• 締切済み

干物作り

植松 一三(@jf2kgu)の回答

回答No.3

元干物やにいた元調理師です 楽しんで居るようなので私がどうのこうの言うのも失礼になるかも知れませんので 他の作り方を教えます 塩をまぶす方法は工夫するとメザシやさんまの丸干しになります ボールに魚を入れて粗塩をまぶして 血のような液体が出てきたら塩を洗って干す 水道水に粗塩を入れて開いた魚がちょうど浮く位の濃度にして浸けた後水洗いして干す スルメ烏賊は開いてクチバシと目とその回りの軟骨を取ってそのまま干す 後は時間や濃度を工夫してみてください

kamejrou
質問者

お礼

こんばんはjf2kguさん。 あらぁ、干物を作っておられた? プロの前で言うのも恥ずかしいのですが干物作りが趣味なのです(笑) いいえ、失礼もなにも教えてほしくて質問をしましたし・・・ ああ、なるほどボールに魚を入れて粗塩ですか? 私はスーパーのポリ袋に入れて塩を適宜に入れてグルングルンと振り回す! 血と言うことには考えもつきませんでしたが、なるほど・・・ 小さな魚、鯵などは霧吹きに塩水を入れ吹きかけたりしておりましたが、 塩の濃度と言うものには知識もありませんので・・・ はい、参考になりました。 時間は魚の厚みやらで大体の感覚です。 2日くらい置くようにしています・・・ 私、「きんき」を作りたいと何時も思うのですが何しろ高くて・・・(笑) 良い大きさですと2000円くらいしますものね。 私、去年札幌へ墓まいりに行ったおり、 炉辺焼きのお店へ行きましたら「時価」ですと・・・ 5000円近くしたみたいでしたよ。 週末、少し「きんき」を清水の舞台から飛び降りるつもりで作りましょうか?と(笑 ありがとうございました。 参考になりました。 締め切ることになりますが感謝しております。

関連するQ&A

  • 魚の干物の作り方について

    よろしくお願いします。 干物といっても一夜干しではなくて、生の魚を乾物の状態にしたいんです。生魚→カチカチの乾物です。 塩水に漬けてから風通しの良い場所に干す、というのは何となく知っているのですが、具体的に塩の分量や干す日数などがわかりません。 詳しいサイトや実体験などを教えてくださると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 干物の塩加減

    魚の干物を作る際の、適度な塩加減の方法があれば、教えてください。 最近、お客さに誘われて、魚を釣りに行く機会がふえました。たいていは、家族分とおすそわけ分で適当に切り上げちゃうのですが、先日イサキ(寒イサキって言うそうですね)に行った時は、つい夢中になって釣り過ぎちゃいました。 で、お客様に教わって、干物作りに挑戦してみました。すこしネットで調べたところ、塩水につける方法と振り塩があり、二通り試してみて、どちらかというと振り塩の方が美味しく感じました。塩水の方は使い回さないとダメなのかもしれません。 問題は塩加減。釣った魚ですから、大きさもまちまちで、資料によると塩水につける方は、濃さやつける時間で調整するとありましたが、大きさや種類による基準がイマイチわからなかったですし、振り塩の方は資料すら見つけられませんでした。 結果、しょっぱすぎるのやら、全然効いてないのやら・・・まあ、ちょうどいいのもありましたけど。 ほかの料理のように、出来上がりをイメージして味見するとかできればいいのですが・・・ プロじゃないから諦めるとか、経験からくる勘しかないのなら、仕方ないんですけどね。 もし、裏技とかよい方法ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。  

  • 干物

    なぜ、生の魚をわざわざ干物にするのでしょう?乾かしたほうが、もちがよくなるのはわかるんですが、一夜干しのように、すぐ食べるのにわざわざ干したりしますよね?味が変わるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 塩辛い干物の食べ方を教えて下さい。

    緊急用の防災おかずとして,塩気を特に強くして保存期間を長くし,さらに,カチカチになるまで室内乾燥した冷凍サンマ材料の干物を少しばかり作りました。干物作りは得意ですが,いつもは薄塩,一夜干しを作っているので,こういう干物は初めてです。どのように料理したら,塩辛くなく,少しでも美味しく食べることができますか。料理得意のかた,ぜひ!教えて下さい。

  • カレイの一夜干しの賞味期限

    カレイの一夜干しがあるのですが、賞味期限が3日過ぎてしまいました・・・。 におってみましたが、普通の魚の生臭さだと思います(多分) それも、ずっと冷蔵庫に入れていたものなんですが、まだ大丈夫でしょうか? 干物だし、冷蔵庫に入れていたし大丈夫だと思うのですが、念のためにお伺いしたいな~と思いまして・・。 食べるなら唐揚げにして食べる予定なのですが・・・。

  • りんごを塩水につける事に関して

    りんごを茶色に 変色させないために 塩水に漬けますが りんご1個に対して 水が何ミリリットル 塩が大さじもしくは小さじ 何杯入れればいいのでしょうか?

  • 塩分が知りたいです。

    干物の塩分が分からなくて困ってます。アジとかほっけとかはよくあるんですが....。知りたいのは、以下の魚の一夜干しです。100グラム当たりの塩分が分かると助かります。 キンメダイ カマス エボダイ アユ ニシン

  • 至急!! 一夜干しの保存法

    サンマの干物(一夜干しだと思います)をいただいたのですが、保存法がわからないので教えて下さい。 ※買ったと聞いた日付けから5日経っています。 (匂いはふつうの魚の臭みだと思います) ※新聞紙にくるんでビニール袋に入れ冷蔵庫に入れてあります。 正しい保存方法と、だいたいの賞味期限を教えて下さい♪

  • 魚の塩味について

    例えば鯵などの魚は、開いて一夜干しなどにして塩をふった場合や、 外側からさっと塩をまぶしても、上手い具合に味がしみますが、 海中にいる時は何故あのしょっぱい海の中にいるのに 外側から塩漬けの様な状態にならないのでしょうか? 釣り上げてすぐ食べてもしょっぱくないですよね?? ご存じの方、宜しくお願いします。

  • さす(魚)の料理

    2切れで175gのさす(魚)があるのですが 塩・こしょうして小麦粉つけて焼く料理ありましたよね? 他にどんな調味料を大さじ・小さじで何杯くらい入れれば よいのでしょうか?