• 締切済み

有能な者を潰しても無能な者が有能になる訳ではない

”有能な者を潰しても無能な者が有能になる訳ではない”といった意味の言葉を残した歴史上の人物が居たように記憶しているのですが、正確な言い回しと言った人物が思い出せません。 何方かご教示下さい。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.1

金持ちを貧乏人したところで、貧乏人が金持ちになるわけではない といったサッチャーではないでしょうか?

参考URL:
http://q.hatena.ne.jp/1290903330
kaitokke
質問者

お礼

恐らくそうです!有難うございました!

関連するQ&A

  • 無能な者は努力しない方がいいのですか

    永六輔さんの本に、 「無能な奴が努力しているのは、見ているだけでも疲れます。 努力は有能な奴がやればいいんです」 と書いてありましたが、 無能な者は本当に努力しない方がいいのでしょうか。

  • 将軍の無能!?有能!?意外な批判?将軍の特性につい

    歴史上では様々な軍人としての将軍や司令官がいますよね? ・質問1 その将軍の性格や個性はあると思いますが将軍の有能と無能を分けるものはなんですか? ・質問2 判断が難しい将軍について。一般的に有能とされている将軍でも汚点(失敗)がなぜあるんですか? 例 ロンメル、山下奉文→大胆だが兵站を軽視する傾向 マンシュタイン→政治的判断で保身に走る  モントゴメリー→マーケット・ガーデン作戦など無謀な作戦計画 パットン→攻撃重視 モーデル→慎重すぎる チュイコフ→ノモンハン事件で戦果を誇張 南雲→功を焦りミッドウェーの大敗を喫する ・将軍にも向き不向きはあるのでしょうか? 例 この戦いは得意だけどこの戦いは得意じゃない

  • 「無能な怠け者」有用論

    ハンス・フォン・ゼークトがいった?とされている 「有能な怠け者。これは前線指揮官に向いている。 有能な働き者。これは参謀に向いている。 無能な怠け者。これは総司令官または連絡将校に向いている、もしくは下級兵士。 無能な働き者。これは処刑するしかない。」 って言葉があります。 組織全員有能のみで集めるといいように思えますが実際そうではないように思えます。 「無能な怠け者。」は人の話を聞くことで必要で、全員発言に自信があるというのも困るように思えます。 無能でも組織の潤滑油的であった人が少なくなったというような記事を読んだことがあります。 また今の日本ではまた(有害無害にかかわらず)有能のみ集める。そうするとその次の段階で有能を駆逐するになりかねないです。またこれによると無能は総司令官にむいているので、実際世の中そういうこともあるので、それが無能なほど良いとも勘違いしかねないように思えます。 有能のみで構成するのが理想とされる成果主義的な組織って調和も悪いでしょうし。 本当は線引きは難しいとは思いますが。 たとえば蜀の姜維は戦争で名将でしたが、働き者?で戦争にいっぱいでかけて蜀の国力が落ちます。 また日本は正社員のやる気が最下位(LINKED INの調べ)だそうですが これって機械的合理的にしすぎて人間性を失わせて人のやる気をそいでいるんでしょうか? まとまらない文章ですが「無能な怠け者」って現代の企業だとやはりどこかで有用なのでしょうか? 有用だとすれば現代企業など組織ではどのようにでしょうか?

  • 歴史に学ばざる者…で始まる文の続きは?

    「歴史に学ばざる者は愚かなり」という意味の有名な文がありますが、どなたの言葉で、正確になんというのかご存じでしたら教えていただけますか。 うろ覚えでセネカの言葉かなあ、と思っていましたが、セネカに関する本で調べてもでてきません。 よろしくお願いします。

  • 菅首相は具体的にどこが無能なのでしょうか?

    タイトル通りの質問です。 巷では菅首相は無能であるという意見が多数ですが具体的にどこが無能なのでしょうか? 確かに今までの成果はとても十分だとは思いませんがそれだけで果たして無能であるのかと思います。 むしろ忍耐強く、また他の政治家よりも冷静に物事を見ている風に見受けられます。 そもそも有能、無能で白黒つけられる問題でも無いと思いますし。 正直無能、無能だと言われる方の多くは世間がそういう空気だからじゃないですか? ちなみに自分は特定の党や政治家を支持する者ではありません。 また菅首相を著しく侮蔑する回答はご遠慮下さい。

  • 結局、底辺や無能は損するだけですか

    解雇規制を維持しようが緩和しようが、結局底辺や無能は損するだけですか? 解雇規制を維持すれば、一度脱落した人に敗者復活の目はほとんどない。 解雇規制を緩和すれば、底辺や無能の生活は著しく不安定になる。 どっちに進んでも、結局得するのは資本家や一部の有能な労働者だけですよね。 労働者の大多数は底辺かつ無能な訳で、結局どうすればいいのでしょう。

  • 無能な人への生き方指南

    昨今、実力主義・能力主義が広まり、能力のある人はそれに見合う報酬や地位が得られるようになってきました。 ただ、社会性・根性・知識・技能・要領のよさ等々、どんな面で見てもこれといった能力のない人間というのはいるものです。 「無能な上司に困っている」といったことを取り扱った文章はよく見ますが、逆にその無能な人間の立場に立ったアドバイスというのはあまり見かけません。 一見アドバイスはあるように思われるかもしれませんが、それは「有能になる方法」であり、すべての人が有能になれるわけではないため、「努力すればなんとかなる」といっても、性格的にあまり努力できず全力を出し切れない人もいます。 なりたい仕事や向いている仕事があったとしても、年齢制限にひっかかったり、実際に職に就いて食っていけるだけの所得を得られる人が少ない業界だったりして断念せざるを得ない場合もあります。 足りない知識や技能を身に付けたくてもそんな学費が払えないということもあります。 現実問題として無能なまま一生を過ごすことも少なくないのです。 当然、国民年金などが支払えなかったり、家族を養えなかったり、誰かの世話にならないといけないこともあるでしょう。 さて、長々と述べましたが、そんな無能な人が生きていくすべはあるのでしょうか。そういった指南書あるいはホームページなどはありますでしょうか。またはここで何らかのアドバイスをしていただいてもかまいません。なお、「甘ったれるな」などの説教じみたことを言われても困ります。無論、自分なりに努力はするでしょうが、それまでの性分を急に変えることは容易ではありませんので。

  • 天下りでやって来た人物は何故こうも無能な奴ばかり?

    今まで自社でも他社でも、天下りで某メガバンクからやって 来た者や、某有名家電メーカーPソニックからやって来た者達を 見ていると、呆れるばかりの無能カスな奴ばかりでした。 例1:朝は遅れてくるのは当たり前。 例2:掃除の時間は自分のゴミだけ捨てて、ワシは偉いんだから     他の事は下っ端がやるもんや!の態度でやらない 例3:仕事はせず(出来ないし、ヤル気も無い)一日中暇そうに新しく    携帯電話(もはやオモチャ?)が設置されようものなら、ずっと    説明書を読んで過ごしている。 例4:挨拶1つまともに出来ず、こちらが挨拶しても目を背け    聞こえてないふりでやり過ごす。 例5:言葉だけは一人前で、大そうな事を言うが、行動がまったく一致して     いない 何故こうも天下りでやって来る奴等は害にしかならない無能な奴 ばかりなのでしょうか? ※勿論、有能な方も居ましたが、ほんの数人だけでした。

  • 働き方改革は無能を救済するものでは決して無いか?

    働き方改革についてしっかり調べたわけでもないのですが、当社でも改革をしようということで全社員から意見を吸い上げようとはしています。 また、具体的な取り組みとしては週1のノー残業デーと、有給を取りやすい「特別休暇制度」のようなものができました。 転職社向けの会社口コミサイトで当社を見てみたのですが、「有給取得=悪という雰囲気」、「女性でも有給を取れば給料から減らされるので、この会社で子育ては無理」といった意見もありました。 そういう所を改善していこうとは、しているようです。 しかし、こういった改革はあくまで無能社員を救済するものではないという認識を持っていた方が良いでしょうか。 「やったー!無能な僕でも週に1日は定時で帰れる!有給も取っていいって~」 みたいな話では決してないと・・・。 普通に考えたら、有能で辞めて欲しくない社員をできるだけ辞めさせないためのものですよね。 残念ながらそういった会社の思惑も虚しく、若くて優秀な人から辞めていくようですが・・。 逆に言うと、週に1回は定時で帰れたまに有給を取ることが、「できる」人物以外、会社には不要なんであると、これくらいの考えでいた方が良いと思いますか? 当社だけでなく日本全体で考えても、そうなのかもしれませんが・・・。 ご意見よろしくお願いします。

  • 「我を非とする者は我が師なり」という言葉がのっている中国古典

    いつもお世話になっています。 私が若い頃(30年以上前)に、学生向けの新聞の中に「我を是とする者は我が友なり 我を非とする者は我が師なり」という、中国の古典文学から引用した言葉がかかれていました。 「我を非とする者」は「我が師」という意外性のある言葉に若かりし頃に感銘を受けました。大好きな言葉なのですが、残念ながらこの文章の出所がわかりません。中国の古典であることにはまちがいないようなのですが・・・ ネットで調べても図書館で調べてもわかりませんでした。つきましてはご存じの方がいらっしゃったら是非ご教示下さい。(細かい言い回しは間違って記憶している可能性があります)