• ベストアンサー

賭け

よく映画かなんかで、賭けの場面がありますが、単純にAという人とBという人がいたとして、この二人が喧嘩をし、どっちかに賭ける時 「Aに1万円」「Bに5千円」とか多数が賭けた場合、これって最終的に二人が上記金額を賭けたとし、Aが勝った場合、Aに賭けた人はBから1万プラス5千もらえるという事ですか?多数の人の場合、どうわけるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • axlrose88
  • ベストアンサー率20% (120/588)
回答No.3

賭けたい人は 親(賭けのもと〆)に 賭けるのです。 高額のベットの場合に 受けない親もいます。  高額を賭けたい人は請けてくれる親を探すのです。 賭ける親との条件によりますが、一般的には 勝てば 賭けた金額、 負ければ 10%増しを支払います。 例えば 1万円 かけて 勝てば 1万円もらえるし、 負ければ 1万1千円支払い。 親は大体、元をたどっていけばラスベガス(早く言えばマフィア)に繋がっているわけで、儲ける為にやっているのです。 その為にライン(ハンディー)や ラウンド など条件をつけてきます。

momodesu
質問者

お礼

ありがとうございます。 つまり勝った場合、1万円賭けた人は千円儲かるということですか?1万円かけて1万円しかもどってこないと賭ける意味がないと思うのですが。

その他の回答 (3)

  • ramoke
  • ベストアンサー率26% (206/767)
回答No.4

#2です  胴元が居ないようなケースは #1さんが書いているように 「全ての掛け金を勝ったAに賭けた人で山分け」ですね または実際に戦って勝ったやつが掛け金を全て貰うってのもありますね (いわゆるファイトマネー) ケースバイケースって事です。

momodesu
質問者

お礼

ありがとうございます。A、Bに賭けた人が二人ずつでAが勝った場合Aに賭けた人はBに賭けた人の分、1万円を山分けはわかりますが、Aに賭けた人が5千円、1万円とばらばらの場合、比率に応じて配分ですか?

  • ramoke
  • ベストアンサー率26% (206/767)
回答No.2

大抵は 倍返し か 負けた方が掛けたお金の山分け でしょう。

momodesu
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 その場のローカルルールもありますから一概にはいえませんが、質問文中の場合、通常は「賭けられた金額全体」を「Aに賭けた人全員」で山分けにします。  選手A、B、Cが同時に戦うデスマッチの場合も同様です。

momodesu
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 賭けの仕方

    賭けについて基本的なことがわかりません。 「白になるか黒になるか」の賭けの場合に Aは「白に100円」 Bは「黒に200円」などと言った場合 白になったら、BはAにいくら払うのですか? 黒になったら、AはBにいくら払うのですか? BはAが100円しか賭けていないのになぜ200円賭けたのでしょうか? Bがもっと金額を大きくしたとすると、どのような意味があるのでしょうか? 具体例は知りませんが、映画などでこんなような場面があったような気がしました。

  • 賭け

    A「Zくん最近かわったよねー」 B「イメチェンに100円」 C「映画に影響に200円」 A「フられたに500円」 もしこの場合Cくんが買ったら2人から千円もらえるんでしょうか? それとも2人がかけた100円と200円で合わせて300円もらえるんでしょうか? なら大きく賭けた方がいいのでは? 賭け金はよく違うけどなんでそういう風にわけるのでしょうか?

  • 賭けの仕方 (ポーカーなど)

    基本的な質問ですが、 A「おれは●に100円」 B「おれは○に200円」 などとよく言いますが、○になった場合はAはいくら払って、●になった場合はBはAにいくら払うのですか? 金額が同じならわかりますが。。。 ポーカーの場合は一回引いた後に有利だったらさらに金額を積み上げたりする場面を漫画で見たことがあるのですが、あれはどういう仕組みなのでしょうか?

  • 映画などでありがちな賭け事のルールが分かりません

    よく映画で皆で集まって、自分が勝つと思った物や人に金を賭けるシーンがありますよね。 「自分はあれに5ドルだ」 「だったら私はこっちに10ドル賭けよう」 みたいなやつです。あれのルールが分かりません。 例えば三つの対象に対し、ABCの三人が賭けを始めます。三人はバラバラの対象に、 A=100円 B=1000円 C=1円と、これまたバラバラな金額を賭けていたとします。 この状態で例えばAが勝った場合、残り二人が賭けていた金額、 合計1001円を貰う事になるのでしょうか。 それとも、残り二人から100円ずつ貰う事になるのでしょうか。 自分としてはこのどちらかだと思いながら映画を見ているのですが、 どっちも間違っている気がしてなりません。 前者なら大金を賭けたBが全然損しますし、 Cは1円しか賭けてないので払う金額は少ないし、勝てば大もうけです。 後者なら逆に、自分が負けた場合、賭けていた金の大小は関係ないので、 とりあえず大金をかけておけば他から沢山貰えます。 どなたかあの「よくある賭け」のルールを教えてくれませんか?

  • 確率の問題です

    数学の問題がどうしても解けません。誰か助けて下さい。 AとBが次のような賭けを行う。 1、双方が1円ずつだす。 2、Aがさいころを振って、3以上の目が出たらBの勝ちで、それ以外の目が出たらAの勝ちとする 3、勝った方が、全額(2円)を自分のものにする 最初の所持金はAがm円、Bはn円とする。この賭けを、所持金がなくなるまで続けるとき、最終的にAが勝つ確率を求めよ。ただし、k円持っている人が最終的に勝つ確率をPkとし、Aの勝つ確率を求めよ。 そうとう悩んでます。よろしくお願いします。

  • 賭け将棋は賭博罪にあたるのか?

    皆さんこんにちは。 昨日、「賭け将棋は賭博罪にあたるのか?」という 質問を法律カテでしてみましたが、実際に将棋が好きで 将棋愛好家の人達の意見も聞きたくて、このカテでも質問 させていただきます。 まず賭博罪の条文を記載しておきます。 (賭博)第185条 賭博をした者は、50万円以下の罰金又は 科料に処する。ただし、一時の娯楽に供する物を賭けたに とどまるときは、この限りでない。 賭博罪の行為とみなされるのは、上記の条文の構成要件に 該当している場合のみです。 つまり、賭博という行為でなければ犯罪ではありません。 それと、ある程度の常習性も考慮にいれます。 賭博とは、偶然性(運)のため結果が出ることです。 お金を賭ければなんでも賭博罪になるのではありません。 当事者の双方がリスクを背負うということが前提です。 つまり株などの投資は、賭博には入りませんので、刑法的 にも賭博罪には問われません。 ここで問題は、将棋は理詰めであるが、運が左右することも 当然あるという事です。確かに偶然性も否定はできません。 それで戦前は賭け将棋は賭博罪に問われた事もありました。 しかし縁台将棋が盛んだった昔の将棋と、現代の将棋とは なにか体質が違うような気がします。 昔は将棋が趣味といえば、あまり良いイメージがなかったの ですが、今は将棋はギャンブルではなく理詰めの頭脳ゲームに 変わっているのではないか。という事です。 仮に将棋のトッププロと、将棋を覚えたての超初心者が賭け 将棋をした場合、トッププロが勝つ確率は限りなく100%です。 つまり極論的には、ギャンブル性は否定していると考えます。 いわゆる、我々が客観的に見ると、賭け将棋ではなく授業料と いう事になりそうなのですが、将棋を知らない人から見れば、 やはり賭博のように見られると思います。 長くなりましたが、上記の事から考えられて賭け将棋は賭博罪に 問われるのでしょうか?愛好家の方のご意見をお聞かせください。

  • 最高入札者が入札の取り消しを行った場合

    最高入札者が入札の取り消しを行った場合 A:30000 自動入札  B:29000 自動入札  A:28000 自動入札  B:27000 自動入札  A:20000 自動入札  C:19000 自動入札  となっている場合、仮にAが途中で3万円の入札を取り消した場合 自動入札でAとBが競合して値段が釣り上がった金額は何故無効なのですか? 値段が2万9000円まで下がるのは理解できますが上記の入札の場合 Aが競合参加する前の2万円まで落札金額が下がる仕組みがよくわかりません。 上記の例えで言うなら最初に膨大な金額で入札をして 他の参加者の参加を抑止し、終盤になって入札を取り消せば 落札額を抑えることが出来るのでないでしょうか?? 実際、上記のオークションでBは2万9000円まで入札しながら 最終的にBの落札は2万円でオークションが終了します。 上記の場合、取り消されるのを見越して 2万9000円で早期終了するのも手かな・・・と考えています。 ------------------------------------ また、仮に違法出品などで運営からオークションを取り消された場合 悪い評価などが付くのでしょうか? 過去に根拠のない違法出品扱いでメールが来ました。 幸い取り消されませんでしたが、仮に消された場合どうなるのでしょう?

  • 最後の賭け。勝ちたい!!

    中学男子です。 過去に色々質問させて貰って幅広い年齢層からの回答をいただき本当にありがとうございます。 過去の質問を見て貰ったら分る様にもう一年程度の年月が経ちます。 今、好きな人に告白できた事もこのサイトのおかげでもあるし、わざわざ時間を割いてまで質問を見てもらい回答して貰えた皆さん本当にありがとうございます。 いきなりですがデートに誘いたいと思います。 もし、相手が一対一で遊んでくれるのを承諾してもらえばそれなりに好意をいだいている事だと思います。 もし、OKなら告白したいと思います。 一応プランがあるので見てください。 Aプラン まず、「兄貴から映画のチケット貰ったんだけどちょうど2枚あるから一緒に見に行かない?」ってメールします。 OK貰ったら当日、映画見る>「行きたいところある?」って聞く。>適当に周る>感じが好かったら告白。 Bプラン まず、「一緒に遊びに行かない」って言う。 OK貰ったら>映画見る。お金は割り勘>「行きたいところある?」って聞く。>適当に周る>クリスマスイルミネーションがある所で告白。 どちらがいいでしょうか? 他にいい方法があったら教えて下さい!!

  • FXのしくみ

    FXド素人です FXについての本も数冊読みましたが わかりません 教えてください 数値や事例はわかりやすいように単純化します 例えば今 ここが底値だろうと予想して ドル/円を75円で買うとします ここをポイントAとします 買ったとたんに 上がり始め80円になったとします ここをポイントB そしてここで売り注文(決済)するとします ここで入手できる金額を「X」とします もうひとつの仮定として 上記ポイントBで決済せずに まだ上がるだろうと予想して 傍観していると 下がり始めたとします そして一旦ポイントAと同じ金額75円になりました ここをポイントC そしてまた上がり始めポイントBと同じ80円になったとします ここをポイントD そしてここで決済した場合の金額「Y」 ポイントA・Bを経た80円の決済金額「X」と ポイントA・B・C・Dを経た80円の「Y」では 入手金額(最終的に手元に残る金額)に誤差はありますか また途中の証拠金の増減なども違いあるのでしょうか さらに3つ目の例として ポイントCが買った値段の75円よりも下で65円だったとした場合 その後上がって80円になってから決済した場合の入手金額はどうなるでしょうか ややこしい書き方すみません 教えてください よろしくお願いします

  • 先輩としての振る舞い ~支払いについて~

    20代男です。先輩というのは私です。この前学生時代の陸上部の後輩二人、A(1歳下)・B(2歳下)と久しぶりに会い遊びました。二人とは年に1、2回の割合で会っています。 私は去年体をこわし会社を辞め無職。後輩二人は社会人です。二人との関係は陸上部でバリバリの体育会系でハードな練習を共に耐え忍び、結びつきも強いほうだと思います。学生時代から遊びはカラオケから食事まで普通におごってきました。多少金額が高いとき(一万円前後に達したとき)などは学生時代も働いていたときも二人から毎回ではないですがもらってきました。上記の金額ならAは例えば2千円、Bはなしか千円もらうなどしてきました。これは性格が優しい二人に何から何まで出してもらうのはわるいと思わせない、多少の心のゆとりを与えるためというのが以前からの私の考えです。少し多くもらうAには後輩のBがいるのでプライドを尊重し前から少し多めに出してもらっています。これらが前から正しいのかわかりませんし自信はありませんが。 今回もカラオケ代3千円前後(全額支払い)、食事代(居酒屋)1万1千円はAからは2千円、Bは千円ともらいました。 聞きたいのはみなさんが私のような立場の場合はどのように支払いをしますか?(無職は置いといて)私の都合で二人と会う頻度が減り期間が空いたせいなのか、自分が今までやってきたやり方はどうなのだろうとここ最近思いまして。 1、以前から全額を支払わない私は器が狭く見えてしまうのか。先輩はやはり全場面バシっと全額出したほうがいいのか 2、AにはBより少し多く支払ってもらうことはどう思うか 3、今現在・これからの無職での振る舞い、後輩たちに気を遣わせないようにするには 先輩として具体的な振る舞いや金額、後輩の立場だとしたらどう思うかなど回答していただけるとありがたいです。参考になるかは不明ですが、後輩二人とも優しく礼儀正しいです。

専門家に質問してみよう