• 締切済み

上手く凧を揚げる方法はないでしょうか?(HPはないでしょうか)

四角い一般的な凧を揚げようと思うのですが、くるくる回ってしまい揚がりません。何故なのか判る方ありませんか?または、いいサイトはないのでしょうか? 一応左右の釣り合いは取れているようなのですが。

みんなの回答

  • amkd-amkd
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.5

 凧の関係のサイトはいっぱいあります。  それぞれのサイトでは、凧の作り方、揚げ方のノウハウを紹介しています。  「日本の凧の会」で検索をかけてみてください。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.4

糸目はどうでしょうか? ある程度の大きさがあれば、糸目さえきちんとあわせれば尻尾なしでも揚げることは可能です。糸目の調整など、微妙な調整は必要ですが。 糸目の確認ですが、おそらく凧の3箇所程度から糸が伸びていることと思います。糸を束ねているところを指で持ち、凧に向かって絞るように進めた位置が凧の左右の中心で、上下は上からおおよそ1/3程度というのが目安です。上下は多少調整してみてください。したすぎると回転しやすくなりがちです。 あと、反りが少ないと安定しにくいです。上のそりをやや多めにし、下がやや少なめになるようにすると安定することが多いです。

  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3116)
回答No.3

おそらく回る対策は 「・凧のそり方が左右で均等になっているかどうかを確かめます。  ・凧のしっぽの長さを長くします。」 で改善するのでは?

参考URL:
http://www.ajiwai.com/otoko/zeal/tako.htm
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.2

凧の足というか尻尾というか、短すぎませんか?

sirokiyat
質問者

補足

しっぽは、60cmあります。

  • sidennkai
  • ベストアンサー率25% (74/295)
回答No.1

尻尾の長さでは? 昔は新聞紙を幅5cmくらい、長さ30CMくらいに切ったものを持っていき、現場で長さ調節をしながら糊で貼り付け、楽しんでいました。天井タコといったかな?真上にまでタコをあげ、急降下で落下させたりもしていました。

sirokiyat
質問者

補足

尻尾を長くしてみます。右回りするので、左側を長くすればいいですよね。

関連するQ&A

  • 布凧について

    和紙で作った凧が一般的だと思いますが、 布で作っても、和紙で作った凧と同じように、 あげることができるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 凧について

    凧についてお尋ねします。 30枚度という凧はどういう凧なのでしょうか? 大きさや、特徴などご存知の方、教えて下さい。 それから、「30枚度」というのはどういう意味なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 星の凧の作り方を教えてください

    学校で凧を作ることになったのですが、作り方がいまいちよく分からなくて、困っています! そこで、星の凧の作り方のサイトを見つけていいなって思ったんですけど、ページが半分で切れていたので、作りようも無くて。。。だれか、星の凧の作り方を教えてください。なるべくくわしくお願いします。それと、もし他におもしろそうな凧があったら、教えてください。

  • 凧のあげかた

    凧揚げに関するきわめて初歩的な質問です。 凧が空高く揚がっている光景は見たことがあるのですが、今まさに揚げようとしているところは見たことがないもので……。 凧揚げには糸巻き(というのでしょうか?)を持って凧を操作する人のほか、凧本体を持つ人もいるようで、揚げる際にはその両方、もしくはどちらかが走らなければならないような印象があるのですが、糸巻きを持ってるほうが、凧を持ってるほうをじっと立たせたまま、糸を繰りだしながら走るのでしょうか? それとも「走る」という行為や「凧本体を持つ係」は必須ではなく、うまく風に乗せて糸を引くだけでも凧は揚がりはじめるものなのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、実際にどうやって揚げるのかをわかりやすく具体的に教えてくださいますよう、よろしくお願い致します。  

  • 「凧になったお母さん」

    もう、随分昔の事なんですが、「凧になったお母さん」という話を国語の授業の朗読で聞いた事があります。 とても感動して泣きながら聞いていました。 ネットで調べたのですが、著作権の問題なんでしょう、全文読めるようなサイトに出会えませんでした。 自分の血まで子供に与えたお母さんは「凧」になってどうなったのか、最後の結末をご存知の方が見えましたら教えてください。

  • 凧合戦についてお尋ねします。

    凧合戦についてお尋ねします。 合戦用の凧の糸にはガラスの粉を塗ったり、刃物をつけて相手の糸を切ると聞いたことがあります。 相手の糸を切る前に、しばらくはからみついたままになると思いますが、 互いの糸がからみついたまま、長時間凧があがることはあるのでしょうか? そういう資料、写真、映像などを探しています。 ご存知の方がいらっしゃったら、是非、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ぱたぱた羽ばたく凧について

    初めて質問させていただきます。 1年前に、葛西臨海公園でぱたぱた羽ばたく鳥型の凧を見ました。 白くて、大きさは30センチくらいでした。 今でもあれが気になって仕方ないです。 どこかに売っているんでしょうか。 ご存知の方、回答よろしくお願いいたします。

  • 新潟の凧は「いか」と呼ばれる?

    新潟の白根の方の大凧上げ大会の時には凧のことを「いか」と呼んで「いか上げるぞー!と声をかけたりするそうですが,「凧といか」は「蛸と烏賊」かかんかに関連して面白く呼ぶ風習が歴史の中で培われてきたりしてるんでしょうか?どうして「凧」を「いか」と呼ぶか経緯をご存知の方,教えて下さい。

  • 凧のことを昔は烏賊と呼んでいたというのは本当ですか?

    空に揚げる凧は、昔はふつう紙で出来た長い二本の足がありましたよね。それで、烏賊と呼んでいたが、最近になって蛸ならぬ凧と呼ぶようになったとつい最近聞いたのですが、これは本当でしょうか? 日本で凧を翔ばすようになったのはいつ頃かは知りませんが、その当時から烏賊と呼んでいたのでしょうか?それとも、昔から凧と呼んでいたが、一部の地方では烏賊と呼んでいた。しかし、最近は統一されて凧と呼ぶようになった。このどちらでしょうか?あるいは、烏賊と呼んだ地方なんか本当は無かったのでしょうか? 御存じの方、ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • 大阪ほんわかテレビで紹介された凧

    私はこれを見過ごしてしまいました。 凧についてとても興味がありますが、 知り合いに聞くと三菱からかどうか新型の凧をあげるものを紹介していたそうですがだれか詳しい方はいませんか? またこれに関してのHPなどありましたら教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう