• 締切済み

矛盾してる?

次の文の意味を教えてください。 やっと到着したと思えば不親切な店員ばかり。 もちろん対応がいい店員もいらっしゃいます。 何を聞いても説明が面倒臭いのか同じ資料を見せられます。 この上の文です。 「不親切な店員ばかり」と「もちろん対応がいい店員もいらっしゃいます」は矛盾していませんか? この場合の「もちろん」はどういう意味ですか?

みんなの回答

  • ishi_saya
  • ベストアンサー率27% (84/310)
回答No.5

矛盾していません。 「不親切な店員しかいない」とは言っていませんから。「90%は不親切だけど、あとの10%は対応が良い」という意味かもしれません。 「もちろん」は、この文章がどういう状況で誰に向けたものなのかが分かりませんが、当該の店に対してなのであれば、「悪い店員しかいない」と断罪するのではなく、幾らかは相手を認める姿勢を表しているということです。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9719/12087)
回答No.4

以下のとおりお答えします。 >次の文の意味を教えてください。 やっと到着したと思えば不親切な店員ばかり。 もちろん対応がいい店員もいらっしゃいます。 何を聞いても説明が面倒臭いのか同じ資料を見せられます。 この上の文です。 「不親切な店員ばかり」と「もちろん対応がいい店員もいらっしゃいます」は矛盾していませんか? この場合の「もちろん」はどういう意味ですか? ⇒確かに、「不親切な店員ばかり」と「もちろん対応がいい店員もいらっしゃいます」は、特に文字面では矛盾していますね。しかし、行間や筆者の心情を考えると、意味上は大した矛盾がない、というか、少なくとも欠落していると思われる語句があって、それを補うことができます。 つまり、こうです。幾分、うがち過ぎかも知れませんが、カッコ内に示すような「言わず語り」の意味合いが背後に隠れているように思われるのです。 《やっと到着したと思えば不親切な店員ばかり。(おっと、「ばかり」は言い過ぎました。)もちろん(=当然ながら、実際は)対応のいい店員もいらっしゃいます。(しかし)何を聞いても、説明が面倒臭いのか(ほとんどの店員からは)同じ資料を見せられます。)》

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1208/3680)
回答No.3

矛盾しています。が「○○○ばかり」の部分を否定する意味で 「もちろん○○○○○○も○○○○○○」と言い直していると 思います。ので、言いたいことは理解できます。 「不親切な店員ばかり」というより、「不親切な店員が多い」 の方が矛盾がないです。でも強調する意味で「○○○ばかり」 と言ってから自ら一部を否定して訂正した表現をしたという ことかな。「もちろん」の意味は一般的な「言うまでもなく」 とか「無論」の意味でしょう。

  • pfarm
  • ベストアンサー率51% (67/129)
回答No.2

この文脈では、「もちろん」は、前の文で述べられたことが当たり前のことであるという意味で使用されています。つまり、「不親切な店員ばかり」という状況が普通であるという前提があるため、それに対して「対応がいい店員もいらっしゃいます」という文が矛盾しているわけではありません。また、「何を聞いても説明が面倒臭いのか同じ資料を見せられます」という文があることからも、店員の対応にばらつきがあることが示唆されています。つまり、「不親切な店員ばかりではなく、対応がいい店員も存在する」ということを表していると解釈できます。

回答No.1

>この場合の「もちろん」はどういう意味ですか? そのもちろんは言うまでもないがという意味 言い換えればこうなる やっと到着したと思えば不親切な店員ばかり。 言うまでもないけれど、対応がいい店員もいらっしゃいます。 (もちろんと同じ意味) となる

関連するQ&A

  • 「自分の権勢をよいことに、矛盾したことを押し通す」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。「ばか」という言葉の語源をネットで調べていますが、理解できない説明文がありますので、教えていただきたいと思います。 http://www.uraken.net/language/gogen01.html  上記のURLにこのような説明文がありました。「このことより、『馬鹿』とは自分の権勢をよいことに、矛盾したことを押し通す意味から転じたとか。」  「自分の権勢をよいことに、矛盾したことを押し通す」という箇所ですが、単語の意味は一つ一つ全部分かりますが、構造はよく理解出来ていないので、文の意味もいまいちです。特に、「自分の権勢を」の後ろの動詞が不明、「よいことに」の「に」の役割は原因なのか対象なのか、「押し通す」は前のどこまでかかってきたかどうか、悩んでいます。恐れ入りますが、教えていただけないでしょうか。  自然な日本語の文章を書きたいと思いますので、よろしければ質問文の添削もお願いできれば有り難く思います。

  • 人間の言動、その矛盾について

    こんにちは。 (質問1) 人間の言動は矛盾するものなのか、矛盾しないことも可能なのか、その説明をお願いします。 (質問2) 他人の矛盾を突いてくる人の心理はどういうものなのでしょうか? 例えば「他人の矛盾を問題にする、自分は矛盾しないようにしている」と言う人の場合についてです。 私自身、人間の言動は個人の理性と感情に影響されているものであり、非常に不安定なもの、矛盾があって当然のことだと思っています。一貫性を保つことは至難の技ではないかと。(あまりに差がある場合の信用問題は、この場合省かせてください。) しかしたまに、それを認めたくないのか何なのか、ちょっとした他人の矛盾を突いてくる人が身近にいます。彼らは人間性というか人間そのものを否定しているのでしょうか?意味がわからず不思議です。 (※補足※) この質問は、矛盾を突いてくる人を批判しているのではない、ということを付け加えておきます。 特に(質問1)について詳しい回答があると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 何故人は矛盾を嫌うのか

    タイトル通りですが、何故人は矛盾を嫌うのでしょうか? 知人に同じ質問をしたときには 「人間が矛盾した命題に説明を与えて理解することが出来ないからではないか」という答えを頂きました では何故人は矛盾をそれとしてそのまま受け入れてしまえないのでしょうか? 数学の世界では、その理論の目的からして矛盾を排除すべきであるのは何となく理解できます しかし日常では『P∧¬P』のような命題でも素直に受け入れてしまうことも出来るのではないかと思います 例えば「"絶対"なんてことは絶対にない」という発言のように 矛盾を受け入れる事は例えば、自分が信仰している宗教以外の神を認めるような場合に意味を持つのではないかと考えています 矛盾を受け入れることは、知の追求を放棄することの様な気もするし 受け入れられない物を受け入れることのような気もしているのです 自分の中でも考えが上手くまとまっていなくて申し訳ないのですが、何か意見があれば聞かせて下さい

  • 矛盾しない、という書き方

    Aという事象とBという事象が矛盾しない、という英文を書きたいのですが、 相談させて下さい。 矛盾するという単語を否定形にするのは、英語として変でしょうか。 矛盾する、という単語自体が「"一致"しない」というような 成り立ちになっているので、二重の否定になる感じがします。 英語ではこのような場合は「矛盾しない」=「一致する」と 考えるのでしょうか。 Aという事象とBという事象が一致する、と書くと、AがBを積極的に支持する(逆も) 感じがして、本意ではありません。 AとBが共存する可能性も説明がつく、という程度で、矛盾しない、と 書きたいのですが、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • メルカリで画像と商品名の矛盾した商品の購入について

    書籍ですが、商品名と説明文で記載されている書籍名とは異なる書籍の画像を掲載して、購入していただきました 購入者がどちらがほしいのかわからないのでメッセージで確認していただくようお願いしていますが一向に返信がきません この場合どのように対応する必要があるでしょうか 例えば商品名と説明文では「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール公式ガイドブック」なのに画像は「ポケットモンスター ルビー・サファイア公式ガイドブック」になっているような場合です 説明文や商品名の他の記載内容については画像と矛盾はないです(たまたまですが)

  • 矛盾・・・?

    告白をしました。 結果はNGでしたが・・・ 相手の返事が意味深だったので心理学等に詳しい方回答お願いします。 告白後 相手「○○君のことは大好きだよ。でもその好きは友達として・・・     付き合えば楽しいと思うけど、○○君に迷惑をかけてしまうかも。」 自分「諦めがついたとはいえないけど、告白できてよかった。」 相手「諦めてなんていわなよ。○○君はいい子だからもっといい人がいるよ^^;     またどっか遊びに行こうね。」 上の文章は矛盾してませんか? 相手の真意がわかりません・・・

  • 「は」と「が」の違いについて、2つの回答の矛盾に混乱しています。

    「は」と「が」の違いについて調べていたところ 英語の冠詞を用いた回答があったのですが、 2つの回答が真逆の説明だったので、 よく分からなくなってしまいました。。。 1>>「は」と「が」の違いは、よく"a"と "the"で区別されますね。  This is a pen. は、これは、ペンです。  This is the pen. は、 これが、ペンです。  なので、「が」をつければ特定の何かを示す(前後に説明が付くのが 普通)。「は」なら不特定/漠然といった違いでしょう。>>    http://okwave.jp/qa4437377.html というのと 2>>良く使われている例です。  「昔、おばあさん『が』住んでしました。おばあさん『は』...」  という日本の昔話で皆が聞いた事がある出だしの文ですが、  英語だと、  There lived AN old lady. THE old lady ...  となります。つまり日本語の「は」と「が」の使い分けと、英語の A  と THE の使い分けが(この場合は少なくとも)  見事に一致している訳です。  最初の「おばあさん」は、どこかに住んでいる  ひとりのおばあさんなのですが、  次の文からは「そのおばあさん」が主人公となって話が進みます。  英語の場合、「ひとりのおばあさん」が an old lady になり、  そのおばあさんを特定するために次の文からは the old lady となる 訳です。ということで、the に似た考え方が日本語にもちゃんとる、 ということです。>>  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4437386.html 1>「は」=a 不定冠詞 「が」=the 定冠詞 2>「は」=the 定冠詞   「が」=a 不定冠詞 強調として考えた場合は 「が」=the 定冠詞 と考えられますが 既出の単語を次の文で再度取り上げると考えると 「は」=the の様にも思えます。 それとも、文章の内容によって使い分けるんでしょうか? 外国人に違いを説明しようと調べたのですが、 どう、説明してよいか分からなくなりました。 どうか、この2つの矛盾を説明できる方 お助けください。

  • 法律の矛盾。

    日本では言論の自由が憲法によって約束されていますが、その言論の自由も完全に自由ではないように思えます。例えば、誰か特定の人間を中傷するようなことをネット上に公開し、その被害者がこれは名誉毀損だと訴えた場合、言論の自由と、個人の名誉を毀損してはいけないという、二つの法的概念が矛盾するように思えるのです。 こういった場合、どちらの権利が重視されるのでしょうか?またこのような法の矛盾はなぜおこるのでしょうか? どなたか、ご存知の方よろしくお願いします。 当方、法に関しては明るくないため、できれば解りやすい説明だと嬉しいです。

  • 【栄養サプリメントの矛盾】

    【栄養サプリメントの矛盾】 食中に水で飲むのが1番良いというが矛盾があるのでは? サプリメントは牛乳やお茶で飲むと牛乳やお茶と栄養素が結合して効果が弱くなるので水が良い!!! で、 サプリメントは食事中に飲むのが食べた物と一緒に吸収されるので良い食事中に飲むのが良い!!! どっちやねん!!!!! 食事中にサプリメント飲んだら、先に言って他の栄養素が結合するので吸収が悪くなるって言ってたのに、次の説明では食べ物と一緒に飲んだら吸収が良くなるって!!! お前は森元首相か!!! 一歩歩いたら言った言葉が変わる森会長か!!! ね? 矛盾してるでしょ? おかしいと思いました? ドラッグストアの薬剤師、頭大丈夫ですか?

  • 矛盾

    例えば在日アジア系の外国人は、差別を受けたりいじめを受けています。(逆差別の話、差別を口実にした利権団体の話も知っていますがこの本題からは外れるので単純に、受けている差別だけの問題に絞ります)また、アイヌや、アイヌ以上に多くの日本人が十分存在すら知らないウイルタやニブフ等、北方系の少数民族もいます。それからあらゆる被差別部落の問題もあります。差別の問題は、表面的には大半の国民にとって風化していますし当事者でもほとんど意識せず堂々と暮らしている人も多いですが皆無とは到底言えません。 勿論「あなた日本人ですか在日ですか?」とか「あなた被差別部落出身ですか?」等と訊くのは非常識で場合によってはトラブルにもなりますが、かなりの確率で見当ついてしまうこともあります。また上記の質問を露骨にするのは論外ですが親しくもない人に出身地を細かく尋ねたり、職業を尋ねる人はざらにいます。例えば「大阪出身です」と答えた人に、それで終わればいいのに「何区?最寄り駅どこ?」と訊けば場合によっては相当高い確率で推測できてしまいます。関東でも特定の意味を持つ地名は残っています。 それからついている職業によってはかなり高い確率で、特定の意味を持ってしまうことがあります。矛盾だと思いませんか?直接話題にすることにはタブーがあって、なのにそういう意味を結果として持ってしまう質問には無批判な人が多いことについて。