neil_2112 の回答履歴

全375件中81~100件表示
  • 仇討

    仇討についてちょっと調べ物をしているのですが、日本での場合(特に法文献・慣習等)について詳しく解説している書籍などあれば、教えていただければうれしいです。よろしくお願いします。

  • 江戸時代に火葬はありましたか?

    ご存知の方、教えていただけますか。 江戸時代が舞台の時代劇シチュエーションで、 奥方を亡くした侍が、生前海が見たいと言っていたからな と言って、遺骨を海の見えるところまで連れてってやる と話すところがありました。首から下げた小袋に、 喉仏と思われますが、小骨だけを入れているようでした。 知らないのですが、 1)江戸時代に、火葬は普通に存在したのでしょうか。 みな土葬だったのかと思っていました。 2)また、武家で奥方を荼毘に付すということはあったのでしょうか。 なんだか「とんでもないことじゃ!」と考えられていたの ではないかと、根拠なく思っています。 別に、その作品の時代考証にいちゃもんをつけようと いうのではなくて、実際、どうだったのかな?と 疑問に思ったものですから。

  • 葬儀での名前

    教えていただきたいのですが、親戚の葬儀に参加した時に、陸尺と呼ばれる人や他にも色々な名前で呼ばれる人がいました。 由来や意味などを教えてください。

  • ゴータマ・シッダールタの説いた教えとは?

    ゴータマ・シッダールタには師がなく、自らの修業の末に啓示を得て教えを説いたと聞きました。 そのときシッダールッタが説いた純粋な教えとは何だったのでしょうか。 仏教は歴史が古いのであとから付け加えられたものが随分あると思います。 八正道などは分かりやすくてよいのですが、次のようなものを本人が説いていたのか疑問に思います。 1.仏像などを造ることを許していたか?偶像崇拝の禁止。 2.捨身飼虎などの自らの過去世の話。 3.人間の魂は輪廻転生するものである。 4.輪廻転生の鎖を断ち切ることが悟り。 5.只管打坐。ひたすら座ることで悟りを得ることが可能。 6.須弥山を中心とする三千世界。 7.仏を守護する天や明王の存在。 8.阿弥陀仏来迎や極楽浄土の存在。 9.未来仏である弥勒菩薩の存在。 10.宇宙の中心の大日如来の存在。 11.末法思想。

  • アメリカの宗教原理主義

    アメリカにおける宗教原理主義の 政治的影響とはどれくらいのもの があるのでしょう?

  • ゴータマ・シッダールタの説いた教えとは?

    ゴータマ・シッダールタには師がなく、自らの修業の末に啓示を得て教えを説いたと聞きました。 そのときシッダールッタが説いた純粋な教えとは何だったのでしょうか。 仏教は歴史が古いのであとから付け加えられたものが随分あると思います。 八正道などは分かりやすくてよいのですが、次のようなものを本人が説いていたのか疑問に思います。 1.仏像などを造ることを許していたか?偶像崇拝の禁止。 2.捨身飼虎などの自らの過去世の話。 3.人間の魂は輪廻転生するものである。 4.輪廻転生の鎖を断ち切ることが悟り。 5.只管打坐。ひたすら座ることで悟りを得ることが可能。 6.須弥山を中心とする三千世界。 7.仏を守護する天や明王の存在。 8.阿弥陀仏来迎や極楽浄土の存在。 9.未来仏である弥勒菩薩の存在。 10.宇宙の中心の大日如来の存在。 11.末法思想。

  • 東大寺・・・・

    東大寺と東大寺南大門ってどこが 違うんですか??それと、この二つ はいつ立てられたか教えてください。。 お願いします。。

    • ベストアンサー
    • noname#13400
    • 歴史
    • 回答数9
  • 神社に御利益が有ると言われる所以は?

    明治神宮に初詣でに行き、おみくじを引いた所、その文面が明治天皇と奥さん(ゴーストライター?)の作った文章なのですね。 その時初めて、明治神宮では明治天皇を祭って有ると知り、神社に参拝すると御利益が得られると、ただ無意識に信じ込んでいた事に気が付きました。 そこで質問なのですが、どうして皆、明治神宮を初めとする神社に参拝し厄よけや合格の祈願などをするのでしょうか? 願いが叶えられると信じられる根拠にどのようなものが有るのかが知りたいのです。 何か、その場の雰囲気と勢いで、お守りまで買ってしまいましたが、明治天皇が厄よけの願いを叶えてくれるとは思えないのです。と言うか、皆さんのご意見をご回答願えませんでしょうか?

  • 日本の宗教政策

    中世~近世の宗教政策について教えてください。 中世になって市が寺社の境内にで行われるようになって以来、寺社が聖なる空間から経済の場、また民衆を管理する場(寺請制度など)になったと聞きました。 その際、具体的にどのような政策が出されたんでしょうか。 どなたかお願いします。

    • ベストアンサー
    • akk5999
    • 歴史
    • 回答数3
  • インド文字の分かる方、ご教示を

    WindowsのIMEパッド「文字一覧」を、Unicodeで開くと、デーヴァナーガリー(以下、ここではインド文字と表現)という文字を見ることができます。 インドの舞踊家ウダイ・シャンカールの妻アマラ(Amala)・シャンカールの「Amala」のインド文字を知りたいのです。OKWebのページでは、インド文字を表記させることができないので、Unocodeで、例えば 0936(上に0902)、0915、0930 のようにご教示いただければと思います。ちなみに上の例示は「Shankar」のつもりです(正確でしょうか?) また、ラビンドラナート・タゴールについても、そのつづりをインド文字で知りたく思います。彼については、ベンガル語の「タクル」が正しいとする資料も手もとにありますが、ベンガル文字ではなく、インド文字での希望です。 インドの人名について、ラテン文字と対照できるようなサイトが存在していましたら、併せてお教えください。

  • 梵我一如と仏教の関係

    タイトル通りですが… 梵我一如は仏教とは関係ないものだと(なんとなく)理解していたんですが、たまたま見つけた過去の質問を見ているとそうでもないような…? やっぱり共通部分があるんでしょううか。 両者の関係について教えてくれる方お願いします。

  • 進化論以前の考えin日本

    欧米では進化論が発表された時、 聖書に反するということで衝撃がはしったらしいですが、 日本ではどうだったのでしょうか? そして、進化論が発表される以前の日本では、 人類や生物、地球、宇宙などの起源についての考えは どのようなものだったのでしょうか? また、もし、それらのことを知れる書物等ありましたら、ご紹介ください。

  • 山伏さんの持ち物

    山伏の人が背負ってる開き戸のついた箱は何て言うのでしょうか? ネットで調べても分かりませんでした。 どなたか知ってる方教えてください

  • 五重塔の違い

    はじめまして。 早速ですが、法隆寺の五重塔と中国の唐の時期に造られたGreat Wild Goose Pagotaは、ほぼ同時期に建造されているにもかかわらず、外観がこうも違うののは何故なのでしょうか? 当時、日本は中国の技術・知識を輸入してこういった建物を構築していたと思うのです。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • goofing
    • 歴史
    • 回答数2
  • 「仏に逢うては仏を殺せ」の意味

    「仏に逢うては仏を殺せ」というこの言葉を画家の岡本太郎さんの著書の中でみつけました。 大変ショックに思い、少し調べてみたところ、もとの文章は、臨済宗の開祖・臨済のことばで、 「仏に逢うては仏を殺せ。祖に逢うては祖を殺せ。羅漢に逢うては羅漢を殺せ。父母に逢うては父母を殺せ。親眷に逢うては親眷殺せ。始めて解脱を得ん」 というのが全文のようです。 この文章、意味があまり理解できません。 自分なりに無理矢理解釈すると「既成の概念や権威にとらわれるな」という意味なのでしょうか? でも、それで「父母を殺せ」だと、家族までも否定したクメール・ルージュ的臭いがします(たぶん、私だけだと思いますが)。結局、あまりわかりません。 この言葉の正しい意味は、どのようなものなのでしょうか? また、手に入りやすい参考文献などありましたらおしえてください。 お願いします。

  • お通夜で酒を飲むのはなぜ?

    先日クリスチャンのアメリカ人の子供と話していて、 「日本のお葬式では悲しいはずなのにお酒を飲むのはなんで?お酒を飲むと忘れられるから?」 と聞かれました。今まで考えてもいなかったので何て答えたらよいか分かりませんでした。 人が死んだ際にお酒を飲むというのは世界ではめずらしいような気がします。お酒を飲む時は祝い事というのが一般的でしょうし。 このような習慣はなぜあるのでしょうか。私の推理ではお酒によって身を清めるのかなと考えているのですが知っている方よろしくお願いします。

  • 釈迦の位置付けって?

    学生のころ、「如来とは悟りを開いた人で、菩薩とはもうすぐ如来になる人だ」と習いましたが… 阿弥陀如来、大日如来、薬師如来…等、宗派やお寺によっていろいろなご本尊がいらっしゃいますよね。それぞれの宗派(という呼称が正しいのかわかりませんが)にとって、お釈迦様はどのように位置付けられているのですか?釈尊も「釈迦如来」という呼ばれ方をしますが、対等な立場でそれぞれ違った悟りを開いたということなのでしょうか? 過去の質問は読んだつもりですが同じような質問があったら申し訳ありません。

  • 49の意味

    ピンチョンの『競売ナンバー49の叫び』を読んで以来の疑問です。 この49は、チベットの『死者の書』からきたものである、と解注にあります。 『死者の書』というのは、“死んでから再生までの四十九日間の魂の在り方にかかわる”(解注より)。 続いて、日本の「四十九日」の法要もここに源をもつ、とあります。 なぜ、四十九日なのでしょうか。 この数字はどのような意味をもっているのでしょうか。 49という数字の意味をご教示ください。

  • 釈迦の位置付けって?

    学生のころ、「如来とは悟りを開いた人で、菩薩とはもうすぐ如来になる人だ」と習いましたが… 阿弥陀如来、大日如来、薬師如来…等、宗派やお寺によっていろいろなご本尊がいらっしゃいますよね。それぞれの宗派(という呼称が正しいのかわかりませんが)にとって、お釈迦様はどのように位置付けられているのですか?釈尊も「釈迦如来」という呼ばれ方をしますが、対等な立場でそれぞれ違った悟りを開いたということなのでしょうか? 過去の質問は読んだつもりですが同じような質問があったら申し訳ありません。

  • お盆中のお墓参り

    主人の実家(東京近郊)では、迎え火の翌日の14日の早朝、お墓にお参りする習慣があります。 私の実家も大して離れてはいないのですが、そんな習慣はありません。 霊は13日に家に帰っていて、14日はお墓にはいないはず・・・ お留守のお墓に、何故、お参りするのでしょう? また、このような習慣がある所は他にもありますか? 結婚以来、10年以上続けていますが、ずっと疑問に思っていました。 義父母に聞いても、何故かは知らないようです。 ご存知の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。