sr_box の回答履歴

全327件中1~20件表示
  • 海外在住者の一時帰国時の年金支払い義務について

    海外に在住しており、今年一時帰国で20日余り実家に一時帰国し最寄りの市役所に転入届を提出しました。その後転出届を出した際には年金支払いについて何も言われなかったので一カ月に満たないので支払い義務はないのかと勝手に解釈して日本を発ちました。 その後2カ月ほどして実家に「国民年金被保険者資格取得届書」が届き、市役所に問い合わせたところ、帰国期間が1ヶ月月未満であっても6ヶ月分の支払いを代理人で構わないのでするようにと言われました。1ヵ月分なら分かるのですが、なぜ6ヶ月なのでしょうか。月割り計算だと持っていたのでちょっと意外です。 海外在住者の一時帰国の際の年金支払い義務について教えて下さい。

  • 育休中は保険加入が条件?給付金なしの育休って?

    当たり前のことかもしれませんが,明記されているものが見当たらず, 詳しい方にご教示いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。 1月初旬に出産予定で,産休明けの復帰については状況次第と考えている者です。 職場での身分は期間を定めて雇用(4月~翌年3月の1年毎契約)されている非常勤職員ですが, 私は同じ職場で2年半続けて勤務していることもあり, 職場としては,来年度(~その翌年度)も採用する前提で,育児休暇取得が可能だそうです。 ありがたいお話なので是非お受けしたいと思っていたのですが, 給付金のことでひとつ問題が出てきました。 現在はフルタイムで職場の社会保険にも加入し,給付金受給の条件も満たしていますが, 4月以降は週1日勤務という形でしか(他の人も採用する関係上)私を採用できないと言われました。 社会保険の加入には週4日以上が条件らしいので,私は主人の社会保険に入ることになります。 この場合,「育休をを取れることは取れるが,給付金は出ない」という形になるのでしょうか? 育休前の勤務状況が条件を満たしても,育休中も保険に加入していないと給付金は出ませんか? 保険を脱退するのだから当然お金は出ないだろうと思ってはいるのですが… 給付金も出ない,社会保険にも入れない,という状況なら育休を取る必要性もわからないのです。 育休なしで退職しても,希望すれば1年後の4月から仕事がもらえることはほぼ確実な職業です。 また主人も安定した職業ですし,金銭的に困っていて給付金が欲しいわけではなく, 早く職場復帰しなければならない理由もありません。(いずれは…程度です) また週1日の復帰では,仕事内容は例えばお茶汲みのような雑用しか任せてもらえず, 職業のスキルアップとしてあまり有意義でない働き方だと私は思っています。 この場合,給付金や保険のないまま育休をもらうメリットは何でしょうか? 専門知識の維持,育児中の気晴らし,職場への恩返し,お小遣い稼ぎ,などのほかに 社会制度として違いが出てくるのでしょうか?

  • 社会保険労務士登録について

     試験に合格したのですが、まだ本格的に開業するつもりはないのですが、登録し社会保険労務士会に入会しないと社会保険労務士とは名乗れないのでは?とおもっております、一度ちらっと開業しない人のために入会金または年会費が安くできる方法があるような事を聞いた覚えがあります、正しく情報をご存知の方、教えてくれませんか

  • 傷病手当金について

    休職期間中の傷病手当金を申請するにあたり、 傷病手当申請書の医師の欄に、産業医のサインをもらって、 書類を健保に出したのですが、 「産業医の指示のみで療養していた期間は支給できない」 「産業医は医療行為が行えないため」 と健保から連絡がありました。 経緯は、 10月に、医師の診断書(うつ病)を会社に提出し休職。 10月~11月は診断書を書いた病院に通い、症状がきつくなったので、自宅療養し、 その後、4月~7月まで別の病院で診察(カウンセリング)を受け、8月に復職。 自宅療養中の期間(12月~3月)は、2ヶ月に一度の会社の産業医との面談のみでした。 産業医は、他の人の書類にもサインしてますよ。 ということだったので、完全にこれで大丈夫だと思っていたのですが、 結果、産業医ではダメだと健保から連絡がありました。 傷病手当金を申請した経験がある方や知識のある方で、 全て受給するにはどうしたらよいかアドバイスをお願いします。

  • 雇用保険被保険者通知書の確認(受理)通知日と加入日に2年ものタイムラグがあるのですが・・・。

    ねんきん特別便が届き過去の履歴を確認しております。 年金手帳や過去の雇用保険被保険者資格確認通知書(細長いカードのようなもの)を見直していたところ気にかかるところがありました。 ある会社を退職した際にもらった雇用保険確認通知書なのですが、「確認通知年月日」が平成13年2月某日で、「被保険者となった年月日」が平成11年7月某日になっていました。 何故2年ものタイムラグがあるのか?と管轄のハローワークに問い合わせたところ、恐らく会社が申請漏れをしておりそれに気づいて慌てて2年後に申請したのでは?とのことでした。 それに伴って年金特別便の記録も、入社したとき(平成11年7月)から加入していたはずの厚生年金がなぜか平成13年1月1日になっておりました。(年金手帳にはこの会社に入る2ヶ月前に国民年金に加入した記録は残っていましたが、厚生年金に切り替わった記録は記入してありませんでした) 現在、会社に確認してもらっていますが、ちょうどその2年間は外注に出しておらず社内で手続きをしていたので、会社に記録がなければ加入していたかどうかの確認が取れないのでとにかくデータを探してみるが古い記録(9年前ってもう古い、になっちゃいますかね笑)なので見つかるかどうか・・・、といわれています。 雇用保険については会社側に手続きミスがあったことが推測されますが、厚生年金の手続きも実はミスがあって今それを見つけたとしても都合が悪いのでなきものにされてしまう・・・という可能性はありますか? 本来なら社会保険庁に確認すれば済むはずですが、その社会保険から間違いはないかと確認をされているわけで、困っています。 是非ともお知恵をお貸し下さい!!

  • 妻の会社の社会保険等の問題

    お人好しな質問ですが、現在妻と共稼ぎです。妻は中小企業で専門職として働いています。それ自体は問題ではないのですが、私自身が人事労務関係の仕事をしているだけに非常に妻の会社のあり方に憤りを感じるのです。 一つ目は、通常の会社であれば少なくとも政府管掌の社保に入ると思います。しかし、彼女の会社は、その業界で作っている国保組合(薬剤師国保)に入っています。特に社保に比べてデメリットが無ければ良いのですが。ただ、その組合に会社が入った経緯が社長が良い顔をしたい為との事です。 次に、健康診断が無い事です。安衛法上年1回の健康診断が必要であるはずですが、それもありません。本当はあるのです、ただ、門前薬局ですから密接な医院がありそこで受ければ金を出すとの事らしいのです。しかし、女性の身にしたら仕事上での付き合いのある医師に診察を受けるのは抵抗があるとの事で実質受診していません。会社はどう報告しているのか疑問ですが。 その他でも、労基上の問題も多くあります。(時間外勤務があっても手当が出にくい等々) そう言う業務に携わっていて、当社自体進んでいるだけに憤りを感じるのです。妻は会社を辞める気持ちなら言うけれど、そうでなければ言えない。と、消極的で泣き寝入り状態です。私が代わって労基局などに言いたい気持ちです。妻に火の粉がかからず、解決する良い方法はないでしょうか?そこの支店の店長も事なかれ主義で頼りにならず困っています。

  • 出産までの休職

    カテ違いでしたらすみません。 今年4月より正社員として入社し、現在妊娠3か月の者です。 株式会社ですが従業員6名の零細企業です。 この度、産休(来年4月)・育休を取得したいと上司に相談したところ「出張にも行けないようなら辞めてほしい」という内容を言われました。 元々、営業事務として入社したのですが営業の方が退職された為、途中から営業も兼務で行っていました。 妊娠を伝えた後、アルバイトの方が入社しその方に私仕事は全部引き継ぐように言われました。 上司は「会社から辞めてくれとは言えないから自主退社してほしい」と言われました。 もちろん産後も働くつもりでしたが急に退職を迫られ困っています。 仕事を取り上げられかなり肩身の狭い思いです。 入社して半年ほどで妊娠してしまった事に対しては申し訳なく思っています。 けれど、妊娠前までは上司(既婚・子供あり)も「子どもができても応援する」と言っていたのに態度が急変し戸惑っています。 入社後結婚したわけではなく、入社時にはすでに結婚しており30代なので子どもが出来ることは想定の範囲だと思うのですが… このまま自主退社するしかないのでしょうか? ちなみに、会社は社会保険には加入しておりません。雇用保険のみです。 出産手当金はあきらめているのですが育児休業は取り、復帰し育児従業給付金はいただければと考えております。 どこに相談していいのか分からず、こちらへ相談させていただきました。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 雇用保険被保険者通知書の確認(受理)通知日と加入日に2年ものタイムラグがあるのですが・・・。

    ねんきん特別便が届き過去の履歴を確認しております。 年金手帳や過去の雇用保険被保険者資格確認通知書(細長いカードのようなもの)を見直していたところ気にかかるところがありました。 ある会社を退職した際にもらった雇用保険確認通知書なのですが、「確認通知年月日」が平成13年2月某日で、「被保険者となった年月日」が平成11年7月某日になっていました。 何故2年ものタイムラグがあるのか?と管轄のハローワークに問い合わせたところ、恐らく会社が申請漏れをしておりそれに気づいて慌てて2年後に申請したのでは?とのことでした。 それに伴って年金特別便の記録も、入社したとき(平成11年7月)から加入していたはずの厚生年金がなぜか平成13年1月1日になっておりました。(年金手帳にはこの会社に入る2ヶ月前に国民年金に加入した記録は残っていましたが、厚生年金に切り替わった記録は記入してありませんでした) 現在、会社に確認してもらっていますが、ちょうどその2年間は外注に出しておらず社内で手続きをしていたので、会社に記録がなければ加入していたかどうかの確認が取れないのでとにかくデータを探してみるが古い記録(9年前ってもう古い、になっちゃいますかね笑)なので見つかるかどうか・・・、といわれています。 雇用保険については会社側に手続きミスがあったことが推測されますが、厚生年金の手続きも実はミスがあって今それを見つけたとしても都合が悪いのでなきものにされてしまう・・・という可能性はありますか? 本来なら社会保険庁に確認すれば済むはずですが、その社会保険から間違いはないかと確認をされているわけで、困っています。 是非ともお知恵をお貸し下さい!!

  • 雇用保険被保険者通知書の確認(受理)通知日と加入日に2年ものタイムラグがあるのですが・・・。

    ねんきん特別便が届き過去の履歴を確認しております。 年金手帳や過去の雇用保険被保険者資格確認通知書(細長いカードのようなもの)を見直していたところ気にかかるところがありました。 ある会社を退職した際にもらった雇用保険確認通知書なのですが、「確認通知年月日」が平成13年2月某日で、「被保険者となった年月日」が平成11年7月某日になっていました。 何故2年ものタイムラグがあるのか?と管轄のハローワークに問い合わせたところ、恐らく会社が申請漏れをしておりそれに気づいて慌てて2年後に申請したのでは?とのことでした。 それに伴って年金特別便の記録も、入社したとき(平成11年7月)から加入していたはずの厚生年金がなぜか平成13年1月1日になっておりました。(年金手帳にはこの会社に入る2ヶ月前に国民年金に加入した記録は残っていましたが、厚生年金に切り替わった記録は記入してありませんでした) 現在、会社に確認してもらっていますが、ちょうどその2年間は外注に出しておらず社内で手続きをしていたので、会社に記録がなければ加入していたかどうかの確認が取れないのでとにかくデータを探してみるが古い記録(9年前ってもう古い、になっちゃいますかね笑)なので見つかるかどうか・・・、といわれています。 雇用保険については会社側に手続きミスがあったことが推測されますが、厚生年金の手続きも実はミスがあって今それを見つけたとしても都合が悪いのでなきものにされてしまう・・・という可能性はありますか? 本来なら社会保険庁に確認すれば済むはずですが、その社会保険から間違いはないかと確認をされているわけで、困っています。 是非ともお知恵をお貸し下さい!!

  • 退職し、雇用保険関係についてわからず困っております。

    こんにちは、はじめまして。雇用保険についてわからず困っております。 もしお詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。宜しくお願い致します。 私は現在31歳で、去年の8月、A社を6年勤めて退職し、友人の運営しているB社に入りました。 代表は彼で、従業員は私の他にもう1人おり、社員数が3人の小さな会社です。 私はA社では雇用保険を払っておりましたが、友人のB社は雇用保険・労災・厚生年金には加入しておりません。 (3人とも個別に国民年金に入っています) 今年の4月から経営が悪化しました。(大きな取引先の2社が同時に契約継続が難しくなり) 5月頭に、彼と私で相談し『軌道が持ち直すまで』と希望を込め、また延命策の意味を込め、6月一杯で私は退職することにしました。 【 A社暦:6年3ヶ月 (2001年4月~2006年7月) 】 【 B社暦:0年9ヶ月 (2007年8月~2008年5月) 】 私はというと、6月からの当面の目標は、友人の会社がまた軌道に乗ることを応援しながら、職業訓練校に通おうと考えております。 そこで、ご質問なのですが、(4つもあり、申し訳ありません。) 1)仮にC社という再就職が決まり(まだあてはないのですが)、そこで雇用保険を払い始めた場合、   B社暦の9ヶ月間は雇用保険は払っておりませんので、A社で払った6年3ヶ月は全く払っていなかったのと同じになってしまうのでしょうか。 2)B社を退職した後、調べているうちに雇用保険や労災などの労働保険は、雇用主の義務であることを知りました。   また退職した会社が雇用保険に加入していなかった場合、過去2年間までの『遡及適用』ができることを知りました。   仮に友人に相談して、遡及適用してもらった場合、現時点でB社には「おおよそ幾ら位」の金額負担が発生するでしょうか。   【 社員は代表の友人を含め3人で、賃金は全員175,000円/月でした。私以外の2人は2年以上前から在籍しています 】   ※実際、友人のような小さい会社は、雇用保険を払っていないところも多いと聞きます。    私は延命のため苦肉の策で退職したのに、遡及適用によって友人の会社に大きな負担が発生するのだろうかと悩んでおり、    判断材料として「負担額が一体どれ位になるのか」を知っておきたいと考えております。宜しくお願い致します。 3)仮に遡及適用をハローワークに申請するとしたら、その申請が受理される『期限』や『その他条件』のようなものはありますでしょうか。   期限があるにしてもないにしても、早くに友人と相談しようとは思っております。   【 私がB社を退職したのは5月31日で、今日が6月24日です 】 4)雇用保険の支払い期間がA社とB社での継続が認められた場合、それに対して私は今後、失業手当を受給することは可能でしょうか。 ●友人の会社が軌道を持ち直す兆しが見えたら、再度一緒に働くことができないだろうかと淡い期待を持っています。 調べてみると訓練校には色々なコースがあり、私自身のスキルアップは再就職するとしても、また友人と一緒に働くとしても、どちらにしても役立つと考えています。 ここで教えて頂いた情報を元に、今後の友人の会社経営や私自身の人生の進路を、彼と相談する機会を作ろうと考えております。 お忙しい中、長文を読んで頂き、本当にありがとうございました。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご回答の程、よろしくお願いいたします。

  • 退職し、雇用保険関係についてわからず困っております。

    こんにちは、はじめまして。雇用保険についてわからず困っております。 もしお詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。宜しくお願い致します。 私は現在31歳で、去年の8月、A社を6年勤めて退職し、友人の運営しているB社に入りました。 代表は彼で、従業員は私の他にもう1人おり、社員数が3人の小さな会社です。 私はA社では雇用保険を払っておりましたが、友人のB社は雇用保険・労災・厚生年金には加入しておりません。 (3人とも個別に国民年金に入っています) 今年の4月から経営が悪化しました。(大きな取引先の2社が同時に契約継続が難しくなり) 5月頭に、彼と私で相談し『軌道が持ち直すまで』と希望を込め、また延命策の意味を込め、6月一杯で私は退職することにしました。 【 A社暦:6年3ヶ月 (2001年4月~2006年7月) 】 【 B社暦:0年9ヶ月 (2007年8月~2008年5月) 】 私はというと、6月からの当面の目標は、友人の会社がまた軌道に乗ることを応援しながら、職業訓練校に通おうと考えております。 そこで、ご質問なのですが、(4つもあり、申し訳ありません。) 1)仮にC社という再就職が決まり(まだあてはないのですが)、そこで雇用保険を払い始めた場合、   B社暦の9ヶ月間は雇用保険は払っておりませんので、A社で払った6年3ヶ月は全く払っていなかったのと同じになってしまうのでしょうか。 2)B社を退職した後、調べているうちに雇用保険や労災などの労働保険は、雇用主の義務であることを知りました。   また退職した会社が雇用保険に加入していなかった場合、過去2年間までの『遡及適用』ができることを知りました。   仮に友人に相談して、遡及適用してもらった場合、現時点でB社には「おおよそ幾ら位」の金額負担が発生するでしょうか。   【 社員は代表の友人を含め3人で、賃金は全員175,000円/月でした。私以外の2人は2年以上前から在籍しています 】   ※実際、友人のような小さい会社は、雇用保険を払っていないところも多いと聞きます。    私は延命のため苦肉の策で退職したのに、遡及適用によって友人の会社に大きな負担が発生するのだろうかと悩んでおり、    判断材料として「負担額が一体どれ位になるのか」を知っておきたいと考えております。宜しくお願い致します。 3)仮に遡及適用をハローワークに申請するとしたら、その申請が受理される『期限』や『その他条件』のようなものはありますでしょうか。   期限があるにしてもないにしても、早くに友人と相談しようとは思っております。   【 私がB社を退職したのは5月31日で、今日が6月24日です 】 4)雇用保険の支払い期間がA社とB社での継続が認められた場合、それに対して私は今後、失業手当を受給することは可能でしょうか。 ●友人の会社が軌道を持ち直す兆しが見えたら、再度一緒に働くことができないだろうかと淡い期待を持っています。 調べてみると訓練校には色々なコースがあり、私自身のスキルアップは再就職するとしても、また友人と一緒に働くとしても、どちらにしても役立つと考えています。 ここで教えて頂いた情報を元に、今後の友人の会社経営や私自身の人生の進路を、彼と相談する機会を作ろうと考えております。 お忙しい中、長文を読んで頂き、本当にありがとうございました。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご回答の程、よろしくお願いいたします。

  • 過去の雇用保険加入有無の確認

    教えてください。 今度お世話になります派遣会社に雇用保険被保険者証の提出を求められました。 過去の雇用保険被保険の加入の有無については、ハローワークで調べられると思うのですが、どれくらに前のものまでさかのぼって調べて頂けるのでしょうか。 現在の派遣会社では加入していないのですが(そちらには5年間勤務)、その前の派遣会社で加入していた可能性があります。(1年程勤務)なので過去8年位までさかのぼって管理、確認して頂けるのであればハローワークに行ってみようと思います。 またハローワークに行く際は、どのハローワークにいっても構わないのでしょうか。元の勤務地、または派遣会社の所在地のハローワークに行ったほうがよいのでしょうか。 どなたか情報をお持ちの方教えてください。 

  • 傷病手当金の申請について。

    以前にも質問させていただきましたが、未だ申請完了せずもう一度質問させてください。 傷病手当金申請を巡って、医師側が会社記載欄の記入が先になされていることを要求し、会社側は社印を押す以外は記載するとのことで先生側も了承されたはずでした。ところが会社側はあくまでも欠勤日と会社名の入った印鑑のみを押し、会社記載欄がすべて埋まっているわけではありません。うちから遠いクリニックなので今日持っていって今日書いてもらえるのか電話で受付の方に尋ねたところ先生に代わられ、会社記載欄が全部埋まってることを確認されました。が、欠勤日で会社側の誤記入が見つかり訂正が必要なため訂正後に来てくれととなりました。仮に訂正をしてもらえても会社欄はすべて埋まっているわけではありませんし、会社側も医師側の要求を数回にわたって交渉しているためうんざりしてこれ以上言うともうやめてくれと言われる寸前です。 今、崖っぷちに立たされているため、改めて申請について調べましたが申請の手順はあくまでも1.会社側に用紙を取り寄せる 2.医師に証明欄を書いてもらう 3.会社に紙を出して会社記載欄を会社が書く 4.健康保険組合に会社が出すの順で今回の会社側と全く同じ見解です。複数の社労士のサイトにそう書かれているのでそれが一般的な流れだと思うのですが、私のかかっている医師は会社記載欄が完結されていなければ無理と主張し、そうでなければ書けないの繰り返しです。 以前に医師の主張は間違っていないとお返事された方もいましたが、今回調べた限りでもそういうルールが明記されたものを見つけることができず、他の公的書類と同様に考えられているように思います。もし絶対的なルールでないなら医師の立場を利用した悪質な拒否ということでしかるべき相談機関に相談後、訴訟なども考えています。また、ここまで拒否されることを理由に他の医療機関で代わりに記載してもらうと依頼できるのでしょうか?損失は結構な額になるので泣き寝入りする前にこちらもできるだけのことはしようと考えてます。 お詳しい方、改めてご意見頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 出産手当金について教えてください。

    10月12日が出産予定日です 医師から1週間ほど遅れるかも・・。っと言われています。 現在まだ、在職中です。 当初、8月中旬から下旬に退職しようと思っていましたが、 出産42日!?まで働くと出産手当金がもらえるとか。 もし出産日が1日でもおくれたらもらえませんよね!? ってことは、余裕を持って9月中旬まで働かないともらえないってことですよね? ちなみに 10月12日に出産でき 8月31日退職で 月額面で25万もらっていたら 出産手当金いくらぐらいもらえるんですか???

  • 雇用保険、教育給付金制度につきまして。

    教育給付金制度につきまして。 突然のご質問になりまして申し訳ありません。 今回お聞きしたいことがありまして、書き込みさせて頂きました。 現在、2008年4月1日から派遣社員として働いております。 前職では10ヶ月間の勤務でしたが、雇用保険を毎月給料から引かれており、 明細書にも記載されていました。 ですが、今回派遣として働く事となり、様々なサイトを調べ雇用保険の加入条件などを見ておりましたら、 「自分は対象外なのかな」と思っております。 今の派遣先の契約が 3ヶ月更新 1日8時間勤務×5日 の契約で仕事をしています。 教育給付金を受給するには1年以上の加入とあります。(初回です) 私の場合、前職で10ヶ月加入しておりまして、今回の派遣の3ヶ月、あわせて 13ヶ月で受給の資格があるものだと思い込んでいました。 しかし、今回の派遣で働く上での雇用保険の加入は無理で、まったくカウントされないものなのでしょうか。 今すぐ雇用保険に加入することが出来、3ヶ月間の支払いで(計13ヶ月)教育給付金を受給する資格は得れるのでしょうか。 派遣会社から送られてきた「健康保険 被保険者証」があります。 派遣会社に言えば加入できるものなのでしょうか。 教育給付金制度を利用いたしまして、スクールに通う予定を立てております。 長くなり申し訳ありませんが、お教え頂けましたら幸いでございます。 よろしくお願いいたします。

  • 退職前に長期の休職が有る場合の失業給付の計算

    退職前に2ヶ月間、うつ病により休職していました。 退職するにあたり雇用保険について調べていたのですが、 「失業給付の計算は退職前6ヵ月間の収入を180日で割って行う」と いうことを知りました。私の場合、退職直前の2ヵ月間は休職しており、 収入はゼロで傷病手当をもらっていたのですが、この場合、 1.退職直前の6ヵ月間(休職期間2ヶ月を除く実質4ヵ月間) 2.退職前の収入があった期間(退職8ヶ月前~6ヶ月間) のふたつの内、どちらを基にして計算されるのでしょうか? また、そもそも退職の理由となったうつ病も、過酷な残業が原因なのですが、 この場合、「離職前3ヶ月間にわたり、労働基準法に定める基準を超えた残業をさせられたための離職」 に当てはまり、「失業給付特定受給資格者」となることは不可能でしょうか? 質問が長くなり申し訳ありませんが、ご回答お待ちしております。 宜しくお願いします。

  • 会社が倒産し、違う名前で立て直した会社に採用される場合の給付金

    あと半年ほどで産休をもらう予定をしていましたが 会社が4月までに破産(自己破産)して倒産する可能性があることを 知りました そして、すぐ違う会社を設立してやり直すようです。 この場合、 産休・育休手当てをもらえる条件の 「1年以上会社の健康保険に加入」に該当しなくなってしまうと思うのですが やはりもらえなくなるのでしょうか? 新しい会社に就いた場合 出産手当金 出産一時金 育児休業手当金 育児休業者職場復帰給付金 どれがもらえるのでしょうか? このまま倒産とともに失業した場合はどれがもらえるのでしょうか?

  • 高額療養費申請について

    以前子供がNICUに入院した時の費用が9万円ほどで 高額療養費申請をすれば・・・とのことで 今月申請を郵送でしました。 (保険は政府管掌です) ただ子供の入院費で、乳児医療にも該当し 以前区に問い合わせしたところ、先に社会保険の方に申請して 金額が決定してから、区に申請してくださいと言われ 手続きをすぐにしなかった私が悪いのですが 区の方の申請は1年で 再来月で1年になってしまいます。 そこで高額療養費申請の決定通知書が届くのは 大体どれくらいでしょうか??

  • ブランクのない転職に際する厚生年金/健康保険のトラブル

    現在の状況は下記のとおりで、転職の際にブランクがないので 保険・年金ともに問題がないと思っておりました。 (前・現勤務先ともに厚生年金加入です) 7/31付で前勤務先を退職 8/1付で現勤務先へ入社 ところが、この度「未加入期間国民年金適用勧奨」というものが届き、 厚生年金の喪失/取得年月日が下記のとおりで 7月分の厚生年金が納められていなかったことが判明しました。 ●資格喪失年月日 平成19年7月31日(←本来は8/1でなければいけない) ●資格取得年月日 平成19年8月1日 そこで、前勤務先に確認したところ、私の負担を減らすために 上記のような処理(書類上は7/30退職扱い)にしたとのことでした。 勝手にそのような処理をしてもらいたくはないと伝え、 訂正手続きを依頼したところ、7月分の厚生年金と併せて健康保険料の 自己負担分も振り込んでもらえれば手続きするとのことでした。 確かに、明細を確認しても7月分の厚生年金/健康保険料ともに 天引きされていないので、基本的には支払うべきだとは思います。 しかし、納得できないのです。 健康保険料に関してはすでに過去のことであり、7月に健康保険に 加入していなかったことにしてしまった会社側の落ち度であって、 私に非はないと思います。 会社側のミスということで、厚生年金の自己負担分のみ支払うということは できないのでしょうか?(厚生年金は将来に関わるので、できれば納めたい) やはり厚生年金を納めるからには、健康保険料も納めなければならないのでしょうか。 それとも、前勤務先への依頼を取り消し、 素直に国民年金を1ヵ月分のみ支払うということで対処した方がいいのでしょうか? 長文で申し訳ございませんが、お分かりになる方、教えてください。

  • 社保加入の要件では雑所得と給与所得は通算されるのか?

    大学院生で完全に自活しています。国民健康保険で誰の扶養にも入っていません。大学の中でアルバイトをしているのですが、年度末になって大学の会計課から警告されるようになりました。これ以上アルバイトをしてはいけないというのです。 当初から、週3日・給与の額が月額8万ちょっと以上になってはいけないという条件だったのですが、このレギュラーのアルバイト以外に、単発で大学から翻訳の仕事(20万程度のものを1つ)を請け負っていました。 大学側の言い分は、(1.週3日のバイトと、翻訳を合算すると九十何万円だかの壁を越えてしまうからまずい)というのと、(2.九十何万を超えると、大学側としては社会保険に加入させなければいけないのでそれを避けたい)というものです。 この理由は正当なのでしょうか? 1.は大学の事情というよりも私の事情になりますが、私は国民年金および国民年金基金を払っていますので相応に控除枠があるつもりです。ですので九十何万円を数万円超えたからといってすぐに所得税の額が跳ね上がるということはないと思います。 2.がいまいちわかりません。大学側は社会保険に加入させたくないようですが、週3日のバイトのみが給与所得に相当して、20万の翻訳は雑所得なのではないでしょうか。この2つをあわせて合算することなどできないと思うのですが。雇用者の立場からすると、社会保険への加入が問題になるのは、支払う給与の額のみであって、雑所得は考慮の対象にならないと思うのですが。