sr_box の回答履歴

全327件中21~40件表示
  • 社会保険の第3号被保険者になれないと会社から言われたのですが

    娘の事ですが社会保険に関して納得のいかないことが有ります。 娘は1年5ヶ月前までOLでしたが出産のため育児休暇を頂きましたしかし育児とOLの両立は無理と判断し(勤め先が遠いため)会社を辞めて失業保険を頂きながら考えていましたが最近、フランチャイズの学習塾を開設する事にしました。 自営業になるわけですが、まだ現実には収入は殆ど見込めないため夫の第3号被保険者になれる筈だと思うのですが、夫が会社で聞くと自営業の妻は第3号被保険者なれないと言われたというのです。 娘の夫はサラリーマンで社会保険です、会社は一部上場企業です。 私の経験では社会保険は所得税と違って娘が会社員、自営に関係なく年収が130万円までだったら、扶養家族になれると思うのですが・・・ この件で娘と夫がしばしば対立して喧嘩になる状態です。 夫は会社がそういってるんだから無理だ、判らないなら自分で俺の会社へ電話して聞いてみろ!社会保険といっても会社によって違うんだというのです。 どうか宜しく御願い致します。

  • 勤務会社が変わった場合の産休・育休の手当てについて

    はじめて質問させていただきます。 勤務先が変わった場合の産休・育休について教えてください。 どれもまだ不確定なことばかりですので、 答えにくいかもしれませんが、お願いいたします。 実は今勤務している会社を2月末で辞め(会社都合退職) 別の会社へ勤務となるかもしれません。 まだ妊娠しているわけではありませんが、 もし数ヶ月内に妊娠した場合、次の勤務先での産休・育休が どうなるのかが気になります。 産休自体はとれると思いますが、育休がとれるか、 また、それぞれ健康保険や雇用保険からの手当てが もらえるのかが知りたいです。 1年以内だと出ないというような記述も見かけて どうなるのかが心配です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • KK509
    • 妊娠
    • 回答数1
  • 派遣で契機満了は会社都合?

    契機満了は会社か、自己都合になるかは、ハローワークが決定すると聞きますが、ハロワはそれを何を基準に判断するのでしょうか。契機満了が自己都合になるとは考えにくいのですが… 派遣人口も増えてきて、契機満了といっても人それぞれですが、ハロワはどこで判断するのか知りたいのです。 いちいち派遣会社に聞いているのでしょうか。

  • 結婚による退職での失業保険について

    今年の4月に結婚退職しようと考えています。 現在の会社では役職をもち終業時間も22時を過ぎるため、 結婚をしてからの継続は困難と判断し、退職を決めましたが これは自己都合の退職になりますか? 離職票を会社に書いて貰えたら、会社都合になると聞いたのですが、 どの様に書いてもらったらいいとかありますか? 出来るだけ知識を入れた中で事を進めていきたいと考えています。 どうぞ アドバイスをお願いいたします。

  • 特定受給資格者の条件について混乱しています…

    法改正もあり、自身が特定受給資格者になるのかどうか混乱しております。 疑問点を整理したいと考えておりますので、どうかよろしくご教示下さい。 --- 私は6年以上勤めた会社を体調不良を理由に、自己都合で昨年の7月に退社しました。 (体調不良になったのは60時間を越える残業の連続からです。 また、退職理由にも「体調不良のため」との記述があります。) 先月、ハローワークへ手続きに行ったところ、給付制限はかからなかったのですが、 特定受給資格者にはならず、一般になりました。 --- Q1. なぜ給付制限は解除されたのに、特定受給資格者にはならなかったのでしょうか? 100時間を越える残業や体調不良による退職は自己都合であっても、特定受給資格者と 認定されるのではないのでしょうか。 Q2. 昨年の7月退職なので、法改正前の条件が適用されると思いますが、改正前と改正後では 自己都合退職者が特定受給資格者と認定される条件に違いがあるのでしょうか。 Q3. 法改正後の特定受給資格者の範囲の概要によれば、自己都合であっても、 『III 被保険者期間が6月(離職前1年間)以上12月(離職前2年間) 未満であって、以下の正当な理由のある自己都合により離職した者』 であれば、特定受給資格者になると書いてあります。 この『6月(離職前1年間)以上12月(離職前2年間)未満』という表現が よくわかりません。 例えば、離職前2年間、ずーっと雇用保険に加入していたとすれば、 【2年=24ヶ月】ということになり、12月を越えてしまうので、 『12月(離職前2年間)"未満"』という条件をほとんどの人はクリア できないと思うのですが、考え方が間違っていますでしょうか。 以上、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 特定受給資格者の条件について混乱しています…

    法改正もあり、自身が特定受給資格者になるのかどうか混乱しております。 疑問点を整理したいと考えておりますので、どうかよろしくご教示下さい。 --- 私は6年以上勤めた会社を体調不良を理由に、自己都合で昨年の7月に退社しました。 (体調不良になったのは60時間を越える残業の連続からです。 また、退職理由にも「体調不良のため」との記述があります。) 先月、ハローワークへ手続きに行ったところ、給付制限はかからなかったのですが、 特定受給資格者にはならず、一般になりました。 --- Q1. なぜ給付制限は解除されたのに、特定受給資格者にはならなかったのでしょうか? 100時間を越える残業や体調不良による退職は自己都合であっても、特定受給資格者と 認定されるのではないのでしょうか。 Q2. 昨年の7月退職なので、法改正前の条件が適用されると思いますが、改正前と改正後では 自己都合退職者が特定受給資格者と認定される条件に違いがあるのでしょうか。 Q3. 法改正後の特定受給資格者の範囲の概要によれば、自己都合であっても、 『III 被保険者期間が6月(離職前1年間)以上12月(離職前2年間) 未満であって、以下の正当な理由のある自己都合により離職した者』 であれば、特定受給資格者になると書いてあります。 この『6月(離職前1年間)以上12月(離職前2年間)未満』という表現が よくわかりません。 例えば、離職前2年間、ずーっと雇用保険に加入していたとすれば、 【2年=24ヶ月】ということになり、12月を越えてしまうので、 『12月(離職前2年間)"未満"』という条件をほとんどの人はクリア できないと思うのですが、考え方が間違っていますでしょうか。 以上、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 医療費還付請求について

    前年使った医療費の還付請求をしようと思っていますが 薬局のレシートや病院の領収書ですが、例えば家族以外の身内(姓は同じ)でもまとめてもOKでしょうか? 申告する時、いちいちレシートや家族かどうか、扶養者かどうかなどの チェックを全てするのでしょうか?といいますのも 2回ほど申告して還付されたことがありますが、見ていたらとてもそんなチェックまでは不可能ではないかと思ったものですから、、、 また、薬以外のレシートが混じっていても全てをチェックするのでしょうか?

  • 契約途中の解雇されました

    来年2月末マデの契約ですが、突然、1月15日付けで解雇を言い渡されました。 契約書もあり、解雇の理由は明らかに“会社都合”によるものです。この場合・・・ ■2月末マデの賃金は100%保障されますか?? ■離職票が発行されるのは賃金保障の終わる3月以降ですか?? 退職後1ヶ月以内(この場合2月15日マデ)に、今と同等以上の条件での仕事の紹介が出来なかった場合、 退職理由が会社都合の離職票が発行される。 紹介された仕事の条件が今より劣る場合は就業しなくても、退職理由が自己都合とはならない。 逆に、良い条件の仕事を断った場合は、自己都合による退職になる。 というのが、私の考えですが。。。 派遣会社は「1ヶ月前に解雇を告知しているから賃金保障出来ない」と言います。 派遣先企業からの一方的な解雇であるにもかかわらず 「会社都合による退職とは認められない(自己都合である)」とも言います。 どちらが正しいのでしょうか??詳しい方、教えてください。

  • 社会保険の任意継続中に個人事業起業

    昨年末で長年つとめた会社を退職し、今年の3月ごろから 個人事業として起業を考えています。 社会保険は12月末で資格喪失しましたので、ひとまず 前の会社の任意継続として保険を続けていこうと思うのですが、 国民健康保険が非常に高い地域に住んでいるので、できれば 継続可能範囲ぎりぎりの2年間、任意保険に加入したいと 思っています。 しかし、前述のようにあと2~3ヶ月で起業を考えています。 個人事業の形態なので、国民健康保険に入りなおすのが 自然な形のように思えるのですが、任意継続のままでは 法律的に問題なのでしょうか・・? (元より、起業を考えているのに任意継続を選択する時点で 間違いでしょうか??) 不勉強のため申し訳ないのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら ぜひご教授くださいませ。

  • 傷病手当と雇用保険 高額療養手当て

    40歳の夫の事で相談です。 健康保険被保険者期間は1年以上あります。来年2月20日にて会社都合により、退職します。その後保険は任意継続しようと思っています。 退職後、健康診断の時に判明したC型肝炎の治療を受けさせたいのですが、任意継続被保険者には傷病手当が出ないのでしょうか?病院へは3月初旬からと考えています。 主人は失業給付のほうが傷病手当より上だから失業給付をもらうと言っています。 でも、主人が言うように失業給付を選んだとすれば、同時に高額療養手当ては受けれないと思うのですが、どうなのでしょうか? また、失業給付受給中に高額療養手当ての手続きが出来るなら、 失業中につき非課税対象者になるので、低所得者の高額療養手当ての枠になりますか? 詳しい方宜しくお願いいたします。

  • 雇用保険 

    派遣社員として12月までの契約で会社勤務をしていましたが 人員削減の為 急遽11月までの契約となりました。 派遣会社から12月は休業保障として お給料の6割を負担すると言ってました。 私は次の就職先が決まったので12月中頃、再就職しました。 離職票が以前の会社から届いたのですが、 退職の理由が『契約期間中による自己退職』となってます。 これって、会社都合じゃないんですか? 休業補償中の退職だと自己退職になるの??

  • 「出産育児一時金」と「出産手当金」

    派遣社員として約3年勤務しており、まもなく妊娠4ヶ月になるものです。 出産に関する手当てで、調べ始めたばかりで混乱しております。 以下の解釈で正しいかお教えいただけませんでしょうか? また派遣社員であることで、補足などいただけましたらありがたいです。 ●「出産育児一時金」は、健康保険組合から出され、どんな方でも一律35万円もらえる ●「出産手当金」は、健康保険組合から出され、出産予定日より42日前に在籍していれば、それまでの給与約3分の2相当の日額が98日間もらえる 以上よろしくお願いいたします。

  • 産後休暇中に有給休暇は取得できますか

    お世話になります。 産後休暇中に、有給休暇が20日分、消失してしまいます。 それで産後休暇56日間のうち、20日間は有給休暇を取得したいと思いますが法的に可能でしょうか。 私の理解では、有給休暇の時季指定権は労働者にあること・労働するわけではないので母体保護の観点からも問題ないこと・・から可能だと思っております。また、会社の就業規則にも産前産後中には有給休暇は取得できない、というような条文はありません。 以上、よろしくお願い致します。

  • 傷病手当と雇用保険 高額療養手当て

    40歳の夫の事で相談です。 健康保険被保険者期間は1年以上あります。来年2月20日にて会社都合により、退職します。その後保険は任意継続しようと思っています。 退職後、健康診断の時に判明したC型肝炎の治療を受けさせたいのですが、任意継続被保険者には傷病手当が出ないのでしょうか?病院へは3月初旬からと考えています。 主人は失業給付のほうが傷病手当より上だから失業給付をもらうと言っています。 でも、主人が言うように失業給付を選んだとすれば、同時に高額療養手当ては受けれないと思うのですが、どうなのでしょうか? また、失業給付受給中に高額療養手当ての手続きが出来るなら、 失業中につき非課税対象者になるので、低所得者の高額療養手当ての枠になりますか? 詳しい方宜しくお願いいたします。

  • 傷病手当と雇用保険 高額療養手当て

    40歳の夫の事で相談です。 健康保険被保険者期間は1年以上あります。来年2月20日にて会社都合により、退職します。その後保険は任意継続しようと思っています。 退職後、健康診断の時に判明したC型肝炎の治療を受けさせたいのですが、任意継続被保険者には傷病手当が出ないのでしょうか?病院へは3月初旬からと考えています。 主人は失業給付のほうが傷病手当より上だから失業給付をもらうと言っています。 でも、主人が言うように失業給付を選んだとすれば、同時に高額療養手当ては受けれないと思うのですが、どうなのでしょうか? また、失業給付受給中に高額療養手当ての手続きが出来るなら、 失業中につき非課税対象者になるので、低所得者の高額療養手当ての枠になりますか? 詳しい方宜しくお願いいたします。

  • 介護保険料について

    何方か教えて下さい。 小生この10月で65歳になりました。介護保険料は、嘱託で働いているところから、毎月天引きされています。ところが、市の方から数ヶ月前に貴方の本年度の介護保険料はこうなりますと通知が来ておりました。別に問題視せず、ほっておきました。とことがついこの間、12月期の介護保険料の納付書が、市の方から送られてきました。給与から天引きされているのに何故、市の方からまた請求が来るのかと勤務先の人事課に問い合わせたら、65歳になると、給与からの介護保険の天引きはしなくなるとの返事、そして居住地の市の方から請求が来ます。との返答でした。それにしても理解できないのは、額の問題です。今までの天引きより、保険料が約8倍も増えるのが解せないのです。市によっては保険料が違ってくるのは分かりますが、こうも額が増える理由が分かりません、何方か教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 父親の扶養について

     主人の父親ですが現在74歳、障害者4級認定を受けています。主人の健康保険の扶養に入れようか検討しております。公的年金を受給している場合収入180万円以下が条件となるようですが、障害者4級ということに関しては加味される部分はないのでしょうか? 現在の収入を確認したところ上限ギリギリ位の額になりそうなので無理かなと思いつつ調べて見ましたが、そのあたりのことについては情報が得られませんでしたので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。

  • 働く妊婦の健診の時間の確保について。

    はじめまして。働く妊婦です。先日母子手帳をもらったのですが、そこに、会社に申し出れば検診の時間の確保が出来るとあったのですが、この時間のお給料はどうなるのでしょうか?また、出勤日数や有給が引かれたりしないのでしょうか?

  • 離職票提出時の添付書類省略について

    会社で雇用保険等の手続を行っています。 うちの会社は入退職者が多く、月に何回も職安に行ってます。 特に離職票提出には賃金台帳・出勤簿・退職届など添付書類を提出しなければなりませんので、書類を揃えるのが面倒に感じています。 そんな折、知人から添付書類を省略できると聞きました。 なんでも、職安が発行する認可証?みたいなカードを持っていくと、添付書類がいらないそうです。 知人も前任者からそのカードを引き継いだので、詳細は解らないそうです。 職安に直接聞けば良いとは思うのですが、うちの会社は目をつけられているので、勝手な事をすれば上司に怒られそうで・・・。 認可証を貰う為の要件など、ご存知の方がいらっしゃれば是非教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 失業保険受給中に実家の手伝いを無給ですると、もらえる失業保険に影響がありますか。

    失業保険を申請中です。就労した場合は失業保険がでないので、申請するよう言われていますが、実家の食堂の手伝いを忙しい土日だけ1日2時間だけしてと親から頼まれました。実家ですので無給です。この手伝いを申請すると、もらえる失業保険の額や時期に影響がありますか?