sr_box の回答履歴

全327件中321~327件表示
  • 職業訓練学校に行っている間の傷病手当

    失業保険をもらいながら、職業訓練学校に通っていますが、 11月に3週間程、病気で病院に入院しました。 手続きをすれば、基本手当の代わりに、傷病手当がでると聞きました。 しかし担当者の話では、給付日数が8月末で終わっているのでもらえないとのことでした。 訓練学校に通って基本手当をもらっているのになぜ傷病手当はもらえないのでしょうか?

  • リハビリに保険が適用できるのかどうか

    4月にリハビリの保険適用期間が設けられました。 私の場合に保険がきくのかどうかが分からず質問致します。 今年8月に県外の病院で、腓骨神経麻痺と診断されました。そのときに私は病院で「発症は5月くらいかな」と言いました。またリハビリも一回受けました。 その後、理由有ってリハビリに通えず、この12月に家に近い別の病院に行こうかと思っています。もしこれからリハビリするとなると保険は適用されるのでしょうか?またリハビリ以外の診断や薬の処方の保険はきくのでしょうか?  本当に困っています。よろしくお願い致します。

  • 市県民税・国民健康保険料

    はじめまして。私の主人は、今の会社に13年勤めています。 会社は、100人程(アルバイト含)従業員がいます。 わたしは毎年、会社から送られてくる源泉徴収票持って申告しているのですが、他の同僚の方は、ほとんど申告されていないそうです。私は、高額な市県民税・国民健康保険料を支払っています。他の同僚の方は、 最低の金額と聞きました。皆さん高額なお給料なのに、おかしいと思い、会社の事務員さんに問い合わせをしてみると、「うちは、源泉徴収を市役所へ送ってないから申告は本人の自由。申告へ行くから高額な市県民税・国民健康保険料を払わないといけないのだ!」と、少し馬鹿にされました。このような事は、何処へ相談したら良いのでしょうか?

  • 退職者を誤って雇用保険加入手続

    質問通りです。 すでに退職していた社員を誤って雇用保険に加入手続してしまいました。どうしたら良いのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#47447
    • 雇用保険
    • 回答数1
  • 掛け持ちでバイトする場合

    週5で事務のバイトをし、週2で販売のパートをしたとします。 週5での勤務先は社会保険が完備しているのですが、この場合、 ふたつのお給料の合計が、年収になるはずなのですが、 健康保険や雇用保険の掛け金の額は週5のパートのみの合計でいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#23585
    • 雇用保険
    • 回答数2
  • 無記入の雇用保険被保険者離職書

    2月末日任期満了で退職します。 12月7日に無記入の「雇用保険被保険者離職証明書」を渡されました。 いくつか印がついていて、「ここに署名して下さい」と言われました。 よく見てみると、「離職理由に意義 あり・なし」の署名と捺印欄がありました。 無記入の証明書だったので、退職理由にもチェックは入っていません。 何も書かれていないのに意義「あり・なし」もないだろうと思い、聞きに行くと、 担当者は「私の処理がちょっと(時期的に)早いだけです」といいました。 「離職理由記入後、そのまま職業安定所に提出ですか?」という旨を質問すると 「そうなりますね」といった返事でした。 担当者は私と同じような立場で、臨時雇用されている人です。 正社員に話を聞こうと思ったのですが不在でした。 同じものが10月から勤め始めた人にも渡されています。 その人も「まだ3ヶ月めなのに、書けっていわれても…」と困惑しています。 離職理由に虚偽を書いたところで、事業所の得にはなりにくいでしょうけど、 私の損になる可能性はあると思い、署名をためらっています。 それに、順番がどうも違いますし、これは手続き上問題があると 思うのですが、「よくある話」なのでしょうか。 問題がありそうで、今の状況で署名するのはなんとも腑に落ちないので、 署名も何もせずに返そうかと思っているのですが、ごねて提出せずにいるのも よくないかな…と思い、迷っています。 皆様は、もしこういうことがあったらどうされますか?

    • ベストアンサー
    • noname#112518
    • 雇用保険
    • 回答数2
  • 育児休暇中の有給取得について

    来年の3月まで育児休暇をとる予定でいます。 1. 毎年1月に有給が支給されるのですが育児休暇中の今回も来月有給は支給されるのでしょうか? 就業規則には"育児休暇中は出勤したものとみなす"と書いてあるので支給されると思っていたのですが・・。 2. また、もし今回有給支給がある場合、今は復職を強く希望しているのですが、もし復職が難しく退職することになった場合、来月支給される有給は退職時には有効でしょうか? (私の会社は退職時に使用していない有給を買い取ってくれるのですが、その際に来月の分も含んでもらえるものでしょうか?もしくは、復職して来月支給分の有給もすべて消化した形にして退職することは可能でしょうか?) 最近いろんなことが不安になってしまって・・。変な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#22275
    • 妊娠
    • 回答数3