gg13 の回答履歴

全168件中121~140件表示
  • 神様の性格はどんな性格でしょうか?

    神様が実際にいると仮定すると、あなたの想像する神様の性格はどんな性格でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#20430
    • アンケート
    • 回答数16
  • 手形のジャンプについて

    素人の質問です。 自社が振り出した支払手形が裏書により流通した後、あるいは取立に回った後にジャンプすることは可能でしょうか?

  • 靖国神社の本

    幾つか検索 したんですが 取っ付きにくそうなのばかりで 解かりやすく解説してるものを教えてください。

  • 退部しようか迷っています。

    高専一年の男です。 入学時からラグビー部に入っているのですが、最近向上心が湧きません。もともと、テニス出身なので団体が似合ってないような気もします。 でも、本気で辞めたいとは思っていないんです。 もしも、辞めるんだったらテニスかバドミントンに入ろうと思っています。 弱いですかね。みなさんの意見を聞かせてください。

  • 100年後~2000年後の日本はどうなってると思いますか?

    100年~2000年後の日本はどうなってると思いますか? (例)経済がスパコン管理によって安定するようになる (例)リニアモーターカが実用化され時速1000キロで 東京ー大阪間がわずか30分で結ばれるようになる (例)高速道路が時速200キロで通行可能になる (例)1000メートル超超高層ビルが建設される など

  • 何故か、怪しい雰囲気や魅惑を感じる言葉・・・

    例えば「アジト」 この言葉には、別に変な意味はないんですけど、何故か怪しい雰囲気を感じます。 例えば「逢い引き」 この言葉を今で言えば「デート」でしょうか。それに比べて、何と怪しい魅惑があることばでしょう。 そう言えば、「魅惑」という言葉も、「魅力」に比べて、怪しい雰囲気があります。 こんな、皆さんが何故か怪しい雰囲気や魅惑を感じる言葉を、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 法律系試験の記憶量の違いについて教えてください

    お尋ねします。 法律系の試験では、実際には、覚えなくてはならない量・深さはどれくらい差があるものなのでしょうか? 憲法・民法・刑法で、弁護士合格に必要な記憶量を10としますと、司法書士・行政書士・公務員試験ではいくつぐらいになりますか?     弁護  司法  行政  公務 憲法   10 民法   10 刑法   10 「記憶量は同じだが、こっちの方が試験が難しい」という場合があるかもしれませんが、その場合は同じ数字でお願い致します。 数字にするのは無理があるかもしれませんが、なにとぞ宜しくお願い致します。

  • 糖尿病治療・運動と食事

    糖尿病の治療で運動と食事をしなくてはなりません。 しかし、運動ですとウォーキングしか思い当たらず、 食事療法も料理が得意ではないので 何をどうしていいか分かりません。 (野菜を多く取る事しか思いつきません) 何だかユウウツです。 精神的な面の治療もした方がいいでしょうか?

  • 男の幸せは女と金?

     テレビドラマの特命係長を見ていたんですが、その回の話で「男の幸せは金と女」というものでした。  あれは現代版水戸黄門みたいなものなので、最後は金と欲望におぼれた人を成敗してめでたしなんですが、それを見た自分は「所詮、女と金だよね」と思っていました。  子供の頃は偉人の本を読み金と欲望以外のものを大人になったら得たいと思っていましたが、一般人にそんなものありもしません。  忌野清志郎の「いいことなんてありゃしない」という曲ばりに「金が欲しくて働いて~眠るだけ」のような生活です。  金と女以外にも人生の生きがいがある人っていますか?

    • ベストアンサー
    • noname#200372
    • アンケート
    • 回答数8
  • どうかお知恵を貸してください。

    私の無二の親友(僧侶)が来年の慰霊法要で戦没者200人の遺族を前で法話をする事になり初めて沢山の人の前で話す事に戸惑いを感じています。 先代住職(父)が2年程前に急に亡くなり親友は、長男として小学校の教諭をしていましたが家の跡(住職)を継ぐ事になり学校を辞めました。 今では、葬儀、法事でお経も何とか唱えられ仕事をこなしています。 来年の法話については親友が順番でやらねば成らない状況に有ります。 問題点としては、上がり性で人前で余り話す事が得意でなくどんな法話をすればいいか悩んでいるようです。 瀬戸内寂聴さんのテープを聴いたりしていますが中々初めからあの方のような話は、出来ませんし困っています。 私なりにも多人数の前で話した経験が無く私自身もどうアドバイスして良いか悩んでいます。 親友として何とか力に成って上げたいと思って投稿致しました。 何卒、今後具体的にどの様な事をしていけば良いか良きアドバイス、 お知恵をお借りしたくお願い申し上げます。 尚、話す時間は15分程度の様です。

  • 検挙ってなんですか。

    新聞などで検挙という言葉を聞きますが、逮捕や起訴とどこが違うのですか。

  • 配達記録郵便とは

    配達記録郵便とは普通の配達とは違うのでしょうか? ポストに投函するのではなくて、 直接本人に渡すのですか?

  • お金を払うべき?

    数ヶ月前、10年来の親友(以下A)と旅行に行きました。 そこで、Aが運転している時に車の速度オーバーで捕まりました。 28キロオーバーで、後日18000円の罰金でした。 その時は、とくに何も考えていなかったのですが、 後でよくよく考えると割り勘…にするべきだったのかな?と思ってます。 その旅行以来、Aには会ってない&その話題も出ていないのですが、 また来月会うので、その時に今更だけど9000円渡そうかと思ってるのですが、皆さんだったらどうしますか? 以下の条件も参考にして、お聞かせください! (1)旅行での運転は、私7割・A3割だった。 (2)私の運転時もそれくらいスピードを出していた。 (3)とくに急かしてはないが、そのとき少し急いでいた。 (4)お互い社会人だが、Aの方が経済的に余裕あり。 ちなみに親に話したら、「普通は払うでしょうが!!!!」 と言われました(汗。

    • 締切済み
    • noname#68148
    • 恋愛相談
    • 回答数11
  • ブロンズの鋳造

    木で原型を作り自分で鋳造(ブロンズ・銅)をするのはかなり難しいのでしょうか

  • 私は大学に通えますか?

    私は今年で21歳になる女です。高校を卒業してから、今まで親の介護をしていました。親が亡くなり自分の人生について考えています。こんな私に友達が大学に通うことを薦めてくれました。通って勉強したいと思っていますし、勉強も始めました。憧れの学部は明治大学の情報コミュニケーション学科です。いろんなコトを学べる所に魅力を感じました。しかし、今からの勉強では入学することは出来ないと思っていますし、そんなに簡単ではないことも分かっています。 1年勉強しようかとも思いましたが、卒業するのが26歳になります。就職が怖いです。なるべく来年から学校に通いたいと思っています。私が望んでいる学部がある大学は他にはありますか?こんな私は今後どのように歩んでいけばいいと思いますか?介護の疲れで死にたいと思っている私でも、明るい未来はあるんでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 連立方程式の文章題

    2つの水槽A・Bがあり、それぞれ水が入っている。 水槽Aから毎分4リットルの割合で排水し、水槽Bから毎分6リットルの割合で排水すると、水槽がからになるまでの時間は、水槽Bの方が2分間早い。 また、水槽Aからは毎分6リットルの割合で排水し、水槽Bからは毎分4リットルの割合で排水すると、水槽がからになるまでの時間は、水槽Aの方が12分間早い。 排水する前に水槽A・Bに入っていた水の量を求めなさい。 連立方程式です。教えてください。

  • 日経平均は上がるのか? 1年後、3年後

    1年後、3年後の日経平均は上がるのでしょうか。 これがわかれば苦労しないんですが、一番多い意見はどんなものなんでしょう。

  • NHK受信料の不払いに対する措置

    以前に関連した質問があるようではありますが、NHK側がとりうる法的措置にピンポイントに焦点を合わせたものは見当たらないようなのと、今現在(2006年9月時点)の状態が知りたいので、質問させていただきます。 ずばり、NHKの受信料を払わない者に対しては、法的にどのような措置が存在するのですか? 本日受信料集金の方がうちへ来て、 「払わない場合には財産差し押さえ等の措置をとれるように最近法律が変わった」 と言っていました。 とりあえず今日は帰ってもらったのですが、これは本当ですか? ご回答お願いします。

  • 「七光」の用法

    「父親から七光を譲り受ける」 七光によって自分が照らされ、 ついでにその恩恵を受けるというようなイメージがあったんですが、 上記の使い方だと、親の七光そのものを伝承するという印象を 受けてしまいます。この使い方でも構わないのでしょうか?

  • 週休二日制

    「公立高校での週6日制を復活させるべきである」というテーマでディベートをすることになりました。 私は否定側なので、週5日制を肯定する側になります。 立論は3つポイントがあるのですが、2つ目の「土日が休みになれば娯楽時間が増える」というポイントに、 「日曜日だけでも娯楽を楽しむことはできる」と相手側から質問がくる可能性が高いんです。 この質問に反論しなければいけないのですが、なかなか思いつきません。 ちなみに、私は進学校なので宿題も普通にでるのですが、宿題がない高校もあるので、宿題があるので・・・みたいな事を言ったら絶対に 「宿題がない高校はどうなるのか?それはあなた方個人の意見ではないか?」みたいな感じで反論されると思います_(._.)_