gg13 の回答履歴

全168件中21~40件表示
  • 核武装にデメリットはあるのか?

    核武装に関するデメリットと、それに対する反論をまとめてみましたので、反論、補足、間違いの指摘等していただけると幸いです。 1、アメリカが反対する アメリカの意見は少なくとも2分されており、むしろ、極東防衛の一環として日本の核を組み込もうとする考えが主流になりつつある。 常陽、もんじゅの保有を許した時点で、事実上核保有を認めている。 イギリス流の2重鍵式、ミサイルの射程距離制限等で配慮すれば問題ない。 2、世界の信用を失う 保有がやむを得ない状況であれば、問題ない。 現状で保有しないのは異常。むしろ保有しない方が信用を失う。 アジアには、中国に対抗する強力な民主国家=日本 の台頭を望む声が大きい。 3、経済制裁を受ける 世界第二位の経済大国への経済制裁は不可能、自分の首を絞めるだけ。 不良債権処理で世界中からこづかれたのは、日本の不況→世界大恐慌となりかねなかったから。 4、ウランの輸入が止まり、電気がなくなる(アメリカの同意が無い場合)。 3と同じ理由で不可能。 日本経済を締め付けることになる。 また、他の手段で電気の確保は可能。 5、核実験はどこでやるつもりか? コールド・ラボで可能。 実験が必要なのは、爆縮型だが、爆縮装置のみを実際に動かし、そこから得られたデータで核爆発の成否を判断する方法。 1974年に既に日本は成功している。 また、同方法で保有国になった国は、パキスタンとイスラエル。 補足すれば、大量生産の電気機械でも不良品は生まれる。 1発の核が爆発したからと言って、他の核が問題なく動作する保障はない。 逆に言えば、高い確率で動作するであろう核を作れば良いわけで、現在の技術レベルで考えれば、実験は必要ではない。 核実験は、核の保有宣言といった政治的目的を主として行われるものである。

  • 先生達が日の丸・君が代をあそこまで否定している理由ってなんですか?

    最近、イジメ問題などが教育現場での大きな問題となっていますが、たまに必死で日の丸や君が代に反対している教師達をニュースで見ます。 見ていて全く意味が分からないのですが、あれはいったい何なんですか? 戦争に傾く政府に対する反対だとかそんな切羽詰ったご時世なら分かるのですが、今の時代、日の丸なんてただの国のマークだし、君が代もなんかダサイ国歌っていう認識しか国民は持っていません。 学校で国の国旗がかかってようが君が代を歌おうが、そこに何か特別な意識を感じる人もいません。戦時中ならわかるのですが・・・・ 普通の先生達がなぜあんなに日の丸や君が代を否定するんでしょうか? 日の丸のマークになにか特別な暗示能力でもあるのでしょうか? 君が代の歌に何か特別な洗脳能力でもあるのでしょうか? どこかの過激な左翼とかが終業式とかに乱入して・・・なんてのならまあ、理解はできるんですが、なんで普通の先生達があんなことするんでしょうか? 全くバカな人としか見えません。裏事情でもあるんでしょうか? これだけ教育現場に問題がある昨今、訳の分からない事をしている教師がいる事が不安でなりません。 明らかに滑稽に見える事でもニュースでは普通に報道しています。 私には何がなんだか・・・・・・詳しい方教えてください。

  • 日本は環境税を導入したほうがよいと思いますか?

    日本は環境税を導入したほうがよいと思いますか? Yes / No のどちらかでお願いします。 公民の授業でこのことについてディベートをします。 世論調査を行いたいので、たくさんの回答をお待ちしております。

  • 日本は環境税を導入したほうがよいと思いますか?

    日本は環境税を導入したほうがよいと思いますか? Yes / No のどちらかでお願いします。 公民の授業でこのことについてディベートをします。 世論調査を行いたいので、たくさんの回答をお待ちしております。

  • 家族が亡くなった時、病院側から解剖をお願いされたら?

    主人の父が数ヶ月前癌で亡くなりました。 肝臓の癌が全身に転移しており、初診時にはすでに末期でした。即入院で、1ヶ月程で亡くなりました。 死亡直後に病院側から義母に解剖のお願いがあり、義母は「お父さんの死の原因を突き止めたいし、医大生の勉強になるから」と言い、主人は「手術も何もしてなく綺麗な体なんだから、そのままで送ってあげれば良いじゃないか」と反対したのですが、結局義母の意見を聞き入れ、解剖を承諾したそうです。 その後私と主人は、病院側から祭祀料(火葬費用や棺代等)と火葬場までの交通費が出た事を知りました。 正直主人の実家は経済的にかなり厳しいようです。葬儀も家族だけでひっそりと行いました。お墓を建てる費用も無いし、仏壇もありません。(主人は私の実家に婿入りしています) その数週間後、今度は主人の妹が亡くなりました。同じく癌で入院中でした。 すると、今度もまた義母は解剖を承諾しました。義妹はまだ20代前半でした。 正直私は義母の気持ちが解りません。若くして亡くなった娘の解剖まで承諾してしまうなんて。 「これからの医療の為に役立てるなら」と言ってはいますが、もし私が義母の立場だったら、実の娘には綺麗な体のままで天国に言って欲しいと思うのですが・・・。こんな事思いたくないけど、どうしても「費用節約の為?」って思ってしまいます。 何でも良いので、皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 肖像権・著作権の二重基準

     週刊誌を発行している出版社に主に当てはまる事だと思いますが、週刊誌ではよく芸能人のスキャンダル記事を写真付きで報じています。スキャンダルが商売を左右する芸能人からすれば明らかに肖像権の侵害だと思うのですが、一方で文芸作品等で著作権を巡って争う事があります。  肖像権については、芸能事務所としても「訴えて騒ぎを拡げたくない」とか「名前が売れる」といった理由から黙っているというのが予想できます。著作権についても、訴訟を起こすのは作家側が殆どなので出版社は主体でないともいえます。  しかし、出版社は週刊誌・文芸作品の発行双方に関わっていますから無関係ともいえないと思います。利益を得るために、一方では他人の権利を侵害し(肖像権)、他方では自己の権利を主張する(著作権)のはダブルスタンダードだと思うのですが、出版社側は二つの行為を正当化する論理を、建前としてでも、持っているのでしょうか?

  • バリウム検査の費用はどれくらい?

    今度バリウム検査を受けることになったのですが、費用はどれくらいかかるのでしょうか。急な出費で少しあせっています。 状況によっては胃カメラ検査を受けることになるかもしれないので、そちらの費用もできればおしえていただきたいです。 12月25日(月)午前中までに回答いただけると助かります。

  • 『問題の実相は一言にて尽くす、曰く不可解』って何のパロディですか?

    こんばんは(^ω^) また、皆様のお知恵を拝借したいのですが…。 『蛍雪時代』という受験雑誌、今でもあるはずですよね。 そこに『受験ユーモア』という、読者の投稿コーナーが ありました(このコーナー、今もあるのかは知りません)。 その投稿をまとめたものが、ずいぶん前に単行本になりました。 その中に、相当昔の投稿ですが、『…問題の実相は一言にて 尽くす。曰く不可解』というセリフが載ってました。内容は 問題が全くわからなかった、という意味だとわかるのです。が、 これのどこが『受験ユーモア』なのかわかりません。何かの パロディなのでしょうか? しゃれの解説ほど野暮なことはない、のは重々承知しておりますが、 この文句が以前から気になっているので、どうかご教示お願い いたします。

  • 部落差別について

    私は32才の男性で、最近33歳の女性と付き合う事になりました。 付き合うにあたり隠し事は嫌いなので、私が部落出身だという事を伝えました。彼女自身は差別は反対なのですが、将来子供に私が部落出身 だという事で影響がないか心配しています。 今まで私は部落差別を受けた事がありませんし、友人にも恵まれ過ごしてきました。それに今後彼女と一緒になれば違う土地に住むつもりでいます。僕にとって彼女は本当に大切です。将来の事も真剣に考えています。 違う土地でも部落出身という事で差別はあるのでしょうか?

  • 妻も一緒にいくのでしょうか

    今までお歳暮とか、気にしたことがなかったのでわかりません もしよろしければ、教えてください 旦那の仕事は営業です 旦那が始めてとれた契約先にお歳暮を贈ると言うのですが 妻も一緒に行くのが常識なのでしょうか 住宅関係の営業で取引金額が大きいし、こちらにもお金が入る。 家族ぐるみでお世話になるのだから妻もいくべきだと 旦那は言うのですが、旦那の仕事関係に妻が出て行っても いいものなのでしょうか。

  • 速度、時間、距離の問題

    以下のことについて教えてください。 車が壁に向かって16m/sで進んでいる。 壁より100m離れた地点で車の前方より壁に向かって超音波を送信し、 それが壁に反射して車で受信するまでの時間は何秒でしょうか? 超音波は、330m/sで進みます。 考え方は、 まず、壁に到達するまでの時間は t=100/330=0.3s その間に車は16*0.3=4.8m進んでいる。ゆえに、壁より95.2m離れた地点に車はいる。 反射してきた超音波を受信する時間は、 t=(95.2-16*t)/330 よりtを求めて、0.3sを足せばいいのでしょうか?

  • 大手企業グループの労働組合への中途入社(紹介予定)

    現在、派遣社員として働いていた企業に契約終了と なり正社員に今度こそは!と就職活動中の20代後半女性です。 今、派遣会社からタイトル通り 大手企業グループの労働組合への紹介予定の話を進めて いますが、いまいち労働組合での業務、仕事内容が分かりません。 事務職として、就業するのでそんなに気にすることはないのでしょうか? やっぱり組合だと会社からは疎まれる存在ででしょうか? 何か分かる方、アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#80456
    • 転職
    • 回答数1
  • 「恋人が欲しい」という気持ちがわかりません

    私の周りでも、こちらの質問でも、TVなどでも「彼氏がほしい」や、 「彼女がほしい」という言葉をよく聞きます。 私はこれらの言葉の意味がわかりません。 恋人ができる過程は、 誰かに恋愛感情を持つ → 想いを伝える → 交際 という流れだと思うのですが、最初の部分がないのに、 ただ漠然と「恋人が欲しい」と言うその心理がよくわかりません。 また、「恋がしたい」という人もいますが、こちらもわかりません。 「恋はするものではなく、おちるもの」という言葉をどこかで 聞いたことがありますが、その通りだと思います。 「したいと思ってするものなんだろうか?」と思います。 “周りに目を向ける”というニュアンスで「恋をしよう」と いうのならなんとなくわかるのですが、そればかりではないようです。 クリスマスが近づいて、こういう言葉を聞く機会がますます 増えてきて、正直鬱陶しく感じてしまいます。 友人も会うたびに「あー彼氏欲しい」と口癖のようにつぶやきます。 クリスマスに「恋人」と呼ぶ人と過ごすことがそんなに 重要なのでしょうか? 恋人という存在を求めるのが先で「心」を後回しにしているように 思うのですが、どうなのでしょう? けれど、鬱陶しいといって否定したり、無視したりしたくないんです。 私の頭が固すぎるのだろうと思うので。 それに、本当によく耳にする言葉なので、なんとか理解して、 友人の相談などにもしっかり受け答えしたいのです。 相談されても「なんで“欲しい”が先なんだろう?」と、 そこがひっかかってうまくいきません。 気持ちを言葉にして説明するのは、難しいことだとは思うのですが、 なにか理解に繋がるヒントをいただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#97817
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 愛国心?

    高校3年です。 もうすぐ受験でこんなことしてる場合かって思われるかもしれませんが、疑問に思うことがあるので質問させてください。 最近、教育基本法が改正されましたよね。 ニュースを聞いたり新聞を少し読んだりしている程度で、あまりこの分野に関して知識は持っていないほうだと思うので無知なことも多いと思うのですが、どうして改正したのかわかりません。 「愛国心」を持つ態度を導入したみたいですが、愛国心って、私にはとても危険な響きに思えて仕方がないです。なぜそんな戦前に戻るようなことを導入するのでしょうか。なぜそれで国民は納得している人が多いのでしょうか。愛国を一歩間違えると軍国主義になると思います。ファシズムみたいな状況になりやすいと思います。私はあまり政治のことはわかりませんが、学校の先生もそう言っていました。これは正しいはずですよね。単に郷土を愛する心を持つだけの意味ではなくて、日本は戦争を肯定するというふうにとらえられてもおかしくないと思います。安倍さんは日本国憲法の第九条も改正したいみたいですし、本当に対外的な戦争をやっていきたいと思っているのでしょうか。平和主義を変えていこうとしているのですか?深読みしすぎかもしれませんが私はすごくいやに思います。改正の目的がいまいちよくわからないです。こんなこと質問するのはどうかと思いましたが、ここ数日ずっと日本は大丈夫なのだろうかと考えていたので質問しました。長文失礼しました。

  • 不倫?社内の親友と上司とお局【長文です】

    社内の人間関係について質問です。 登場人物は私の親友A子(24)と東京地区MのB氏(30)と東京地区SMのC美さん(40)です。 A子とB氏は社内で付き合っているのですが勤めている地区が違うので遠距離恋愛です。そしてその事実を知っているのは社内で私だけです。 A子とB氏の恋愛を私は影ながら応援しているのですが、どうやらC美さんの影がちらついているようなのです。C美さんは結婚されていてお子さんが2人います。 どうしてB氏とC美さんの仲を怪しむようになったのかというと、C美さんは本来なら本社に勤務しているのですが、B氏の担当している支店(地区Mと支店長を兼任しています)に移動しては朝から晩まで一緒にいるのです。しかも、何の仕事のために支店に移動してやっているのか、他のマネージャーチームのメンバーも分からず、私が聞いても「幹部での仕事だから下(つまり下っ端の私)には降ろせないのよ。」とか、「B氏と一緒にいないと仕事がはかどらないの。B氏の決定したことを下に降ろせるように私が書類とかを作っているから。」と話します。実際地区内ではB氏が長でC美さんがサポートという役割なので、下っ端は何も口出しが出来ません。 C美さんがウチに帰らない日もあるという証言もあります。不倫しているのではと想像は出来るのですが、確証がありません。 誰が不倫しようと関係はないのですが、B氏が親友の彼氏なので、どうしたらいいか迷っています。社内では絶対にばらさないでほしいと言われているので味方がいません(>_<) 私が口を挟むことで関係が壊れてほしくないのですが、状況が見えている私としてはどう立ち振る舞えば一番良いのか分かりかねています。 どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 国立大まで出て・・・情けない

     20代後半女性です。  私は大学まで出たのに、現在やっている仕事は、誰でも出来るような本当にアルバイト的な仕事でしかなく(事務系)、鬱々と毎日を過ごしています。周りの人たちからも「いい大学出てるのに・・・」と。 転職をするにして誇れる経験も経歴もなく、どうすればいいのか分からない状態が卒業後ずっと続いています。  今の仕事はやりがいや達成感、誇り等は全くないですが、比較的時間は取れるため、働いている間に資格取得を目指して学校へ通ったりもしました。 しかし、資格取得後、本当にやりたいのか分からなくなってしまい、せっかく転職先まであり、研修期間もあって経験させてもらったのに、その職業に就くことが出来ませんでした(自分の判断で)。  今、資格を生かして働くことは考えておらず、自分が次に何をしたら良いのか分からない状態です。頭でっかちで、何かをやろう、やってやろうという勇気と責任感がないのは分かっています。 次に自分がどうすべきか、色々な本を読んだり、また資格の勉強を始めようとしたり(これが頭でっかちな原因だとは分かっています)、それでも何から手をつけていいのか分からず、ずっと目の前が開けない気分です。  みなさんは大学を卒業されてから、どんな仕事をしていますか?私はワード、エクセルが使える程度、仕事は本当に単純な事務系、キャリアも特にありません。大学は経営学部でした。  自分の考え方次第なのでしょうか?それとも何かとりあえずやってみて探せばよいのか・・・。母子家庭なので今仕事をやめるつもりはありません。結婚の話も出ていますが、今のままの状態では結婚しても後悔したり、考えたりしてしまうと思います。 甘えていると言われるのも承知で、自分が何をすべきなのか分かりません。自分が分からなければ、他人にはなおさら分からないと言われるのも承知ですが、どなたかアドバイスお願いします。

  • 緊急アンケート! 明るい世界をめざすためには?

    対米同時多発テロ事件、アフガン・イラク戦争、テロ対策を口実とした人権抑圧政策、ウズベキスタン・アンディジャンでの武力鎮圧事件、イギリス・ロンドンでのテロ事件、フランス主要都市での暴動など、今の世界は、かつてない人類の人権・基本的自由及び生命の危機に見舞われています。 戦争・テロ・暴動及び国家権力による人権侵害を撲滅し、全人類の人権・基本的自由及び生命が保障・尊重されるような明るい世界をめざすためには、果たしてどんな行動を起こすことが重要でしょうか? 皆さんからの様々な回答をお待ちしています。

  • ここでの only の意味

    You only did it three months ago. の only の意味が辞書と首っ引きになって調べてもわかりませんでした。

    • ベストアンサー
    • noname#42227
    • 英語
    • 回答数3
  • 企業が欲しがる人材

    事の善悪を判断する能力を放棄していて、上に命令されれば、何でもハイハイと命じられるがままに遂行する人間を企業は欲しいからです。 とおっしゃる方がいるのですが、本当ですか? どこの企業でもそうですか? あと、企業にはいってしまうと、親友はできないと聞きましたが、そういうものですか?(利害関係が絡んで、どうしても親友にはなれない。親友ができるのは大学までだと言われました。

  • 起業に際して

    来年に起業するつもりで準備をしています。 商品や売り込みのノウハウは具体的にあるんですが、キャッシュフローは予算についてが苦手な分野で困ってます。 キャッシュフローや予算に関する数字の分析を外部で相談するとなると 何処で相談すればよろしいですか?