joshua01 の回答履歴

全466件中141~160件表示
  • テレビとオシロスコープ

    オシロスコープでは、スクリーン上に波形が変化する。これは、テレビ画像と同じである。 ということを論述する物理の課題があります。テレビで画像が変化する理由を『磁石、電子、蛍光』のキーワードで、説明できる方がいましたら、お願いします。

  • 米ちゃんの「巨大空気砲」について(2)

    前回、米ちゃんの「巨大空気砲」について質問させていただきましたが、納得できるような回答がなかったため、再度、質問させていただきます。 丸い穴から発射した、空気塊はどうして、遠距離まで到達することができるのでしょうか。一見、スモークが混入した空気塊がそのまま、移動しているように見えます。また、空気塊の内部では渦が発生していますが、どうして、空気塊が抵抗の大きい空気中を遠距離まで到達できるのか不思議です。渦ができれば空気抵抗は小さくなそうですが、渦ができることにより、空気塊が散逸されてしまうような気がします。空気塊を「塊」として保持している力はどのように生み出だされているのでしょうか。このことについて、渦の周囲を取り巻く空気流のデーター等、力学的な説明のあるサイトやメカニズムをご存じの方は教えてください。

  • プロセス工学の用語がわかりません

    今、プロセス工学を学んでいるのですが、その中の用語がわかりません。 数学モデル、過渡応答、制御変数、操作変数、ネガティブフィードバックという単語です。 わかるものだけでいいので教えてください。

    • ベストアンサー
    • aba001
    • 科学
    • 回答数3
  • 初歩的な電子回路をくめる、理解できるようになりたい

    現在大学3年生です。 今まで電子回路は大学受験でやったり、 大学の講義で座学としてやったことはあります。 オームの法則だとか、コイルに働く力だとか、 大学だと三相交流だとか・・・ これらは結構勉強しました。 ですが、大学の実験等でトランジスタやオペアンプを使った電子回路を 見せられたとき理解ができません。 なんでこう繋いだらうまくいくって分かるの? だれがこの配線考えたの?どう考えて作ったの? 等とはてなだらけです。 要するに回路の問題、例えばどこどこの電圧はいくらになるか、 とかここを流れる電流はいくらか、等はある程度解くことができるけど、 実際の回路の話になると何もわからない、というイタイ状態です。 独学でなんとかしたいのですが、 何か良い初歩的な参考書などはありませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#48431
    • 科学
    • 回答数8
  • 干渉して打ち消しあった光の波のエネルギーはどうなる?

    同じ方向に進む、同じ波長の2つの光の平面波が 位相が180度ずれて干渉した場合、 それぞれの波は打ち消しあって消えてしまうと思うのですが、 この時光のエネルギーはどこに行くのでしょうか? 完全に消えてしまうとエネルギー保存則に反してしまうと思うのですが…? (具体的な例としては、例えばレーザー光をビームスプリッターで 50%、50%に分け、再び同じ光路に半波長分ずらして戻した時 (そんなことが出来る光学機器があるかどうかはわかりませんが) などを考えてください。)

  • 干渉して打ち消しあった光の波のエネルギーはどうなる?

    同じ方向に進む、同じ波長の2つの光の平面波が 位相が180度ずれて干渉した場合、 それぞれの波は打ち消しあって消えてしまうと思うのですが、 この時光のエネルギーはどこに行くのでしょうか? 完全に消えてしまうとエネルギー保存則に反してしまうと思うのですが…? (具体的な例としては、例えばレーザー光をビームスプリッターで 50%、50%に分け、再び同じ光路に半波長分ずらして戻した時 (そんなことが出来る光学機器があるかどうかはわかりませんが) などを考えてください。)

  • ケーブルテレビを契約してますが、解約するとテレビが見られない?

    中古7年の住宅を購入しました。 元の持ち主さんに『ここは電波の入りが悪いからケーブルに入らないとテレビ映らないよ』と言われたので何の疑問も抱かずにケーブルテレビ(JCNよこはま)に申し込みました。 1階のテレビにケーブルのチューナーがついており、2階のテレビは直接壁のアンテナにつないであり1ch~12chのみ見れる状態です。 最初は楽しかったケーブルの番組ですが、最近は時間がなく月4200円が高く感じるようになりました。 もしもケーブルを解約してしまうと、壁のアンテナに直接テレビを繋いだ状態では1ch~12chも見れなくなってしまうのでしょうか? 2階のテレビがチューナー無しに1ch~12chが見れているのを考えると、解約しても1ch~12chが見れるのではないかと推測しています。 ただ解約してみて見れなくなってしまうのが怖く、解約に踏み切れません。 チューナー無しでも壁のアンテナで1ch~12chの視聴が可能でしょうか???

  • 電気自動車

    某大学で電気自動車を開発している者ですが、アイデアを求めて質問します。 現在開発している電気自動車はリチウムイオン電池で直列モーターを稼動させ、実際に走行できるレベルにまで達していて、ここからどんな研究をするか考え中です。 自分が今考えているのが、静かすぎて危ない電気自動車に音を出させる装置ですが、情報系の勉強をしている自分にとってこれだけではいまいちです。 そこで、ちょっとしたアイデアでもいいので、いかにして音を出すかについての方法と、情報技術を絡ませた電気自動車のアイデアを教えてください。 ちょっとした内容でもかまわないのでお願いします。

    • ベストアンサー
    • fto7500
    • 科学
    • 回答数10
  • 昼間太陽電池で単三蓄電池に充電して暗くなったら電池式ブクブクを動かすには

    外のメダカ水槽の水の循環に電池式の1.5ボルトで動くエアーポンプを 2V500ミリアンペアの太陽電池6つ並列で動かしているんですが、昼間は動いても夕方は止まってしまいます。そこで昼間充電して夜点灯するライトがあるように、昼間充電して夜エアーポンプを動かしたいと考えているんですが電子回路、電気回路の事がまったく解らないので教えてもらえないでしょうか。 Cdsセルを使うというのは解っていますが回路がわかりません。 必要な部品とどうやって組めばいいかが知りたいです。 手持ちの部品は2V500ミリアンペアの太陽電池9枚単三蓄電池4本1.5ボルト駆動エアーポンプ1台です。

  • なんで水ってそうなの?

    普通、物質は固体になると重くなるのに、なぜ氷は浮くんだろうと思って、過去の問題やネットで検索して、水の特殊な分子構造に理由があることはなんとか分かりました。 http://homepage3.nifty.com/hiranoxx/osiema/mizu.htm http://oshiete1.goo.ne.jp/qa608513.html もし水が普通の分子構造だったら、池の底にいる生物が凍り付いちゃったりとか、生き物には厳しい環境だったでしょう。というか、常温で沸騰しちゃう(上のリンク先参照)なら、生き物はそもそも発生しなかったでしょう。 ところで、なぜ水はこんなに特殊な構造なのでしょうか。神様のおかげとさえ言う人もいます。「生き物にとってありがたいことに、たまたまそうだった」以外の説明ってできるのでしょうか。

  • 船の構造

    夏休みでモーターを使って舟を木で作りたいと思っています。 蒸気船のような形にしたいのですが、木をどうやって滑らかな曲線に作るかわかりません。ちなみに薄いベニヤ板で作ろうと思っています。 詳しい方いらっしゃれば教えてください。

  • 画像処理の用語(?)

    画像処理の用語みたいなのですが、これって何ですか。どんなものなんですか。 smoothing operations correlation and convolution よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • mouse3
    • 科学
    • 回答数1
  • 理由が思いつかない。

    明日、1げん目に学級討論会をします。 そして、お題は・・・ ★朝の10分休みに漫画を読んでいいのか? なんですけど、朝の10分休みは、小説とかそういう感じしか 読んだらいけなかったんですが。 明日、そういう、討論会をしなきゃいけないんです。 もちろん、私は賛成です。 で、理由を考えなきゃいけないんですけど どういう、理由がいいか悩んでいます。 私は、漫画でも、勉強には、なりますし。 小説は、いつも、長いし、いちいち買わなきゃいけないので 嫌なんです。

  • 太陽と同じ照明はできない?

    カテがちょっと違うかもしれませんが・・・。 ドラマをよく見ていると、ロケ(太陽の下)で撮影したシーンと スタジオ(照明器具の下)で撮影したシーンは明らかに画質(見え方)が違います。 ですからスタジオの中にあるセットでは、外のように見せかけても 実際には外ではないことがわかってしまいます。 これは太陽光と照明との何による違いによって起きるのでしょうか? また、太陽光の下と同じように見える照明を作ることは不可能なのでしょうか? ご回答・ご意見などお聞かせください。よろしくお願いします。

  • できたら旧帝大に行くのが良い?!

    思い出したのですが、高校時代の化学の先生が、「理学を目指すなら旧帝大に行くのがよい。理学は旧帝大より下のレベルははっきり言ってカスだ。高校の勉強がわからない奴がレベルの低い大学で化学とか物理を勉強してもろくな論文を書けるはずが無いだろ。特に研究者になるなら東大か京大に多浪してでも行けよ」といわれました。 確かに研究者は旧帝大の人が多いですが先生の言ったことは正しいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#38065
    • 大学・短大
    • 回答数5
  • 酸素について

    カテゴリー違いならすみません。 以前、テレビである学者が言っていたのですが、 「酸素は有害なものであり、人間は酸素を体の中で無害なものに変えている。」と言っていました。 それは本当でしょうか?だとすると、今流行の、「酸素水」「酸素バー」などは、体に悪いと思うのですが・・・ どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • どの教材から手をつけていいかわからない

    私は現在大学3年生でして 私の英語力は中学生の3年生程度です。 なんとかしようと思い英語を基礎から勉強しようと思いましたが 部屋には昔からある教材と最近買った教材があり 単語集が2冊 英文法が3冊 学校の寮にいるために、学内LANで使用できる通信英語の教材 1年前に買った通信講座の3ヶ月でTOEIC500点が取れる教材 こんなにも私の周りにはあって まんべんなくやるべきか、どれか一つの教材にするべきか どれからやり始めて良いか分からないのです やはり一つの教材にしぼって勉強するべきでしょうか? 何か良い方法はありませんか?

  • 2足歩行のメリットって何ですか?

    実はこちらで人型兵器について質問していたのですが、そもそも人型であるメリットって何でしょう? http://okwave.jp/qa3091182.html 動物は通常、安定性から4足です。 当然、スピードに関しては動物の方が利があります。 人間など2足はとても特異な存在です。 では、2足である事のメリットは? 経験豊富な皆様のお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。m(_ _)m (ちなみに、こんなものを見つけました)読むのが面倒な方は飛ばして下さい; ・科学カテに助けをお求めに行ったら、ちょっと違いますが、たまたま似たような質問をしていた人 http://okwave.jp/qa3091046.html ・過去のロボット兵器に関する質問(簡単に論破されてしまったようです) http://okwave.jp/qa1922583.html もし、人型意外に候補があるとしたら、どんな形状になるんでしょうか?(こちらは任意で構いません;)

  • チタンのハンダづけ

    チタンのメガネフレームのツルの付け根のところが折れてしまたのですが、ハンダでチタンはくっつくのでしょうか。  

  • 主観の理由を質問されたとき

    アメリカ人等と食事をすると、度々寿司の話題が出るのですが 「あなたは寿司が好きですか?」 とよく問われるので 「ええ。寿司は好きです。」 と答えると 「何故あなたは寿司がすきなんですか?」 という質問をこれまた続けてよく受けます。 「おいしいと思うから」 と返答すると 「何故あんなものがおいしいと思うのですか?」 と聞かれます。 「刺身とお米が好きだし、酢を通じることでより食指が動くからだと思います」 とがんばって考えて答えてみると、 「何故刺身と米がすきなんですか? 酢があなたの食欲をそそる理由は?」 とまた聞かれます。 何人かの外国人とお話しをしても似たり寄ったりな展開になるのですが この様に「おいしい」「かわいい」「すき」という様な主観に対して その理由を立て続けに質問されるのはとても困ります。 かといって「なんとなく」と言う回答をするのは癪に障るのでいろいろ考えるのですが 理由の理由の理由の理由・・・なんてイタチゴッコのように 質疑応答を繰り返されてはどうしようもありません。 こういう質問を受けたときどうやって返答をしていけば相手は納得されるのでしょうか? よろしくお願いします