• ベストアンサー

主観の理由を質問されたとき

joshua01の回答

  • ベストアンサー
  • joshua01
  • ベストアンサー率66% (222/333)
回答No.10

こんにちは。 同じような印象を私も持っています。そこで、少し考えながらおつきあいした結果で、次のようなアドバイスはいかがでしょう。 もちろん、欧米人でも個人ごとに理由も違うでしょうが、まず、彼らが初対面に近い我々にも「How about・・・」や「Why do you・・」で繰り返し問うとき、大きく分けて次のような理由であることを理解してみましょう。 ○ 欧米人にとっては、常識外と思われるような嗜好・文化であるとき。  例えば、外国の友人がイモムシをごちそうだと言うとき、貴方も「なぜそんなものが食べられるの?」と一度は聞かずにはおれないでしょう。もっとも「なるほど」というような答えが来る可能性が低いのは覚悟しつつ・・。 ○ 相手に質問をすることが会話のマナー。  日本人でも多少はありますが、初めて紹介された人と話さなければならないとき、「お住まいはどちら?」「ご趣味は?」というような質問をして話を「もたせる」ことをするでしょう。どうやら欧米人はそれがかなり強いようです。  それも、日本人なら、「私は映画が好き。特にアクション映画が」と応答があれば、「アクション映画は私も好き。特に拳銃を撃ち合うものより、トリックの効いたもののほうが」というように自分の意見(自分の見解)を入れていくのが楽しむコツですが、欧米人ではそれを少なめにして、多少無理な質問をしてでもできるだけ相手が意見・見解を言うようにし向けるのが、曖昧ながらも一種のマナーとして教育されているようです。 (確かに日本人では、ちょっと会話が弾むと、私は・・私が・・と自分のことばかりしゃべり始める人がいますが、これはちょっと見苦しいですよね。欧米の文化としてはこのような自己主張を日本人以上に尊重するが故に、相手に対しては逆の「聞く」行動をより重んじているのかもしれません)  さて、その受け答えですが・・・  相手にとっても思わず出る質問でもあり、マナーとしての質問でもあり、決して意地悪をしたいわけではない以上、「そんな質問は困る」とは言いにくく、「あんただってあんなモノ食べておいしいの?」との答えも心苦しいですよね。 私の場合、次のようにしています。 ○ 何でも日本の文化背景にしてしまう。 ・刺身がなぜおいしい?「仏教の影響で獣肉が浸透せず、海に囲まれていて魚に依存した歴史。香辛料も得にくく、魚は獣と違って生食での寄生虫問題もないため、文化の中で生食が成長した。私も大人になるまでに種類や鮮度で異なる微妙な味わいや舌触りの違いがわかるようになり比べながら食べることを楽しんでいる」 ・なぜ会社に依存するの?「狭い農地で農業に依存したため定常的なチームワークを要求される文化が成長。多くの子どもが現在でも”みんなと同じに行動すべき“と教育されている」 ○ こちらも質問を繰り返す。基本的には賞賛・同意を組み合わせて。 「どの州のご出身?」→カリフォルニア。ロス市内→「ロスなら私も行ったことがある。(私が行ったときはね・・とは言わず、)すてきなところですね。ご家族は今もその場所に?」→そのとおり。→「あなたの職場もロス?」・・・ ここまでで少々お気づきでしょう。  後者はいかにも外国映画にありがちですよね。「欧米か!・・・」  また、前者の受け答えは本気でやるとかなり疲れますし、知識も必要で、それを自分なりの論に組み替える能力が必要とされますよね。実はこれがミソ。 「どうして好きなの?」といういい加減な質問に対してさえ「なるほど」といえる答をできることが「機知」(wit)であり、双方とも頻繁にこれを意識しています。こんな見方をされているなんて考えると日本人にとってはかなり憂鬱・・・(米映画の主人公が「口べたで」と悩んでいるとき、単に「好きな女の子に話しかける勇気がない」ことのほかに、機知に富んだ受け答えの自信がない場合も多いですよね。)  そこで私は「何でも日本の文化と歴史にすり替えて答える」ことにしました。少なくとも相手が喜びそう(嘘でもなるほどと思わせてしまう)で、いつも決めてあるので少なくとも取りかかりに悩まずにも済みます。それでもかなり頭は使いますが。(そして隙をみてこちらからの質問に切り替える・・・) さてさて、長くなってしまいました。 かなり主観的でもありますが、いかがでしょうか。お役に立てば幸いです。

Saebapon
質問者

お礼

>欧米人ではそれを少なめにして、多少無理な質問をしてでも >できるだけ相手が意見・見解を言うようにし向けるのが、曖昧ながらも一種のマナー なるほど、これは存じ上げておりませんでした。 そういう話ならやや神経を逆撫でされるような質問責めにも一応の理解が示せます。 >何でも日本の文化背景にしてしまう。 これは別の方もおっしゃっていましたね。とても有効な打開策だと思いました。 >こちらも質問を繰り返す。基本的には賞賛・同意を組み合わせて。 相手が話したことに共感を示しつつ緩やかに続きを促したり 疑問を提示するのですね。確かにいい方法だと感じます。参考になります。 >いい加減な質問に対してさえ「なるほど」といえる答をできることが >「機知」(wit)であり、双方とも頻繁にこれを意識しています ハッタリも時には重要なのかもって思いました(笑) 本質的な理由がわからずとも、仮初でも納得ができる理由を求められている... ということを意識して、これから過ごしてみようと思います。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 上手に酢飯を作れる方に質問です

    家庭での握り寿司に詳しい方に質問させて頂きます。 酢飯ですが、分量も道具も食材もコツもある程度調べて準備した上で作ってもなお微妙な粘りがでてしまいます。 水分少なめに炊いたご飯に対して寿司酢を混ぜてザックリときり、粗熱がなくなる程度までやさしく反しつつ扇ぎ、熱が落ち着くまで飯台に絞った布巾を被せます。 手酢を使用しても1カン握るごとに手に米が残りますので、質問したいことは なにか足りないのか あってるけどそういうものなのか です。後者なら水手って便利ですねって話ですね。

  • 【寿司】プロの寿司職人の方に質問です。

    【寿司】プロの寿司職人の方に質問です。 いま寿司の勉強をしています。 鱗引きの「バラ引き」と「すき引き」って何ですか? 質問1: バラ引きとすき引きの意味を教えてください。 質問2: あと魚の皮は出刃包丁から「柳葉包丁」に持ち替えるとありますが、なぜ皮剥ぎは柳葉包丁でやるのですか? その理由を教えてください。

  • 卒業研究のことで困っています、、

    質問お願いします、明日卒業研究の発表会があり発表15分、質疑応答5分とあります。質疑応答での時先生・生徒から質問がとんでくるのですが、もし答えられない質問が来たら何と言って返答すればよいでしょうか? 後私は大勢の人の前に立つとすごく緊張してしまいます、、 プレゼンするにあたって、こうすればいいなどのアドバイスがあったらお願いしますm(_ _)m よろしくお願いします。

  • 面接がすごく不安です。

    現在就職活動をしている大学院1年です。就職活動も本格的になってきており、来月からはいよいよ始めての面接が始まります。しかし現在、面接がすごく不安に感じています。その理由としては、自分は大学院生であるため、当然今まで発表する機会が何度かありました。発表の後は必ず質疑応答が行われるのですが、自分は今までこの質疑応答で苦しんできました。学生からの質疑応答に関しては何とかなっていたのですが、教授など専門家からの質問に関しては、今まで教授を納得させるように答えられた経験があまりありません。また、自分はかなり説明するのが下手なため、相手が理解してくれないことも良くあります。(ひどいときは、「つまり○○ってことね」と相手が簡単にまとめてくれます)。  このようなことから面接官を納得させられる返答ができるのかや、かなり突っ込まれたとき、思いがけない質問が来たときに頭の中が真っ白になってしまい、何も答えられなくなるのではないかといった不安を抱いています。あらかじめ練習はしようと思っているのですが、やはり不安でしょうがないです。 こんな自分に、もし面接をうまく乗りきることができるようなアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 教えてgooで好きな回答者っていませんか??

    「この人の回答はいつもすばらしいな~」と感じてる人、いませんか? 自分はそういう人をウォッチリストとかに入れて、いつも回答を見れたらいいのにって思ってます! あとは質疑応答だけじゃなくて、ちょっとしたプチメールでも送れたらいいのにな~なんて思ってます。例えば「○○さんの回答を拝見いたしました。いつも素晴らしい回答をされていて読んでいてためになります。これからも頑張ってください^^」みたいな。理由はいい回答してるのにポイントもらえてない回答みた時とか「参考になりましたよ」と褒めたいからです。 アンケートをまとめると ・好きな質問者の方はいますか? ・質疑応答の場だけでなく、過去の回答について感想とか送れたらって思う人いますか??

  • 料理にかける調味料について…何がOKで何がNG?

    皆さんは料理にかける調味料で、何が一般的・おいしくて、何がまずそう・おかしいという基準はありますか? 例:醤油を ・寿司や刺身につける…OK、一般的。 ・焼き魚にかける…変ではないがあまり見ない。 ・生キャベツにかける…変!。 外食しているといろいろなケースを見ますので、みなさんはどう思っていらっしゃるのか知りたくなったのです。ご自身の主観で構いません。 ちなみに私が見たNGの例: ・野菜炒めに中濃ソースをかける ・カレーに七味唐辛子をかける などです。かけている方はそうは思っていらっしゃらないはずですが、傍目に見てもおいしいとは思えません。 ここでいう調味料とは塩・醤油・砂糖・胡椒・ソース・マヨネーズ・ケチャップ・ラー油・酢・粉チーズ・七味唐辛子などで、生卵とか納豆は含めません(生卵に**をかけると…という回答は良いです) 宜しくお願いします。

  • 就職の面接の質疑応答で悩んでいます。

    私は今、専門学校に通っています。今年から、就職活動が始まるにあたって面接の質疑応答を考えなくてはいけないのですが、「専門学校に進学した理由は?」という質問の答えが分からないんです。自分では、ちゃんと理由があって専門学校に進学したはずなのに、いざ聞かれると、「なんでだろう?」って思ってしまってこれといった理由が出てこないんです。いろんな人の回答を見てちゃんとした理由を考えたいと思うのでよろしくお願いします。

  • 少なからずOKやgooに不満を持っている人に質問。それでもOKやgooに参加しているのはなぜ?

    このカテゴリーや 他の質疑応答などをみていて思うのですが 多少の違いこそあれ 少なからずOKやgooについて 不満を持っている人は多いように思います。 僕も <たまにものすごくレスポンスが悪くなる時がある> という不満は持っていますが、それ以上に <参加者が多いので、質問に対する回答がつきやすい> <他のところに比べて、真面目に参加している人が多い> という理由で、ここをメインに使っています。 (他のところにも登録はしていますが。) そこで 少なからずOKやgooに不満を持っている人に質問ですが それでもOKやgooに参加しているのはなぜですか?

  • お米、パン、麺類の中で生涯1種類だけ食べられなくなるとしたら?

    くだらない質問ですみません。 タイトルにも書きましたが ・お米 ・パン ・麺類 この3つの中で一生涯2種類しか食べられなくなるとしたら、食べられなくなるものは何を選びますか? 1.食べられなくなるもの 2.その理由 3.差し支えなければ性別と年代を・・・ ちなみに私は 1.お米 2.パンはサンドイッチやピザ、ナンが好きですし、 麺類はパスタやお蕎麦が食べられなくなるのは・・・。 でもお米ですとお寿司が食べられなくなるのはツライですがね。 3.20代後半♀ 本当にくだらない質問で申し訳ありません。。。

  • 回答を締め切らない人について

    ここに参加し始めのころから、 いつも不思議に思っていたのですが、 質問をして、何ヶ月とか、あるいは1年以上経過していて、 かつ、もう質疑応答は一切していないにも関わらず、 回答を締め切らない人がいるのは何故なんでしょうか? 本人が質問したことを忘れてしまって、あるいは回答を締め切ることを忘れてしまっているのでしょうか? それとも、めんどくさいとか、もうどうでもいいって、感じなんでしょうか? (もし、きちんと解決しようとまでは思わないほど、どうでもいいという事なら、なぜ質問を・・・。暇つぶし? もうどうでもいいと思うなら、それこそ、さっさと回答を締め切るべきでは・・・) それとも、何か締め切れない理由でもあるのでしょうか・・・? 謎です。

専門家に質問してみよう