• ベストアンサー

【寿司】プロの寿司職人の方に質問です。

【寿司】プロの寿司職人の方に質問です。 いま寿司の勉強をしています。 鱗引きの「バラ引き」と「すき引き」って何ですか? 質問1: バラ引きとすき引きの意味を教えてください。 質問2: あと魚の皮は出刃包丁から「柳葉包丁」に持ち替えるとありますが、なぜ皮剥ぎは柳葉包丁でやるのですか? その理由を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

寿司職人じゃないけど、料亭出身なので宜しいかしら。 もちろん、お寿司も握りますし、助(ヘルプ)でつけ場に立つ事も有りますしね。 1:分かりやすく言うと、鱗取りで尾から頭にかけてガシガシ取るのがバラ引きで、柳刃ですくように取るのが、すき引きになります。すき引きは鱗の小さいヒラメやブリとか、身が柔く圧力をかけられないアマダイとかで行います。 実際は鱗の下の薄皮ごと引いてるのですがね。 まぁ、スーパーの鮮魚コーナーや回転寿司なら金ダワシでガシガシやるのですが、板前がそんなんしたら親方に殴られます。 特殊なのはエビスダイですが、一昔前はお手頃価格で惣菜魚だったのですが、最近はお寿司にも使われ中々高級魚です。ガラス質の鱗で尖っていて手には刺さるわ、取りにくいわで、鱗が付いたまま皮を引いちゃった方が早いのですが、皮が美味しいってんで、皮霜造りにしますが、まとまって入ったら逃げ出したくなります。 そこで私が考えたのが、スプーンで取る方法です。まぁ経験の為に一度チャレンジして下さい。 2:角度が出刃より鋭角なので、柳刃で引きます。 因みに厨房用語では皮は引くになります。

japanway
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます 金タワシはダメでスプーンは許されるんだ。 なぜ。。。 ありがとうございます

関連するQ&A

  • 寿司職人の権威付けの伝統について

    お世話になります。 最近、寿司屋と寿司職人について調べているのですが、どうやら大きく分けて以下の3つに分類されるようです。 1.銀座などの高級寿司店 2.中級寿司(チェーン店など) 3.回転寿司 4.特急電車寿司 1.と2.はいずれもカウンターがあり、職人さんが客の希望を聞きながら握るものです。 3.の回転寿司でも、最近はあまり寿司を回転させず、職人が都度客のリクエストで握るものが増えているようです。つまり2.と3.の境界が薄れています。 最近登場したのが、4.で、くら寿司、元気寿司などで採用されています。タッチパネルを押すと特急電車の皿で目の前に運ばれてくるものです。いかに安く、早く提供するかが極限まで考えられています。 そこで知ったのですが、1.のような客単価が1万円を超える、カウンターしかない高級店も相当数あるということでした。そこでは、寿司そのものよりもの接待や、職人さんとの社交などの「場」としての意味もあることを知りました。 1.と4.ではアプローチが全く違い、面白いなと思いました。 ====================================== 前置きが長くなってしまいましたが、以下の投稿で気になる書き込みがありました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13164166688 Q.寿司職人って米の上に魚載せてるだけなのにどうして職人って言われるんですか? A.それは寿司職人の目的が『寿司を同じように握ること』ではなく『寿司を握れると認められる存在になること』だからです。 「寿司を握れると認められる存在」とは・・・? ここでいう「同じように握ること」、というのは特急電車寿司のアプローチで、「握れると認められる」というのは高級店のアプローチと思います。 一流のカリスマ料理人というのはどの業界にもいますが、その場合、客は料理そのものというより「その人に会いに行く」「その人の店で食べる」ということに価値を見出していると思います。 そうした意味での「認められる存在」、つまり「権威」ということでしょうか? 「寿司職人はなんで偉そうなのか」という質問もたまに見かけます。これは確かに実体験として感じた人もいるかもしれません。 もしこの「偉そう」というのが、「一流(=権威)を目指すためのメンタリティだ」という説明であれば、個人的には納得できますが・・・ ただしもちろん全員がなれるわけではありません。2.や3.のような場所で働いている寿司職人さんも多いですが、やはり50代以上の職人さんには、まだそのような伝統が根付いているように感じられます 若い40代以下の職人さんですと、あまりそういった権威付けは感じられず、お客さんと積極的にコミュニケーションを取っているようです。そしてそういった人に限って握りも上手いです。 現在は寿司がグローバル化し上の4.のような新形態もどんどん発明されています。これからも進化していくでしょう。いっぽう、1.のような高級店は今後も継続するでしょうが、やはり上位10%程度です。 今後、多数を占める2.や3.において就業している職人さんは、どう変化していくのでしょうか? 私見で結構ですので、お気軽なご意見を頂けましたら幸いです。

  • 魚の皮引きがうまくできません。

    釣りが好きで、釣り上げた魚を自分で調理する こともあります、新鮮な魚は刺身にしたいのですが、 どうしても皮引きがうまくできません。これまでに チヌ、タイ、スズキ、カンパチ等やってみましたが 皮が途中で残ってしまったり、身がたくさん皮の方に残ってしまったりします。 もちろん包丁は柳刃包丁をよく磨いで使っています。 ひとつ考えたのは包丁を握っている右手に力が入りすぎているのではないかと考えました。皮を引く時は 右手に力は加えるものでしょうか?それとも力を抜いてやるものでしょうか? 皮引きが上手くできるコツを伝授してください。 お願いします。

  • 魚の三枚おろしについて

    昨日花鯛、イサキ、さんまを三枚おろしにしました。 成功したのはサンマだけでした…。 これまでに捌いた経験があるのはアジとサンマだけです。 花鯛と、イサキに関しては3枚におろす時点で失敗してしまったのですが(自分なりにリカバリーはできたのですが) 腹側からは骨の上に包丁を入れられたのに どちらの魚も背側から包丁を入れたら骨の下に包丁が入ってしまい、という感じでした。 骨に沿わすように包丁を入れるというところは注意深くやっていたのですが 感覚的に骨の下に包丁があるのか、骨の上に包丁があるのかまでは判断できませんでした。 まあ、そこはどうでもいいのですが 花鯛、イサキとも上手くいかなかったのは皮を剥く箇所です。 使用用途は竹輪だったため(ちょっとチャレンジで手作りしてみました) レシピにも、上手く捌けなくても、こそぎ落とせばいいとあったので、結果的には問題なかったのですが 2匹を3枚おろしですから、4回チャンスがあったわけですが どれもうまくいきませんでした。 やってみた感じ、アジやサンマとは比べものにならないくらい皮が固かったです。 で、質問なのですが 1.魚屋で購入する予定が知らぬ間に閉店しており、デパートで購入しました。   そのため、調理済み(腸を抜いて、飾り包丁が斜めに一本)でした。   皮を剥く際に飾り包丁が悪い影響をしてくるとかあるのでしょうか? 2.あまりにも剥けず、最終的に包丁やスプーンで身をこそげとりました。   なので、その後のサンマの皮剥ぎも心配だったのですが、こちらはスルーっと綺麗に取れました。 で、花鯛とイサキの皮剥ぎをしている途中で、ネットで皮の剥ぎ方のコツなどを調べたところ思わぬ事実を知りました。 私が魚の捌き方を教わったのは、東京ガスのクッキングレッスン的な1回こっきりのやつで アジの捌き方を教わり、その方法で今まで捌いています。 そのやり方だと皮剥ぎはキッチンペーパーを使いつつ、手でゆっくり皮をはいでいくというものです。 なので、そのやり方を花鯛やイサキにも使っていたのですが ネットで見ると、アジなどでさえ包丁で皮と身の間をこそいでいくというような感じでした。 正式なやり方はこっちなのですか? これを見て、皮の固い花鯛やイサキはそうじゃないととれない魚なのかなと思ったのですが アジやサンマもそのほうがベストなのですか?

  • 外国人よりの巻き寿司を切ることについての質問です

     日本語を勉強中の中国人です。巻き寿司をどのようにきれいに切るのか教えていただけないでしょうか。万能包丁を使っております。毎回切る時に、ちゃんと水でぬらして切ります。それでも、なかなか上手に切れませんでした。  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 柳刃包丁について

    釣ったサカナを刺身にするのに現在はステンレス製の柳刃包丁(1万円程度)を使っておりますが切れ味に不満が出てきました。なじみのすし屋で相談すると鋼じゃなきゃダメだよ・・と言われました。 しかし鋼の柳刃包丁と言っても膨大な種類があって何を選べばよいかわかりません。 使う頻度は週1回。用途は自分で柵にしたサカナを刺身にすること。魚種はタイ・ヒラメ・サバなど。おろすサカナは2-3匹程度です。 予算上限を3万円程度とし、オススメの包丁を教えてください。 なお鋼の出刃包丁は使用していますのである程度は鋼の扱いについては慣れていると思います。研ぎも勉強中ですので研ぐこともあまり苦にならないと思います。 よろしくお願い致します。

  • カンパチの皮引きと3枚のおろし方を教えてください

    質問のタイトル通りなのですが、カンパチの皮引きと3枚のおろし方を教えて頂きたいのです。 質問を検索してみたのですが、料理素人の私では今一、包丁の刃先をどこから入れて良いのか、手順はどうするのか、わかりませんでした。 1.魚の3枚のおろし方で、素人でもわかる手順を教えてください?。 2.皮引きの時は身と皮のどの辺から刃先を入れるのか?。また、どうやって皮を剥がすのか?。 3.腹側の骨はどうやって取るのでしょうか?。 刺身の盛り合わせを作ってみたいのです。 よろしくお願いします。

  • 柳刃と出刃包丁2本のおすすめ教えて下さい。

    父親のプレゼントで包丁をプレゼントしたいのですが、 色々種類がありすぎて、有名なところだと、値段が高くててがでません・・。 刺身包丁と出刃包丁で2万5000円くらいが予算です。 釣りが好きで船で週2回くらい行っており。魚もよくさばき、スーパーでも短冊のさしみを買ってくるので、よく使います。 今、お母さんが買った3000円くらいのを使っているらしく、切れ味がわるいみたいで、もう少しいいのが欲しいとの事です。 数年前まで長年、お寿司屋さんにもらったのを使っており、よく切れたらしいのですが、知り合いが使って刃を駄目にしてしまったみたいです。 魚は、、鯖、鯵、アマダイ、鯛、ホウボウ、アカムツ、カレイなどをつっています。 本人は、今より切れ味がよければいいとの事ですが・・。    使用後いつも砥いでいるので、ステンレスではない方がいいです。 プロまでいかなくていいので、よく使う素人なら、これくらいで十分くらいのお勧め包丁教えて下さい。刺身包丁は24cm以上がいいです。   よろしくお願いします。

  • 稲荷寿司の一番外の皮について

     日本語を勉強中の中国人です。稲荷寿司の一番外の皮は何でしょうか。調べてみましたが、「油揚げ」と言うようです。この皮はどんな味付けをして作ったのでしょうか。このものが好きで、稲荷寿司のこのものだけ作って食べるのもありでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 中華包丁お持ちの方に質問です

    中華包丁をお使いの方に質問です 中華包丁には薄刃と中厚口、厚口等ございますが、厚口で薄刃の様な野菜を切ったり肉を切ったりする様な使い方をしている方いらっしゃいますか? 中華包丁を購入検討していて、骨を切る事もあったりするので薄刃の様な使い方も出来れば。。。と思っている次第です 手持の包丁は三得、出刃 ペティ、菜切りなどはあります 色々勉強の為に中華包丁も。。。と思っているので 中華包丁お使いの方に、中華包丁買うならどの刃がおすすめなのかお教えください 個人的には中厚口が良さげに思えるのですが、出来たら厚口ですべてをまかなえたら、、、って思っています

  • なぜわたしは社会貢献をしなければならないんですか?

    わたしはいじめで無理矢理働かされて今すしかもさよならをしたくて自殺をしようとしましたが止められてしまいましたおまえは真面目に仕事をしていれば何も言わないと言われました 私は知るか何の恩もないのになぜそんなことをしなければならないのか疑問でした この世に生まれたことがありがとうなら大根を畑に植えて収穫の時に問答無用で大根を引き抜き殺してから包丁でバラバラにして味噌汁釜ゆでにされた大根は生まれてきたことありがとう思えと変わらない気がします 大根は殺されなければいけないんでしょうか?私ならバラバラにされて味噌汁に入れられたあげく食べられるのが普通で例えばカワハギという魚は調理のさいに皮を剥ぎますが食べられるのが奴隷をして死ぬまで働け自殺でさようならは許されない葬儀代墓代家族の同意があったとしてもだというのはおかしいと思いますがどう思いますが?