• ベストアンサー

電気自動車

joshua01の回答

  • joshua01
  • ベストアンサー率66% (222/333)
回答No.10

こんにちは。面白いアイディアですね。 実は、私も同じようなことを検討したことがあります。 まあ、大学の卒業研究ではなく趣味の範囲であり、大学の研究テーマとしてはちょっと見栄えがしないように感じるのもごもっともなのですが、意外に奧が深いのでご参考になれば。 ポイントとしては、「静かすぎる自動車で安全のために適切な場面で音を出すのは良いアイディア。車の接近を的確に理解でき、驚かせず、騒音感情を最小限に抑えた音の発射と制御とは・・・」  まず、「音を出して注意を呼び掛ける」のは良い考えと思います。  実は私も某所でまじめなITS研究として「歩行者の検出とブレーキ等制御による事故防止」に少々関わったのですが、こちらも多くの企業・機関で莫大な資金を投入して長く取り組まれている割には検出の信頼性等実用上のいくつかの問題を突破できずにいます。  他方で、例えば「男子トイレの“おこぼれ”で床が汚れるのを避けるため、自動変形する便器や床の自動洗浄システムが検討されたが、結局、便器に“蠅”の形のシールを貼ることで同等の効果が得られた」というように、単純な手法で同様の効果が得られるならとても良いことです。音のアイディアは単純でとても良く、これに多少のハイテクを組み合わせることは有意義でしょう。  私の場合は次のような状況でしたのでまずご参考ください。 「普通の4サイクル自動車だが、下宿に近い狭い商店街をゆっくり通過するときは大変静かですぐ前にいる歩行者・自転車も気づいてくれない。クラクションを鳴らすのも申し訳ないので、試しに正弦波の単純電子音の回路を作って鳴らしてみたらうまく気づいてくれたが、波形がそろっているせいか、方向を勘違いされることが良くあった。  そこで、子供用自転車のピンポン電子音ベルにしたら、これも効果的だったが、“子供自転車だと思って振り返ったら自動車だった”ために余計に驚かせてしまった。無関係な人も振り返るので自分も恥ずかしい。  ひずみのある高音にしたら、お年寄りが気づかないことがあり、かといって音が大きすぎると騒音になる・・・」  結局、ピンポンベルをつけて、運転席に付けたスイッチで時折操作して済ませ、その後引っ越してしまいましたが、私の中では次のような課題が残っています。 ○ 速度の速いときやエンジン音やタイヤ音がある程度大きく出ている時は不必要・小音量で良いので、これらをパラメータとした音量の最適な制御方法とは?また、音の制御だけならばブレーキ等の制御に比べて人体検出の精度が低くて良いので、歩行者接近検出の簡便な方法はないか ○ 聞く側にとって、聞き取りやすく、方向がわかりやすく、不快感・騒音に感じにくい音の種類は何か(意外とエンジン音のシミュレートかも知れませんね) ○ 進行方向には比較的大きい音で聞こえてそれ以外の方向に聞こえない指向性制御(騒音の水準等を減らす)の方法は何か ○ 歩行者・自転車に対し、音以外の方法で「車の接近の気配」を気づかせる方法はないか さてさて、少々長くなってしまいましたがいかがでしょうか。 多少なりともお役に立てば幸いです。

fto7500
質問者

お礼

音の質について検討することは非常に大事ですね。 ですが、自分の場合はその音を選ぶよりいかにして情報を得て、それをどう利用して音を出すかから始めなくてはなりません。 指向性の音の場合前だけに聞こえさせることができるため、非常に利用価値がありそうですね! お返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日産 電気自動車

    日産は電気自動車に搭載する電池としてリチウムイオン電池や燃料電池の研究開発が行われています。走行距離を伸ばすために他に何か革新的な電池の研究はされているのでしょうか?

  • 日産 電気自動車について

    日産自動車は現在電気自動車(CO2排出0の自動車)に搭載する電池としてリチウムイオン電池、燃料電池の研究開発が行われていることはわかるのですが、この他に新型電池の開発をしているという情報、可能性はありますか。

  • 電気自動車でリチウムイオン電池ばかりが重要視され、連日報道されています

    電気自動車でリチウムイオン電池ばかりが重要視され、連日報道されていますが、エンジンの代わりとなるメインモーターについてはあまり報道されていない傾向があるのはなぜですか??難しい電池をやるより超電導をつかった半永久機関モーターを開発して、電気自動車の走行距離を超大幅に伸ばしたほうがええと思うんですが、電池メーカーよりも実はモーターメーカーの方が電気自動車市場の中でにかなり優位な位置にあると思うんですが、やはりメディアによって目隠しされ、何がEV市場のポイントとなるのか皆だまされている気がします。学会でたまに見かけますが、低コスト半永久機関モーターはどこの会社が極秘に進めているのか教えてください!!旧財閥連合みたいなんが大儲けする為に水面下でやっているとか耳にしたことがあります。

  • 電気自動車の電池について

    こんにちは 電気自動車の電池ことを調べているのですが、以下について教えて下さい。 1. EVバッテリー充電後の航続距離は、ガソリン車に比べて短いらしいですが、この点は現在でも変わらないのでしょうか?また航続距離を伸ばすには、どのような電池を開発する必要があるのでしょうか? 「リチウムイオン・キャパシタ」電池は今でも開発が進められているのでしょうか? 2. EVのバッテリー充電時間は、4から8時間かかるらしいですが、より急速に充電するには、どのような電池を開発する必要があるのでしょうか? 3. EVの電池寿命はどのくらいなのでしょうか?また寿命を伸ばすには、どのような電池を開発する必要があるのでしょうか? 4. 非接触充電は、急速充電が可能なのでしょうか? 5. これから普及していくことを想定するとEVのモータは、レアメタルを使用しないIMが、SMよりも適しているのでしょうか?SRMは効率が悪いので、向いていないのでしょうか?

  • 電気自動車の蓄電池

    現在、電気自動車で最も採用されている蓄電池はリチウムイオン電池でしょうか?

  • 大学の電気自動車

    現段階で走行可能な電気自動車があるのですが、これを使って単純にアクセルを踏んだ分だけ音が出るような装置を開発しようかと考えています。 あくまで実験的なもので、今のところ実用性は後回しです。 そこで、自分が考えているのが、インバータからモータに送られる電力を計測し、その値に比例して音が出る仕組みです。 しかし、インバータから電力量を検出する方法と、それを元に音を出す機械が存在するのか疑問です。 また、この構想自体実現可能か皆さんの意見をいただけたら嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 電気自動車について

    電気自動車に関していくつか疑問があり、いくつかの本を読んだのですが、スッキリする様な答えが出ませんでしたので質問させて頂きます。 今市販されている電気自動車(完全なEV)は「i-MIEV」と「リーフ」です。 この2社が出しているEVの問題点は 1.航続距離が短い(160km程度) 2.値段が高い(約250~380万円) 3.インフラが整備されていない 電気自動車はガソリン車に比べ部品が少ない+単純構造なので、大量生産すれば2番の問題は解決できると思います。また、大量生産する頃にはインフラも整っていると思うので、2番と3番は考えないことにします。 私が疑問に思っているのは1番です。 航続距離は、電池の性能によって変わると思います。リチウムイオン電池の誕生によって、鉛電池の時よりも、電気自動車の未来が明るくなりました。 しかし、リチウムイオン電池を使用したi-MIEVでさえ、航続距離は160km程度です。幾つかの本では、距離を伸ばすには、更なる電池の進化を待つしかないと言われています。(10年程度) しかし、慶應大学の清水教授によって作られ、1991年に発表された「IZA」は、鉛電池にもかかわらず、最高速176km/h、航続距離548kmと言う数字を出しています。 回生ブレーキやイン・ホイールモーターなど、基本的に構造は同じに思えます。距離を伸ばすためには、車体が軽いほうが有利に思えます。しかし、i-MIEVは1080kg、IZAは1573kgと、IZAの方が重いです。 なぜIZAはこんなにも高性能なのでしょうか? なぜ技術が進歩したはずの昨今、IZAのようなEVが作れないのでしょうか? 長々と書いてしまって申し訳ありませんでした。 どうか皆さんの知恵をお借りして、この問題をスッキリさせたいです。 回答宜しくお願いいたします。

  • 電気自動車のバッテリーについて

    今後、国産メーカーから一般向け電気自動車が販売されるようですが、バッテリーとして、リチウム電池が搭載されるのではないかと思います。 さて、そのリチウム電池ですが、交換時期はどれくらいで、費用はどれくらいになる予定でしょうか? 軽自動車クラスの電気自動車を想定して、教えて下さい。

  • エンジンの発電による電気自動車は可能でしょうか?

    現在あるハイブリッドカーは電池容量が小さくエンジン走行が主体です。開発中の電気自動車iMiEVなどはモーター走行ですがこちらも電池の容量不足で航続距離が非常に短いです。しかもインフラが未整備で充電するにも困りますよね。 そこで疑問なんですが、エンジンを発電専用としモーターだけで走行する自動車は作れないのでしょうか?これならガソリン(軽油)の補充だけで済みますし、エンジンやバッテリー容量も小さくて済みます。やり方によっては非常に低燃費になりませんか? 私は知識不足なので全てネットや雑誌で読んだ知識で話します。ガソリン1L当たりのエネルギーは約8kwh、現在の電気自動車は1kwhで5~10km走行できるそうです。 単順に計算すれば最高でリッター80kmの車が出来てしまいます。勿論様々なロスや損失があるでしょうから、80kmは無理なことは私にもわかります。しかし計算上どれくらいの燃費になるのか、なぜ現在そのような車が開発されていないのか・・・。素人にも理解できるよう説明できる方いらっしゃったら教えてもらえませんか?是非お願いします。

  • 将来の自動車について

    はじめまして、私は現在4年制大学で電気を学んでいる学生です。自動車業界の将来を考えたときにふと思った疑問があり、ご質問させていただきました。 現在、自動車業界の傾向としては、ハイブリッド車や電気自動車、燃料電池車などが増えてきていますが、その中で電気自動車にスポットを当てた場合、リチウムイオンバッテリーが必要となってくると思います。 しかし現状では三菱のアイミーブなどの生産はバッテリー待ちと聞いたことがあります。 そこで質問なのですが、今後電気自動車が主流になった場合、バッテリーに使われるリチウムの量は十分に存在するのでしょうか? もし、リチウムの量が十分に無い場合は、電気自動車に加え燃料電池車などとの共用、ということになるのでしょうか? この質問に対する、回答、意見、他の可能性などありましたら是非お聞かせください。 よろしくお願いいたします。