• ベストアンサー

どの教材から手をつけていいかわからない

joshua01の回答

  • joshua01
  • ベストアンサー率66% (222/333)
回答No.5

こんにちは。 英語について自己啓発をされたのですね。大学3年は良いタイミングです。 いろいろな考え方があり、難しいところですが少々アドバイスさせていただきましょう。 質問者さんが、どのような理由で英語を勉強したいと思われたのか(当面に使う目的がありそうかどうか)で勉強の仕方(適切な教材)も異なりますが、漠然と「もう少し英語ができるようになりたい」と考えている方を想定してみましょう。この際、すぐに外国人となめらかに話ができるようになるのは大変なのであきらめてしまいましょう。 また、ご謙遜ではあるでしょうが大学3年で中学3年レベルとおっしゃるそのままを前提とすれば、じっくり2年も勉強するほどの集中力は期待できずに、ひとまず、2ヶ月~半年で飽きてしまっても良いように、何らかの重点を想定してみましょう。 いずれも、あれこれ迷うのは良くない(相当非効率な勉強でも迷っているよりはマシ)のですが、1冊の本をしっかり勉強するのも無理と考え、“比較的短期間に、一定の進歩と充実感が得られて、その後飽きてしまっても無駄にならない”方法として次のような方法をお勧めしておきましょう。 ずばり、お話1本を丸暗記して、「すらすらしゃべる」練習です。  お持ちのテキストの中で、100単語~200単語くらい(10行~20行くらい)の和訳(対訳)の用意されたお話を使い、英文と日本語の対応をある程度理解したら、いきなり「英文を丸暗記!」。大きな声で(できれば演劇の主人公のように大げさなイントネーションで)少しもひっかからずに早口で言えるようになればひとまず終了です。でもこれだけでも2週間~1ヶ月は必要でしょう。  私は、公園と夜中の体育館を使いましたが大きな進歩でした。意味と構文、英語のリズム(自己流で可)が頭に染みつき、「原稿を作って練習さえすれば、俺にだって英文プレゼンができるようになる」との自信にもなり、染みついたいくつかの構文は「会話のときに使える構文」になったほか、リズム感は会話にも有効でした。3本もやればかなり充実感あり、10本もやれると大きな「話す実力」になりますが1本完了時点で挫折しても大きな進歩です。   (なお、お持ちのテキストに良い対訳のセットがなければ、個人的には、何と“日本国憲法”の“前文”(一部でよい)がお勧めです。完全な和文と注意深く作られた英文(実は英文が先にできたのですが)が用意されていて(当たり前か)インターネットで入手可能。1文が長く、リズムも良く、適度に高度な単語(でも和文があるので辞書を引く必要はない。)も使われていて訓練に最適。おまけに記述された「崇高な理念」は芝居がかった練習に最適です。なお、英語の歌だとカラオケにも使えて良いのですが、構文に省略が多い上に良い和訳が用意されていることも少ないので、ちょっと無理かな。)  なお、変形版として、外国人の音読音声CDなどがセットになったものをお持ちなら、1文ずつ、音読を聞いたら同じ内容を同じイントネーションで大きな声で言う練習を行うのもお勧めです。  この場合はお話全体の暗記はしませんが、最終的には1文ずつ聞いては話すやりかたながら、最初から最後まで全くテキストを見ずにすべての文章を早口で言えるようになるまで練習します(2回くらい成功すれば終了)。  これはリスニングの練習にもなり、また、多少背伸びをするなら、長文2文くらいをセットで一気に言えるようになれば効果が高いです。 (全体暗記を5本やるなら、2本分くらいはこのリスニング型を混ぜると良いかも)  いずれの場合も応用を意識した大学生での英語勉強(それも飽きっぽい人)を想定すると、辞書を引いたり、和訳したりはしません。和訳付きテキストで物語を理解してしまい、英語文章1本がすらすらと口に出せることが重要です。  ついでに、これに取り組む前にTOEICの受験申請を出してしまいましょうか。  え?TOEIC向けの勉強ではないのにいいのかって?  いいんです。TOEIC・TOEFLなんて、どうせ「不合格」はないのですから勉強せずに受験してもいいのです。  また、簡単には点数は上がりません。むしろ、「この日までは勉強する」(この日以降はいったん止める)という目標日を置くことが必要で、かつ、「結果がどんな点数だったにせよ、これはできるように(言えるように)なった」と思える小さな課題の充実感を大切にするのが有効でしょう。(個性にもよりますが、実は試験に対してもそれなりの効果が・・・)  最後に。実は上記の方法は「論文を迅速に読めるように」なるにはあまり役立ちません。社会に出て英語を使う最も大きな可能性は「文章を読む」場面ですが、もし、本当に中学レベルであれば、論文読解の基本は単語力を身につけることから始まります。  通常、大学生であれば受験の際に受験用1000 -2000単語の暗記に取り組んでいるはずですが、幸か不幸かそれを免れたなら、受験用1000単語は大きな進歩(やっていない場合は大きな欠損)です。  他の方のアドバイスにもあるように単語暗記は単純作業で辛く充実感も乏しいのでお勧めしにくいのですが、単語帳はお持ちのようなので、2ヶ月後の特定の日を定め、その日に自分に試験を行って「英単語を見て意味を言う」ことを取り組み、約1000単語中900単語以上回答できればひとまず終了(不合格なら1週間後に再試験)というのをお勧めしておきましょう。 (単語力さえあれば、上司から転送された英文メールが、少なくとも「おいしいハンバーグの作り方」ではなく、「輸入」した「商品」の「代金」の「振込」手続きに関する「提案」らしいということは辞書なしに理解できます。また、いったん自分に合格点が出れば、後はどんどん忘れてもOKです。いずれ出会ったときに“あれ、この単語見たことある。なんか暗いイメージの意味だったなあ”くらいが思い出せるだけで、“知らない単語が並んでいる”のに比べて大きな利点です。) さてさて、長くなってしまいましたがいかがでしょう。 お役に立てば幸いです。

sumeshi12
質問者

お礼

大学院の入試試験の英語科目の為に英語を勉強しようと思ってるのですが、 単語の覚え方はなんとなく分かったのですが、 文法の覚え方が分かりませんやはり、英文を丸暗記するべきでしょう?

関連するQ&A

  • 「英文法の基礎」を学ぶ直すに適した教材。

    30代男です。 レベルとしては、中学英語すら危ういです。 そんなんですが、もう一度英語をやり直そうと思ってます。 単語はDUO3.0と言う教材を使ってますが、英文法用の教材が欲しいです。 中学英語すら危ういレベルでも、基礎の基礎から無理なくやり直せる英文法教材はありますか? 本屋に行っても教材はたくさんあってどれを買っていいかわからないし、そもそもの知識がないので本による良し悪しもさっぱりわかりません。 よろしくお願い致します。

  • 短期間でやりなおし英語のための教材

    仕事のため英語をやり直す必要がある30代です。高校のとき英検2級取得してから、英語はまったく勉強していません。 TOEICは今年の5月初めて受験し、現在結果待ちです。(ほとんどレベルチェックのための受験です) 3ヶ月くらいの期間で、せめてビジネスで求められるTOEIC600~700点くらいのレベルになるよう頑張りたいです。 こちらで検索したところ、お薦めの教材としてはやはりNHK英語講座、TIME・Newsweekなどが多いのですが、その前にもう一度基礎を復習する必要があると感じました。 私としてはまず文法書や例文集などの教材を1~2冊丸暗記するくらい繰り返し勉強してから、NHK講座・英語新聞・英語放送・英会話スクールなどを利用しようと考えています。(短期集中型なので、そのほうが自分に合っていると思うのです) 短期で独学でやりなおし英語を勉強するために、何かお薦めの教材はありますか? よろしくお願いします。

  • 中学生にお薦めの英単語学習教材

    小学6年生の子供を持つ親です。 現在の英語学習はNHKラジオ基礎英語1をテキスト通りに聞いて発音しているのみです。 文法、英単語の勉強はしていません。 文法は英単語は(公立)中学に入ってから、教科書に出てくる順番で覚えられればと思っています。 私が学習したウン十年前は、紙の英単語帳を作って、ひたすら覚えていましたが、今それをやるのは、とっても非効率的ではと思っています。一番のデメリットは、発音が聞けないことだと思います。 入学後にあわてないために、おすすめの(効果的な)英単語学習教材(英単語帳、CD、DS、電子辞書など)を教えてください。

  • 英語の教材でお勧め

    初めまして、英語を始めたばかりの中学3年生です 今までテストでは10点以上取ったことが無かったのですが、先の10月からNHKの基礎講座をはじめたところ、みるみる英語が上達して今は楽しい真っ盛りです そこで質問なのですが、先日誕生日プレゼントに5千円を両親に貰ったのですが英語の教材を買おうと思っています お勧めの教材があれば教えてください 現在はヒヤリングは全くと言って良いほどはできませんが、NHK基礎講座やNHKニュースなら単語が解れば記載されていることの内容は理解は出来る程度です まだボキャブラリーとヒヤリングが少ないのでその辺を養えればと思っているのですが初心者なのでどこから始めたら良いのかも解りません 普段、お小遣いが少ないので教材は買えないのでNHKの基礎講座1.2.3だけを毎月のお小遣いをはたいて購入しています それとインターネットのNHKの「ニュースで英会話」で勉強しています あと兄が持っている海外ドラマのDVDの字幕の書き取り読解をして勉強をしています よろしくお願いします

  • 英語の教材について

    こんにちは。私は、ある程度(偏差値61)の学校に通っている高校1年生ですが、英語が苦手で、自分的には英語=単語力と思っているので、この夏に基礎英語文法・forestなどをやってみようと思うのですが、英単語で発音が聴ける教材ってありますか?(自分は、発音記号が読めないので・・・)今は電子辞書などでもでていますが、一つ、電子辞書を持ってしまっているので、英語だけに2,3万円も出せないのです。。噂によると、速読英単語というものがいいらしいのですが、そういうのも含めどういう教材がいいのかご教授下さい。あと、出来れば大学受験用にも使えるやつがいいです。

  • 転職して英語の教員目指しています。良い教材を。

     現在27歳派遣社員として現在は働いています。 将来は中学高校英語教員職に就きたいと考えています。 以前は全く違う職種で働いていたので、英語の教員免許を有してはいますが、 英語力はかなり衰えています。 先日受けたTOEICは735点でした。 そこでイチから勉強しなおしたいと思い、コンプリートなどの教材をやり直しているのですが、どうも身についている感じがしません。 まずは文法をきっちり覚えなおししたいのですが、文法の勉強と同時に英作文の練習にもなるような教材はありませんでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • 英語をやり直すには?

    現在大学2年の男です。この前旅行にいってきて英語を話したのですが(といっても挨拶をするなどの初歩の初歩レベルです)何とか通じたときの感動から英語を話せるようになりたいと強く思いました。 しかし、中学の英語もままならず文法なども覚えていません。中学のときの教科書を復習しようと思ったのですが片付けてしまったためできません。 本屋などで参考書などを見てきたのですがTOEICや英検などの問題集などがあり一応それらを受けたいと思っているのですがどれを選べばいいのかわからずにいます。基礎のものを探してもTOEICの基礎、英検の基礎、あるいは英文法の基礎などいろいろありますので・・・。  自分もTOEICの試験を受けて点数(今の目標は500点くらい)をとれたらと思っています。 今自分でやっていることは英語の映画を見て音声、字幕を英語にして見ることと、話していることを英語の字幕を見ながら復唱することです。まだそんなにたってはいませんが知っている単語なら聞き取れるくらいになりました。 英語の映画を見ることはやっていくつもりですがやはり英文法も大事だと思うので今回質問しました。なので、英語をやり直すにはどの教材を使えばいいでしょうか。忙しいのでどこかにかよう物でなく参考書やテキスト、学習の方法などを教えていただきたいです。 また、もし問題集を買うとしたらTOEICを受けたいと思っているのでその基礎の問題集を買ったほうがいいのでしょうか?それとも中学英語もまだできないのでTOEICとは違う問題集を買ったほうがいいのでしょうか?

  • 英語の勉強の順序や参考書について相談です

    勉強から離れててほぼ分からない状態から勉強してたのですが、どう勉強したらいいのか分からなくなってきました。最初に中学英語をひとつひとつわかりやすく。の中1から中3のをを2周しました。 その次に公文の中学英語の総復習を始めましたが完璧にできません。 英単語は百式英単語で読んで覚えています。単語は百式英単語は受験基礎、センターレベルなどに単語が区別されています。これでは中学の基礎的な単語をあまり覚えられませんか?速読英単語もあるのですがその基礎編もやるべきでしょうか? そこで、英文法のトリセツか、Mr.Evineの中学英文法を修了するドリルをやろうかなと考えてますがどちらがより分かりやすく初学者向けに詳しく書いていますか?「中学英語をひとつひとつわかりやすく」だけでは足りなかったのかなと思います。 英文法のトリセツかやMr.Evineの中学英文法を修了するドリルは中学の範囲までなので高校の文法の参考書で良いのがあればそれも教えて欲しいです。 受験できるレベルにまでなりたいです

  • 基礎からの勉強教材について

    私は今年大学受験(推薦入試・国際文化学)を受けるものなんですが、通信制の高校に通っているし中学の英語もさっぱりわからないし、国際文化学を学ぶ上でやっぱり英語が不可欠なので基礎から自宅で勉強しようと思いました。 普段は学校に通っておらずバイト生活なので時間はたっぷりあります。 本気で英語を話せるようになりたいので教材をいろいろ探した結果、 DUO、FOREST、くもんの中学文法の3つの購入を検討しました。 一応、単語帳としてDUO、高校から大学入試までFOREST、中学英語をくもんとして考えたのですが、みなさんはどう思いますか? これ以外にネットのI knowというサイトでも勉強を考えています。 他にもお勧めの教材があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 翻訳家を目指しています!TOEIC教材

    こんばんは。 20代後半の者です。 前回は、ご回答ありがとうございました。 t 後日また、返答させて頂きます。 私は、語学力も教養もこれからという感じなのですが、 将来出版翻訳家を目指しています。 翻訳学校に通いたいので、入学するために TOEICのスコアを合格点数に上げたくて、 勉強を開始しようと思っています。 私の英語力は、検定でいうと 学生のころに、準2級をとったレベルです。 中学生英語と高校英語をまずは復習しようと 思っています。 そこでちょっと疑問があるのですが、 洋書や、TOEICにでてくるような長文や、 英字新聞を読めるようになるには、 文法復習と、単語帳以外に、どのような勉強を したらよろしいでしょうか? 後、中学生英語と高校英語の文法を復習するのに 何かいい教材があれば、教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。