kinkinn の回答履歴

全704件中121~140件表示
  • 仕事について

    以前このサイトで質問しています。 中途採用に対して即戦力として仕事が出来て当たり前という意見が 多かったのですが、未経験可で採用されています。 給料等の待遇も未経験なのでそれなりです。 職場では採用条件など知らないので私に直接苦情がかなり来ました。 一人前になるまで今は怒られながら頑張るしかないかなと思っています。 ただ仕事を教える気がないと思われる人が多いのが現状です。 アドバイス頂けると助かります。

  • 私(妻)と両親の連絡頻度について

    主人(38歳)の海外勤務に同行し、海外で夫婦2人で生活している妻(30歳)です。 私は周りにあまり気軽に話せる相手がいない為、以前は両親と週に1回、スカイプで会話していました。 しかし、主人があまりいい顔をしない為、主人がお風呂に入ってる間(30分程)に会話していました。 ところが、ある時ケンカをしてその流れで、主人から「もう嫁いで嫁の立場になったのに、自分の親と週に1回もくだらない話をしているのは異常だし、親とべたべたしておかしい、見ていて気持ちが悪い」と言われました。 それを聞いて、前からそんなふうに思っていたんだと涙が止まりませんでした。 確かに私は嫁の立場です。でも、義両親のことももちろん大切にしており、時々メールや手紙も送っています。義両親も心配してくれ、週に1回電話をくれています。それなのに、主人は義両親に対しても、「電話代がもったいないし、週に1回では何も変わったことはないよ、だから電話くれるのもたまにでいい」と言いました。私はその発言をしたことにも信じられません。 離れて暮らすいつも心配してくれている両親と義両親と、気軽に何でも話せる貴重な時間は私の大切な時間で、それすらもさせてもらえないのかと思って、どうしていいかわかりません。 主人は、「お前は一人暮らしをしたことがないから苦労もしらないし、親離れもできていない。昔の人は嫁に来たら実家とは一切連絡をとらなかった。そんなに親が大事なら、別れて一緒に暮らせ」と言います。 確かに親離れできていないのかもしれません。でも、毎日連絡したいと言っているわけではないのです。 色々なことが重なって、もう疲れてしまいました。 男性(旦那さん)からすると、私は気持ちが悪いですか?世間的に私の考えはおかしいのでしょうか。 皆様のご意見をお聞かせくだされば嬉しいです。

  • 退職理由について

    高卒で働き初めて1ヶ月くらいが経ちました。ですが、もう辞めたいと思っています。理由としては通勤時間と距離です。家から通うと1時間半とかかってしまい、距離も60kmと離れています。正直辛いです。甘えているとかわがままだとか自分でも分かっています。だけどしんどいです。こんな理由ですが退職理由になりますか?

  • 定期昇給について

    一般事務職の正社員で働いています。 基本給の定期昇給が8400円だったのですが、一般的に多いのでしょうか?少ないのでしょうか? 昇給あるだけマシって感じでしょうか? ちなみに契約社員時代は5000円でした。正社員になって3年目です。

  • 退職のタイミング

    7月いっぱいで退職しようと思ってます。 転職先は、既に決まっていますが、6月30日にボーナスが支給されます。 どうせなら、ボーナスをもらってと思ってますが、6月30日に退職意思を上司に伝えては 1か月前の意思表示になってしまいます。 特に、業務としてはルーチン作業ばかりで、特殊性がないと思っていますが 後任者への引き継ぎ等を考えると、難しいかと考えてます。 このような場合、いつ頃皆さんは退職意思を上司に伝えますか? 次の会社は8月から来てほしいと言われています。

  • 就活 金融業界 平均勤続年数について

    こんにちは。 就職活動中の大学4回生の者です。 最近、金融業界のところから2つ内々定を頂きました。 企業によりけりですが金融業界は離職率が高く、勤続年数が低いという点は承知済みでした。 ただ、昨日内々定を頂いたところの全体の平均勤続年数は約18年、平均年齢は約40歳、男性に限るとそれぞれ約20年、約43歳でした。 金融業界の割に、というより他の業界を見てもかなり高い数値だと思うのですがこの数値はいかがでしょうか。 私としましては安定志向ですので、おっさんがいる企業のほうが安心できるかなと思っています。 いろいろ考えた結果、こちらへの就職の意思が固まっているのですが少し気になったので質問させていただきました。 ちなみにもう一方は全体の平均勤続年数約12年、平均年齢約35歳でした。 回答よろしくお願いします。

  • クレジットカードの審査について

    妹が、アメックスのゴールドカードを作りたいと言っているのですが、 下記スペック?では審査通りにくいですよね。 ・既婚(子供無し) ・賃貸住み(4年) ・一部上場企業 正社員(8年目) ・年収約400万 ・クレジットカード 2枚持ちで、両方に70万ずつショッピングリボあり 私は1枚しかクレカを持っていないので、詳しくはないのですが、 多分無理じゃない?審査に落ちたら次に申し込むのも大変じゃない?と 言っているのですが、妹はとりあえず申し込みだけしてみる、と言っています。 第三者の意見をお聞かせください。

  • 通販をよく利用するかたへ質問です。

    私は通販をほとんど利用しません。 それは送料がもったいないと思ってるからです。 しかし、最近、楽天のクレジットカードを持つようになり、今まで持っていたクレジットカード(セブンカード)は200円買ったときに1ポイントつくのに比べて楽天のクレジットカードは100円買ったときに1ポイントつきますよね? それじゃ、これからはメインのクレジットカードは楽天カードにしようかと思っています。 しかし、楽天クレジットカードのポイントは楽天での買い物に使うとなれば送料がもったいない様な気がします。 例えばリップクリームが欲しいときにイトーヨーカ堂に行けば300ポイント使って購入するのに比べて通販では300円+送料を払うことになります。 いくらポイント率がいいと言っても使うときに余分に払うなら意味無いような… それとも送料無料の時しか買わないのでしょうか? 賢くポイントを貯めて通販を利用されてる方はどのようにされていますか? 教えて下さい。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが よろしくお願いします。

  • NTT延滞金の支払い拒否

    私の知人がNTTと喧嘩して延滞金の支払い拒否しています。 このようなケースは罪に問われる可能せもあるのでしょうか。

  • 死後の借金

    友人のご主人が自殺しました。 死後、闇金からと勤務先の会社のお金を1000万円位横領していたそうです。 友人は支払う義務があるのでしょうか? 闇金からは嫌がらせの電話があり、留守電にしているので金額は判らないそうです。 何社からあるそうです。 元勤務先からはまだ、喪中ということか何にも言ってきませんが判った時点で返してくださいと言われたそうです。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 残業代が発生するのどの程度からでしょうか?

    中小企業の管理職をやっていますが…。 会社は、その仕事内容によって毎日短時間の残業が発生する場合と一定の日数毎に残業が発生する場合があると思いますが…。 この度、異動になって部署を変わりましたが、その部署は、経理ではないのですが現金や預金を管理しています。よって、午後3時過ぎから忙しくなることも多く、1週間に1~2回程度1~2時間の残業が発生しています。 以前の部署は、月末の多忙な時に3~4時間(月に2日程度)の残業が発生しており、その都度申請すれば残業手当は支給されていました。 今回、1時間30分の残業申請を提出したところ、上司から「1~2時間程度の延長は、残業とは言わないのではないか? 今後、申請することは止めてくれ。」と注意(?)されました。 部下にそのことを話すと明らかに不満の表情でした。僕も不満は当然と考えます。 この程度はガマンさせるべき範囲でしょうか? それとも労働時間分はしっかり支給して貰えるよう交渉すべきでしょうか?  僕はどう対応するのがベストでしょうか?

  • 転職

    現在、29才なんですが転職を考えています。 会社の人には、まだ若いんだから何処でも働けるじゃんとは言われますが、そうは思えません。 免許は、大型2種、けん引、大特 技能講習は、車両系整地、解体、高所作業、フォークリフト、ショベルローダ、玉掛け、床上操作式クレーン、小型クレーン、ガス溶接、アーク溶接など取得してます。 あまり、この資格活かせてません。 学歴は、中卒までです。 このご時世、何処に行っても暇だとは聞きますが、何処か良い仕事ないですか? 嫁と子供と、3人暮らしで神奈川県に住んでます。本業だけでは食べていけず副業とたまに、知り合いにアルバイトさせてもらっているんですが、赤字です。 毎月、借金を重ねてる日々です・・・ 資格を活かせる仕事で、残業など休日出勤など出来るので、手取りで30万ぐらい貰える仕事は無いですかね? 借金が多くて、それぐらい貰えないと生活出来ません。 良いアドバイス、よろしくお願いします。

  • 北陸エリート

    北陸地方(石川、富山、福井)では大企業というものがあまりイメージつきませんが、北陸のエリートたちはどこの企業などで働いているのでしょうか(転勤族・公務員なし)? Add Star 北陸は世帯収入は高いとか

  • 公益財団法人の採用について

    公益財団法人の採用試験に応募しました。欠員が出た場合採用と言われたのですが、採用を待っているべきなのでしょうか? 公益財団法人に転職しようと思い、採用試験に応募しました。 最終試験(130人中8名が残りました)まで行き、昨日結果通知が来ました。 通知には、「採用候補者名簿第4番の登載といたしましたので、お知らせいたします」と書いてありました。 内定は3番までの人で、今後1年間(27年3月31日まで)の中で欠員が出た場合は、名簿登載順に内定を出すと記載されていました。 私はこの公益財団法人を第一志望にしていました。そこにどうしても就職したいと考えています。 他も受けましたが全て落ち今は手駒がない状態です。 記載の内容からすると、私は試験に落ちたと考えていいのでしょうか? 何となく煮え切らない結果で志望度も高かったため次へ進むことが出来ません。 3月末に現職を退職する予定なので、もし落ちたのなら他を探さなければいけませんし…。 もし4月以降で採用の可能性があるのならば、それを待っているという選択肢も考えていますが、現実的にはそのようなことはないでしょうか? アドバイスをいただけたらと思います。

  • 面接について

    明日面接があるのですが、『スーツではなく普段着で来てください』と言われました。 ネットで色々調べるとスニーカーは駄目だとかジーパンは駄目だとかパーカーは駄目だとか ありましたがどうなんでしょう? 普段はショートパンツにパーカーなんですが… 普段着と言われたら普段着ですよね?

  • ハローワークで時給詐偽、泣き寝入り?

    とある施設の掃除の仕事をハローワークで 紹介されました時給は1200円でしたが 面接時に、あれは間違いで1000円です。 それでも良ければ面接します。と言われました。 3カ月も職を探していたので 足元を見られているのを分かりながら働きだしましたが 騙された感いっぱいで働いています。 嫌なら断ればよかったんじゃないの?と、 言われてしまうかもしれませんが 本当に仕事をしないと一家崩壊状態だったので それでも入れていただきましたが ハローワークに事実と違いましたと 言った方がいいですか? でも言ったら私だと会社にはバレてしまうと思います。 黙って働いていた方がいいですか?

  • 短期アルバイトでの給料未払い

    急いでいます。 私は短期のアルバイトを一週間ほど申し込みました。給料は来月の十日の予定でした。 十日の朝に電話がかかってきて「教えてもらった口座番号でエラーが出た(これは父名義の口座だったから)。自分名義の口座番号を教えてほしい」といわれたので教えました。 11日になっても振り込まれていなかったのであわてて電話したのですが、「昨日エラー出たでしょ。給料は来月の十日に振り込むから」といわれました。困りますといったら「明日聞いてみる」だそうです。 現在12日、まだ振り込まれていません。 労働基準法や民法に違反しているのならぜひ慰謝料を請求したいと思います。 アドバイスよろしくお願いします

  • アコムマスターカードについて

    私は20年前にアコムの債権を任意整理した経験があります。和解成立して返済 しました。それ以来、カードは一切発行してません。携帯電話のみ分割契約して 支払は一度も延滞はありません。 年会費は払いたくないことと、急ぎでカードを作らなければいけなくなったという理 由で探してたらアコムのカードがヒットしました。 やはり、社内ブラックでアコムマスターカードの審査はNGでしょうか?

  • ハローワークではほんとにそんなこと言ってるの??

    先日レストランに就職したさいに 求人票と勤務時間、休憩時間がだいぶ違ったので 聞いてみたところ 「飲食店は労働時間オーバーするのは仕方ないことだから 求人票には8時間労働と、かいていいが 面接のときに正しい勤務時間を言うようにしてくださいと、ハローワークから言われてる」 と、その職場のトップの人に言われました ハローワークはほんとにこんなこと言ってるんですか?

  • アルバイトを変えるか迷っています。

    現在コンビにで働かせてもらっている高校3年生です。 職場の雰囲気もよく家からとても近いしシフトの融通も利くと大変好条件な所なのですが時給が低いのです。 700円スタート、現在730円で最高は750円で週3,4日、大体月3万5千円。 私の家は途中から母子家庭になったので自分の雑費+定期+大学費を貯めたいのですが間に合いません。少し転職を考えておりました。 それで先日、高校生900円、大学生1000円という夕方シフト(スーパー)の募集を見かけました。 地方でこれほど高い時給のところなんてありませんし、しかも時間帯も自分にぴったりです。 そこのスーパーは4月から通う予定の大学へ行くための駅から徒歩で行けるし家からは遠くなってしまいますがそんなこと気にならなくなるほど時給は魅力的です。 ただ事前にインターネットで色々調べたところアルバイトは家から近いほうがよいと言う意見が大変多く迷いが生まれてしまいました。母も近い今の所の方がいいんじゃないと言っています。 また現在のアルバイト先は顔なじみのお店で辞めるにしても大変言いづらいです。 まだ希望のアルバイト先に電話すらしていないし狸の皮算用みたいになっていますが皆さんはどう思われますか? 高い時給に、スーパーの仕事はアルバイトを探していたときにやりたかったものです。 自分は大学の帰りに直行できるし帰りもバスがあるので2年間くらいなら我慢できるだろうと考えているのですがやはり甘いですかね。 位置関係はこんな感じです。 [大学]=電車=駅=バスor徒歩=[自宅]           ┃           ┃         徒歩でスーパー  徒歩でコンビニ、高校からの場合はバス停から近いのでバスで直行 詳しく書きすぎてしまいましたがこんな感じです。  面接しても受かるかは分かりませんし時給が良かったので希望しました!と直球に言ってはダメですよね。 もし決まったとして辞める際にはどう言えばよいか迷っています。 顔なじみの店であるし好意で入れてもらったのだから感謝しています。だから時給が低いので他所に行きたいです!とは言いづらいです。 また最低でも2週間前には辞める、と言わなければと他の方の質問で見たのでまだふんぎりがつきません。 ちなみにコンビニには毎年4月に新しい大学生のアルバイトの方が数人は入ってきています。 文章をまとめるのがヘタで長くなってしまい申し訳ないです。 ぶっちゃけてしまえば後押しが欲しいだけのような気がしますが今日もう一度募集要項を見て連絡しようと思っています。 よろしくお願いします。