kinkinn の回答履歴

全704件中81~100件表示
  • 辞めた会社の送別品

    前の会社を辞める時に送別品をもらいました。 だいたい、いつもはお花だけですが長くいたためなのか分かりませんが送別品も、もらいました。 その中に賛同してくれた人の名前がフルネームでお品書きのようにして入っていました。 そこで質問なんですが、これはどういう意味だと思いますか? ちなみにこういうふうにされると、あの人の名前はないけど、なぜ?とかあの人は賛同しなかったんだとか私に分かりますよね? もらう側としてはあまりいい印象ありませんでした。 皆さんならどう感じますか?

  • 相続について

    私の友人の悩みなのですが、ぜひお願いします。 彼女には、高齢の両親、兄、姉、がいます。全て結婚してそれぞれの家庭があります。 兄と父は仲が悪いのですが、父所有(1室のみ)のマンションに殆どタダで住んでいます。 しかし、古い部屋なのでリフォームするのにかなり兄は出費したようです。 彼女は父親から、いずれ同居をと望まれていたらしいですが、父親はケチで頑固で冷酷な守銭奴 おまけに究極の自己中心的な人物らしく、その申し出を断ったそうです。 しかし、親が心配で時々は実家にいっているようです。 そこで、父親は姉にそれを提案したのですが、なんせ前述通りの人物なのでやはり断ったそうです。 しかし、姉の方は仕事もしていないので定期的に行って両親を医者に連れて行ったり買い物をしたりと、甲斐甲斐しくしているそうです。 それで、気を良くした父親は、全財産を姉にと言っているそうです。 そのようなことは可能なのでしょうか? 遺言を書けばどこまで有効になってしまうのでしょうか? (父親は、母親が病気がちなので自分より早く逝くと思いこんでいるらしく口にも出して言うらしいです。) 自分の事ではないのですが、悲壮な顔をして悩んでいる彼女に助言してあげたく質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 関西特有の問題について

    他の地域にはなく、関西特有の社会問題や経済問題などの解決すべき課題を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 紹介予定派遣で採用を頂いたのですが…

    23歳女です。 先日、初めて『紹介予定派遣』のいうものを受け、採用をいただきました。 6ヶ月派遣で働いた後、契約社員になれるというものです。(企業様は、長く働いてくれる方に来ていただきたい、と言っていて、正社員への登用もあるとのことでした。) 紹介予定派遣で、受けるのは初めてだったので 面接のときも要領が分からず、 給与面、待遇面など質問しすぎると、印象が悪くなってしまうのでは?と思い、詳しく質問することができませんでした。 企業様の方から、待遇面などの話が一切無かったので『あれ?』と少し不安に思いました。 ある程度、派遣の営業さんから直接雇用になってからの待遇面などの説明は聞いていて、 『派遣時と契約社員時では、条件面や待遇面など変わらず同じです』と説明されていました…。 企業様は、私が派遣の営業の方から全て説明を受けていると思ってたので、面接のときに説明してもらえなかったことを面接が終わってから知りました。 企業様と、派遣の営業の方とうまく連絡が取れていなかったように思います…。 そして、採用を頂いてから 直接雇用になった際の待遇面、給与の詳細を、『求人票』を派遣会社から貰ったことによって知りました。 はじめに伝えられていた給料は、20~21万くらいだったのですが 実際は13万円でした。 そのことを知って、あまりの下がり様にビックリしてしまいました。 派遣時と、5万円ほど給料が下がってしまうことになります…。契約社員になると、給料が下がるというのは聞いていましたが、まさかここまでとは思ってませんでした。 交通費は全額出してもらえるのは有難いことですが、この給料ではどうもやっていける気がしません… 将来のことを考えると、貯金もたくさんしておきたいですし 一人暮らしも検討していたので その給料では、出来そうにもありません…。 自分が、面接時にしっかりと質問しておかなかったことが一番悪かったのだとは思いますし、本当に反省しています…(泣) 採用を頂けたことはとても有難いことですが、もしそこで働いたとして、不安しかありません。 面接官の方はとても良い人だったし、給料さえもう少しだけでも良ければ本当に働きたいと思える会社でした。。 今の時代、給料の低さのことなど言っていたらどこでも働けないことは承知です。 でも、以前私は、給与面や待遇面で入社前から不満があったのに、入社してしまい、それが原因でどんどん不満が増して1年という短さで辞めてしまったことがあり、同じことは繰り返したくないと思ってます…。 それで、今採用された会社を、働く前に辞退するか、 もしくは、派遣で6ヶ月働き、契約社員になるのを断るか、とまで考えてしまっています。。 契約社員に切り替わるときに、給料の交渉なんて出来ないですよね…?(>_<) はじめ聞いていた給料とは違いすぎて、すごくショックで 辞退する、もしくは派遣で6ヶ月働き、契約社員の話を断ろうかと考えているのですが、 私の考え方は甘いでしょうか? 誰でもおなじ考えになるでしょうか? 自分がどうすべきなのか、正しい答えが分からずに困っています… 分かり辛い文章になってしまってすみませんでした。 誰にも相談出来ていない状態なので、アドバイスいただけると助かります(泣) よろしくお願いします。

  • パート 出勤してからの掃除時間のことです。

    私は今朝7時から12時まで働いてます。 基本朝は一人なんですが…出勤してからタイムカードを押して掃除したりレジの準備をしたりするのですが15分から10前にはついてだいたい6時50分には準備を始めます。 しかしタイムカードとは別に手書きで書く用紙もありますがそちらは何分前に出勤しようが7時出勤記入しなければいけないです。給料も7時からしか出ていませんでした。 12時10分前に昼勤の方が来られてからレジのお金の両替をしに行ったりすることもあるので、必ず12時10分くらいになったりすることもあります。銀行の待ち時間よって差はありますが…。 15分切り捨てみたいなので残業代は出ません。 他のパートさんに聞いてみたんですが…ここはそうゆうところだからと言われました。 特に朝の掃除は掃除機をかけるのでうるさくてお客様がもし来たら迷惑だし気づかないかもしれないからと言われました。 こうゆうパート先は初めてなんですが違法じゃないんでしょうか? なんか納得行きません。 出来れば7時ジャストに働き始めたいです。

  • アメリカビザ

    不起訴になっていますが、逮捕歴があります。 アメリカのビザ申請にあたり、申告はしなければならないでしょうか。

  • 不動産売却益は法定相続分通り分配する必要がある?

    父が亡くなり、不動産を母と子(3人)で法定相続分で相続してから、20年たちました。この場合、この不動産を売却するとき、売却益をこの法定相続割合通り分割する必要があるのでしょうか? 通常、税金対策などで母親分は法定相続割合で相続するような気がします。もし、必ずしも、法定相続割合で分割する必要がないとすれば、考慮すべき事情として考えられることを教えてください。以上、よろしくお願いします。

  • 闇金について

    闇金から借りた金を返済義務がないのは何故ですか?

  • 自己破産者はヤミ金しかお金を借りれない?

    タイトル通りです。 自己破産して、3年になります。弁護士や司法書士に聞いても、答えはクレジットも分割払いも無理。 ヤミ金なら借してくれますが、利息が半端じゃないです。 何とかならないものでしょうか?

  • 退時、賞与・有給休暇・退職金・知恵を貸して下さい

    みなさま知恵を貸して下さい。 6月終わりに退職で申し出ました。 賞与支給日が7月なのですが退職を申し出たので 賞与はないと言われました。 ですが、納得ができません。賞与は1月~6月までの完全歩合を7月に賞与として支給する形になっていました。 昔は賞与は給与1月分+歩合と決まっていたのですがいつからか勝手に完全歩合にされました。これも納得出来ませんが。 私の職場は就業規則があるらしいのですが、今まで一度も見たことがありません。 就業規則周知義務を調べたのですが周知されていなければ就業規則の効力はないとかいてありました。 賞与の慣例があれば払ってもらえると言うのを見つけたのですが本当でしょうか?金額も歩合なのでいくら賞与でもらえるかすでにわかっています。ちなみに7月と12月の賞与が10年近くありました。 もう一つあります。 今まで人材不足で一度も有給休暇を取得したことがなく退職時に使い切ろうと思っていますが、7年以上勤務した場合最大で40日の休暇を取得できるのでしょうか?そして有給休暇を取らせないということはあるのでしょうか? そして就業規則がない場合は退職金の計算はどうなるのでしょうか?調べても就業規則を見ろだとか会社によって違うだとか様々でした。 退職は3年以上勤務で貰えると言うことは社員は周知しています。 その他、入社時社会保険・厚生年金にも加入させると言っていたのですが何度言っても加入させてもらえず今に至ります。これはホントに訴えたいレベルです。その他福利厚生は完備してあるから!と言われ就職したのに実際は福利厚生一切なし、コロコロとオーナーの気分で変わる規則、私には休みを一切与えないのに自分は仕事しないで職場を私に丸投げして一日中ゴルフに行ってる時もありました。10年近く頑張ってきたのですがもう疲れました。 みなさまお知恵を貸して下さい! よろしくお願いします!

  • 給料が急に減った

    今月の7月一杯で退職するのですが、今月の給料が前の月と比べて2万以上減っていました。給料明細を見てみると健康保険が9,528円(6月)→19,056円(7月)に。厚生年金が16,264円→32,528円に。雇用保険は変わりありません。 有給を使っており公休の数も前月と変わりません。これって会社のミスなんでしょうか?

  • 駐車場に無断で駐車してしまったのですが。。。

    借りた車で、月極駐車場に無断駐車してしまいました。 オーナーの方から、明日までに5万円を用意しろと電話越しで一方的に約束をさせられました。 駐車場には「契約者以外立ち入り禁止」という趣旨の看板が立っているらしいのですが、この場合、刑事裁判にもっていかれてしまうことがあるのでしょうか? 深夜2時から、朝の6時くらいまで駐車していました。 深夜に契約者の方が発見され、クレームがオーナーの方にいきレンタカー会社ずてに連絡が来ました。 その内容としては、 「あなたが駐車したせいで契約者が迷惑をこうむっており、同時に私も迷惑であった。それに関する誠意を見せるために看板に書いてある通り5万円を明日までに払ってもらいたい。支払わなければ証拠を警察に提出し裁判にするぞ。」 というものでした。確かに違法駐車したことは反省しています。しかし5万円も支払わなくてはならないのでしょうか。 先方は5万円以下は認めないと言っています。

  • 離職理由異議申し立て

    こんにちわ ハロワにて離職理由異議申し立てをしました 離職票は自己都合でしたが、三ヶ月連続で勤務時間50時間超えているので それを理由に異議申し立てをしました タイムカードのない会社につき、営業日報に記した時間のメモを証拠としました あとは所轄のハロワと会社で話し合いをするとのこと 結論は一ヶ月くらいかかるとのこと また、会社側が認めなかったらどうしようもないとのこと 正直あまり期待できないとは思いますが、異議申し立てが却下されたら もし皆様ならどのように対応されますか? 諦めますか?それとも良い方法があるならばご教授ください よろしくお願いいたします

  • 突然にキスされて・・・

    私既婚男性、彼女会社の同僚で独身。 先日、雑談中に飲みに行こうかとなって、行くことになりました。いつもは複数で行くのですが今回はたまたま二人きりです。 話が盛り上がってそこそこ二人とも酔いが回ってきたところで、突然、彼女が手を握ってきました。まあ、少し酔っているのだなくらいで気にしていなかったのですが。 それで、帰る時間になり最寄の駅まで歩いて帰っていたのですが、また、彼女から手を握ってきて、恋人つなぎです、それで身体をピッタリと寄せてきました。まあ、酔ってるからいいかなと思っていたのですが、突然、影に引っ張られてキスをされてしまいました。 突然のことだったし、自分もほろ酔いだったので避けられず・・・。 ということで、その後は手つなぎで駅までたわいのない話をして別れたのですが。 それで、その翌日どんな顔をして彼女に話かけたらいいのか悩んでいたのですが、彼女の方は全く何もなかったように笑顔で 「昨夜はどうもお疲れさまでした。また誘ってください・・・」 というこでアッケラカンとしていました。彼女は記憶がなくなるような酔い方ではなかったので全て覚えているはずです。 いったい、どういうこと?といことで、今後どのように対応したらというか、彼女の気持ちが全く分かりません。 皆様のアドバイスをお願い致します。

  • そんなに時間がかかるのですか?

    銀行で古いお金をご祝儀用に新札に変えるだけで20分くらい待たされたのですが、 そんなに時間がかかるのですか? 番号札を受け取って3人目で呼ばれて、店内には10人くらいしかお客さんはいませんでした。 丁寧にアイロンを使って伸ばしているのでしょうか? 銀行に新札の用意はないのですか?

  • 監督署に未払い残業代の申告

    今監督署に未払い残業代の相談等をして会社に内容証明を送っているとこです。会社が払わなければ監督署は指導すると約束してもらえたのですが、 とある弁護士サイトを見たら、 監督署に指導のお願いをすると、 過去二年間の他の従業員の未払い残業代の指導をする可能性もあり問題が大きくなる可能性があると書いてありましたが、 そのような可能性ありますか? 他の従業員の未払い残業代等もあるでしょうから指導お願いしますと頼まなくても、 監督官が他にも未払い賃金があれば払ってくださいと指導したりするのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 親の貯蓄資産を子供が分配しろ。

    親の存命中に貯蓄資産を子供が分配しろと言ってます、私 妻 長女 次女の 四人で次女は嫁ぎ私と妻と長女が同居しています、分配方法はどのような率で 分け与えればいいでしょうか、親の存命中に子供が資産を今のうちに分けろな んて聞いたことがありません、あり得ない話ですがよろしくお願い致します。

  • 大手に内定 何がすごいの?

    初めまして このたび、就職活動をする中で、異業種ですが、それぞれ業界内1位の会社に内定をいただきました。 学生同士だとどうしても、お互いにどこに受かったの?とかいう話になるので話すと、 「すごいね!!」と必ず言われます。 確かに、以前までは私も、条件反射のように  すごいね! と言っていたのですが、最近 単純に疑問を持ち始めました。 自分が内定をもらっておいて、なんだか滑稽な質問ですが・・何が「すごい」んでしょうか。 大企業で働くということは、中小企業で働くことと全然違うんでしょうか?? 現在、実は地元の中小企業に入社を決めようかとも思っているのですが、周囲が、 「もったいない」とか、「すごいのに」とかいうので、混乱しています。 そして、他の人がそんなに言うのなら、やっぱり勿体ないのかなぁとも思います。 しかし、何がすごいんでしょうか。 たしかに給料は全然違いますが、残りの差はなんなんでしょう。 ステータス? 同期の雰囲気? 働き方?  まったり働いて高収入ということですか? 何もかもが、学生にとっては、想像でしかないので、ぜひ教えていただき、疑問を解消したいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 就活・内定を貰ったけれど迷っている

    国公立大学の理系・修士2年の就活生です。 大学に入るまでに2年間浪人をしたため、周囲の就活生よりも4つ年上です。その上緊張しやすいため、面接でも上手く話すことができませんでした。一時期は持ち駒もゼロになりそうになる等、苦しい時期もありました。 昨年12月から就職活動をしてきましたが、最近やっと1社から内々定の連絡をいただきました。 しかし、その会社でいいのか…と迷っています。 内々定をいただいた企業は、大手メーカーAのグループ会社です。フェイクのためぼかしますが、AはBtoC(消費者向け)主流で誰もに知られている会社ですが、私が内々定をいただいたのはAで扱っている商品を業務用品という形で扱うBtoB(企業向け)の会社です。 迷っている理由としては、Aの企業情報は多々あるものの、私が内々定をいただいた企業の情報があまりに少なすぎることです。 面接も2~3回しかなく、1回15分程度と短かったため、会社の雰囲気がいまいち分からなかった。また、一般的な給与や手当などの情報はあるものの、企業の雰囲気であったり、具体的で明確な仕事内容がHP等にも明記されていません。 採用情報を見る限りでは、Aが100%出資するので、倒産するという心配はいらないと思います。しかし、具体的な内容や先輩社員の体験談…など、他の企業が当然紹介しているような内容が一切見つからないのです。HP以外でもネットで探しましたが、情報は得られませんでした。 情報があまりに少なく、自分がこの先何年も働ける環境なのかどうか分からないため、迷ってしまいます。 福利厚生的には問題なく、安定している(のかも)と思います。 このような場合、みなさんならどうしますか。

  • 労働契約について

    今現在、契約社員として働いています。来月の15日に退職をする予定です。自己都合です。 かなり遠い距離から通っているので、交通費が毎月3万円まで支給されていますが、足りずに実費で負担しております。 今回退職をするにあたり、定期が今月の末で切れてしまいますので、来月の15日までの交通費を切符で対応する事になりました。 しかし、会社からは、半月しか出勤しないので、交通費も半月分のくくりでしか支給出来ないと言われました。もちろん、それでは半分以上を自己負担する事になってしまい、正直金銭面でとても辛い状況です。 それでしたら、はじめから、15日付けで退職ではなく、月末まで仕事をして、一ヶ月分の交通費を頂いた方がよかったです。今回の退職は希望日を自分で指定した訳ではなく、会社側から提示された希望日が15日でした。 どうしても腑に落ちなかった為、契約書を確認してみたところ、交通費は1ヶ月につき、3万円まで支給とあります。そして、契約期間は、○年○月16日~○年○月15日までとなっています。 ただ、定期は3ヶ月分を購入する事になっていて、確かに月初めから月末までのくくりで購入しています。なので、今回は今月の末に定期が切れてしまう事になっています。ですから、会社側からすると、既に一ヶ月分の交通費を支給している。と言う事になっているのでしょうか? 契約期間上、一ヶ月のくくりだと思っていたので、交通費が半月分という事にどうしても納得がいかず、質問させていただきました。 こういった場合、会社側の言う通り、半月分しか交通費は支給されないものなのでしょうか?