kinkinn の回答履歴

全704件中41~60件表示
  • Wワークの労働基準法違反

    今年、Wワークをし始めました。 生計を立てるために自分の意思で働きました。 A社ではアルバイトですがシフトを入りすぎているため、 途中から週30時間以上の条件で社会保険に加入しなければいけなくなりました。 B社は普通のアルバイトです。 2社を合わせると、平均で月220時間くらい働いています。 多い時で週60時間は入っています。 後になって労働基準法の事を調べると、 週40時間以上、勤めてはいけないことを知りました。 超えてしまった場合、残業扱いになるので出勤時間が後のB社に割増でもらう必要があると知りましたが、 このまま制限を調整せずに続けていくと、役所からB社に何か通告があるのでしょうか? A社、B社ともにWワークは承知の上です。 B社でずっと働きたいので今回の労働基準法違反したことによって、 B社に通告がいくかもしれないと思うと不安になってきました。 違反していることを知らせていないので割増で頂けません。 来年からは週40時間超えないようにしたいと思いますが、 済んでしまったことはもう手遅れなのでしょうか? どうしたらいいのでしょうか? 教えてください。お願い致します。

  • ズラをしてハゲを隠し通すべきでしょうか

    はじめまして。 41のハゲ男です。35くらいから、髪の毛が薄くなり、今では前頭部全ての髪が無い状態です。後ろ左右の髪は、2mmで坊主状態。 質問なのですが、アマゾンの4000円前後のズラを被って転職活動→非正規ながら某大手開発会社に採用され約半年そこで働いております。 まず、 ・ハゲを隠して入社していること ・ズラはおもちゃ。一見だと分からないですが、ずっと一緒に仕事をしていればすぐバレるレベル ・半年間、ズラの話もハゲの話も職場の人間にはしていない ・誰も髪の毛のことに関して何も言ってこない ・自身、キャラ的にはおもしろキャラ(彼はユニークだ)になりつつある? この場合、なにかのタイミングでカミングアウトすべきでしょうか?それとも、今のズラをかぶり続け仕事を続けた方がいいでしょうか? 最近、部長が私を見る目が怖いです。※仕事での失敗はないです。仕事はまじめに着々とこなしてます。 はっきり、履歴書の写真含めズラで入社してることが偽装にあたり、カミングアウトすることで契約満了(解雇)されるのではと危惧しております。 あと、ハゲに対して凄く劣等感を感じてます。風貌もズラ無しだと50代に見えますが、ズラありだとすごく若く(30代前半)見られます。また、ズラ無しだと人相が悪いです。 近く、高給ズラ(20万前後)を購入してみようか検討してますが、その前に皆さんの意見を聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 働き始めたばかりですが…

    今、パチンコ屋で働き始めたばかりで まだ3日も経っていませんが 辞めたいと思ってます。 前職は介護の仕事をしていたのですが 体調崩してしまい2ヶ月間 病院から休むよう言われて休みました。 2ヶ月経ってからは体重は10キロ以上落ちてしまい 何より前の仕事場では料理を作らなくては いけないのですが、食べ物を受け付けられず 仕事は好きでしたが退職しました。 それから、社会復帰の為に パチンコ屋で働いてみるも 思っていたより仕事内容が 労働的で体力が着いていけず 夜もなかなか眠れず 正直辛く、もう少し 金銭的でなく自分の身体に合わせて ゆっくり働きたいのですが たった3日間の私が退職するには 正直な理由を話して すぐに辞めさせてもらえるのでしょうか? また、電話で店長にその事を話しても 大丈夫なんでしょうか? 親切な方は教えて頂けると すごく助かります。お願いします!

  • 2歳年下の同僚の敬語について

    私は今の会社に中途入社して5年目です。 私よりも半年前に新卒入社したAさんについて相談です。 Aさんは私の2歳下ですが、 入社時期が近いこともありランチも同じグループで食べたり プライベートで出かけたり飲みに行ったりもします。 半年ほど前にAさんはプチ昇格をしました。 チームリーダーのような感じです。 私は別の部に移動したので、仕事での直接的な関わりはないのですが ちょっとした社内事務のようなことで 仕事の話をする時に、急に敬語で接されてモヤっとします。 普段はずっとタメ口で、さらにAさんの方が年下。 私が仕事の話もいつも通りに質問したりすると 「○○してらっしゃいますか?」 「○○してくださったので」 「いえ、結構です」 といったような敬語を使ってくるのです。 なんだかカチンときます。 はじめ、違和感を感じた時に言えばよかったのですが 私の性格上、その場で言えず、敬語に合わせてきました。 結果、なんだかギスギスした気持ちになってしまいました。 メールでのやり取りでは特に、 うやうやしい敬語で私のミスを指摘されたりすると なんだかイライラしてしまいます。 2歳も年下の相手に対して、私の心が狭いのでしょうか… なぜ、Aさんはわざとらしい敬語を使ってくるのでしょうか? Aさんにどのように接するのが良いのでしょうか?

  • 外出時パスポートは携帯すべき?

    質問です。 内容は表記の通りで皆さんは海外旅行でチェックイン後の外出時には パスポートを持って外出されますか? 私は、もしもの事を考えてホテルに残したカバンの衣類の中に隠してます。 場合にもよるのでしょうが、基本はどちらでしょうか。

  • 住民税の発生タイミング

    駆け出しの総務担当者です。 教えてください。 昨年9/30付で専門学校を卒業し、10/1付で雇い入れた新人職員がおります。 この場合、住民税はいつから発生することになるのでしょうか。 今月で丸一年経過しましたが、、、、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 義母の非常識発言について

    こんにちは。 今年4月に第二子となる長男が生まれました。 数ヶ月前になるのですが、第二子のお宮参りをすることになり、段取りをどうするか主人と相談しました。 私は両親がすでに他界していて手伝ってもらえる人がいないのと主人も異動したばかりで仕事で疲れており、さらに上の子もいるので、写真撮影やお宮参りはしつつも楽にできたらいいなというのが二人の結論でした。 私は両親がいませんが独身の伯母が成人するまで面倒見てくれたので長女のときは伯母、義父母を呼んで、 スタジオアリスで撮影→外食でランチ→神社でお宮参り→家で食事(伯母は神社で帰宅し不在)という流れだったのですが、産後一ヶ月の寝不足の中本当にへとへとになり、眠たいけど寝れなくて気をすごく使いました。 そういうこともあり、今回は楽にしたいと思いました。 そして伯母に関してなのですが、大腿骨を骨折してしまい、ボルトを入れた関係で足を引きずって歩いているので今回は遠慮するとのことだったので不参加でした。 そこで主人に相談したのですが、今回は自宅での食事はやめてほしいと主人に頼みました。主人も私も料理に関して器用ではないので私の家庭状況からはできないと言いました。 そこで順序はいいとして、写真撮影(伯母が来れないので私たち家族4人のみ)、お参り、外食で会食でどうかと主人にいうと、「会食はどうかな、うーん、もういいんじゃない・・・しんどいし」 みたいな曖昧な返事でした。 じゃあどうすればいいかご両親にも話しておいてねといいました。 主人は後日電話し、主人の意見でご両親もOKだということでした。 そして当日です。 私は本当に会食なしでいいのかなという気持ちがあり、お宮参りがあと終わった「喫茶店でも。。。」といい、みんなで行きました。 帰る際、主人が「じゃあ」みたいにいうと私にお祝いを渡し、 「こういうのは自宅に上がって渡すのが常識なんだけどっ」 といいました。 「?」と思いましたが、「ありがとうございます・・・」と受け取り 義両親がいなくなると主人が 「もう余計なこといちいち言うなっつーの」と文句を言ったので 私は「じゃあ本人の前で言えばよかったんじゃない」と言いました。 その後、両親に主人が「納得いかない」と電話すると両親はぶちぎれていたそうです。 事前にそれでいいと確認も取ったのにすごく不愉快です。 じゃあ、事前に会食も行こうよといえばいいのになぜ私のせいにされているのかなと・・・・ なぜ私が常識ないと言われるのか納得いかないです。 孫にも4ヶ月も会いに来ていません。 本当に孫を思っていたら会いにくるんじゃないのとも思います。 そして主人も最近は私のせいで、両親との関係が悪化したといわれました。 主人にも私も子どもたちも楽にできる方法を考えたのに・・・・ どうすればよいでしょうか?

  • 私と会社、どちらが異端なんでしょうか。

    仕事について悩んでいます。 職場の方針・雰囲気に戸惑うことが多く、 馴染めない私が悪いのか、会社が無理を言っているのか皆さんの御意見を教えて下さい。 今後の進退の参考に、させて下さい。 私は23才女で、大手設計事務所の設計部に勤めています。 建築の設計の仕事です。 建築士の資格は持っていませんが、建築積算士は昨年働きながら取りました。 (業務内容的に2級建築士は意味が無く、1級受験までに時間があり、 積算の専門知識も必要となる業務の為) 因みに社内で積算士をもっている人は居ません。 以下が私の悩みです。 (1) 会社の雰囲気が怖い。人のプライベートを喜べない社風? ・基本、挨拶等は超小声か無しです。(入社2年以下以外) (おはようございます、お先に失礼しますなど) 「お先に失礼します」と言うとムッとされるor睨まれるので、言いたくないのかなとも思います。  皆、逃げるようにコソコソと帰ってゆきます。 ・自分の業務を終わらせても、21時以前に帰ると怒られる。  基本、終電で帰れという方針というか、そういう雰囲気で怖い。 ・1年先輩が今年結婚され、先日奥様の妊娠を発表された時、全員ノーリアクション。  挙句の果てに、まだ早い、若いなどと陰口を言われる始末。(先輩は当時25歳でした) (正直そこまでいう権利あるか?と思ってしまいます。  社内既婚者はその先輩を除き全員、離婚・別居のどちらかなので、おもしろくないのかなぁと。) (2) 休日・深夜関係ない ・定時以降は残業代はありません。もちろん土日も。  仕事が忙しければ終電逃す(自腹タクシー)、土日出勤当たり前。 (入社当初から毎週自腹タクシーでした。  忙しい時土日を使うのも分かるのですが、選択肢を欲しい。大事な用事の時もある。  用事・体調不良で土日出て来ないと周りの反感をひしひしと感じる) 以上です。 書いていて、正直私は甘えているな、とも大変思います。 しかし、ちょっと会社もやりすぎなのでは、と思うところも少々思います。 因みに、後1年半以内には今の会社は退職するつもりです。 結婚して家庭に入るためです。今婚約状態で、今後の日取りも大体決まっています。会社にはまだ正式には話していませんが。 (婚約者も同業者で激務なため、私が家庭に入らないと生活が成り立たない。  彼の方から専業主婦を提案した。彼一人の収入で全然十分である。)為 どちらが悪いにしても、私はそこまで会社に貢献できないと思うので、 早くて1年後には去るつもりです。 中傷・誹謗は受け付けませんが、 社会の先輩方の厳しいお言葉なら喜んで頂戴したいです。 客観的に思うこと、率直な御感想、頂けないでしょうか。

  • 就業規則で会社が準備すること

    会社で就業規則を作る場合、ネットにあるものをコピーしたらだめだと書いてます。 中小企業だと福利厚生が小さいとか。製造業だと道具に付いてとか。勤務の形態や休日や給与規定、コンプライアンス関係、組織図など。 法律でほぼ決まっている部分もあると思いますが、その会社のオリジナルで用意すべきことってどの部分でしょうか?

  • 私が主人に求めすぎなのでしょうか?

    来月出産を控えています。 妊娠中、主人の言動で何度か傷つくことがあったのですが、もう限界です。 いくつか挙げると・・・ ・健診に一度もついてきてくれない。 ・エコー写真を見てくれない ・赤ちゃんの様子を話しても「まぁがんばれ」と他人事 ・赤ちゃんが小さめのため、もしかしたら病院を移るかもしれないこと、帝王切開になることを伝えたら「お腹切るの?笑」と笑われた ・赤ちゃんが女の子だと伝えたら「うそだろ。。女の子の扱い分かんないからお前に任せるわ」と言われた ・とりあえず病院は今の所で大丈夫そう、でも不安だし先生からも言われたから一緒に両親学級(たった一度、たった二時間です)に出てほしいと言うと「いやだ。ネットで調べるから大丈夫」と言われた。泣きながら頼んでもムリでした。 ・立ち会いは断固拒否。むしろ「俺が仕事中に産んでよ」と言われた ・ベビー用品を見に行ってもほんとにただ見てるだけ。挙げ句店員さんの前で「おれはベビーカー押さない」発言 最近の一、二カ月だけでこれだけあります。もっとあるけど・・・ なんかもう、疲れました。もちろん、いいところ?もあるにはあります。 体調がよくない時は寝ていても何も言わないし、何だかんだチャイルドシートは自ら取り付けてくれたし、外では先輩パパさんたちに色々と相談とかしているようです。 でも、私はまったく満たされていません。毎日孤独です。 転勤族のため地元からも離れているから、頼れるのは主人しかいません。 一応友達はいるし、出産前後は両親が来てくれます。でも・・・ 主人に対する不満は私の単なるわがままでしょうか? 病院に行くと、旦那さんと一緒に来てエコー写真を見ながら笑いあってる妊婦さん、買い物にいけば、旦那さんと色々話し合いながらベビー用品を選ぶ妊婦さんが目に入り、毎日切なくなります。 最初から主人がいない、または仕事などでどうしても一緒に住むことができない、とかなら我慢できます。 でもいるのです。毎週土日は必ず家にいる。平日も休もうと思えば休めるのです。 でも、私はまったく支えてもらってる感じ、寄り添ってくれている実感がありません。 正直何度か○にたいと思いました。本気じゃないけど、思いました。離婚も考えました。 両親は仲良くやっていると思ってるし、主人のことはあまり悪く言いたくないので友達に小出しに愚痴を聞いてもらっている程度です。 こんな状態なのに、赤ちゃんは毎日元気に動いてくれます。泣いていると、お腹をポコポコ蹴ってきます。撫でると反応してくれます。 この子を幸せにしたいです。でも今本当にしんどいです。 まとまりのない文章ですみません。 今私にできること、気持ちの建て直し方、主人に対して私の至らない点などあればぜひアドバイス頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 小遣い

    来月の給料まで 小遣い5万円程度しかないですが 小遣いが 少ないほど 節約して 計画的になれるものですか?

  • 新卒について

    高校で新卒歓迎の仕事にうかりました 働けるのは4月1日からですよね? 3月に卒業しても4月までは高校在籍?ときいたのですが、、回答お願いします

  • 外国の硬貨を両替できる福岡市博多区千代の店教授

    外国の硬貨を両替できる福岡市博多区千代周辺の場所を御教授ください。 紙幣のみ両替(買取)可能の場所を回答するのは厳にやめてください。 (私は外国「硬貨」しか持っておらず外国紙幣は一切持っていません) 福岡市博多区千代周辺希望です。

  • 大卒でも受けられる高卒公務員

    大卒でも受けられる高卒程度の公務員はありますか? 特に地方公務員の県または市の一般事務を探しています。

  • プレゼントで頂いた商品券で支払いをする友人について

    商品券で会計をした友達について?と思ったので質問させて下さい。 頂き物の商品券でまとめて会計を済ませ、現金を徴収するってどうなんでしょうか?? 百貨店での食事の会計だったので金額はそれほど大きくはないですが、 せめて一言了承を得るなどあってもいいのでは?と思いました。 私なら友達からお金は頂かないです。 頂いた商品券がたくさんあると言っていたので間違いないと思います。 自分の考えがおかしいのかもと思いこちらで質問させていただきました。 器が小さいと言われたら終わりですが・・・。 ご意見頂けたらお待ちしてます。

  • 講義中のマナーについて相談です.

    私は,今年度から大学で教鞭を取っている者です. 大学はいわゆるF欄で,あまり学生の質がよくありません. 今回は,講義中におけるマナーについて相談です. 最近の学生は,講義中に,帽子を被ったり,食事をしたりする学生が多いです. 今のところ,講義の邪魔はしていないので,軽くしか注意をしていませんが, 現状維持をするか,厳しく注意して退場させるか検討しています. 先輩教員に相談しても,妨害さえしなければどっちでもいいと仰っています. しかし,こらから社会に出る若者にマナーも教えてあげなければ可哀想な気がしてきました. ご意見お聞かせください.

  • タクシー運転手の仕事ぶり

    近所のご主人さんなんですが、タクシー運転手のお仕事で、売り上げも厳しい昨今な為にずっと泊まり込みで(夜タクシーを走らせている)お仕事なのだそうです。タクシー会社は、そんなに泊まり込みするような宿舎があるものなのでしょうか?そして、帰宅は月に三・四回ならしく、ほとんど泊まり込み状態なのだそうです。 これは、言葉通りに受け取って良いのでしょうか?別居状態という事であまり突っ込んで聞かないほうが良いのでしょうか?

  • 冬期休暇について

    冬期休暇が5日間と書いてあったのですが、冬期休暇は年末年始休暇と同じと考えていいのでしょうか?それとも年末年始休暇とは書いていないので、同じではないのでしょうか?教えてください。 ちなみに職業は介護系に近いものがあります。

  • 教諭になる際の経歴加算について

    こんばんは。 愛知において、  ・修士卒(専修免許状保有)  ・非常勤講師4年  ・民間企業6年 の経歴を持っている場合、 経歴加算後の初任給はどのように求められるでしょうか? また、民間の業務内容は指導教科に対して有益となるものですが、計算には影響を与えないでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに、給与テーブル(号俸給?)の見方も分かりません。

  • 定期預金

    ゆうちょ銀行で定期預金をしています。 期限は過ぎているのですが、引き出すとマイナスで表記されます。 これは窓口に行けば解約してもらえるのでしょうか? また、マイナス表記があるままでも解約は可能ですか?