kinkinn の回答履歴

全704件中21~40件表示
  • 債務整理 法テラスで対応して頂けるでしょうか

    父親の債務整理を行いたいと考えています。 現在の残債は150万円。細かいものをいれて6社より借入ています。 月々の支払いは約7万円です。 5年以上払い続けているローンもあり、利子だけでも相当払っているように思います。 父は78歳。一人暮らし。収入は月当たり18万円の年金のみ。住居は賃貸です。 一度、法律相談所か法テラスに相談に行きたいのですが。 法律相談所に電話すると、うちではできない、法テラスに相談したらどうかと勧められました。 ここで、問題が2つ。以下の状況で、解決していただけるでしょうか。 また、どのような準備をしていけばよいのでしょうか。 【1】父親はいつ何のために元金いくらのローンを組んだか、全く記憶にありません。 経緯の分からないローンを払い続けているのです。 私が履歴を調べた限り、過去リボ払いでの買い物の積み重ねが相当あります。 自動的にリボ扱いになるカードを使用していました。 【2】過去の履歴がまったくありません。 契約書もない。過去の通帳も処分されている。年金が振り込まれている口座は、 数ヶ月前まで通帳記載したこともなく、その銀行は統合され、その支店が存在していなかった。 現時点での残債を示す月々の請求書くらいはあるのですが。 返済を停止してもらえれば、順に片付けられるかもしれないとは思うのですが。 困ったもので、途方に暮れるしかありません。 知見をお持ちの方、アドバイスを頂けますでしょうか。

  • ファイナンシャルプランナー 新卒

    大学新卒でファイナンシャルプランナーに 就職することはかのうでしょうか また日本fp協会などの新卒採用はあるのでしょうか

  • 派遣社員の手取りって

    派遣社員で時給2200円とある場合は手取り大体手取りいくらなのですか? 半分も持っていかれないと聞きますが、何割ぐらいなのでしょうか。ご回答頂けたら助かります。

  • 前の職場へ用があって伺うのは非常識でしょうか?

    常日頃から疑問に思っていることです。 皆さんは異動した会社・職場へ顔出しに行きますか? 実はとある業務の担当を任されたのですが、初めてでわからないことばかりです。 そこで、前の職場で同様の担当業務をされている方に書類等を見せて貰いたいのです。 電話確認ではさすがに厳しいですし、Faxだと会社の上司に証拠が見つかりあまり宜しくないかなって思っています。社内メールというものはありません。 私は現在の職場が2つめです。 これまで勤務した職場には異動後一度も行っていません。 以前の職場で仲の良かった同僚とは個別に連絡を取って社外で会ったりお宅に遊びに行ったりはします。その職場には異動された方がときたま顔出しに来る時があったりします。 来る理由は 1、退職者が現在勤めている職場で仕事でわからないことがあるから教えてほしい   あるいは現在の勤務先での営業活動の一環として 2、近くまで来たからみんなの顔を見に来た などです。 円満異動した場合は異動した職場に遊びに行く、というのはよくあることなのでしょうか。

  • 配偶者死別後の年金支給額について

    年金受給者のための扶養親族等申告書を先日提出しました。 今年、父親は約18万円/月の年金をもらっております。しかし母親が死亡したため、来年2月の支給分より配偶者控除が受けられなくなります。 月々の年金支給額はどれだけ減るのでしょうか? 家計に大きく影響する問題ですので、どなたかお教え頂けますでしょうか。 手引きによると、「控除対象配偶者がいる場合(老人控除対象)」月割控除額40,000円と書かれています。 また、手引きに計算式があり  源泉徴収税額=(年金支給額-社会保険料-各種控除額)×合計税率(5.105%) となっています。  ということは、源泉徴収額の差額、すなわち月々、控除40000円×1.05105=42042円の収入が 減るという理解になりますか。 よろしくお願いいたします。

  • エコキュートのレンタルについて

    こんにちは、初めての質問です。 先日我が家に、エコキュートの営業がやってまいりました。主人が話を聞いたそうなのですが 我が家は現在ガスで湯を沸かしているのですが、これを電気でやる方法にすると約7000円程度の節約になるとのことでした。 主人は大変乗り気なのですが、私は釈然としないところがあり困っております。 以下が釈然としない点です。 1.営業さんの説明いわく、電気料金は変わらないとのこと 料金体系を、夜型割引にして、日中高く、夜安い物に変更することで節約できると説明されたそうですが、我が家は完全に昼型です。主人も私も在宅が多いため。 2.ガスだと7000円かかっている給湯作業が実質0円で出来るようになるのか? 上述の説明と関連しているのですが、本当にそんなことがありうるのでしょうか? ちなみに我が家は中部電力管轄で現在は、従量制Bという、契約になっており夜間・昼でも料金は同じものです。 3.深夜電力が安いというは、あくまで原発などのベース発電部分があるからであって 今後どうなるか大いに疑問があること。 主人は機器レンタル料5000円を支払っても、2000円浮く計算になるという営業マンの話をうのみにしているようで、大変乗り気なのですが、上述した三点がどうにも気になってしまいまして、これって本当にこのような話ってあるのでしょうか?なんか、出来過ぎていて騙されているのではないかと疑っています。

  • バイトが決まったが希望の職種の募集が出ました

    はじめまして。 私は37歳独身女性です。 販売のアルバイトが決まり、これから働く予定です。 しかし、これまでずっと探していた正社員の希望の職種の募集告知メールが届きました。 どうしたらいいか迷っています。

    • ベストアンサー
    • noname#212930
    • 転職
    • 回答数2
  • マンション現金一括vs住宅ローンか

    この度、長期優良住宅認定の(集合住宅)マンションを購入することになりましたが、現金一括での購入か、あえて住宅ローンを組むかで悩んでおります。 もちろん購入する現金とその後の余裕資金もある状態です。 再来年2月に竣工する約5,000万円のマンションでして、今の借入れ金利と長期優良住宅の優遇(←あまり理解していません)を併せると、戻りの方が多いのでは?と考えてしまいます。(源泉税は毎年50万以上払っております・・・つまり住宅減税の恩恵は最大に活かせる立場です) 預金連動等も含めて考えましたが、事務手数料や諸々諸費用を考えるとあまり変わらないようにも思えます。 また団信の代わりに一括購入して新たに逓減定期保険に入る方がお得?や、ローンで変動金利1%未満のものを長期間組んで11年目、もしくは金利が上昇した際には残一括返済がベスト?などグルグルとしております。 団信?生保の兼ね合いも含めて考える必要アリですが、このケース「長期優良住宅認定マンション購入において現金一括購入と住宅ローンのどちらを選択するか」について、どのように考えるのが良いのか?私ならこうする!でも結構ですので、皆さまのお知恵とお考えをお聞かせいただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • アルバイトの制服代金と罰金について

    先日、アルバイトの(飲食店)面接に行き、即採用でした。 ただ、面接で気になることを言われて辞退するかどうか迷ってます。 最初に制服の保証金が¥4000。これは、退職時に制服を返却することで、返金されるとのことです。 後、グラス等、食器の破損に1個につき¥200の罰金が発生すること。 その二つの事に疑問を感じてます。 飲食店でのバイト経験はありますが、このような負担金が必要なお店はなかったので、きちんとした会社なのかが心配なのです。 こういったことは、普通なのでしょうか?

  • 東京の方に質問です。

    私は北海道民です。東京の方と付き合っています。 来年結婚を前提に同棲予定で着々と準備が進んでいます。 彼の方は私の親に結婚を前提に付き合っていること、並びに来年同棲することなど私を東京へ連れていくため挨拶にきました。 私は同棲してから彼の方の親に挨拶をしにいくつもりです。 彼は30歳私は20歳です。 歳も離れているし、結婚についての知識もまだほとんどないに等しいです。 それでも、やっぱり彼も私の親に挨拶にきてくれたのだから、私も彼の親に挨拶をしなければと思ったのですが、同棲の日が近づいてくるにつれて、少しの不安が… 北海道なので、これと言ってたくさん方言があるわけじゃないですし、若い人たち程、さらに方言を使って話す人は少ないのですが。 私は親や祖母が方言をすごく使う人で、歳の割にはかなり方言を使ってます。 あまり方言として気にして話していないので自分ではあまりわからないのですが、会社のおばさんたちには歳の割には方言をよく使うから私ら年寄と話が通じるといわれました。 そんなことを言われたのを思い出し、彼の親に挨拶に行ったとき方言がでたらどうしようかと不安+恥ずかしいです。 彼は1年ちょっと北海道に居たので雰囲気でわかるものもありますが、よく通じなのは、【こわい】→【疲れた】【しばれる】→【凍る】etc どんな話をするかにもよりますが、東京の方は、北海道の方言や訛りを聞いてどう思うのでしょうか? 決して可愛くはない方言なので、どう思われるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#202235
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 娘の幸せ

    高校生の1人娘が「産婦人科医になる」 と言い出し猛勉強を始めました。 私も高校生のとき「官僚になるため 東大に行く」と言って猛勉強しました。 血は争えないものです。 しかし世の中そんなに甘くなく、東大を でても銀行員になった私は、毎日 半沢直樹のような日々を送っています。 家内も「普通に嫁にいってくれたら」と こぼしています。私も全く同じ気持ちです。 産婦人科の激務に娘はついていけるのでしょうか。 息子なら「頑張って医学部へ入れ」と背中を 押せるのですが。 彼女の進路は彼女に任せている 私たち夫婦は甘いのでしょうか。

  • 葬儀の不義理はそこまで怒る・心配することなのですか

     長文をお許しください。  まず、質問の前に人物の構成を説明いたします。 私:夫と2人で暮らしています。パートをしています。 夫:個人事業主をしています。収入はそんなにないですが私の実家の援助(物心両方)をよくしてくれます。 母:私の母で遠方で姉と甥(成人)の3人で暮らしています。 年金暮らしですが、生活費が足りないと私(実質夫の稼ぎ)が援助しています。 姉:バツイチ。20年ほど前離婚して実家に戻って以来無職。 ちなみに、姉と私は父親が違っています。(父は既にいません) 甥:すでに成人。姉の子。無職です。母の年金で暮らしています。 ちなみに、姉は離婚をしているので甥は父親とは疎遠です。 お亡くなりになられた方 私の郷里の名士でもあり、私の親族のまとめ役で世話役の方です。 質問です。 『葬儀の不義理をそこまで怒ったり心配することになるのでしょうか。』  先日母の義理兄(母の長姉の旦那様)が亡くなりました。 私たち親族の中心の方で私の祖父母の面倒から何から何まで多方面にわたり親族の面倒を見てくださる方でした。  母から「葬儀の香典がねん出できないから出してほしい。」と頼まれたので、夫の名前で出す分を母の名前で出すことにしました。  本来私も参列すべきでしたが、遠方(新幹線で4時間)なので私が交通費など浮かせればさらにお金がねん出できることもあり、私は参列しないで母の分として夫の分も含めて送金をしました。 夫も『きみの実家は母親一本ね。わかった。』と快諾してお金を出してくれました。  なお、葬儀には母一人の予定でしたが、急きょ親族のほとんどが参列するという事となり姉・甥も参列いたしました。  結果、親族で参列していないのは私らだけでした。  ここで、問題が発生しました。渡したお金は母の名前単独の話だったところ、なんと、母の名前で1本・姉の名前で1本となったのです。 繰り返しますがそのお金の出所はすべて私の夫からです。  結果的に母の分として送金したお金は母の分として、夫の分として送金したのは姉の分の香典代となりました。  母の言い分としては ■あなた(私)は遠方にいて、これからあの家に世話になる事も会う事もほとんどないに近いけど、姉と甥はこちらに住んでいる。 ■ずっと姉甥はプータローのままだろうから、将来あの家には世話になる。このまま自分(母)が亡くなった時に頼れるのはあそこしかないから不義理ができない。 ■あなた(私)や姉の従姉妹全員が参列して各人が香典を親とは別に出していた。 ■しかし、姉とあなた(私)の連名にすべきだったのを忘れてしまった。それはすまない。 とのことでした。  そのことを夫に話したところ、 〇ただでさえ参列していないのは俺らだけで、俺らの名前がでてなければ、俺(夫)らが不義理な人間に見られてしまう。恥をかいてしまった。 〇俺は喪主やその他の親族からしたら・嫁(私)を参列させれない。・香典も挨拶もしない。なんてだらしない男だ!となる。 〇姉が参列だけでなくお金を出してしまったら、姉甥親子で年老いた母の付き添いをする孝行親子、一方の俺らはますます不義理な人間に見られる。 〇母の名前だけならば、あの家はなんで?となったときに実情を見れば俺が出した。とまだ理解してもらえるが姉が出してしまった以上、俺の面子が丸つぶれ。 〇誰のお金で面子が保てた?俺はきみ(私)の母親の面子を保つために身銭切った。にもかかわらず、形では母・姉の面子を保って、俺は不義理との評価となる。 〇遠方だから世話になる・ならないではなく、将来俺らに子供が出来た時に俺の子供はそんな人間の子供とみられ、姉甥は世話するけど、俺らと俺らの子はどうなる?俺ならば、当主の葬儀に不義理した人間なんぞ世話はしない! 〇俺は「だらしない婿だね。姉の元旦那や母の元旦那(姉の実父)と同じだね。」となった。 と怒りだしました。 私としても母から事情を聞いたところ、母は、 ■母の分だけとして持っていったところ、私の従姉妹が全員参列していて持参していたので慌てて、その場で姉の分を用意した。 ■慌ててしまったのでつい、お前(私)の名前を書き忘れてしまった。とのことでした。 それを夫に説明しても 〇成人した子供(甥)がいれば、姉の分は本来姉自身か甥が用意すべき。でなければ姉の旦那が用意すべき。 〇姉が用意できないのならば恥は自分が受け入れるべきであり、そんな生き方をした自分が悪い。 〇世の中どんなに頑張っても苦労されている方、恥を忍ぶ方がたくさんいる。姉はそれをしているか? 〇そもそも姉に旦那がいないのも親の反対を押し切って自分が好き勝手結婚して、DVだかなんだかで親から言われた結果となり離婚したから旦那がいないだけ。 〇それ以来甥が成人した今もなお、姉甥ともプータローで母の世話になっている。すべては姉の自己責任。 〇姉の自己責任の結果生じた金銭問題をすべて物心両面で面倒を見てきた人間(俺)の面子を潰し、恥をかかせた。 〇そんな好き勝手やっている姉の面子のために、真面目に生きている俺は恥をかかされた。 〇親族がきみの家については(そんな姉や甥がいれば関わりたくないだろうから)上辺でしかみない。その結果好き勝手やっているようでもしっかり者の姉甥・好き勝手生きている私・俺」と断をくだした。葬儀で不義理をするということはそういうものだ。 と怒りが収まりません。 私としては夫はいつも淡々とし(別のお宅のご葬儀に参列しても粛々とこなしているので)、ここまで興奮して怒り出すのも初めてなのでなんでそこまで怒るの?と不思議でしょうがないのですが、 仕事や私生活では問題なく、この問題を知る前まではいつもと変わらない生活でした。 葬儀での不義理というのはここまで怒られなくてはならないのでしょうか。

  • 妻のお小遣い月10万円は少ないですか?

    共働きで妻の手取りが22万円で私がその倍程度の30歳台前半の家庭です。子供はいません。 妻が仮に一人暮らしだったらという前提で都内で暮らした場合に自由になるお金が10万円程度だろうとしてお小遣いを決めました。 私は妥当だと考えているのですが本人は少ないと言います。 共働きの家庭ではこの額は少ないお小遣いなのか皆様のご意見を頂戴できないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 内訳で本人が決めてるのは以下です ◼︎食費・交際費 2万円 (実家住まいの為、家庭での朝夕食費は含めません) ◼︎服・靴・化粧品・日用雑貨 6万円 ◼︎加圧トレーニング 2万円 実際はこの額を2-3万円超過してきます。 家計的には困らないのですが、貯金をなるべくしたいのです。

  • やりたいこと、どうやって分かりましたか?

    現在29歳、未婚&無職の女です。 これから就活を始めるのですが、やりたいことがさっぱり見つかりません(´・ω・`) この歳で本当に情けないことですが。 当然年齢的なこともありますので、何でも目指せるわけではないのは承知しています。 やりたいことよりも、やれることを探すのが正しいのかもしれませんが、それが自分の好きな仕事であって欲しいと思うのです。 皆さんは、どのようにして、今の職場を選びましたか? また目指したいと思ったキッカケはなんでしたか?

  • 監査役の報酬について

    初めての経験なので、質問内容が初歩的な質問かもしれませんが教えていただければと思います。 従業員20人程度の会社ですが、新任の監査役の方に、報酬をよこせ!と言われました。 前任の方から変更になり、新任の方が就任してからまだ1ヶ月程度です。 弊社は先日決算を終え、役員報酬等を決める株主総会もまだ開かれておりません。 今までも監査役は名義のみで実務はありません。 もちろん今後もその予定でご本人にもその旨は伝えてあり、承知の上で監査役になられました。 実務がないので、当然無報酬になる(前任者も無報酬であったことは伝えてあります)ということは承知していると思っていたので、大変驚きました。 名義のみ、実務のない監査役に報酬は出さなければならないのでしょうか?

  • やりたいこと、どうやって分かりましたか?

    現在29歳、未婚&無職の女です。 これから就活を始めるのですが、やりたいことがさっぱり見つかりません(´・ω・`) この歳で本当に情けないことですが。 当然年齢的なこともありますので、何でも目指せるわけではないのは承知しています。 やりたいことよりも、やれることを探すのが正しいのかもしれませんが、それが自分の好きな仕事であって欲しいと思うのです。 皆さんは、どのようにして、今の職場を選びましたか? また目指したいと思ったキッカケはなんでしたか?

  • ハローワーク通さず直接雇ってほしいという願い

    百打ちゃあたるではありませんが、時給はいくらでも日数もいくらでも構わないので雇ってくださいと直接頼んでOK出してくださる職場はあるのでしょうか? ちなみにですが、自動車は持ってませんから場所は限られてしまいますけど… やはり大抵断られちゃいますよね?

  • 海外空港からのタクシー利用方法

    初めての海外旅行です。姉の赴任先がシアトルなのですが空港から自宅まではタクシーを利用しようか 公共の乗り物を使おうか悩んでます。どちらにしても語学力も乏しいし、治安も心配です。タクシー利用の場合、気を付ける事を教えて下さい。又 公共の乗り物だとすると空港に着いてから調べる事は可能でしょうか。日本の感覚しか思いつかないのでお知らせ下さいませ。

  • 明日

    海外から日本に 帰るんですけど 台風影響大丈夫ですかね?

  • 会社倒産時の役員報酬

    夫の会社が倒産をしました。 何十年も給料が0でした。 給料をもらえないか社長に聞いた所、役員報酬のため支払えないとの事でした。 これは妥当なのでしょうか?