kinkinn の回答履歴

全704件中141~160件表示
  • 医療費控除で、保険金などで補填する金額とは?

    医療費控除を受けようと思っています。 支払った医療費のうち、 生命保険や社会保険などで補填される金額を引かなければいけません。 職場の互助会から給付されたお金も補填された金額とするのですか。

  • 地方で就職難とは言いますが、、、

    私は名古屋在住の43歳のおっさんです 正社員でお仕事しています 相談したいのは親戚の子供の事ですが 来年の春に高校を卒業して就職します 場所は四国の真ん中辺りです(徳島県) 状況 1、地元で就職先が無いので他府県の何処かに就職する 2、非正規の雇用はマトモに生活出来ないのでそもそも学校は非正規への就職を進めない 3、高卒で正社員なら3交代の工場勤務以外の就職先は無い 4、ハローワークでは高校新卒の就職は無理なので学校で進めてる物で選ぶしかない 1、の内容はまあ納得できますが  2、3、4、は本当ですか? どーも 学校の都合で先生が話を作って進めてるように思えてなりません 実際に今年卒業する先輩も数名が広島の工場で3交代の会社に就職するらしいですが 話を聞いてたら概ね 肉体労働?のような物を運ぶ仕事らしいです。給料は16万円 そんな時代なんでしょうか?  探せばあるようにも思うのですが 如何でしょうか?

  • 残業だめ(派遣)

    おはようございます。 派遣社員として約2週間勤務しはじめたのですが、私の会社はアルバイト、派遣は残業はやめてといった社風です。定時ギリギリに流れこんでくる仕事もあり、まだ入社したてなので、少し残業してしまうこともしばしばあります。残業すると嫌な顔で見られるのがとても苦痛で、同じ部で働いているアルバイトさんは毎日2時間程度残業しており、影で社員さんに早く帰ってくれないかなと言われています。こんなものなんでしょうか。

  • イオンカードは派遣社員にはカード発行出来ない?

    今、派遣会社のスタッフサービスより ある会社に派遣され働いています。 派遣されて10ヶ月になります。 イオンカード(WAON一体型)を作りたいと 申し込んだのですが 「カード発行をお見送りさせていただく事になりました」と返事が返ってきました。 派遣社員はイオンカードを作ることが出来ないのでしょうか? その他のクレジットカードも出来ないのですか?

  • レジスターについて

    自動精算されるレジに変えてるお店増えていますが、店員は機械の異常で間違った額の釣りが出る場合を考えて、釣りを渡す時確認下さいなどと一言付け加えておく必要があるだけで、お金は数えなくても済むから楽だし、僅かだけど時間短縮になりますよね。 しかし、変えることで他にも利点がありそうなのですが、製造メーカーの方か使っているお店の従業員の方、他にも利点があれば教えて下さい。

  • この退職金は妥当なものなのでしょうか?

      大阪市の小学校教員として全力で14年間勤務しておりました。残念ながら、仕事でうつ病になり、復帰は困難と思い、職場に迷惑をかけたくなく、退職いたしました。退職時の給与額は、約32万です。退職金としていただいたのは、約310万です。  退職時は、心身共に厳しい状態だったため、いただけるだけでありがたく、金額については深く考えることができませんでした。  現在、病気も治り、講師として勤めております。 先日、講師の退職金(講師は1年ごとに退職金が出るようです)の額をちらっと聞いた時、その金額を14年にあてはめると、いただいた退職金よりも講師の退職金の方が多いように思い、310万円で妥当だったのか疑問に思いました。  自分でもネットで調べているのですが、なかなかわかりません。  どなたか、教えていただけるととてもありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 正社員・20代・女で休みが週1。ブラックですか?

    こんにちは。 教育関係の仕事をしています。20代で入社3年目です。 女性で休みが週1って、今の時代は当たり前なんでしょうか? 周りの友人(女性)はみんな土日休みで、有給もあるし、休日出勤したら手当もあるそうなんですが、 私の会社は手当も代休もありません。男も女も関係なく休日は出勤です。 中小企業で、教育関係なので職場には社員が4名。 一日の労働時間は8時間で、残業も早出もしますが手当はまったくありません。 月曜日だけが休みなので友人ともスケジュールが合わず、休みの日は寝てたら終わります・・・。 女性なので休み週1は体力的に辛く、今までは他の会社もきっとこうなんだと割り切っていたのですが、友人たちに相談するうちに「休み週1で手当ても代休もないのはおかしい。ブラックだ」と言われ、転職も考え始めました。 うちの会社って普通なのでしょうか?それともブラックですか? 男性ならまだしも、20代の女性で休みが週1というのは如何なものでしょうか? みなさんのご意見をお聞きしたいです。 回答お願いします<m(__)m>

  • 労基法違反なのはわかってるのですが…

    こんばんは。 中小企業で総務をしています。 勤怠管理も仕事のうちでして、当社の残業時間は30分単位で集計しています。 30分単位の集計が労基法違反なのは承知の上ですが、会社の決まりなので私個人で変えるわけにはいきません。 しかし、最近社員数も増えてきており、転職してくる社員の中には「おかしい!違法だ!」と突然怒り出す人もいて困っています。 労基法にそっていないとわかりながらも対処している総務の方々は多くいらっしゃると思うのですが、どのように対処されていますでしょうか。 わた

  • イギリスのデポジット支払(クレカ)で混乱しています

    初めて質問させていただきます、宜しくお願い致します。 現在、イギリスで大学の交換留学に来ております。日本人は一人で、周囲はイギリス人...しかも語学留学ではなく美術留学です。(ですがなかなか英語が身に付かず、非常に四苦八苦しております...大変情けない話なのですが…) それで、私はある大学の学生寮に入る事になったのですが、「デポジットを支払ってくれ」と言われ、私は持っていたクレジットカードで支払おうとしました。(私の持っているクレジットカードはセゾンカードインターナショナル(visa)です) ですが、なぜか全ての欄を埋めていてもうまく支払う事ができず、支払いキャパをオーバーしている訳でもなさそうで、どうしたらいいのか…と困惑しています。 (大家さんは解決したら払ってくれればいいよ、と入っていただいていますが、さすがに申し訳なさすぎますので…) クレジットカードのお金の引き落とし先がイギリス国内にある銀行でないといけない、等の制約等があるのでしょうか…? (一応引き落とし先は日本の会社で新生銀行だったと思うのですが...) なにぶん初めての海外、初めての一人暮らし、初めてのデポジット、挙句初めてのクレジットカードと混乱しきりです…非常に分かりにくい説明で申し訳ないのですが、宜しければお返事宜しくお願い致します。

  • 短期のホームステイが出来る国を探しています。

    短期(10日~2週間)のホームステイが出来る国を探しています。 社会人なのですが、海外旅行に行く予定で、観光旅行+ホームステイを希望しています。 ホームステイで、一般の家に寝泊まりし、その国の文化や風習を体験し、食事もその家の人達 と一緒に食べる。(ホームステイ期間中は、家族として生活をする。)ような旅行を希望しています。 日本語しか出来ないので、家族に日本語ができる人がいれば良いと思います。 出来れば親日的な国で、治安は日本並みかそれ以上、何かあった時の為に医療は充実していて、 日本と同等の医療が受けられる。場所は、ヨーロッパを希望しています。 ご存知の方教えて下さい。

  • ストップオーバーでのビザ

    入国にその国のビザが必要な人は、その国でのストップオーバーでもビザが必要ですか? よろしくお願いします

  • 出向すると退職扱い?

    今年の9月から関連会社に出向になった者です。 会社からは籍は出向元のままで転籍ではないと 説明を受けたのですが、12月に会社から渡された 源泉徴収票を見ると摘要欄に8月末で出向元を 「退職」と記載されていました。 出向の場合、この様に源泉徴収票の摘要欄に 「退職」と記載されるのが一般的なのでしょうか? それもと会社に騙されているのでしょうか? どなたか教えて頂けないでしょうか?

  • 対応

    私の妻が、フィリピンのマニラから成田に日本に来たときに、搭乗拒否されました。 そのとき日本にいる私のVISAカードの番号を要求されましたが、このようなこと普通にあるものですか? そのとき片道切符だったのが原因らしいのですが、最初から妻が復路のためのチケットを購入する十分なお金を持っていると言っても、聞き入れられず、様子を聞くために電話した私に私のVISAカードの番号を聞きに来ました。 妻があせっていたせいで、なかなか番号が聞き取れなかったため、最後はお金で復路のチケットを購入したのです。 90日の短期滞在ビザですが、日本で在留資格の変更を行う予定でした。 在フィリピン日本大使館に問い合わせたところ、日本で長期滞在するとき、まず短期ビザを取得し、日本で長期ビザに変更することはよくあることで、復路のチケットを買わされたのは、はじめて聞いたという事でした。 この航空会社はxxと言いますが、ここのカスタマーサービスに問い合わせしていました。 返却してもらう金額も支払った金額と大分違い折り合いが付かなかったのですが、VISAカードの番号を電話で聞き出すことがセキュリティー上問題があり、おかしな事なのでどういうことか、もっと言うとスキミングの犯罪行為の可能性が無かったか問いただしたところ、自社の中でこのような不正を問いただすことは無い、他の公的機関にあたってくれといわれました。 他の公共機関といわれてもピンとこないのですが、警察にお話しするという事でしょうか、よく分かりません、教えていただけると助かります。 最後に、xxという会社は、自社内の問題も解決できない、どうしようもない会社だと思います。 カスタマーサービスの対応も酷く、電話番号かメールアドレスを教えて欲しいと言っても貧弱なWEBサイトを強要され、メッセージのたびに性名、メールアドレス、IDを求められ、最後には何度入力しても性名を入力しろとエラーになって送信できなくなる始末でした。 最初からお客の言う事を聞こうと言う態度ではなく、上から目線の、貧乏な人が何を言っているのかというなんとも不愉快な気持ちにさせられる対応でした。 なんとも気持ちの悪い会社です。

  • 兄弟間の土地の遺産相続について

    母の遺産の土地があり、母と長兄名義で2分の一づつとなっています。 父は故人、兄弟は兄・弟(私)・妹です。 この土地は住居ではなく賃貸しており、家賃収入があります。 家賃は長兄が受け継ぐとして、土地に関しては弟・妹2人の相続分は どのようになるのでしょうか。 母名義分は等分に権利があるとして、長兄名義の2分の一も3人で分割 (現金に換算して分ける)が公平と思うのですが、法律上はどうなのでしょうか。 また土地の評価は市町村の発行する税額の根拠となる評価額で試算されるのか、 市場の売買価格を参考に土地価格を算定するのか、どうなのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 他人にクレジットカードを使われた!

    前回の質問をも見ていただきたいので 完了しないまま質問します 他人がわたしのクレジットカードで自動車保険5万の支払いをしました <自動車保険会社> 利用した人はたまたま間違って番号を入力した 信用情報なので使った人の情報は伝えられない 今回の責任はカード会社にあるのでカード会社と交渉してほしい <カード会社> 銀行の手続き上間に合わないので、とりあえず5万入金して 引き落としする 後日5万返金する わたしは普段使っていない口座のため この年末に他人の保険料支払いのために5万円を入金しました カードを使われたことがわかってから 入金まで問い合わせや相談やで方々に電話をかけまくり 会社を1日お休みしました 電話が18時までしかつながらないため 結局は返金されるから入金するしかない、と いう結果になったのですが、どうしても納得できず 同じような被害がおこらないためにも 今回の経緯や思うことをブログに書こうと思います この時、相手のカード会社名、保険会社名を実名で出すことは いけないことでしょうか? また、使った電話代や会社を休んだ迷惑料をカードを使った人に 請求したいのですが方法はないのでしょうか? (法律のカテにしつもんするべきでしょうか?)

  • 安定企業のコープさっぽろはじつはブラックですか?

    コープさっぽろの、できればトドックで働いている方いたら教えて下さい。 この春新卒予定で、コープさっぽろの宅配部に内定をもらう事が出来ました。 喜んでいたところ、「転職会議」という企業の評判を閲覧できるサイトを見つけて、そこに社内でセクハラをうけたがもみ消されて辞めたとありました。 もしかしてそんな事が日常的に行われているなら内定を辞退しようと思っています。他には退職すると伝えたら、上司から有給休暇を自ら放棄しろと言われたという先輩がいます。 本当でしょうか?

  • 損保に転職しました。でも損保の資格持っていません

    派遣のようなのですが、一応、末端ですが職員待遇です。 自動車事故の保険金支払いが担当です。 契約者の方達とお話をする時に、保険の内容について、説明しなければいけません。 免責があるよとか、等級とか、保険料のこととか・・・ でも、私は損保の募集員資格を持っていません。 以前、金融機関で働いていた時、扱っている国債、生保、損保に関する商品について、顧客から問い合わせをされた場合、資格を持っていない社員は、知識があっても、決して商品については説明してはいけないと注意されていました。 商品内容を理解していなくても、資格を持っている社員しか応対してはいけないというものでした。 なので、資格を早く取るようにと良く言われたものです。 ただ、今の損保では、全く資格を持っていないのに、対応しても良いというのです。 商品を販売するわけでは無いのだからと・・・ なにか、金融機関の時と、矛盾を感じてしまいます。 会社からは、簡単な基礎の試験を受験するようにという通達もありません。 受験したほうが良いですか?と聞いても、テキスト持込のテストなので、意味がないしねと上司に言われました。 ぬる~いと思ったのですが、そんなものなのでしょうか? 以前働いていた金融機関が、融通がきかなすぎたということなのでしょうか? 詳しい方、教えていただけませんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ht218
    • 転職
    • 回答数2
  • 労働に疑問

    有給休暇について教えて頂きたいのですが・・・ クリニックに勤務している社員です。 クリニック診療は、月曜日~土曜日で月曜日~金曜日は9:00~6:00(12:00~3:00まで休憩)土曜日は9:00~12:00までです。 最初は、時間帯ももう少し長く診療していましたが病院側の都合で今の時間帯に変更になりました。 当時は私も月曜から土曜日勤務で休みは日曜日と祭日でした。 ある日病院が側から大変で可哀想だから一日休みをあげると言われ毎週木曜日に休みをもらいました。 本題になりますが、有給休暇はないと言われましたが本当でしょうか? 一週間の内木曜日(土曜日の半日分を足す2日分で1日)だから月の休みは6日と半日あげている!有給休暇よりはるかにあげていると・・・・そして、有給休暇の休みに変えるのであれば木曜日休みは無くなるよ・・・40時間も働いていないんだし!! 病院は1週間開いているしその中で6日もあげているんだから年間を計算しても休みはあげすぎだと・・・ 19年にパートで入社し21年に社員になりましたが、病院側の言う事が正しいのでしょうか? 口答では、敵いません。話し合いにすらならないのです。 パートから社員になる時も雇用契約書もなくずるずると働いてきましたが不安になり質問させて頂きました。

  • 交通費精算で、会社にスイカの利用履歴印字を提出と

    うちの会社では、交通費精算で不正をした者が出たため、ここ1年で、交通費請求の際、スイカ(suica)の利用履歴を印字したものを合わせて提出しなくてはならなくなりました。 (もちろん、新幹線などの場合にはこれまでも領収書を添付していましたが、普段の都内などの細かな異動の際の証明としてスイカの利用履歴印字の提出となりました。) ただ、私の場合、スイカをオサイフケータイとして使っています。 ですので、私の場合、問題となるのは、利用履歴を印字すると 1)私用で遊びに行った時の乗り降りした駅も印字されていますし、 2)内容の明細はないものの、コンビニなどでスイカ精算したときの金額も印字されています こういうものを会社に提出して、私的行動を垣間見られるようなことが、私自身かなり嫌です。 (なお、別に交通費不正受給なんて気はさらさらありませんので。) 先日、それを会社に言ったのですが、「他にそういう人はいないから」といった感じで、私のことは理解してもらえませんでした。 そして、「私用と業務用と2枚持ちできますか?」と聞かれました。 業務用のスイカは会社が作ってくださるようですが、2枚持ちは面倒ですし、また、会社の帰りに寄り道して、私用でどこかに行くとなると、いったん業務用スイカで改札を降りて、私用スイカで入り直すなど、いささか面倒にもなります。 私としては、私を信頼してもらい、利用履歴印刷したものを提出しなくてもよいようにしてほしいのです。そして2枚持ちの煩雑さも避けたいのです。 こういう場合、会社にどのように言ったらいいのでしょうか? また、利用履歴印字は、私の個人情報が含まれているから提出できません、と言ってしまうのは私の身勝手でしょうか?

  • ドイツのFKK

    2月にドイツ旅行に行こうと思い調べていたら、ふとFKKなるものを耳にしたのですがミュンヘン近郊にもあるものなのでしょうか? また、大学生が一人で行くには治安等どうなのでしょうか?? 日本ではこういった類のところに行ったことはないので、お得ということもあり興味がわいたのですが衛生面の心配もあります。 行ったことのある方いらっしゃいましたらぜひ回答お願いします。