kinkinn の回答履歴

全704件中61~80件表示
  • 試用期間での解雇

    新しい会社で契約社員として働き始め、試用期間の1ヶ月が過ぎました。 契約は半年なのですが、試用期間を終えた上での解雇を心配しています。 というのも、当初残業が月十数時間あるとのことでしたが、ほぼなし。(私以外のほとんどの従業員は残業しています。) 仕事を教わっている方に何か手伝えることがないか尋ねていますが、ないので帰っていいよと言われます。 私が持っている急ぎではない仕事もあるのですが、以前定時以降にその仕事をしているとそんなに頑張らなくていいと帰らされました。 そして先日、ハローワークに私の業務の正社員での求人が出ていました。 以上のことから試用期間を終え、解雇されるのではないかと思い始めました。 どうせ辞めてもらうから残業させないのかと… 試用期間での解雇の場合、いつ頃本人に知らされるものなのでしょうか。

  • バイトをクビになったけど

    友人がとある理由でコンビニのバイトをクビになりました。 その際、親子共々二度とここに来るなと言ってきたそうなのです。すなわち、二度とそこで買い物をするなということです。 雇用の契約が切れればお互いただの店員と客なのに、これはさすがにおかしくないですか? クビの理由はそこまで言われる程のものではないと思えます。 どうも納得がいかず、ここで質問させていただいている次第です。 ご意見お聞かせ願えませんか。

  • 正社員募集なのに3ヶ月は契約社員

    現在、派遣で勤務し正社員での職を探し転職活動をしている30代半の女性です。 内定を受けるべきか、断るべきか迷っているのでよきアドバイスを頂きたく投稿いたしました。 正社員募集で面接をし、2次面接時に社長にお互いがわからないから最初は契約社員でどうですか?と質問され、そのような形態で就業したことがありませんので不安がありますと回答し、後日内定を頂きました。 メールで内定連絡と条件が記載がありました。 3ヶ月は、契約社員(時給:1200円) (30日の月は171時間を超過した場合、31日の月は177時間を超過した場合 時給を割増) 契約社員(期間の定めのある)としての条件提示ですが、出勤状況、勤務成績、勤務態度等を勘案の上、契約更新時には正社員への登用も検討するといった内容です。 仕事内容は、本当にその仕事に就きたいと思っている職種で業界は初めてです。 出勤状況、勤務態度は、別に問題ないと思っております。 勤務成績は、業界が初めてなので不安があります。(まず、内容が3ヶ月で覚えられるか・・・) 条件が納得できなく、現在派遣で勤務しておりますが、時給約400円も下回ります。 試用期間は契約社員という企業もありますが、正社員前提でと求人は多く見かけますが、 正社員への登用も検討するとの事でしたが、契約社員で契約終了し、また職探しをしなくてはならないかと不安もあり、内定を受けるべきか、断るべきか迷っております。 よきアドバイスを頂けますと幸いです。

  • 退職金について

    初めて投稿させて頂きます。 現在、退職を考えているのですが 私の勤めている会社は退職金に関して401Kというのに加入しています。 他企業では、何年かごとで退職金が違うようなのですが、401Kは働いた年数は関係ないのでしょうか?? 私は現在9年目です。 丸9年働くつもりでしたが10年勤めることによって退職金は変わってくるのでしょうか?? ご存じの方いらっしゃいましたらお教えください。 ちなみに、私の勤めている会社は私が3年目辺りから401Kに加入しました。 よろしくお願い致します。

  • 派遣から正社員へ

    派遣から正社員へなれる確率って、一般的には低いのでしょうか?

  • 町役場の試験を受けてきました。

    先日受験したのですが、 倍率は受験者25人のところ7人採用です。 6割くらいの出来なのですが、一次突破は厳しいでしょうか…?

  • 会社のゴルフコンペって

     会社のイベントで、忘年会新年会はよくあることですが、その他に社員旅行やボーリング大会とか、いろいろとされている企業も、就職転職サイトでよく見かけるようになりましたが、その中に、ゴルフコンペというのがあります。何故ゴルフ大会といわないのでしょうか?。  というのも、うちの会社、数年前から昔やっていたゴルフコンペを復活するようになり、馬券票を作って、全社員に金をかけるよう強制的に集めるようになりました。  ゴルフコンペって、そういうものですか?。  近年、幾つかの企業が取り締まられ、書類送検になったというニュースを見かけます。

  • 出産祝いについて

    半年ほど前まで働いていた会社の女性の元同僚が出産されたため、お宅にお邪魔することになりました。 元同僚2人と計3人でお邪魔するするのですが、 元同僚2人に何かベビーグッズとかプレゼントしようか?出産祝いはどうしようか?(年齢も立場も同じような感じなので金額がばらつくのも微妙かと思い。また、まとめてでも良いとあったのでどうするかと思い)聞きましたが、 元同僚からは 気を遣わせちゃうから、お菓子とかアイスぐらいでいいんじゃない と言われました。 出産された元同僚とは3人とも同じ部署で、良く食事に行ったりするような仲です。 さすがにお菓子とかアイスではと思うのですが。 それに、出産祝いも持っていかないのは、失礼じゃないか? と思うのですが。 聞いてしまった手前、自分だけ、プレゼントを買ったり、出産祝いを持っていくのも 何だか抜け駆け? 持っていかないって言ったのに といった感じになりそうで、どうしたら良いのか悩んでいます。 プレゼントと出産祝いを渡したいのですが やはり、元同僚に合わせて一緒にお菓子とかを買っていくだけにしたほうが良いのでしょうか?

  • 最低賃金について

    埼玉県の最低賃金のでみると条件のところに下記の人達は、埼玉県最低賃金が適用されます。 ということでみて 雇入れ後3月未満の者であって、技能習得中のもの は最低チンぎんがてきおうできるみたいですが、要はこの3かげつというのは要するに試用期間3か月間は最低賃金が適応できるという見方でいいのでしょうかね・・・?

  • 転職についてご意見をお聞かせ下さい。

    30代半ばの男ですが、現在転職を考えています。 大学卒業後、一旦企業に就職しましたが、その後公務員となり、現在も在職中です。 公務員となって暫く経つのですが、企業とのあまりの違いに違和感を覚え、ずっと抱えてたままです。 いつかは慣れるかと思っていましたが、その違和感は消えることが無く、また、仕事に対するモチベーションも、なかなか上がらないため、転職を考える様になりました。 以前から経営コンサルに興味があり、現在、経営コンサルに関わる企業2社から内定を頂いておりますが、その2社どちらがよいか、または現職に残るかで悩んでおります。 (因みに現在コンサルに関わる資格は持っていません。将来的に中小企業診断士を取得しようと考えています。) 1社目が、若く勢いのあるベンチャー企業で、そこで働く社員も若くエネルギッシュです。業績もかなり伸びており、数年内の上場を目指して、皆が一丸となって目標に進んでいく様な社風です。 反面、ベンチャー故に会社の制度や教育体制はあまり整っているとは言えません。 2社目は、コンサル業界内でも長い歴史を持ち、既に多くの顧客とやりとりしている実績があります。どちらかと言えば個人主義的な社風で、1人で複数の企業を担当し、社員各々が個々に案件に取り組むといった感じです。 歴史があるだけに、社内体制や教育制度はしっかりとしていますが、既存顧客との取引が多いためか、業績自体はあまり伸びていないようです。 この2社のどちらか、または現職を続けるかで悩んでいますが、そろそろ結論を出さなければなりません。 最近結婚した妻には相談していますが、私の両親は公務員になったことを非常に喜んでいたので、相談は出来ていません。もちろん妻のご両親にも言っていません。 妻は好きな方にすればいいと言ってくれていますが、おそらく不安でいっぱいなのだと思います。 ベンチャーに飛び込んで将来の成長に期待するのか、実績ある企業でじっくりと教育を受け一人前となるか、我慢してでもこのまま公務員で安定した生活基盤を築くのがよいのか、 みなさんのご意見を頂ければと思います。

  • 信用機関未加入の金融

    信用機関未加入の消費者金融はありますか??

  • 地獄の海外旅行

    こんにちは。 日本人は海外で被害に合いやすく、鴨扱いされるのだという。 ハワイ、韓国を中心にレイプ被害が多数報告されているが、新聞等には殆ど乗らない。 一番悲惨なのは新婚旅行とかでアホが海外旅行してレイプされることではないか。 新婚旅行海外に行くカスは多いのか。レイプされる被害は多いのか。ハワイなどはとくにひどそうだがどうなのだろうか。 宣伝打つ方も単なる旅行というのは口実で、いろいろむしろうと、日本人を意図的に鴨にしているのだろうか?日本人をレイプした犯罪者はちゃんと捕まっているのだろうか?賠償金はもらえるのか? 色々教えて下さい。

  • 遅刻回数が多いのですが…

    遅刻の数が30くらいです。(ちなみに成績は上の方です。) これで就職するのはどんなに面接で良い印象を与えても不可能でしょうか? 以前校外から来た進路の先生と通知表を見ながら面談をしたのですが、「まあこれくらいなら…これからは遅刻しないようにしてくださいね」とあまり怒られなかったので、え?大丈夫なの?と少し驚きました。ちなみに遅刻を100回以上した友人はかなり怒られたそうです。 人手不足の誰でも良いから採用してやる!というブラック企業のような会社なら採用される見込みがあるって事なのでしょうか…?

  • 闇金に対する返金について

    080金融や090金融から借りたお金って、闇金ですから返済しなくていいのでしょうか?元本のみの返金は必要でしょうか?

  • 有給をとり病院に行きましたが

    先日心療内科に行くため、有給をとりました。しかし自分の病院だと思われたくなかったので、もうすぐ父親の手術だったので父の手術だと言い休みにしてもらいました。 実際父親の手術は来週で、 手術どうだったと聞かれると思うのですが、体調が悪く延期になったと言うのは嘘っぽいですか? 嘘をつくのが悪いので身から出た錆なのですが、心療内科に行ってることを知られたくありませんでした。 なんといえばそれっぽいでしょうか?

  • 息子の先輩(19歳)にアプローチされて困ってます

    私はバツイチ、独身です。息子の先輩は19歳で、今年の夏ごろから時々家に遊びに来るようになりました。先月くらいから息子がいない時とかに、「おばさんは綺麗だ」、「色っぽい」とか言われたり、手を握られたりとかボディタッチをされるようになりました。数日前、胸は触られてないですけど、私の腰の少し上に後ろから手を回したりされました。 「そんなことをしてはだめ」とはっきり言えばよかった思うんですが、変な子には見えないですし、息子の友達だということもありますし、私も、恥ずかしいですけど、色々と褒められたりして、はっきりと言えず、それとなく手をのけました。 これから、さらにアプローチが強くなると困るという気持ちもあるんですけど、すごく良い子ですし、真剣に私のことを好きになってくれているようにも見えますし、どうすればいいんだろう・・と思ってます。 その子を傷つけたくはないですし、変なことになってしまうのも避けなければという気持ちもあります。 皆さんならどうされるでしょうか??

  • 西日本高速道路労働組合について

    西日本高速道路労働組合の組合員ですが、労働闘争について組合員の不遇を闘争するのではなく、非組合員である幹部社員の不遇改善を闘争し、権利を勝ち取ることで組合の執行役員が会社の幹部で会社復帰する構造ができています。組合員は組合費を支払っておけばいいというやり方は問題ないでしょうか?

  • 脅迫罪に適用するでしょうか?

    ご回答をよろしくお願いいたします。 経緯 休日の夜に会社近くで軽い送別会をしていました。 男性は子会社社長Aの友人でしたが、その社長の社員に対する対応についていけず退職する事になりました。その人と私含めた女性2人の3人でした。  お酒もはいりかなりの愚痴を言っていました。そこに子会社社長Aの電話と友人の電話がつながっていたので一部始終を録音され親会社社長B(父親)親会社常務C(Aの兄弟)で聞いていたということで。親会社社長の許可のもと、飲み会のばに来ました。 その時に「録音してらから声紋認証してでもメンバーを割り出す」とのことでした。  怒りあらわに来て私に「お前外でろ!お前の家にいったる!」と言われました。 その場は友人に止められましたが。次の日から眠れない震える等の症状がでたので心療内科にいきました。会社側には謝罪してほしいと話会いもしましたが謝罪もなく。あとは冷たくあしらわれるという事態になり退職を決意するしかなくなりました。 脅迫罪にあたるでしょうか?あとはどのような事例でうったえられるでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 裁判所職員採用試験の合格って意味ありますか?

    裁判所の採用活動って、民間企業と比べればもちろんのこと、都道府県・市町村職員と比べても笑いが止まらないくらい楽ですか? 市町村職員なら合格≒採用のところが大多数でしょ。 国家一般職試験の場合は、統一試験で合格することによって初めて省庁の個別面接に進む資格を得るという意味がある。 他方で、裁判所職員の場合、試験合格後にさらに何らかの選抜方法があるわけでないのに、 採用かどうか全く未定の状態で延々と採用職務を放棄するわけでしょ。 民間企業において内定の法的性質は、「始期付解約権留保付労働契約」なので、 労働契約が成立している以上は、志願者の内定辞退が自由にできる(民法627条)一方で、企業側からの内定取り消しには正当事由が必要(労働契約法) したがって、想定よりも辞退者数が少なくて必要以上の人数を雇用することになるリスク、 逆に、想定よりも辞退者数が多くて必要人数を確保できなくなるリスク、 両方のリスクを企業が一方的に負担している。 だから、企業の採用担当は必死で採用活動をする。 他方で、裁判所とやらは、合格を出しても何の効力もない(という主張)なので、採用される予定が無いほどの規定人数の何倍も多数の合格者を出し、 想定よりも辞退者が少なければ放置し、辞退者が多ければ次の人に回せばいいのだから、 人数の過不足のリスクは全く負担していない。 採用人数の過不足は、税金がどうのこうのという意見もあるみたいだが、 それはその者が晴れて全体の奉仕者(憲法15条2項)である公務員になってからのことであり、 採用活動の時点では、私人との契約交渉であり、例えば庁舎の建設や必要な物品の購入を業者に依頼するのと同じであって、相手の地位を不当に害していい理由にはならないのではないですか?

  • 宿泊 ホテルこんなのあり?ホテルと言えるのか?

    高松に旅行に行くときに、じゃらんネットで宿をとりました。 一人3000円で宿泊、繁華街から近い場所でした。00ジャパン 六時にチャックインする予定でしたが、早く着いたので ホテルに電話何回するもでないので、 駐車場の張り紙がありみてみると。別の宿に行ってくださいとのこと。 行くと、六時にならないと経営者がこないからわからない・・・・と言われ その時間まで待って。 宿は、夕方六時から深夜12じまでしかフロントの人がいないという。 部屋は、入った途端タバコのやにやなんやらのにおいでくさくて我慢できないし。 お風呂は、かびだらけでとてもじゃないけど湯船にお湯なんぞはれない・・・。 窓のさんは、むちゃくちゃ汚いし、壁天井も掃除してないような・・・・・・ ほこりもたばになってぶら下がっている。 アメニテイのカミソリと部屋のコップさえもなく フロントにカミソリを頼むと、うちはこういうシステムなのでとのたまったが、 そんな事説明してもらってないし。 ネットでの写真とは全然違うし・・・。無料駐車できるといわれ、指定の番号に駐車すると 後ろの車の人が8時に出るのでその時間に車だしてくれと・・・ 当然、私は10時に宿をでるのに・・・そんな事できないと断ったが、。 終始、振り回されっぱなしだtった。 こんなんでもホテルとして営業できるのでしょうか>?