DIY(日曜大工)

全18229件中18021~18040件表示
  • ふみ台の作り方を教えて下さい。

    木製のふみ台を作りたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。ある程度の重さに耐えられるものにしたいです。よろしくお願いします。

  • ドアを逆開きにするのは不可能ですか?

    社宅のトイレのドアを逆開きに出来ないものかと考えています。 素人考えでは、上下を逆にすれば、蝶番がそのまま使えるはずだと思うのですが、問題はドアノブです。なんと言うのか分かりませんが、ドアが開かないように引っかかっている部分をどう処理すればよいのか分かりません。 普段は夫婦2人しか使わないトイレなので、別に鍵が閉まらなくてもいいのですが。 以前金物屋でちょっと聞いてみたら、それは無理だと言われてしまいましたが、今のままでは構造上、トイレにものすごく入りにくくて、不便極まりないので、いまいちあきらめきれません。 あまり大掛かりでなくて、体裁の良い方法があれば教えて下さい。

  • 説明書をみたのだが、ふすまがどうしてもうまく貼れない!!

    こんばんわ。 うちは父がタバコをがんがん吸いまくったり、線香を焚いたりするので 壁紙やふすまが大変汚れてしまいました。 日中、ふすまの張替えにチャレンジしましたが、見事、しわが ヨレヨレになり、また、破けてへこんでいるところの上に 新しく貼ってもまた、それに沿ってへこんでしまう…。 そして端のほうの紙は剥がれるわで、最悪の精神状態になってしまいました。 しかし、負けていらんないんです! うちのふすまはダンボールふすまらしいです。このタイプ だと、ふすま紙は重ね張りしかできないらしいのですが、 裏の模様が表に写っちゃうんです。ふすま紙はうらに乾燥のりがついている タイプです。 また、茶チリ紙ってなんですか? 水を含ませて貼ったときどうしてもしわよれするんですが、 多分、いいしわ(乾けばピンと張って分からなくなるしわ)と悪いしわ( しわの痕が残ってしまう)があるんでしょうが、 見分け、直すコツとかあるのでしょうか。 それとも普通しわなんかでないのでしょうか。 経験豊富なみなさん、ぜひコツを教えてください!!

  • 引出しの作り方を教えてください。

    四角い箱を作り、固定の棚は時々作るの(カラーボックスのサイズが違うようなもの)ですが、そこに扉や引出し、スライド棚、可変棚などをつけたいと考えています。取り急ぎやりたいのが、現在、高さ13cm、奥行き33cm、幅55cmのスペースがあります。前面をのぞく全ては、化粧板で囲っています。奥は薄い板で、それ以外は12mmぐらいの化粧版です。そこに縦2段、横2段、合計4段の引き出しをつけたいのですが、引出しの箱の作り方、と本体に入れたときどのように滑らせるのか又、引出しが抜け落ちないようにするにはどうすればいいのかわかりません。必要な工具と材料作り方を教えて下さい。

  • 電源がスイッチを押さないと使えない!!!

    みなさんよろしくお願いします。引っ越して、トイレにウオシュレットを取り付けたのですがトイレの上部の換気扇のところに一つしか差込口が無かったので延長コードと3つ口コンセントを取り付けてみたんですが、、、トイレの外、いわゆる照明をつけるスイッチをONにしないと常に電源がONにならないんです。。なのでウオシュレットの常におしり暖か暖房(?)が使えないんです。。。その機能を使うには照明を常にONにしておかなくてはいけないという状態です。。。配線工事は自分では出来ないのでしょうか?今現在トイレに入る度(照明をつける度に)ウオシュレットにその時点で電源が入り、動作確認でノズルが出てきてそれもすごくイヤです。どなたかご存知の方良きアドバイスをください!

  • レッグポールしりませんか?

    大阪北摂に住んでいます。 棚を作ろうと思いレッグポールを探していますが、なかなか見つかりません。 ホームセンターでも売ってなく梅田周辺から北摂方面にかけて販売しているところ をご存じのかたいないでしょうか?

  • 電動工具について教えて下さい

    ドライバーですが、いま使っているのは普通の手回しのものしか持っていません。 電動ドライバーの購入を考えています。 一般なものでは充電タイプのコードレスしかありませんよね。頻度的にはそんなに使わないので、100Vで使えるものでは、ドリルドライバーというものになります。ドリルとドライバーを使い分けて使用できるものです。 そこで質問です。 普通の電動ドリルは現在あります。(チャックは10mmまで)チャック部にドライバーを付ければ同じ使い方ができるのでしょうか。 しょせんドリルですから、逆転の機能はありません。 使用にあたって問題がないでしょうか。教えて下さい。

  • ボンドの取り方

    接着剤でタイル貼りをしていたら 指にボンドがついてしまいました。 指先がボンドでガビガビになってます。 これを取る方法はありませんか?

  • 木製の丸棒(2m 直径25mm)について。

    木製の丸棒(2m 直径25mm)を 探しています。大至急欲しいのですが、 どなたか売っているところを知りませんか? ホームセンターなどには1.8mはあるのですが・・・ 宜しくお願い致します。

  • カラーボックスに扉を付けたいのですが・・・

    三段のカラーボックス(45cm×90cm)にアクリルの片扉(横に開く)をそれぞれの段に付けたいのですが・・・アクリルを切って作った扉(5mm厚くらい)に合うような丁番(のようなもの)を探しています。ご存じのかた、教えていただけるとありがたいのですが・・・ドイトが近くなので何度か見ているのですがなかなか合ったものが無いようで・・・

  • ホームエレクターの相談にのってくれるお店(大阪)

    ホームエレクターを使って、PCデスクを組み立てようかと思って いるのですが、カタログ上のパーツを自分なりに組み合わせてみて も、本当に上手くできるのかどうかよくわからないので、実際に お店に行って、あれこれ相談したほうがいいのかなという気がして きました。 京阪沿線(樟葉~淀屋橋くらいがbetter)あたりで、ホームエレク ターのこういう相談にのってくれるお店がありましたら教えて下さい。 それと、ネットでは30%OFFくらいの値段が多いようなのですが、 お店だともっと高くなるのでしょうか?

  • 棚板を木材以外で・・・

    こんばんは。 小さめのクローゼットの中を棚にして、上の方まで有効活用しようと画策し、現在、引っかけ柱を4本固定して、あとは棚板を入れると棚が完成する状態です。 そこで思ったのですが、化粧合板などの木材以外に、 アクリル板や、多種多様なプラスチック板、金属板を棚板にすることはできますか? プラスチックなら色もとりどりでかわいいし、 ダニもわかないので良いだろうと思い、勝手に夢が膨らんでおります。 金属板なら、アルミが軽いので可能ではないかと、考えたり・・・ 木材以外の板状のものを 好みの大きさに切ってもらって、棚板にしたいのです。 そこで、 ・木材以外の素材を棚板にすることは可能ですか? ・どの種類のプラスチックが棚板に向いているのでしょうか ・その種類のプラスチックで厚みはどのくらいが適当? ・金属板で棚板製作は可能でしょうか ・切り分けて売ってくれるところがわかりません。 もしご存じの方がおられましたら、プラスチック・金属どちらについてでもよいので、教えていただけないでしょうか。 予算が高くなるのは承知しております。でもできたら、 安めにあがるとうれしいです。

  • ロフトのはしごを階段に変えたい☆

    アパートで6畳に6畳のロフトがあるんですが、ロフト部分までは2m以上あり高いロフトです。はしごだと両手に物を持って上がれない、降りる時恐い、などの難点があり、階段を作ってみようと思います。出来れば建築資材のパイプやステップなどで作りたいのですが、素人が扱うとなるとなるとやはり難しい物があるのでしょうか?金物屋さんに頼んだ方が良いのでしょうか?また、木で作る場合は、はしごの足場の幅広版みたいなのが理想なんですが、どなたかアドバイスいただければとても助かります、よろしくお願いいたします。できるだけコンパクトな物が希望です。木材はハンズでカットしてもらおうと思っておりますが、構造がまったく想像できません。いちお、丈夫でないといけないし。。。

  • ワイヤーロープなどで輪をつくる編み方

    ここで質問していいのかわからないけど、よくワイヤーとかで輪を作っているけど、編み方がわかりません。ずっと昔にしたことがあるけど、何となくしか覚えていないので、どなたか教えてください。

  • 天井階段をつけたいのですが

    時間を見て、屋根裏に部屋を作っていますが、入るために現在は天井の点検蓋を取り外してはしごをかけて入っています。面倒くさいので、よくある、出来合い物の天井への収納式はしごが有ればと思うのですが、HPを見てもなかなか見当たりません。どなたかお知恵下さい。

  • 配管工具でシノってどういう意味??

    配管工具で、片側がラチェットでもう片方が穴合わせ用の尖ったやつ(通称シノ) が有りますが、シノとはどういう意味なのでしょうか。

  • 特殊なネジ探してます。

    30年位前の英国製品に使われているものですが非常に特殊で1年以上探しているのですが未だに見つかりません。1/4-26(1/4インチ、26山)のネジです。BSF規格らしいのですが、ネジが切ってある部分が50mm以上有れば、全ネジ、6角ボルト、キャップボルト等形状は問いません。必要長に切断して使用します。何処か手に入るところ又は、安価で少ロットの特注を受け付けてもらえるところなど有りましたらご紹介下さい。

  • 漆塗り家具について

    友人から受けた質問です。 漆塗りの机の上に、熱いコーヒーカップを置いてしまい、 机のには白っぽく型が付いてしまいました。 この机は自分でデザインした物で特注品でとっても大切な物だそうす。 だからぜひともなおしたいらしいのですが、 この場合、何処でなおしてもらったらいいのでしょうか? いくらくらいかかるのでしょうか? ちなみに作ってもらったのは北海道で、住んでいるのは大阪です。 大阪近辺でもしそんな所があれば、教えてください。 もちろん、自分ではなおせないですよね・・・。 よろしくお願いします。

  • 頭のなくなってしまったネジの取り方

    とある装置の調整用の棒なのですが、先端がネジになっていて、調整部のネジ穴に頭のネジをねじこんで固定し、回調整部を棒で回転させて使用していました。が、先端のネジ部の根っこから折れてしまったのです。結果、調整部にネジ部のみが埋め込まれたまま、取れなくなってしまいました。つまりは頭のなくなってしまったネジの取り方をお伺いしたいです。 どうかよろしくおねがい致します。

  • ラベルはがし

    MDやビデオテープなどにタイトル名などを書いたラベルを外したのですが、うまくとれずに汚くなってしまいました。これを綺麗にする方法はありませんか?