検索結果
消費税
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 法人の消費税の還付について
個人所有の賃貸マンションを、設立2年目の同じ個人が設立した法人に、譲渡したいです。 この法人は課税事業者です。 この法人は、賃貸マンションを所有したとき、消費税の還付申請はできますか?
- 消費税の計算で困っています
おる飲食テナント店の売上が 540万円で 税抜き500万円になり 契約で賃貸料は売上の10%ですので 50万円で税込み55万円にな テナントへは485万円の支払いになります。 ここでテナントから 賃貸料の税が10%なのは理解できるが 売上が500万円ー賃貸料50万円=450万円の税抜き売上で 飲食の税8%で35.6万円 計485.6万円と言われています。 以前は手数料の税も8%でしたので差異はなかったのですが 契約書には細かな計算式はありませんでしたので 困っています。
- タクシーチケットってどういうもの?消費税は?
「タクシー券」というと、法人がタクシー会社と予め契約し、専用の冊子を発行してもらって、タクシーを使用する都度その券片を運転手に渡して金額を記入させることにより、現金なしで利用できる便利な方式のことを指すものだと理解しています。後日その券片に基づく請求が法人になされ、法人が当該タクシー会社に精算払いをする、というものかと思います。 そこで質問です。 (1)ネットで「タクシーチケット」をググルと、消費税の会計処理として、自社使用なら課税取引だが贈答用なら非課税だ、という解説をよく目にします。ということは、ここで言っている「タクシーチケット」というのは、テレホンカードのような所謂「プリペイドカード」のことであって、私が理解している上記「タクシー券」とは別のものなのでしょうか。 (2)もし、上記「タクシー券」と「タクシーチケット」が別ものだとした場足、それぞれの正式な名称(或いは"正式な俗称"とでも申しましょうか)は、その通りでよいのでしょうか。 (3)それと、上記「タクシー券」の場合の会計処理は、交際費として利用する場合(接待後、自宅まで送り届けるために利用するような使い方)であっても課税取引でよいと考えますが、間違っているでしょうか。
- IMF「日本の消費税は15%が必要」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160620/k10010563501000.html IMFが日本の消費税を15パーセントにしろなどと言っています。 ちょくちょく、偉そうにこのような的外れな勧告をしてくるような気がするのですが、何を考えている組織なんでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- Aristarchus
- 回答数14
- ネットショップの消費税納税について
ネットショップを経営しています。納税する場合、消費税の簡易申告を選びたいですが、楽天に納める固定費用は納税額に含まれるべきですか、差し引かれるべきですか。誰か教えていただけますか?
- 金券ショップでギフト券購入、消費税は?
仮に、金券ショップで980円のギフト券を購入した場合、 支払う金額は980円?それとも税込1,058円?支払は現金です。 百貨店などの取扱店で購入する場合と、金券ショップの場合では 異なりますか? あまり利用したことがないので詳しい方はいらっしゃいますか?
- 個人輸入代行業の確定申告「消費税」
こんにちは。 輸入代行業をしようと思うのですが、消費税に関して、思わぬ問題にぶち当たりました。 海外から商品を仕入れる ・・・ 免税取引 国内で売り上げがたつ ・・・ 消費税8%発生 「仮受消費税ー仮払消費税=未払消費税」になると思うのですが、私の場合、免税取引のため、仕入の消費税が発生しないことになります。 もちろん、個人輸入をするお客様からは、「商品代金(免税)+手数料」の合算を売上金としてもらいます。 関税等諸税は、お客様が受取時い直接納税してもらうつもりです。 この場合、やはり、まるまる売上金額の消費税を納税することになるのでしょうか? あるいは、通関業者(DHLやFEDEX)から、他人名義の領収書をいただくことはできるのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いいたします。
- 消費税相当額分の値引き交渉…違法?
建築工事における下請け発注において、 下請け業者が年売り上げ1000万円以下であることを理由に 消費税相当額を値引き交渉して工事を発注することは違法でしょうか?
- 確定申告 簡易課税(消費税)について
確定申告書B用紙・青色申告決算書の何処に 記載するのでしょうか? 消費税は消費税及び地方消費税の申告書に記載して 消費税抜きの売り上げを確定申告書に記載するのでしょうか? 例として 月100万、消費税10万 年間1,200万売り上げ 消費税120万 計1,320万 小売り業ですので簡易課税80% 120万ー(120万×80%)=24万 月にしますと2万円消費税ですが、残りの8万円を 毎月の売り上げに計上して、確定申告書に記載すれば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 消費税
- Senior3888
- 回答数1
- 消費税増税が正式に決まりました。
消費税、2019年10月から10%に引き上げ 安倍首相が表明へ https://m.huffingtonpost.jp/2018/10/14/consumption-tax_a_23560332/ 皆様は今回の消費税増税決定の今後の影響について、どのように思われますか?
- 小口輸入と消費税について(法人)
こんにちわ 小口輸入を行っている法人の経理初心者です。 現在第3期が終わり消費税の申告書「課税期間分の消費税及び地方消費税の確定申告について」を記載しています。 第1期の売上が1000万円をぎりぎりで超えてしまったので 消費税の課税事業者になったのですが、 簡易申請をしていなかったので、今期は一般課税事業者です。(泣き) さて、輸入仕入の消費税は税関で徴収されると思いますが、 弊社は運賃あわせて1万円以下の少額のため、 税関で課税されていません。 ただ、輸入仕入は課税扱いとのことですのでどうすれば良いか迷っています。(参考:らくらく小さな会社と個人事業の消費税が分かる本) ぱっと考えつくのは 案1:仕入消費税を対象外として売上消費税から控除しない 案2:税関に申告して消費税を税関に収める 案3:少額輸入は免税扱い?? なのかと思いますがしっくり来ていません。 (実は内心、案3をちょっぴり期待してしまったりしているのですが。。。) 教えてください!
- 消費税区分について教えて下さい。
消費税区分について教えて下さい。 顧客にプレゼントとして使うために、金券ショップで図書券を購入した場合は、この図書券は非課税でよいのでしょうか? ちなみに自社で使用する為に金券ショップで印紙を購入した場合、課税だと思っていたのですが…こちらはどうなのでしょうか? あと、コンビニで高速バス乗車券を購入した際にレシートに非課税と記載されていたのですが、 この場合、当社での仕訳処理は 旅費交通費(課税)/ 現金 という考えでよいのでしょうか? よろしくお願いします。
- 消費税の事で質問があります。
消費税の事で質問があります。 今まで300円のタバコをコンビニ等で購入して、315円とられたことはありませんが、これは、自動販売機で300円で売られているため、店舗の販売と自動販売機による販売で差がでないようにあえて店舗による販売では税金を徴収していないだけなのでしょうか?それとも、もともとタバコの価格300円に内税で消費税が含まれているため、実際の販売の際には消費税を徴収しないのでしょうか?ただ、郵便切手や商品券のように内税が含まれているものが、5%の税金をかけられて販売されるケースもあるので、なおさら疑問が深まっております。 消費税法の非課税取引にも郵便切手はあるのに、タバコの事は書かれていませんでした。 どなたかご存知の方おられましたら、ご回答よろしくお願いいたします。
- 局納付金と、工事費の消費税
設備工事の積算をやっている者です。 消費税の事はよくわからないので教えて下さい。 具体的には上下水の分担金なのですが、これに対する消費税の扱いは、 市町村で、非課税の場合と外税の場合と内税の場合と、まちまちです。 請負金額とわけてもらえれば何の問題もないのですが、元請から、 よく、請負金額と込みにするよう強要されることがあります。 問題は分担金が非課税の場合なのですが、元請に、内訳内の分担金の 項目から、消費税分引くよう指示される事があります。当然、局に払 うのは、引く前の金額です。 消費税は請負金額にかかり、分担金は非課税なので、うちは分担金 分の消費税を払う必要があると解釈し、いつも、消費税分損するから だめ、と反論しているのですが、本当のところはどちらが正しいので しょうか。
- 消費税は上げるべきか 下げるべきか
消費税は、あげたほうが良いのでしょうか?下げたほうが良いのでしょうか? 上げるとどんなメリットがあるか、下げるとどんなメリットがあるか、 よく分からないので誰か教えてください!
- ベストアンサー
- 経済
- risaxxxxxx
- 回答数4
- 売上謝礼リベートの消費税に関して
基本的な質問ですみません。例えばある品物の販売を依頼しそのお礼としてリベートを支払ったとき、そのリベート金額には消費税はかかるのでしょうか?例えば100個売り上げてもらい、単価10円のリベートで100×10=1000円支払う。この時に先方に払うのは1000円なのか1050円なのか。会計処理は通常の費用(販売促進費等)計上を処理的にはします。実際今は消費税込みでお支払しています。なぜそのようになるのか、すみませんが教えていただきたく宜しくお願いいたします。