検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 祖父の介護、祖母の看護(介護)について
解決したいというよりも今の現状をどこかに吐き出したい思いで投稿いたしました。 現在、祖父母の介護について家族がギスギスしてしまい、特に私の母がかなりまいっているのでどうにかしたいと思っています。現状を簡単に書き出してみます。 祖父(89歳):以前、足の病気を患ってから少々足が不自由です(自立歩行はつかまりながら立って、杖をつくことでやっと可能)斜視を治療するも視野範囲がかなりせばまっていて、歩くときには盲目の方のような動作に近いです。また、昔から難聴の気があり適度な大きさの声でゆっくり話すことで会話は可能、テレビ・電話は音量をあげないと聞こえません。補聴器はあまり使用したがらないです。以前より、偏屈・亭主関白気味な気はありましたが3ヶ月前に祖母が入院してから認知症とおぼしき症状が一気に出始め(今、考えるとそれ以前から攻撃的になるなど前兆はありました)今も症状がかなり進んでいます(家に帰れない、食事したことを忘れるなど…)介護度は以前は支援1だったのが、再認定により介護2になりました。 祖母(90歳):3ヶ月前に入院、そのときは過労と老人性うつの傾向があるため入院して体力を回復して、精神科外来でうつは治療していくという感じで入院しました。入院2日目、見舞いに行った際には家ではつかまり歩きしていたのが、自立歩行で元気がよかったです。しかし、翌日急変39度近い熱が続き、抗生物質で治療を続けていました。一旦、治まりましたが急に家に帰るのは…と支援相談員に促され老人保健施設でリハビリをしていくことになりました。しかし、その後また熱発+手の腫れと痛みを訴えました。以前、入院していた病院とは違う病院にかかったところ内科・整形外科に診療した結果「蜂窩織炎」(ほうかしきえん)と診断、投薬治療の為薬を頂いて施設で過ごすことになりました。しかし、症状はおさまることなく施設→系列の病院→系列病院の対応があまりにひどかった為、転院。現在は一番最初に入院した病院に入院しています。先日、家族にたいして(私の母が聞きました)医師より話があり、血液検査の結果血液か腸のがんかもしれないとのことです。ただ、治療や内視鏡などの検査は高齢の祖母にはとても負担がかかるため、オススメしない…と。今、祖母は意識の波はありますが、医師の疎通は可能、でもほぼ寝たきりです。 祖父母の家族構成は 私の母(長女:専業主婦、娘の私と私の主人と同居) 叔父1(長男:祖父母とは同居、独身、会社員) 叔父2(次男:東京都内在住、妻、子と同居、会社員) 私は正社員で平日は仕事の為、土日に祖父のお世話と祖母のお見舞いに行ったりしています。平日は二世帯ということもあり、母側の家事の負担を減らすようにしています。 祖父にとっても祖母にとってもキーパーソンなのは私の母になり、実質手続き等は母が進めています。叔父1が同居していることにより、ヘルパーさんが入れません(叔父は出て行きたいけど、祖父が許さなかった為と今は夜中の緊急時に逆にいたほうが安心だからです) せっかくなので質問させていただきます。 ひとつ、疑問があるのは祖母の病状です。蜂窩織炎という病気上高齢で重篤可してしまうのはわかります。血液にも炎症反応が大きく出ていました。祖父もかかったことがあるので、身近なものだとも知っています。免疫力の低下もあるとはいえ、そこから血液または腸のがんに発展するものでしょうか?今は痛み止めで抑えているようですが、症状が出てからは全身痛いと言ってました(家にいるときは兆候無し) ふたつ、認知症の祖父を専門医療機関に診療させた後、これ以上の体の機能低下を抑える為に通所サービスに行くのはどうかと思っています。それとも、グループホームなど認知症に特化した施設にいる方がいいのか…。祖父は祖母のお見舞いに行きたいですし、何より自分が守ってきた家を出たくないと思います。 みっつ、姪である私が叔父1、2に提言したらおかしいでしょうか。叔父1は認知症に深い理解を示してくれません。もとからそんなに仲はよくないですが、一緒に住んでいる以上理解して欲しいと思っています。叔父2は祖父母に700万近い借金をしていながら、現在も新宿区のそれなりのマンションで生活水準を下げずろくにお金を返さずいます。お嫁さんも施設にお母さんを抱え、大変なのはわかりますが、子供(23歳)も自立しているのですし、きちんと返済をしてほしい。 私もできる限りの事はしたいと思っています。やれることはやっていますが、どうしても専門分野でないとわからないところや、兄弟間での事は私自身に兄弟がいない為どこまで踏み込んだらいいものかわかりません。同居とはいえ、私も主人との生活の為働かなくてはいけません。 ただ、祖父母とは血が繋がった身内、こちらが見ているのもイヤになるようなケンカもしていましたがせめて余生を少しでも心身ともに穏やかに過ごして欲しいと願っています。 3つの問いについて、少しでもアドバイスをいただけたらと思います。長文読んでいただきましてありがとうございました。
- 面接でどうしても嘘をついてしまいます。。。
最近、4社目の会社をリストラされた、アラフォーの現在無職の男性です。 転職活動で企業に面接に行くことがあるのですが、どうしても嘘をついてしまいます。 言い換えれば、嘘をつかなければ絶対に被雇用者として再就職することは出来ないでしょう。 呆れられてしまうのを承知で、思い切って全てを打ち明けます。 同じような悩みを持ってらっしゃる方や、企業で面接をする立場の方など、どうかアドバイスいただけないでしょうか? まず、どこの会社の面接に行っても必ず聞かれる質問がいくつかあるのですが、それに対して絶対に言えない「本当の回答」と、いつも使ってしまう「嘘の回答」を箇条書きさせていただきます。 質問1.「1社目を退社した理由は何ですか?」 →本当の回答:「社会不安障害と軽度のうつ症状を患っていて、毎日会社に行くのが辛く、また、当時の仕事にも全く興味がなかったためです。また、あては全くなかったのですが、とりあえず漠然と自分でビジネスを始めたいと思ったからです。」 →嘘の回答:「大学・大学院で研究していた分野の仕事にどうしても関わりたいという希望があり、思い切って退職を決意しました。」 質問2.「1社目を退社して2社目に入社するまでに半年以上のブランクがありますが、この理由を教えていただけますか?」 →本当の回答:「自分でビジネスを始めるつもりで、またサラリーマンに戻ることは全く考えていなかったため、退社直後は転職活動は全くしませんでした。また、外国人の女性と現地で国際結婚をして、そこで3か月ほど滞在していました。日本に戻ってからも、結局ビジネスのアイデアは見つからず、さすがに『このままではいけない』、と思い、転職活動を始めました。」 →嘘の回答:「思い切って会社を辞めたのですが、大学院修了から5年間ほどブランクがあったため、なかなか希望する職種の就職先が決まりませんでしたが、諦めずに続けていて、ダメもとで受けた会社に運よく合格することができました。そのためブランクが長くなってしまいました。」 質問3.「4社目をわずか1年ちょっとで退社した理由は何ですか?」 →本当の回答:「自分なりに頑張って働いたつもりだったのですが、入社してからずっと仕事の評価が低く、最後の方はミスを繰り返し、お客様からクレームがあったりして会社の信頼を落とすようなことをしてしまったため、最終的に会社側から退職勧奨を受け、辞めました。」 →嘘の回答:「仕事はそれなりに楽しかったのですが、このまま今の仕事を続けても専門分野のスキルが全くつかないと考え、転職を考えました。また、会社に嘘をついて休んで面接を受けに行ったりしたくなかったこと、また、転職活動にフォーカスしたかったため、退職を決意しました。」 上記の質問は一例で、他にもそれぞれの会社を辞めた理由など聞かれたりすることがあるのですが、そのときも、前向きな印象を与えるような「嘘」をついてしまいます。 私自身のみならず、妻と幼い子供の生活を守っていくためには、何らかの方法で働いてお金をいただけなければなりません。しかし、私にできる選択肢は以下の2つになると思います。 ・選択肢1.これまで通り、面接官に「嘘」をついて、心に罪悪感を感じながらも何とかしてどこかの会社に雇ってもらう。 ・選択肢2.もうこれ以上会社に「嘘」をついて騙すようなことはしたくない。かと言って、全てを正直に話したら、絶対にどこの会社にも雇ってもらえるわけがないので、自分でビジネスをやるしかない。 私は、もうこれ以上、会社の面接官を騙すようなことはしたくありません。全て自分が過去についてきた「嘘」を認め、真実の自分自身をもって、家族や人のために生きていきたいので、選択肢2を選び、人生をやり直すことを真剣に考えています。実際、インターネットを使ったビジネスを始めています。(収入はまだありませんが。。。) 今さら後悔しても仕方ないのは百も承知ですが、もうこれ以上、嘘で塗り固めたような人生を送ることに正直疲れました。 人生誰しも大なり小なり嘘をつくことはあるでしょう。また、人を傷つけないために、方便として嘘をつかざるを得ないときもあると思います。 私も、後者の方便としての嘘はこれからもつくことはあるかと思いますが、それ以外は、可能な限り真実を話し、自分の良い部分、悪い部分や、これまでついてきた嘘の数々を全てさらけ出して、本当の自分自身で生きていきたいと考えています。 この考えについて、皆様のご意見やアドバイスをいただけないでしょうか? 厳しいご意見も覚悟しています。 どうかアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- noname#186311
- 回答数6
- これって離婚まっしぐら? (長文でスミマセン)
結婚4年目の27歳 兼業主婦です。(私:27 夫:34/子無/共働き) 職場の先輩である主人からの猛アタックにより、交際開始直後にスピード婚約。 ちょっと早すぎ?と戸惑いつつも、強く・頼もしく・優しい人柄に惹かれ、23歳で結婚しました。 ところが...結婚直後に主人の態度と言動が一変してビックリ!! ・結婚前=「うちは共稼ぎだから家事は俺も協力するよ~。」 ・結婚後=「あの時はそう思ったけど、今はそう思わない」と家事分担協力を完全放棄。 ・結婚前=「子供はぜひ、2人ぐらい欲しい」 ・結婚1ヶ月後=「子供は一生欲しくない。それが嫌なら慰謝料つきで離婚してやる。 避妊はするが万一の際、俺との結婚生活を続けたければ子供は堕ろせ!」 加えて「他人が自分の空間に存在する事が耐えられない、離婚してくれ!」との突然の宣言!!! 「お前は俺の好みのタイプと違う」などの【寝耳に水】発言もポンポンと飛び出し... 幸せ一杯の新婚生活はわずか1ヶ月で終了、不毛な喧嘩の日々へと突入しました。 数日後、「離婚の件は、そこまで本気じゃなかった。」と夫から謝罪があり、ひと安心。 数々の胸に突き刺さる発言については「妻には、俺が何を言おうがしようが、海のような広い心で受け止めていって欲しい。」との事で、私が今後努力して行く方向で一件落着。 子供に関しては、いつか夫の気が変わるかも...と思い、とりあえず数年間保留することに。 しかしこの時点から、夫の私への愛情が日々急激に冷めていくように感じ始めました。 当然喧嘩は絶えず、スッカリ私は情緒不安定になり、悲しくて泣きじゃくる&マジ切れてばかり。 それを見た夫はイライラ不機嫌→キツい発言→恐ろしく冷酷な一瞥&無言シカト...の悪循環に。 <喧嘩の主な原因> ・夫婦二人で相談するべき事柄を、夫が一方的に決めてしまう。(しかも心理戦を用いる) ・夫の言動のキツさを少し柔げて...とお願いすると「お前が精神的に強くなれ!」の一点張り。 ・夫は都合の悪い発言を「あの時はそう思ったけど、今はそう思わない」という口癖で常に回避。 とは言え2年目以降、私も感情的な対応をしていたことを反省し 優しく「○○して貰えると嬉しいな」と要望を伝えたり、夫を褒める...など接し方を工夫したり、 夫も夫婦での週末デートを結婚以来怠っていた事を、反省&改善してくれたり 家事も少しは手伝ってくれるようになるなど、お互い自発的な変化はありますが効果は特にナシ。 <夫のキツい言葉>→<私:泣く>→<さらにキツい一言>→<私:大泣き>→<夫:イライラ不機嫌&無言シカト>→<私:謝る&機嫌とり>→<夫:?な要求>→<私:課題遂行>→<夫からの更なる文句、結局怒る>で険悪ムードの繰返し...は相変わらずです。 そんな中、私は突然体調を崩し、夜通し嘔吐&胃の激痛に床を転げ回る...という事態が発生、 緊急入院となり精密検査の結果「ストレス性の急性胃炎」と診断されました。 <その時の夫の対応> ●深夜、私の異変に気づいた夫は...背中を向けたまま、首だけで振り向き →救急車を呼ぶか?と質問してきましたが、「近所迷惑になるから我慢する」と答えると、 私の容態は一切確認せぬまま、コロッと熟睡。 ●翌朝、車で病院へ同行。診察にも付き合ってくれました(これは感謝)。 しかし医師から、明らかに急患なのに一般患者と共に数時間順番待ちした件を諭されると... →自分は全く無関係~という態度。(医者は私に話しかけてたから) ●検査結果次第で退院?という日、会社の趣味仲間と約束があり退院手続きには来れない...と →話を聞いて慌てた夫の同僚らに「行ってあげなきゃダメだよ。遅れて合流すればいいじゃん。」 と嗜められ渋々来院してくれましたが、超不機嫌イライラモード。 今までは私の精神的未熟さ故に、夫に依存しずぎて機嫌を損ねて申し訳ない...という思いから 悲しみ・空しさ・寂しさを堪え、さらなる努力が必要だ...と前向きに考えていたのですが、 さすがに「ストレスの原因=夫との結婚生活」ではないか?...と。 加えて、アル中でもないのに手がガタガタ震える症状がここ数年続いており 医者からは、過度の緊張状態が原因だろうと診断されました。 これらに関する夫の反応は、 「以前からたまに、お前は原因不明の体調不良を起こすけど、翌日いつも大丈夫だったから、 今回もソレかと思った。だいたいお前は精神的に弱すぎる!」...と悪気なくケロッとした態度。 こうなると、もはや『離婚した方が身のため?』...という考えがムクムクと湧いて来ました。 離婚か!?という選択に関して、以下は私たち夫婦の今の考えです。 <夫婦共通> いつか自分たちは離婚する日が来る気がする...でも、離婚したい!という程ではない。 <私> 主人を愛しているので仲良く暮らしたい。が、万策つき善かれと思った案も空回り気味。 夫婦で話し合って、互いに歩み寄りたい...がコミュニケーション全く取れず(悩) 受け流しを覚えても、なおまだキツい夫の発言にそろそろ耐えるのも限界かも? <夫> 私のことは嫌いではないが、好きかどうか?は分からない。 話し合いも歩み寄りも実行しよう...という気は無し。 妻が自分の思い通りに言うことを聞いてくれないのが淋しい。 皆さん、この状態ってやはり離婚に向けて一直線!...という感じでしょうか? 私たちは世に言う、どうにも相性が合わない夫婦...ってことなのでしょうか? 一応、主人は酒・ギャンブル・女性・風俗関連の心配は無用な人物。 気が強く短気な所もありますが、社交的でお茶目で明るい性格。(家ではクール) 夏休みは私お気に入りの場所へ旅行に連れて行ってくれるなど、優しくマメな面も多々あります。 既婚者・離婚経験者の方々、男女共に広くご意見をお伺いできれば幸いです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- orange_peco
- 回答数15
- 心を休ませる方法はあるのでしょうか
こんにちは。 私は42歳の男です。 妻と2人で自営業を営んでいます。 今年で10年目かな? 家族は、妻と子供3人の5人家族です。 近々、妻とは離婚する予定です。 子供の親権は、母親になります。 子供たちとも会うことが極端に少なくなると思います。 そのことだけがとても辛く思います。 3年以上前に、躁うつ病と心療内科で診断されました。 昨年9月から今年2月まで通院してませんでした。 3月から訳あって再び通院中です。 薬はできるだけ処方しないようにお願いしています。 仕事は、22才の頃に就職してから4回ほど転職しました。 32歳に独立して今に繋がります。 今まで、仕事をしていない時期はありませんでした。 躁鬱だからって、仕事しなくていいわけじゃないでしょ? 家族まもんなくちゃね。 人並に仕事ができているかは自分ではわかりません。 身体にも障害が出ています。 摂食障害 睡眠障害 集中力が低下している。 身体のふるえ。 寒気 パニック 他人とのコミュニケーションがとれない など 心身ともに辛い状態で生活しています。 私は躁うつ病に負けたくない! いつまでもこんな症状に悩みたくない! 通院しても治らない。 自力で何とかする! 昨年9月から、通院をやめて薬を飲まなくなりました。 昨年12月からは、夜勤を始めました。 収入が必要だったこともありましたが、どうにかして私の障害を抑えたかったんですね。 摂食障害は休日だけになりました。 アルコールも飲まなくなりました。 睡眠障害は…問題かな。毎日延べで3時間程度ですか。 人との接触は…特定の人との接触に焦りを感じることがわかりました。 私は仕事ができるのかを試したかった…無難にできるのではないかと。 毎日、夜勤と自営業と妻の離婚攻めで、疲れの限界を感じていました。 私は、もうだめだ… 生きていけない… これからのことを何も考えられない… そう思っていました。 夜勤で、工場の雑音と人の怒鳴り声で焦りを感じて 妻に、離婚離婚離婚と迫っれて… 自営では、考えがまとまらないことに焦りを感じてしまい… うわぁぁぁぁぁ!ヽ(`Д´)ノウワァァァン 頭が狂いました。 どうしたらいいのだろう。 頑張ってきたのに… 悩みました。 あるとき、ふと思ったんです。 「今の現実を受け止めて、前に進むしかない」と。 そう思ったとたん、離婚を受け入れられるようになりました。 離婚してからの私の人生を考えられるようになりました。 離婚前にしなくてはいけないことも山積みです。 家のローン 会社の借入 会社の存続。集客や製造をどうするかなど そして子供たちのこと… 一番大切なことですが、私にはどうすることもできない。 それが無念で仕方ないです。 過去に起きたこと、全てを受け入れて、前向きに取り組もうと思ったら、 躁鬱病を克服するためにやらなくてはいけないことがわかったような気がしました。 それは「心を休めること。」 今まで、一生懸命仕事しました。 躁うつで寝込んでいた時もありました。 でも、寝込むと心が焦るんです。 こんなことしててはいけないって… でも、動けない… ひたすらもがいた。 少しづつ動いた… 俺はこのまま躁鬱に負けたくない!ヽ(`Д´)ノ 頭と体は休めることができると思うんです。 でも、頭と体を休めると、心が焦ってしまう。 心が焦ると、今悩んでいる色々な障害がでてくると思った。 心を休める方法… 心ってなんでしょうね? 心は、頭と体につながっているのかな? 心は、言葉で動くものだと私は思っています。 あるお客さんに、 「離婚したら、須田君らしくスローペースで生きていこう。応援するよ。」 と言われました。 すごく嬉しかったんです。 あえて自分を褒めたい。 今まで頑張ってきたもん。 自営では、寝る暇もなく、休日返上で次々と仕事こなして 今は夜勤も頑張って 私は、もう十分やった! これからはスローペースで生きていきたい。 そう思ったら、 どうしたら「心を休められるのだろう」と考えてしまいました。 私は、心を休ませることって、 体や頭を休ませることとは違うような気がするんです。 実際に焦ってしまっていたし 方法を教えてくださる方、ご回答よろしくお願いします。 また、同じ悩みをお持ちの方、共感する方の意見も大歓迎です。 ただし、躁うつ病とかうつ病に偏見のある方の回答は望みません。 私は、躁うつ病でも戦っていますので、必要ないかと。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- hiroakisuda0315
- 回答数12
- 過去から立ち直り、前を向くには…
20代後半女です。長文お許しください。 不倫関係にあった同僚の男性と一年前に別れました。 自分から離れない限り、ずっと関係を続けてしまいそうだと悩んでいたところ、海外での仕事の機会に恵まれたので、思い切って彼と離れて、こちらに来ました。彼と最後に会ったのは空港でした。 赴任後3ヶ月くらいは連絡を取り合っていたのですが、現実に彼の家族のこともありますし、こちらからもう連絡を取り合うのはやめたいと告げ、それ以来全く連絡は取り合っていません。 でも、ずっと好きで苦しいです。 今年に入ってから、蕁麻疹やPMSの症状に悩まされるようになりました。言語が違うことによる仕事のストレスもあると思いますが、初めての海外という訳でもないので、彼とのことが原因にあると思っています。PMSが仕事に支障を来たすようにもなってきたので、2ヶ月前からピルを服用していますが、症状は変わらないままです。倦怠感が強く、精神が不安定になります。 彼のことを忘れようと何度も努力しました。でも、そう上手くいきません。不倫は恋愛なんかじゃない、と言われる方もあるでしょう。そうなのかもしれません。でも、私は本気で彼のことが好きでした。彼も私のことを大切にしてくれていたと思います。でもやっぱり、現実は甘くなかったです。子どももいましたから。奥様にばれてからは、奥様が彼の両親に連絡して、彼も親と絶縁状態になったり、彼自身が病気になったりと、大変でした。それでも私と一緒になってくれようとしましたが、やはり彼の家族のことを考えると到底無理で、彼から離れることを決めました。 こう書くと、「彼のためを思って別れた」ように聞こえますが、本当は、自分が傷つくのが怖くて逃げただけです。同じ職場だったので、彼の家族の話を耳にすることもありました。好きだと言ってくれるけれども、いつか「二人目ができた」と言われるんだと思うと、自分が壊れてしまいそうで、それが怖かったんだと思います。自分勝手ですが。 こちらに来てからもう一年になります。言葉の上でのストレスもありますが、職場の方々も皆優しくして下さいますし、やりがいのある仕事だと思っています。でも、周りにいる日本人はご夫婦がほとんど。自分の中でどこかみじめさ・空虚感があります。新しい恋にもなかなか踏み出せません。友人が少なく外出することも少ないので、余計に家にこもって考える時間ができてしまいます。彼は今何をしているだろう?私のこと覚えてるだろうか?体調は大丈夫かな・・・ととりとめもなく考えては、泣いてしまいます。もう誰からも愛されないんじゃないかと思うと、辛いです。もともと恋愛経験が豊富な方ではないのですが、以前に増して臆病になってしまいました。それに加えてPMSによる体調不良。仕事を休ませてもらうことも、月に一度くらいあります。日本にいればカウンセリングに通うこともできるのでしょうが、海外で、言葉もネイティブレベルではないので、私事を話す気にもなれません。 日本に帰りたいと思うこともたまにあります。 でも、彼のことを引きずっている状態で帰りたくありません。 自分が精神的にこんなに弱くなるなんて、考えたこともありませんでした。 どうすれば、過去を過去のものとしてとらえ、一歩前に踏み出すことができるのでしょうか。。身体もきついです。アドバイスを頂けますと幸いです。 真剣に悩んでいるので、誹謗中傷は控えて頂きたいです。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- bonchi0955
- 回答数13
- 自分の連れ子と再婚相手との関係で悩んでます
自分の娘と再婚を予定している彼氏との関係が分からなくなってしまいました。 長文ですが、何卒ご意見をお願いいたします。 娘は小学1年生。とにかく元気でわんぱくで大人を警戒することなく真っ直ぐに体当たりするやんちゃ娘です。ゆえにわがままなところも大いにあります。一方彼はバツイチで娘二人を引き取り育てましたが既に独立。今はわたしとわたしの娘と彼と3人でマンションを購入し暮らしています。 彼は物静かであり、短気でもあります。普段は娘の目に余る言動にも、ムっとしながらもやり過ごすこともありますが、そうでない時もあります。昨日のことでした。飼育しているカブトムシの世話をするようわたしから娘へ。すると娘は彼に「やっておいてー」と。そこで彼が怒りました。普段はちゃん付けで呼んでいるのに「オマエが飼ってるんじゃねーのかよ!」とキツく説教。とっさにわたしが間に入り、「お世話ができないなら、自然に帰してあげた方がいいんだよ。そうする?」と言い、娘はそれは寂しいと泣きました。その後娘が寝て、彼と話しをしました。わたしの意見は、そんなきつい言い方ではなく、「面倒でも手伝ってあげるから一緒にやろう」とかそんな風にもっていけないものか、と。 特に昨日は娘の寝る時間が近くなっており、眠い目をこすりこすりな状態だったわけだから、考慮でいないものかな、と思います。 娘の性格上、叱るより支援的な方法の方がはるかに効果的。なので彼にそう話したけど「はいはい、どうせおれが悪いんでしょ」とか、「あなたは立派ですね」とか・・・。前向きな話になんて全然なりません。いつもそうです。というか、彼も娘と同じで怒ったり指摘すれば反抗しか芽生えないタイプ。 「おれだって疲れとか体調不良とかでイライラする時ぐらいあるだろう」と言いますが、大人の都合・その場の感情で怒ったり怒らなかったりではいけないと思っています。もちろんわたしもその点については、日々反省したりしながら、努めて気を付けたりしながら育児、しつけに奮闘中でもあります。 娘は遠慮なしに彼に懐いています(2歳のころから一緒にいます)が、本当の父親でないことも分かっています。 「一年生なんだし、欲しくて飼ったはいいけど、ついつい生き物の世話がおざなりになってくるのは自分でも経験ない?目くじら立てる前に世話をする大切さとか生き物を大事にする事の大切さを伝えて、自発的にできるようにもっていくのが教育じゃない?」と言っても「やる子はやるんだよ!やらないから厳しく言ってなにが悪い」との返事。これ以上話しても無理と思いました。 それから、娘も彼に対して生意気な言動が多く、これは早急にわたしがしっかりしつけないといけないと反省してはいるものの、目ざましい改善がありません。わたしの力不足です。 そのあたりをどう改善するか手探りで考え、悩んでる最中ではあったのですが、彼から出た言葉は「○○ちゃんとは合わない」とのこと。 ではどうしてそんな娘がいるわたしと付き合い結婚したい、と?マンションも買い、お互いの両親とも交流を持っています。今さら無責任ではないかと思ってしまいます。 ちなみに、彼の方の娘は二人おり、上の子は18で結婚、出産、離婚。離婚理由は育児放棄、遊び、ファッションに先方の両親からいただいた結婚祝金等や生活費を全て遣い込み。子どもが子どもを産んだ典型的結果です。下の子は進学で上京。半年もたたないうちに新しい部屋に引っ越したり、スマホに替え、携帯代は毎月2万近く、仕送りは5万でわたしたちの家計から面倒みています。バイトもせず。 彼はそういった娘さんたちにどう対応してるのかと言えばただのイエスマンです。自分の娘にはだめ、間違ってるとは言いません。よき理解者の父親でいたいようですが、本当の愛情は違うんじゃないかな、と思います。子どもが厳しい社会で生きていくために、苦労や壁にぶち当たっても腐らず乗り越えていける強さが持てるよう、じっくり諭したり、説教したり、支援や応援も状況に合わせ必要なんじゃないでしょうか? 彼の娘さんたちとわたしは交流がないため、余計な口出しもそうできるわけでもなく、わたしの娘だって彼にお世話になっているから、お互い様精神でいるのにと感じてしまいます。 そういう流れをみていると、おかしいんじゃないかなーと思ってしまいます。 昨日の一件は一例ですが、わたしの悩みの特徴的な例だったのでここで書かせてもらいました。 彼は早朝から勤務に出て普通なら朝食に一度帰宅しますが、今日は連絡もなく帰ってきません。 なので、昨夜からは何も話してもいません。軽度ですが自立神経失調症の症状も最近目立ち、ひとりで悩むのが辛いです。 みなさんの意見をいただければ幸いです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- poti-tamaz5z5
- 回答数19
- 食事に毒物かを入れてるのを見たと言いはる母
初めて質問させていただきます。 同居の70歳の母親のことでとても悩んでおります。 介護を必要としているわけではなく、日常生活もごく普通に送れますので肥満をのぞくと見た目には全く何の異常もないようです。 数年前から家計簿の計算が合わなくなると私が盗ったとすごい形相で怒鳴り込んでくるようになりました。 主人のお給料だけで充分生活が出来ているのに、親のお金など盗るはずがありません。 そのことを大泣きしながら訴えたことがありますが、「何泣いてるんや!」とバカにされただけです。 でもたいていは自分がしまいこみすぎて入れたところがわからなくなってただけで後から出てくることが多いです。 それでも、人を泥棒扱いしたことを謝ってくれたことなど一度もありません。 最近では、銀行に行って担当の方にカバンからお金を抜き取られたと言い出した事がありました。 さすがにその時は一緒に銀行に行って調査してもらい、監視カメラを見ていただいたりして当然ながら先方の言い分の方が合っているとわかったものの、本人は最後まで納得できず本人的には泣き寝入り状態でした。 その頃から記憶が曖昧だと思うようになり、ネットで調べたりして認知症かな?と思い病院にいくことを薦めましたが、自分が病気であることなど認めることができず一緒に行こうと言っても断固として行ってくれません。 いろんなサイトで認知症を調べて、とりあえず自分さえ我慢していれば特に問題はないからと様子を見ていましたが、認知症というよりうつの方が症状が似ているように思います。 父が夜の仕事なので二人とも朝はゆっくりなのですが、母の日常はトイレに6時半~7時ごろ一度目覚め、すぐにまた寝て11時~12時ごろ起きます。 起きてから着替えなどに1時間ほどかけてそれから朝食にパンとトマトジュースと豆乳を飲みます。 3時頃遅い時は4時頃に昼食をとります。 父や私よりも1.5倍くらい多い食事です。 そして、夕食は6時半~7時半で日によってまちまちです。 食事と寝ている時以外はほとんど家でテレビを見ています。 外に出かけるのは月に1~3度くらいです。 家の中で動くとしたらたまに花にお水をあげたり、階段を掃除したりでそれも体調が良いときくらいで、最近は一日中頭が痛いとかどこかが痛いと言っては寝ています。 ここ最近の体調に関しては、逆流性食道炎のような食道辺りの焼け付くような痛みやむかつきを訴えたり一日中ゲップしたりがあり、胃腸科や呼吸器科で検査しても全くの異常なしでした。 そして今は毎日のように肝臓が痛いと言って、「こんなところがいたくなるのはおかしい」と私が食事に何かを入れたと言うようになりました。 「家族全員同じものを食べているのにありえない」と言うと、「自分はいつも残り物を食べるから、残ったものに砂糖のような白い粉を入れてるのを見た」とありもしないことまで言われました。 「そこまで言うんだったら病院で徹底的に調べて」と言うと、「何かが出ると警察沙汰になるから」とまで言います。 「その時は私も警察に行くから、納得できるまでちゃんと調べればいい」と言うと、すごく嫌な意味深な笑みを見せて、実際には病院に行こうとしません。 「私が作る食事が信用できないなら、お金を渡すから自分で買い物に行って自分の食べたい好きなものを食べれば良い」と言うと、「そんなことをしても意味はない」と言って、自分が動くことに関しては完全拒否です。 それなのに「信用できないから家を出てくれ」と言います。 今すぐにでも出たいですが、子供たちは転校を嫌がるし祖父母と離れることも嫌がります。 母は私を攻撃する時は必ずと言って良いほど私一人の時なので、幸い子供 たちは何も知りません。 子供には、おばあちゃんが自分たちの母親を殺人者扱いしてることなど絶 対の絶対に知られるわけにはいきません。 父は良く母を罵倒します。 母の心の病の原因は父にあると思います。 そう思ってなんとか両親が仲良く過ごせるようにと間で頑張ってきたつも りです。 今はその父も肺癌になり、それを聞いたショックもあって母の体調が急激 に悪くなってるんだと思います。 そういったストレスが原因で体調を崩してるから病院に行こうと言っても 「お前は私をノイローゼあつかいするのか!」と激怒するだけで、病院に 行ったり生活改善するなどの体を治そうという気は全くありません。 家を出ることは簡単ですが、こんな酷い目にあってもやっぱり置いて出て 行くことがよいのかどうか・・・ とても長い分になってしまって読み辛かったと思いますが、誰にも相談で きる人が居ません。 どうか、良きアドバイスをお願いいたします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- arashifamily5
- 回答数2
- 躁うつ病?人格障害?それともただのアル中?
躁うつ病?人格障害?それともただのアル中? 主人は3年前に境界性人格障害(?)と診断されました。 その後エピソードがあり、診断が躁うつ病にかわりました。 薬もはじめの1年半位はきちんと飲んでいたのですが、 そのうち飲んだり飲まなかったりになり、この1年まったく飲んでいません。 でも、薬を飲んでいた間、すごく荒れていてまるで別人のようだったので、 薬はやめて正解だったと思っています。本人もそのように言っています。 躁うつ病の中でもラピッドサイクラーなんですが、今でも年に4回ほど 症状がでます。 朝起きたときから、まるでドラッグでもやっているかのように、目がランラン していて、早口、急ぐ必要もないのに急いでいる。とにかくコントロール不能です。 一番ひどかったときは、10万以上もするゴルフセットをいきなり買ってきました。 ただ、主人はお酒も好きで、かなり飲みます。 ちょうど薬をやめた頃からだと思います、お酒の量もかなり減って今では毎日は飲みません。 でも飲むときは、すごく飲みます。 飲むと人が変わるんですが、その変わり方が、一緒にいてすごく不愉快です。 私だけではなく、周りの人も感じていて、主人のことを良く思っていない人がたくさん いるというのを何度か友人から聞きました。 本人もそのことは知っているのですが、(ここからが、もしかしたら自己愛性人格障害かもしれない と思う理由なのですが、)<みんな俺に嫉妬してるんだ、仕事もうまくいってて、家族もいて、俺は 頭もいいし、、、、>これは彼がいうそのままの言葉です。 人がうちに集まって飲むときも、ひたすら仕事がうまく言っている話、家族を愛している話、自分が 賢いと思う話、とにかく自分のことばかり話して、人に全く話をさせません。 それでいて、人のことを話すときになると、内容は侮辱っぽいかんじで、相手の悪いとこばかり 指摘します。 口調も早口で、口の動きが出したい言葉についていけてない感じです。 周りの人も全然口をはさめないので、すごく不愉快にしているときもありますが、 本人は全く気にしていません。 とにかく、(お酒を飲んでいないときでも)何をするにも自分が中心、自分が最優先、 子供にも譲りません。 しかも、ちょっとしたことでも、人にすごく認めてもらいたがります。 そんなの大したことじゃないんじゃ?って思うことでもものすごく大げさに話して、 自分はすごいでしょとか、頭いいでしょ、こんなことしたんだと人に話します。 自分は、特別だし、自分にすごく自信があるから言いたいことやりたいことなんでもやっていいんだ といいます。 そのわりには、大人気ないというか、無責任、恥さらしのような行動をとって、それを指摘すると、 <すごいだろう>みたいなことをいいます。 性格的には、すごくフレンドリーで、だれにでも話しかけますが、親友と呼べるような友達は いません。自分より仕事や恋人関係、人生一般にうまくいっていない人を好みます。 そうすることで、自分が良く見えるし、”上”にいる優越感に浸れるからです(本人の言葉) お酒を飲んでいないときは割りと大人しいのですが、考え方自体は飲んでても飲まなくても 同じです。 いったい何が悪いのか全然わかりません。ただこういう性格の人なのか、病気なのか? それともただ酒癖が悪いのか。 躁うつ病の症状が出るときがあるので、またカウンセリングに行ったほうがいいとは 思っているんですが。 なにかがおかしいのはわかっているんですが、どうでしょう。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- hoiken
- 回答数3
- 出産後の妻との接し方(二人目)
こんにちは。今回妻の出産後のご相談で書き込みさせていただきました。 三十台後半の妻と私(夫)の間に二人の子供(娘4才、息子6ヶ月)がおります。ここ数日ですが、妻の言動が変なのです。 ・娘に対して、「お父さんのほうが好きなんでしょ」とかいって、弟に触らせなかったり、目の前で「お母さんと離れて、お父さんと二人でずっと一緒に暮らせば?おばあちゃん(義母)に料理つくってもらってね。私は息子と暮らすから。」といったりしました。(びっくりしてその後、妻に対してそんなこと言わないで、とか、よくやっているよとか言いましたが、耳に届いても認識していない様子です。) ・片づけなさい!などとどなることはありますが、物理的な暴力などは一切ないです。 ・最近、息子が夜中に起きるようになったみたいです。ここは大変だと思います。 ・生活面では共働きなので、ある程度ですが収入があり、セレブではないですが生活には困らない程度には過ごせています。 ・私が保育園の送りを毎朝やっていたり、娘の朝食を準備することが4年近く続いています。お迎えとい夜の食事は毎日妻です。それに対して、「娘と関係に亀裂がある」とか、長女の前でいいました。通常娘は、母親にべったりになるらしいですが、私にも少なからずなついており、日によりますがお風呂は私と入りたがります。 ・娘は少し勘がいいいので、突き放されていることを感じ、少しびくびくしながら母親に抱き着いたりするようになりました。 ・夫婦の関係は日々かわりますが会話があるものの、恋人同士のような感情はお互いにないです(忙しいというのが第一にありますが)。ただある程度の気遣い(思いやり?)は互いにあります。妻のきつい言葉をまま浴びていますが、そんなものかな、と思いながら毎日過ごしています(ことなかれ主義を第一にしています)。家の建設にも取り組んでいているので、結婚生活の継続性はある程度感じています。 ・あとは、私が会話が少し下手なのと妻より子供と話すことが多いので、放置されていると感じているのかもしれません。あとは、私が娘と接しすぎたことで、妻自身の子育てに対する自信がなくなっているような言動もありました(私は母親失格とかなど)。他には息子の教育はしっかり自分一人でやるなどです。 概況をお話しすると、そんなところなので、いわゆる産後うつとかの類だと思うのですが、大局的な発言(いわゆる離婚に近いもの)や娘を突き放すような言葉とかに翻弄され始めています。 娘の子育ての時も明らかに鬱っぽかったり、ヒステリックに怒り始めたりしていたことがあって困惑していた記憶があります。症状に対する理解が乏しかったので、ぶつかることが良くありましたが、今は極力引く・流すようにしています。 体質上、ホルモンバランスがくづれやすいのはある程度認識しているのですが、どのように対応していけば良いかが私としては困惑しているところです。 私自身の精神衛生もあるのですが、なるべく妻に合わせられればと思うので、何かこうしたほうがいいよ、とかアドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。
- 鬱と退職、休職、進学について 【27日の昼まで】
こんばんは まず、出来るだけ簡潔に書きますので 今の状況を説明させてください 状態などの情報は必要ないとのことなら 下線部までスクロールしてください あまり法律がどうこうと言った質問ではないと思いますので よろしくお願いします ============================= 私は3年前に就職したのですが 入社4ヶ月目から精神的に追い詰められ 4ヶ月ほど心療内科に通っておりました ですが症状も良くならず、薬もどんどん増えていき 『私は鬱なのでしょうか?』 と主治医に尋ねたところ 『自力でここに来れているし、話せているのだから鬱ではない』 と笑いながら他人ごとのように言われました そこから、自分で治療しなければいけないと考えるようになり 薬も飲まず、本やネット、時にはスピリチュアルなものなど ありとあらゆるものに頼り 誤魔化してきたのですが 2週間ほど前、勤務中に突然1桁の数字すら認識できなくなり 全身から蕁麻疹が吹き出て、ふと 『今から死んでしまおう、会社に迷惑をかけないように今すぐ辞めて今すぐ死んでしまおう』 と言う考えが頭の中を埋め尽くし 会社に今日付けで辞めたいという意思を伝えました そうすると会社から 『一度、病院に行け なんなら休職をしてでも復帰しろ』 と言ったことを伝えられました ※最も、これは自分を思っての発言だということは理解しています 病院での診断は うつ状態で 薬と診断書も出されました 診断書は3ヶ月間の休職といった内容でした 診断書がだされて1週間ほどたちますが 会社に行こうとすると 立ちくらみや吐き気 蕁麻疹が襲ってきます もう復帰は不可能だと諦めていたところ 親族から『今までの貯金を使って 保育関係の学校に行けばどうか?』と進められました というのも小学、中学での昔の夢は保育士で お正月には親戚中の子どもを集めてゲーム大会を開くなど 大の子供好きというイメージがあったからです ですので、今 自分の中では 今 直ぐに退職して保育士の学校に通う ちょうど入学の時期なので これを逃すと来年まで待たなければいけないから すぐにでも辞めて面接に行きたい でも、会社は辞めるなら休職してくれと言っている なら2週間だか1ヶ月間 休職して 『やはり退職するしか完治する方法がない』 などのことを言って辞めるのが 最もスムーズに退職できるのではないか? だが診断書には3ヶ月とかいてあり、3ヶ月休職した後に 休職期間満了で退職すると 学校の入学生募集などが厳しくなる など考えています ================================ ※傷病手当金などは一切いりません (1)『とにかく退職するなら休職して復帰して欲しい』という会社から 最も穏便かつスムーズに退職するにはどうすればいいでしょう? (2)会社の言うとおり休職した場合、診断書には3ヶ月と書かれたため 休職期間満了での退職では入学の面接に間に合わないため 1ヶ月だけ休職して辞めるというのは現実的にありでしょうか? (1ヶ月で完治するわけないから、もう少し休めなど言って退職できない可能性はあるでしょうか?) (3)仮に休職した場合、学校の一番近い面接日が12月中頃なのですが 休職中に面接に行くことは大丈夫でしょうか? 違う質問者様の質問では大丈夫となっていたのですが、改めてお願いします 以上です よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- kou94you
- 回答数3
- 精神病の病名を教えて下さい
私の母親の事なのですが、周りの方に話すと、それは○○という病気だと思うんだけど?と言われたりします。 私も母親は病気だと思っていくつかサイトを検索したのですが、詳しい方や専門家の方がいらっしゃれば教えて欲しいです。より理解を深めて自分の悩みも解決したいと思ってます。 母の状態 ・自分の気に入らない事があれば全部相手のせいにして怒り、無視する。 ・何でも自分の都合の良い様に解釈してしまう ・言う事がコロコロ変わり、人によって態度が全く違う ・自分の嘘がバレたら、もの凄い言い訳をする、新たな嘘をつく ・いつもどっちが自分にとってマシかと考えて計算しながら生きている ・子供っぽい精神年齢が低い様にうつるのですが、計算高いのでただの幼稚な感じでは無い ・お金に酷く執着している。しかし贅沢をする様な服装やモノは見につけない。むしろ見た目に酷く無頓着な田舎のおばさんの様です ・嘘がばれそうだ、自分にとって不利になりそうだとなると、先読みして手を打つ ・世間的にはもの凄く人あたりが良いフリをするのに、家ではムスっとして子供には親とは思えない言葉を言う。しかし人前だと可愛がってるふりをする。 ・自分の話を信じ込ませるのが得意 父親にも問題があるのですが、、、 父親が母の言いなりで、話が通じません。母が嘘をついてる証拠を出しても、見たく無い!と言って、母の嘘を突き通します。本当は母が嘘をついてるかも?と疑ってはいた様ですが、結局父も母の様に嘘をついてしまう様になりました。姉たちも母の嘘を信じているので、事実とは違う事で文句を言ってきて面倒です。 そして、嘘がバレても認めずに、逃げて文句を言います。 母は私と1対1だと開き直って、酷い言葉を平気で放ったりします。 「世の中にはご飯も食べられない人もいるのに、生きてるだけで幸せだと思え!」 「お前の生活の事なんて知らなかったし、知ろうとも思わなかったし、調べなかったし」 祖母のお葬式場で、「お前の育ての母(祖母)は死にました!」 「金が無い!」と言って約束していた学費もろくに払わなかったのに、周りには生活費以外に5万円のお小遣いを送っていると説明していて驚きました。 それらが問題になった時、「言ってくれたら払ったのに~!」と周りには言い訳をしたようですが、私には「父が20万しかもらってなかったから本当に金が無かった!」と新たな嘘をつき始めました。当初は「ちゃんと払っていた!」と嘘をついていました。因に父の給料は20万では無く、私に資産運用で保険金を何個もかける様などちらかと言えば裕福な家です。 きりは無いですが、母は病気でしょうか?だとすれば、どの様な病名がつきますか? また、私はどの様にうけとめ、それらの症状の事を勉強すれば母を許せる様になれるでしょうか? 愛情を感じて育ってきたというより、ずっと母親に嫌われながら育ってきた感じです。救いだったのは、祖父母、特に祖母が愛情をくれたので、どうにか父母と距離を保って生きてこれた様に思えます。 母が病気なら、色々な過去も許せるかなと思えてきました。どうにか乗り越えたいので宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#234487
- 回答数4
- 夢占いや霊感のある方お願いします。
夢占いに詳しい方、霊感がある方などお願いします。 1年半前に保育園〜中学校まで同じだった友人が事故で亡くなり、まだその現実を受け入れられずにいます。 先月その子と夢の中で待ち合わせをしていて私が「もう少ししたら行くから待ってて!」と言い用事を済ませてから待ち合わせ場所に戻るとその子の姿は消えていました。表情は生前と同じで穏やかな笑顔でした。 そのあとの夢で何者かが私を迎えに来て旦那に『まだ死んじゃダメ!』と引き止められて、そしたらその何者かの姿が消えるという夢も見ました。 その夢を見たのが現実世界で産後3週間目ぐらいのときで睡眠不足、疲労、ストレス、痛みを感じないほどの現実感喪失などで何度も倒れかけて救急外来を受診したり、倒れかけることでもしかしたら死ぬのではないかという恐怖心などにも毎日襲われているときでした。 そして元々あったパニック障害がひどくなり、もしかしたら今日死ぬかも。何日後に死ぬかも。何ヶ月後かに死ぬかも。ということが頭から離れなくなり夢を見るのも怖くなり、眠ろうとすると動悸や頻脈に襲われたり、意識を失いかけるようになりました。 そしてその死への恐怖心が異常になり、子供の入院の付き添いで24時間以上眠れなくて疲労やストレスもかなり溜まっていてパニック状態になりデパスを飲んで無理矢理眠ったのですが(眠ったというよりは気絶していた。)寝たときに居た場所と全く同じ風景なのに目覚めた瞬間に、時分は寝ている間に死んでしまってこれは死後の世界なんだ!!!とパニック状態になり、しばらく意識を失って目覚めたときには治っていました。 一昨日は旦那と大喧嘩をしてしまいカッとなった旦那に『お前もう死ねよ。』と言われてしまいそれがショックでそのまま眠ったら、夢の中なのに、夢か現実か分からない症状に襲われました。 元々解離性障害を持っていて、夢か現実か分からない症状はあります。 産後からかなりひどくなり、産後からは毎日現実感がなくて、毎日そのことで病んでしまっています。 そして、上記にも書いたように、もしかしたら自分はいついつに死んでしまうかもしれないという考えがひどくなり、亡くなった友人にはすごく失礼なのですが1月20日がその子の誕生日で、私はその日に死んでしまうかもしれないと思ってしまっています。 といっても、その日だけではなくて毎日起きた瞬間から今日死んでしまうかもしれないという感情に襲われ、昼間はまだ大丈夫なのですが夜になると必ず動悸、頻脈、吐き気、嘔吐、めまい、意識が遠のく感じ、過呼吸などのパニック発作が出ています。 最近は時計が1:20になっているのを見るだけでも何故か反応してしまいます。(でもこれは自分や身内や好きな芸能人の誕生日などが時間になっているときも反応します。) 昨日の夜時計を見たらちょうどその1:20で、そういえばその子の誕生日がもうすぐだなーみたいなことを考えて眠りにつきました。 すると目が覚めて時計を見ると1月20日か1:20になっている夢を見ました。 そのときに夢の中で私は「無事にこの日が迎えられた。」か、「おー。もう20日か。あれ?14日からいきなり日付け飛んだ?」か、「この日が来たのか。」か、「そろそろ行かなくちゃなー。」そのどれかのことを思っていた気がします。 ただ、夢の中で全く怖いとか嫌な感情とかなくて、むしろ何か前向きになれる明るい感情でスッキリとしていました。 それと、また別で最近パニック発作ばかり起こしているせいか私の体から白い煙が出ていて旦那に『ちょっとこの体から出ている煙は精神科の主治医の先生に相談しようか。』と言われる夢も見ました。 どの夢も全て授乳などで細切れ睡眠で睡眠不足続き、疲労、ストレスなどもあり眠りが浅い日に見た夢です。 現状としては産後1ヶ月半、睡眠不足、疲労、ストレスで発散するところがなく極限状態、かなりネガティブ思考、毎日泣いてばかり、私は幸せになるべき人間ではないという思いがあり幸せと感じることが怖い、パニック障害や産後うつでメンタルはボロボロということです。 何か分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 あと、家庭環境も最近やばくて家庭崩壊するのではないかという不安もでかいです。 ただ、旦那の存在はかなり大きくてパニックなど起きても旦那が居ると落ち着けます。
- ベストアンサー
- その他(占い・超常現象)
- noname#257491
- 回答数2
- 不妊治療中の事故
45歳今年の11月で結婚四年になります。 よろしくお願いします。 結婚が41歳の時で妊娠が可能か専門病院で検査を受け卵子の数も子宮状態など全て30台前半で筋腫はあるが出産には問題なく妊娠できると言われ安心して結婚しました。 40になるまで、自分自身が家庭を知らずそだったので、家庭を持つつもりはなく定年退職まで働き一生独身でいるつもりでした。 でも、40歳の時に子供が欲しいと思い婚活して結婚しまいました。 結婚して半年は新婚旅行や長い風邪を引いたり主人の父が入院、車で6時間ほどかかり、酔い止めや風邪薬飲んでいたので避妊してました。 ようやく落ち着き子作り初めて直ぐ毎年の子宮ガン検診に行き、気軽に結婚したなら旦那さんの精子も見てあげるよの先生の言葉を伝えたら夫は軽く検査受けてくれました。 精子は少なく普通妊娠は無理と言われました。 あと、私の筋腫は妊娠には問題ないが顕微受精には無理な位置にあると。 受け付けてもらえる病院も限られ緊急手術の出来る大阪狭山の近大しか紹介してもらえませんでした。 往復4時間、待ち時間五時間が二ヶ月半続き、最初に何日注射打つのか尋ねたら個人差あるからね、と質問に対して全てこれで毎日病院の廊下のベンチでじっと耐えました。 6回顕微受精して病院で知り合いになった方は私より若くそれでも誰も妊娠しない状態に疑問を抱き転院を考え 10院近く相談して2院受け付けてもらえ、 IVFに決めました。 年齢的に確率の高い方法で卵子を3個採取していい物だけ戻すやり方で確立も40%と夢のような数字でした。 薬での卵子の採取は初めてで、注射よりは副作用無いだろうと思ってましたが、頭痛が24時間続きかなり苦しみましたが、何とか二回の採取で4個どれも戻すのに最適といわれ安心してました、45歳中の妊娠までにこのペースなら8回は出来る。 ママになれる!夫はパパになる! 後は戻す為に、健康な身体をキープするだけだと、10台からの趣味のジョギングをしてました。 走りながら、私は世界一幸せだと産まれて初めて感じました。 暖かいおだやかな家庭、姑は夫が一生独身かもと思っていて結婚してくれて、ありがとうと暖かく迎えてくれて実の子の様にあつかってくれてます。 そんな時、レーシングタイプの自転車がライトが目に辺り前が見えない状態でブレーキも踏まずいきなり私の前に現れました。 気付いた時には30センチくらい前で走っていた私は地面に着いてる足を踏ん張る事しか出来ませんでした。 二メートル飛ばされ頭をかなり激しく打ち付け出血し意識なく救急車で運ばれました。 事故は去年の11月ですが9ヶ月たった今でも手足の麻痺、頭痛、ムチウチ、耳の異常な痛み、顔面麻痺、今だ新しい症状が出てきてます。 先月、医師は待つた方が良いと言われましたが卵子を二つ戻しました。 痛みどめは、事故当初あまりの痛さにどの薬も効かず麻薬系の痛みどめを進められましたが、どうしても怖くて飲めなく 効かないなら弱いので良いとおもいロキソニンをのんでました。 弱い痛みどめなので、辞めても耐えれると 思いましたが、痛みが薬で弱めることが出来ないと24時間痛みに襲われ、妊娠したら痛み止めなしで出産まで耐えられる⁈と恐怖で一月過ごしました。 その回は失敗に終わりました。 病院で結果を聞いてまずしたのが痛み止めを飲む事でした。 7月28日に2回目の卵子を戻しました。 今日で5日目です。 前回よりは苦しくありません。 こんな、身体で妊娠中耐えられるんでしょうか? 事故に会う前はそんな事考えもしませんでした毎日ジョギングもヨガもしていて 普通以上の体力も健康も食事も完璧でした。 妊娠判定まで9日不安でアドレス頂けましたら、ありがたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 不妊・妊活
- tihiro1990cat
- 回答数1
- 心療内科って?
初めまして。 先日わたしの質問に答えて下った方々、見てくださった方々はその節はありがとうございました。 今回、心療内科について質問があります。今まで心療内科に通って、症状が改善した方は居ますか?いたらお話を聞きたいです。 ちなみに自分は自分の性格についていろいろ疑問があります。 ・自分はADHDじゃないかと思う →書類などの書き損じのミスが多く、何度確認しても治らない →時間にとても細かくて、友人と約束をして5分遅れられたらイライラする、逆に自分が1分でも遅れそうになったら泣きそうなほどあせる →思ったことをすぐ口にだす、やりたいものはやって欲しいものは手に入れないと気が済まない →エレベーターで上に行きたいのに下りに乗ったり、車の教習所で左折しろといわれて右にウインカーを出してしまうなど細かいミスが非常に多く、日常生活に支障をきたす →教習所でみんなで書類を書いているとき、前の席の人に「平成何年?」ときかれ、言葉の裏にある(今年は)という意味を瞬時にとらえられず「平成2年生まれです」と答える、など言葉の裏が瞬時に読めない →無意識のうちに人を怒らせる言動を取っているらしい →かばんから携帯をだしたりひっこめたりだしたりひっこめたりを繰り返してしまう →すぐに癇癪を起す →怒られる、もしくは褒められるとすぐに泣く ・回避性人格障害、対人恐怖症ではないかと思う →おとなしい人、仲のいい人とは話せるが、苦手な人とは一切話せない →苦手と感じる人、自分が嫌われてるんじゃないかと思う人を極力避ける →苦手な人と話して、少しでも注意されると泣く →自尊心が極端に低く、自分に自信がない →人によって極端に態度が変わる ・アダルトチルドレンなのではないかと思う →兄が寝たきり障害者なので、両親にあまり構ってもらえなかった記憶がある →兄は望んで妊娠した子だけど、わたしは出来てしまったから仕方なく生んだ、本当は生みたくなかった、と言われながら育った →母親が見た目をまったく構わず、ひげを生やし、シミのついた服で授業参観に来たり、料理の味付けが全部醤油のみで餃子をレンジでチンしたり鍋で焼いてみたり、つくってくれるお弁当は冷凍食品な上同じ品が3個くらい入っていて毎日髪の毛酷い時はゴキブリの死体入り、両親ともに片付けができなくていつも家がゴミ屋敷でくさいし見た目も悪いし死ぬほどはずしい思いをしてトラウマ(下記の統合失調症発症以前より) →幼少期に、父に手は出されなかったものの卑猥な言葉こ投げかけられたり、AVが子供の目の届くところに置いてあった →父の作った借金のせいで母が統合失調症に →借金まみれで、私を進学させられなかった癖に、現在父親が風俗三昧(上記の借金の理由はこれではない)なことを最近知り、一人暮らしをする決心をした などなどです 正直思い込みが激しい性格なので、病気じゃないか、というのも思い込みなのかもしれません でも「すぐに泣く」「ささいなミスが多い」「すぐに癇癪を起す」「言葉の裏が読めない」は仕事はもちろん日常生活にまで支障をきたすので直したいです。 今まで4つの心療内科にいきましたが、全部担当の先生が気に食わない、遠いなどの理由で通院が億劫になり1,2回で通院を辞めました。 正直心療内科ってどうなんでしょう? 心療内科で悩みが解決した人はいますか? もし解決した方は病院でどのような治療を行いましたか? また、同じような悩みで悩んでいる人は居ますか? 心療内科すらまともに通えない、仕事も出来ない友人も恋人も家族にも見捨てられたわたしはやはり消えるべきでしょうか? 上のような悩みは個性だ、誰にでもあるから我慢しろ、いつかきっと治る、という回答はいりません。 綺麗事ではどうにもならないので質問しています。 よろしくおねがいします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- pompon3532
- 回答数5
- 病気の上に甘ったれだけど良い子な彼女との今後
彼女との今後の関係、自分と彼女の気持ち、全てが分からなくなりアドバイス頂きたく初投稿させていただきました。 気持ちと頭の整理がつかなくなったのは、つい先程彼女が近々では2度目の大量服薬により緊急搬送され、入院してしまったからです。 原因は職場への無断欠勤に対する自己嫌悪と、それに対しての私からのきつい言葉に負けての絶望感からでしょう。 私と彼女は元々は同じ無職でした。無職者が集う支援所で出逢いました。 私にも社会不適合な症状が出る軽い機能障害はありまして、彼女は主にメンタル面に障害がありました。 色々ありましたが、お陰さまで私が職に就いてからは2年が経ちました。 その間に、お互い自立を助け合う名目で彼女との同棲を始めました。 私は彼女にたくさん助けられ、仕事に復帰出来たのも彼女との出逢いが大きいと今でも感謝しています。 そういう恩義と自分も無職だった頃の理解から、低収入ながら半年間彼女に就職支援所に通わせるくらいには応援していました。 経済的にも多少無理しながら同棲して1年以上が過ぎました。 彼女がようやく見つけた職も勤務2ヶ月で欠勤の方が目立つようになりました。 彼女は概念としては常識持ちです。 ただ母を早くから亡くし、荒れてた家庭生活の影響もあってか酷く過保護に育てられてると思います。 精神的な病のせいもあるでしょう。 ただ同じくらいに、周りの人に生活を支えてもらってる感覚が当たり前になりすぎてて自立するための根っこがありません。 自分の怠惰より先に心身の容態を心配される身であるために、甘やかされてます。 実際、具合いが悪くなるのだから周りは無理が言えません。 でも私は、半分それが周りの援助を受けるための彼女の確信犯的な卑怯な部分として見えたので、病気の部分は少し目をつむって少しきつめに言いました。 当たり前のことをです。 大量服薬で2度目の入院で悟りました。 あぁ、彼女は本当にどうしようもなく弱くて甘ったれで病気持ちな可哀想な子でそれでもまともな人間でいたいと望んでる良い子なんだなと。 周りに相談したら結論は二択でした。 別れるか、養うか。 どちらも迷ってます。 正直、彼女がただの明け透けな寄生女なら負担だけなのでとっくに捨ててます。 それくらい今経済面で余裕がないです。 そして、女一人養えない甲斐性無しです。 なので今後は変わらなければいけません。 私の中では少なくとも共生共有からの自立が同棲のテーマでした。 生活費の殆どは私でも彼女も働き、お互いオシャレしたり旅行したり程なく恋人らしい期間を経ながら少しずつまともな大人になって結婚になれば良いなと甘く考えてました。 その時は彼女が専業主婦であっても何ら抵抗感はないんです。 ただ現状だと厳しいです。 私が心入れ換えて男気一つで養うか結婚の肩書きを作って自分を納得させるのも有りかなとは思いますが、私だって経済面や精神的に脆い彼女を支えるからには見返りが欲しいです。 押し付けがましくなりますが、要は見合う対等な関係に感じれなくなってきて私自身の気持ちに迷いが生まれるのが苦しいです。 子供を育てる自信すら全くない女性です。 彼女は大好きです。多分、こんなアホな自分を理解してくれるのは世界広しと言えど彼女だけという自負はあります。安心感があります。 でも現実の苦楽を共にする伴侶として最近の彼女は余りに頼りなくて、辛いです。 すいません。相談内容がまとまってませんがアドバイスください。 もちろん今の私も甲斐性無しです。 仕事も大して出来ないですし、仕事をこなすより日々の生活に逐われて働けてるだけの男です。 どの道、私も変わらなければいけないのです。
- 夫の浮気とその後について
初めて質問いたします。 私は30代後半の専業主婦です。 夫も同じ歳で7年の交際期間を経て結婚し今年で13年目になりました。 今年に入り夫の仕事が忙しくなり、私も子供のことで手いっぱいになりお互いが自分のことだけを考えるような生活がしばらく続いていました。 これまでセックスレス(3月頃から再開)でしたが会話もあったし子供と一緒に出掛けたり2人でも出かけたりしていました。夫は家族に優しく気の合う楽しい人でした。 2月中旬から帰宅が遅くなり会社の後輩の女性(20歳)に車で送ってもらっていました。 私には他の男性同僚に送ってもらっていると嘘をついていたのでやましいことがあるのではと詰め寄ってしまいました。 私が嫌がるならもう送ってもらわないと夫に言われしばらくは守っていたようですが3月中旬にはまた再開していました。 そのころになると女性のほうが、夫が自分の話を親身に聞いてくれて優しく今までに付き合ったことのないタイプだからと夢中になり告白し夫も受け入れてしまいました。(夫からも聞きのちに女性のブログを見て確認済み) また一部の同僚に怪しまれるようになったようですがごまかしていたようです。 帰りも会社ではなく別の場所から車に乗って帰宅したりとばれないようにしていましたがだんだん態度がおかしくなってきたり出勤と偽って遊びにでかけたりして5月に浮気が発覚しました。 夫からはその女性が好きだから離婚してほしい、私には愛情はなく情のようなものしかない、女性とは肉体関係はない。私と考え方が似ている(意味不明)、いろいろ相談ができて大人っぽい、でもどう考えても年齢も離れているし会社をやめなければならなくなるから女性と一緒になることはないと泣きながら告白してきました。 夫の一時的な気の迷いだろうし、私も専業主婦で収入がないこと、子供のために離婚はしない方向で説得しました。 直接女性にも連絡をとり、関係をやめてほしいといったところ「私は来る者は拒まないけれど夫のことは先輩としかみていないのでそれ以上の感情はない」と言われました。(のちに夫から女性は私から請求される慰謝料が怖かったと聞きました。) 直接女性と話した内容を夫に伝えたところお互いに気持ちを確かめ合ったのに裏切られたと思ったようですぐに別れ話をして別れました。 ですが女性はブログに覚えていろなど誰にとは書いてありませんでしたが確実に夫に対する恨み言を書いたり最終的にはリストカットまでしていました。心配になった夫は女性をケアをするためこれで終わりにするからと私に了解を得て会いに行きました。 夫婦としてやり直そうと前向きに思えるようになったとこの時点では思っていました。 6月に入り再構築にむけ話し合いをしていきましたがその間も夫が女性に電話したりメールしたりしていることがわかりどうしても不安な気持ちを夫にぶつけることが辞められず責めてしまい、夫から再度離婚したいと言われました。 そのころは夫と会話するたび離婚をちらつかされていたので私もおかしくなり毎日泣いて過ごし体重も10kg痩せ気持ちもふさぎ込んでいきました。 そして夫の上司に勤務先異動の相談したり同じ職場で働いている女性の親にまで連絡してしまいました。 今は夫にひどいことをしたと反省しています。 前向きに信じたいと思うと女性とのつながりがわかって何度もつらい気持ちにさせられましたが夫は女性とは後輩で仲間なのだから連絡を取って何が悪いと開き直っています。 7月に入り私の妊娠がわかりましたが夫の態度は特に変わりませんでした。 このころになると会社がさらに忙しくなり泊まることが多くなりました。 夫はあまり飲めないので以前は飲みに行っても年に数回でしたが今は月に2,3度あり終電がなくなり泊まりになります。誰と行くか、場所も何も教えてくれませんでした。 またある日は終電で帰れない対策(だと思っていました)なのか自分の車で会社に行ったことがあります。前から入念に会社の近くのパーキングを調べていたのでそこまでして終電が過ぎても家に帰ってこようとしているのだと思っていましたが女性が車で出勤できない日に家まで送るためでした。(のちにカーナビの履歴で判明) すぐにわかるような証拠を残したり深夜なのに仕事で近くに用事があったなどあきれるような言い訳をしていました。 それから数日後なぜかまた女性と一緒にいるのではないかと私はおかしな気持ちになり深夜でしたが近所に出てみたところ車で2人でいるところを見てしまい半狂乱になり夫を叩いてしまいました。 夫はただ送ってもらっただけで何もやましい関係ではないといい、女性からも電話がかかってきて同じことを言われましたが実際に目撃したことでもう信用できないと伝えました。 翌日私は不正出血をし切迫流産しかけてると病院で診断されました。その日も夫は自分から同僚に飲み会を持ちかけ帰ってきませんでした。 安静と診断された当日にすることではないとうったえましたが無視です。 もうこの家では夫は休まらないと思っているのでしょうね。 夫からは私が妊婦なのに深夜に出歩いてるから出血するんだ!といわれました。 最近は自分の気持ちばかり優先させ子供やおなかの赤ちゃんのことを考えず母親としてしっかりしなければならないとこの一件で気持ちを切り替えました。 8月に入り仕事量も落ち着き私と向き合う機会が増えましたが女性とは何の関係もなかったのに私が誤解して騒いだといい出し現実逃避するようになりました。 しかし離婚したい気持ちは変わらない。子供は一人で産むかおろしてと言われ自分の子供でもあるのにひどいことばかりを言う夫に私は離婚を考えるようになりました。しかし翌日になると夫はそんなひどいことは言わないと言い出したり言動がおかしくなっています。 会社に行くと離婚の気持ちを固めてきているように感じるのは女性に何か言われているのでしょうか? 会社が休みだと離婚はするべきでないのはわかっていると言ったりこっちまで振り回されておかしくなってきます。 これからのこと、財産分与や慰謝料などお金の話をし、夫が住む部屋を借りたり(悪いのは自分だから今の家は私と子供が住めばいいと言われています)住宅ローンや車のローンなどの支払いを考えると今の蓄えでは別居が無理なことはお互いにわかっています。 でも離婚を前提にそういうことを話すこと自体が夫の気持ちの安定につながっていると良くわかりました。 私は実家に帰るにも年金生活をしている両親に頼ることも心苦しく子供のことを考えると踏み切れませんでした。 収入もなく妊娠している私は夫とここでこのまま暮らした方がいいのか迷い始めています。 不倫 ラリで検索するとわかるのですがまさに夫と同じ症状なのです。 いつか麻薬の禁断症状のような状態から脱してくれる日がくるのではと期待してよいのでしょうか? 私にも夫を信じてあげられなかったことや、かまってあげられなかったこと、夫のいうことを受け入れなかったこと、会社の上司に連絡をしたことなど反省すべきことはたくさんあります。 この際、同居人として割り切って干渉しあわない関係になるべきでしょうか? 前のように優しく家族思いの夫には戻らないでしょうか? 夫には両親がおりませんので冷たく突き放せないでいます。 ちなみに今日も食事してから帰ると連絡がありました。 また女性とでは?と夫を信用してないのは私が悪いのでしょうか? 初めての質問なので読みづらい点や至らないところ、お礼についてもよくわかっていないところがあるかもしれません。 失礼があったら本当にすみません。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 病気ですか、性格ですか?
病気なのか、性格なのか、ずっと、悩んでいます。長くなります。 私は20代後半、 結婚二年めの専業主婦です。 子供はいません。 私は仕事が出来ません。 アルバイトや正社員含め、10回以上転職を繰り返してきました。 私の心の弱さが原因で辞めることがほとんどでした。 小さなストレスの積み重ねで仕事に行きたく無い気持ちでいっぱいになり、無気力になり、涙が止まらず、過呼吸になり朝出勤できなくなります。 そして旦那が電話してくれるなりして仕事を休んできました。そのまま辞めてしまうこともありました。うつではありません。体に力が入らないというわけではありません。 確かにうつの症状もありますが、どちらかというと新型うつ、適応障害に近いと思います。ですが他責傾向ではありません。自分の弱さを自覚しています。 私の性格などを書きますね。 私は母子家庭でしたが、愛情はもらっていたと思います。逆に甘やかされていたともおもいます。 兄が二人いて、末っ子です。 社会で働くまでは、不思議と努力しなくても何もかもうまくいっていました。 高校入試も、就職試験も、たいした努力もせずに受かりました。 見た目で感じの良い人だと思われるようで、得ばかりしてきました。頭の回転は早い方で、少しの頑張りで勉強や仕事が理解できます。 性格は、プライドが高く、思いやりが欠けているとおもいます。 口が悪い割に傷つきやすく、小さなことをずっと気にしてしまいます。怒られるのが嫌いなので、仕事をさぼったりはあまりしません。 顔に自信はある方ですが、人の目が非常に気になります。おしゃれな人や可愛い人をみると激しく嫉妬します。劣等感を感じます。 (↑これらはすべて自覚しているか、周りから言われることです) 努力慣れしていないのがいけないんだとおもいます 今まで、わたしはもっとできる人だと思っていました。 きっと大成する、と根拠もなくおもっていました。 一度、雇われで会社を経営しましたが、うまくいかず退任しました。 結局30を目前にして、この有様です。仕事や就活自体がトラウマになっており、怖くてなかなか踏み出せずにいます。 働かないことで旦那に金銭的負担をかけてしまうので申し訳なく思っています。 今は専業主婦として暮らしていますが、もしも結婚していなければわたしは何の役にも立たない人間です。死んでるようなもんだと。 若い頃あんなにあった自信は消え去ってしまいました。 もちろん、こんな自分を変えたいとおもいます。 理想と現実のギャップにこころがついていけません。 これは、人格なのか、病気なのか、そこが分からないと前に進めません。 病院に行くと、鬱だと言われたり鬱状態だといわれたりしますが、私はそうはおもいません。 今までお会いした精神科医の先生は信用できませんでした。私の人生や考え方を全てみせたら、鬱とは診断しないはずです。 うつの本を読んでも、新型うつの本を読んでも、適応障害の本を読んでも半分くらいはしっくりきません。 型にはめること自体がおかしいのかもしれませんが。 まとまりがなく、長くなりましたが、以上の話を踏まえて、私は病気だとおもいますか?ただの性格ですか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#220989
- 回答数10
- 私はADHD?転職するべきでしょうか(長文)
20代半ばの女です。 カフェで働いているのですが、仕事での失敗について真剣に悩むようになり、知らべていたところADHDの症状に当てはまる部分があることが分かりました。 ネットの簡易診断サイトの項目の中でひっかかったのが以下のものです。 特に●の項目が仕事上で悩んでいることです。 *子どもの頃からカバンや机の中がゴチャゴチャだった。 *マイペースだとよく言われる。 *気の合う一対一の関係はいいが、大人数での世間話や集団行動は苦手だ。 ●雑音や電話などで気が散ると、目の前の作業に集中できなくなることが多い。 ●何を取りに来たのか、何を言おうとしたのかなどをよく忘れる。 *約束の時間に遅れがちだ。 *仕事や作業をしている途中で、ボーッとしてしまうことがある。 *学校や職場で、いじめにあったことがある。 ●頭の中に霧がかかったような感じがすることが多い。 .*計画を立てても、締め切りに間に合わせて仕事をやり遂げられない。 *探し物が多かったり、振り込みなどの期日に遅れやすい。 ●物事の優先順位をつけるのが得意ではない。 *過度の残業、浪費、食べ過ぎ、過激な発言などをしてしまい、あとで落ち込む。 ●他の人たちから、考えすぎ、気にしすぎ、やりすぎと言われる。 ●会話に集中して、話の筋を追うのが苦手で、話の内容を忘れやすく、しばしば他者に話を聞いていないように見えると指摘される。 将来カフェを開くのが夢で、やっと近所のカフェでアルバイト採用されて3カ月経つのですが・・・ 毎日ミスしてばかりで、自分は大丈夫なんだろうか?と不安になってきていた所でした。 ランチタイムは満席になるくらい忙しい店で、常に素早く正確に効率的な動きが要求されます。 ホール業務をしながら、タイミングを見て洗い場に入ったりキッチンやドリンカーの人の様子も気にかけないといけないのですが、これがどうしても難しいのです。 並行作業ができないのです。 また、人の話していることがなかなか理解できないのです(もしくは聞き取りに時間がかかります) 店内にBGMが流れていて、言葉が聞き取れず、何度も聞き直すことがしょっちゅうあります。 常に緊張してしまっていてちょっとしたことや予想外のことですぐに頭がパニックになって対応ができず、いつも怒られます。(とっさの優先順位の判断ができない) 最近本当に失敗続きで・・・・店長からは睨み・蔑みの目で見られ、他の社員の人からはミスをするたび「頭おかしいの?」「最低」といわれ、キツイです・・・ 仕事において自分は、無能でただの足手まといでしかなく、本当に情けなく、悲しく、悔しいです・・・。 他の人はできているのに、真面目に一生懸命やっているのに、できない自分・・・ そんななか、この病気を知り、自分はADHDなのかもしれないと心配になりました。 病院できちんと診断してもらうべきでようか? ネットではADHDに接客業(飲食)はむかないと書かれていたのですが、転職を考えるべきでしょうか? 転職するなら園芸店を考えているのですが、ADHDには向かない職種でしょうか? ちなみに飲食業自体は居酒屋でのホールスタッフの経験が1年半程あるのですが、その時もやっぱり「要領の悪くてとろい使えない奴」でした・・。 どうかご意見お願いいたします。
- 主人の弟
私は京都に住む33歳パートです。 2015年3月に結婚しご両親が建てた家で同居させていただいております。 主人46歳。 子供はなし。 お父様お母様はお二人とも介護が必要な状態で生活しています。 主人には千葉県に住んでいる弟(43)がいます。 離れたところにいらっしゃって、年末に2,3日帰ってこられるほどで、 結婚してしばらくたってからやっとご挨拶ができたぐらいでした。 そのとき年末ということもありましたので、バタバタとしていて、 配慮がなかったことは自覚していました。 その挨拶について私は、そのころから弟さんに目をつけられたかのように、 態度が悪いなど、きちんと挨拶もないと言われるようになってしまいました。 ですが、タイミングがなく、しかたがないじゃないですか!? 私もずっと気にはしてましたが、会ったときにすればいいと言われていたので、 そうすることにしたのですが。 電話がかかってくるときも、私はお母様と話してる感じで話してしまい その度に腹が立っていたらしく、 私も相手は年上なので、逆らうなんてしようとは思ってなくて、 謙譲語は常にきをつけています。 私は謝罪文を送りするぐに誤ったのですが(LINEで) 主人の弟は主人と私に対して 「お前の嫁は、頭おかしいのか? いくつなんや!もっと考えろ 他人の家にいるのに態度が悪い、 お前の勤務先がお前に合わせるのか? 逆じゃないか!無礼者! 兄貴がその女を教育しないのが悪い! 俺の家でもある、親父とお袋が建てた家やし 出ていけ 俺の人生を捨ててでもその女を追い出すぞ!」 とまで言われました。 人生を捨てる・・・!?意味がわかりません。 プライドを傷つけたんだと思いますが、相手も暴言を吐いているので だんだん謝る気も薄れ逆切れしてしまったワケです。 確かにご挨拶が遅れたのは、私が悪いのかもしれませんが、 ここまで侮辱されて黙っていられませんでした。 言い返すなんてしてはいけなかったのに、 「そちらこそ そこまで言われる筋合いがありません。ご実家においてある あなたの部屋のものを少しは持っていかれたらどうですか・・・」と 嫁の立場で言ってはいけないことを言ってしまいました。 これって全部私が悪いの? はっきりいって、ご両親の面倒と仕事しているのに、弟さんにまで気がまわりません。 飲食店でお客様を対応しているのとはわけが違います。 それぐらいのことわからないなら嫁になんて来ないです。ひとりでプラプラしてたでしょうね。 ここへ嫁いでから職場が2,3件テンテンとしたんです。 というのは、お父様は自分の事は出来ますが、循環器が悪く心不全を起こす事もしばしば。 お母様は、かなり痴呆症が進んでいて、季節の変わり目になると脱水症状おこしたり、 目を離すと勝手に外へ出たり、ガスをつけて火事にになりかけたり するのでデイケアーがない日は私も仕事を休むことになり、面接の時に家の状況を説明して 、急きょシフトを変更することがあるかもしれませんと説明して 採用されたのに、自己都合退職させられてしまい、 仕事が続かない事にもうるさく言ってきます。 母親の事宜しくお願いしますと言って頂いたことはあるにはあるんですが、 ストレスが溜まると主人に電話してきて、かなり主人に文句ゆってきます。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- shizuka8044
- 回答数2
- 助けてください!3歳 服を異常に嫌がる
「2歳から服を嫌がるようになった」 これだけ聞くと、 「いや、いや、よくあること」 と、思われると思います。 私も初めは「魔の2歳児」 そぉ思っていました。 しかし、一年以上経過し、 服の嫌がり方が、異常です。 事の始まりは、去年の10月。 2歳になってまだ間もない頃です。 それまでは問題なく、服、オムツを着てくれていたのですが、 肌寒くなり、薄手の長袖、長ズボンを着せたとたんに、ギャーと嫌がり、泣きました。 何度か挑戦しましたが、同じ反応で、その反動か、今まで問題なく着ていた半袖、キュロットも嫌がるようになりました。 家では、オムツのみで過ごし、着せるとギャーと癇癪を起こすので、 外出時は、時間とタイミングが勝負になり、玄関でサッと着せ、 ギャーとなりますが、即、外に出すと気が紛れ、ケロっと忘れている。 家に帰ると、オムツ一枚になる。 その3ヵ月後、1月の真冬です。 オムツも嫌がるようになり、家では全裸で過ごすようになりました。 なので、お風呂上がりは、 パジャマとオムツは寝てからそ~っと、着せていました。 でも、朝起きると、また全裸。 外出時のサッと着せて、即、外に出すという方法も効かなくなり、 外に出てもギャーと癇癪を起こすようになりました。 目の前に楽しいことがあるとわかると、気が紛れるので、 公園や、お友達の家、スーパーなど、着くまでは、服を着せず、 着いたら車の中でサッと着せて、一瞬イヤーとなりますが、公園、お友達の家、スーパーが目に入ると、またケロっと忘れている。 遊んでる時は、服のことは忘れています。 しかし、家に帰れば、また全裸。 こんな生活も一年以上経過し、娘は3歳になりました。 今まで、暇さえあれば、何か方法はないかと、調べ、 好きなキャラクターの服を買ったり、 お母さんとどっちが早く着れるか、ゲーム感覚にしてみたり テレビや、お菓子、何かに集中しているときに、サッと着せる 私が何を言っても聞かないので、友達に着せてみてもらう 他にもいろいろ、試してきましたが、 最初は楽しんでニコニコ履くのですが、履いたとたんギャーとなります。 現状は何も変わりません。 服を買うときに、 自分で選ばせてみても、嫌!着ない! これなら着てくれるかな?と、お金もものすごく使いました。 ぴったりが嫌なのか?→2サイズ大きいかなり余裕のある服を買った。 素材が問題なのか?→綿素材や、肌触りの良い服を買った。 結果、変わらず。 靴下もダメ。 靴は最近になり履けるようになりました。 保育士の資格のある方に5人相談しましたが、 ここまで嫌がる子は見たことがないと口を揃えて言われました。 電話相談にかけても、お母さん大変だよねと、全く解決することはなかったです。 もぉ、策も尽きました。 娘も、私も一年以上この生活で、もぉ、途方に暮れています。 私も頑張って付き合ってはいますが、たまに、爆発して、うわ~と子供みたいに泣いてしまうこともあります。 昔はあんな服着せたいなぁとか、ありましたが、 もぉ、そんな贅沢な事は言いません! 問題なく着れる服が見つかるなら、同じものをなん着も買って、 毎日同じ服でも全然かまいません。 当たり前のように服を着ている子供を見ると、泣けてきそうになります。 いつか、こんな生活も終わる!と自分に言い聞かせてきましたが、 先が見えず、正直疲れきってます。 この服の事を除けば、歯磨きを嫌がったり、 お菓子ばかりたべたがったり、おもちゃ欲しいと泣いたりと 年相応の 手のかかりようだと思います。 言葉もどちらかというと早いほうで、 人見知りも全くなく、初めての場所、初めてのお友達でも、積極的に遊べます。 いろいろ、調べていくうちに、「感覚過敏」という症状にたどり着きましたが、 それは、触られたりする、抱っこ、髪の毛、爪を切るのを嫌がるとありましたが それは全く問題なく、服だけなのです。 どなたか、同じ経験をされた方、何か思い当たることがあるかた、 何でもけっこうです。 行き詰まっています。 何か少しでも助言していただけるだけで、 救われます こういった所への投稿は初めてで、大変読みづらい文面になってしまい、 申し訳ありません。 よろしくお願い致します。