検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫の埋葬
1月に愛猫を亡くし、火葬をしてもらいました。 これまで実家で飼っていた猫ちゃんたち犬たちが埋葬してある場所に、 親の許可をもらい埋めることにしてあります。 雪の季節でなければ、そのまま埋葬したのですが、大雪だったもので・・・ そこで骨壷をどうしようかと思っています。3か月近くお世話になったので、 割って処分するのも抵抗があるので、骨とは別に埋めようと思うのですが変でしょうか? そして、なにか花でも咲かせたいのですが、園芸の知識はないのですが、素人でも出来そうな花はないでしょうか。いずれ今実家で飼っている猫ちゃん3匹もここで眠ることになると思います。 なにか、アドバイスがあったらお願いします。
- 猫のダイエット
8才の男の子で、二ヶ月前まで外に出ていました。 猫エイズにかかっていることが分かり、今は完全に室内のみで生活しています。 今まで外に出ていたので、家の中で中々遊びません。 猫じゃらしも紐も、タワーも羽にも興味なしです・・・ なので、食べる事だけが楽しみになんでしょうが、結果太ってしまい、現在6.1キロあります。 抱き上げるとふーふーと多少苦しそうに呼吸しています。 伺いたいのは、二点で、 (1)家の中でも遊んでくれるようにするにはどのようにすればいいでしょうか? (2)ダイエットの為に、缶詰のフードになにか混ぜ物をして、量を増やして与えたいのですが、どんなものがいいでしょうか? 茹でて刻んだキャベツ、マッシュポテトなど使えますでしょか? 以前に『しらたき』をフードに混ぜて与えていらっしゃる方をパソコンで見て、一時与えてみたのですが、時々血尿が出てしまい、(しらたきとの関連は不明ですが、やめたら血尿も止まりました。) よろしくお願いいたします。
- 猫がふらつく
明日にでも病院には連れて行こうと思うのですが、取り急ぎ情報収集したく質問させていただきます。 室内飼いを始めたノラ猫 食欲不振からやっと抜け出てヤレヤレと思ったのもつかの間 今度はふらつくようになりなりました。 水を飲みに行く回数が随分多いのが気のなっていたのですが、飲んだ後頭を振って、その拍子に倒れこんでしまいます。 なんだか怖い病気が潜んでいるみたいで不安です 獣医さんには去勢手術の際、麻酔のさめ方が悪くて、何か血液の病気があるかもといわれました。 猫エイズや白血病は陰性でした。 聴診器では肺の雑音も確認されています。 悪い因子が盛りだくさん(>_<) どうか良くなりますように(-人-) どんな情報でもかまいません 回答よろしくお願いいたします。
- 猫のマーキング?
我が家には庭は無いものの120cm×60cm程の花壇があります。 植えてあるのは桜とミョウガなんですが、その隙間がどうやら猫さんに気に入られたらしく掘り返されてしまいます。 「トイレにされてしまったかな?」と思ったのですが、別に臭くもないし、掘り返された土をチェックしてもウンコらしいものも見付かりません。 ただ、植えてあるのが人の口に入る物なので、万が一を考えると猫さんには遠慮して欲しいところです。 木酢液を撒くと匂いのせいか一週間程度は来ないのですが、効果がなくなると2~3日おきに土を掘り返されては埋めて・・・の繰り返しが2ヶ月程続いています。 花壇についた足跡を見ると和めるほど動物は好きなのですが、ミョウガも諦め切れなくて・・・。(苦笑) 猫さんがトラウマにならないように、何か穏便に解決できる方法はありますか? 対象の猫さんは野良猫なのか、家猫なのかは判りません。 発情時期(?)の夜に声はすれど、昼間に見掛ける事はありません。
- 猫の粗相
去勢ずみの6才になる男の子です。 獣医さんから譲っていただいて、一歳で我が家にきた元野良出身ですが、いただいてすぐのころから去年までは一度も粗相をすることなくきていたのですが、昨年秋口からスプレー行為をするようになり、コタツ布団に何回もおしっこをかけはじめました。 それから数ヶ月後、今度は布団におしっこをするようになり・・・ そのときは私たちの帰宅がおそかったせいもあると思うのですが 基本的に私は家で仕事をしているので、留守番がつづくなどの環境が変わることはありません。 最近では布団にはほぼ毎日、トイレマットバスマット、敷物にはかならずしています。 そのたびに洗ったり干したりして、消臭剤をおくなりしてきましたが、これはいづれ収まるものなんでしょうか。 寝る部屋は閉めてしますが、器用にあけるのでカギをとりつけなくては、と考えているところです。 いまでは家に入るとおしっこのにおいが充満していて、ちょっと気分もしずんでしまいがちです。 よろしくアドバイスお願いします。
- 締切済み
- 猫
- noname#96068
- 回答数3
- 猫の爪
猫の爪は切っても、どうして尖って生えてくるのでしょうか? 人間と違って、根元から伸びてくるのではないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- icerosetea
- 回答数1
- アジアンタムとネコ
飼いネコに食べられないよう観葉植物を育てるために、ネコ草を片手に日々格闘しています。 とがった葉っぱは難しいという結論になり、固めの葉を持つ鉢ばかりが集まっていますが。 本日アジアンタムにチャレンジしてみました。 ゆらゆら揺れて危険なかおりはしましたが、見事に狙われて食べられそうになっています。 さまざまなサイトで、ポトスやシクラメン、ポインセチアなどがネコにとって危険とありましたが、アジアンタムの記載が見つけられません。 どなたかご存じないですか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- noname#72478
- 回答数1