検索結果
日本の歴史
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 日本の英語教育の歴史・現状・問題点
タイトルどおりのサイトはありませんか? 明日、学校で論文を書くための資料が必要で探しています。 少し検索してみたのですがいいところがなかなか見つからず時間が無いのでお願いします。 個人的見解ばかり述べられておらず、何か本や新聞等に基づいた内容のところでお願いします。 よろしくお願いします。
- 日本の労務管理の歴史について
自分はつい最近日本的労務管理について大学の講義で習いました。主に以前は、年功序列、終身雇用で今は、能力で判断される・・・としか講師は説明しませんでした。自分は将来ベンチャー産業に足を踏み入れ将来的には経営マネッジャーになりたいのでそこらへんのことをもっとえわかっておきたいし、それなら本をよんでおけばいいのですが、明後日そのことのレポートを提出しなければなりません。そこで最低限日本の労務管理の歴史だけはわかっておこうと思い今回質問させていただきました。よろしくお願いいたします。できれば、参考文献等を教えていただければ幸いです。
- 日本のお弁当の歴史について
私の大学生友人が 日本のお弁当の歴史について 卒業論文を作成中です。 役立つ書籍、もしくはWebサイトはないでしょうか? 回答願います。
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- YMOA
- 回答数1
- 【日本の都市計画の歴史の不思議】日本の活断層マップ
【日本の都市計画の歴史の不思議】日本の活断層マップを見ていて思ったんですが、 日本って太平洋側は活断層だらけで確実に将来地震が起こる確率は100%ですよね? 一方の日本海側は活断層がなくて今後将来地震が起こる確率は高く見積もっても20%で、よほどのことがない限り0%です。 ということは今後の日本の発展においては日本海側に首都を置き、都市発展させていく方が今後の日本の将来において1000年ベースで見ると絶対に日本海側に首都を置くべきですがなぜ日本海側を発展させようとしなかったのでしょう? というか今もしてませんけど太平洋側を都市発展させても確実に地震が起こるので経済危機がわざわざ100%起こるのが分かっている太平洋側で国を発展させようとしているのが全く理解出来ないんですがなぜ日本海側じゃダメなんですか? 活断層マップ見たら地震が起こる確率は100%って分かりますよね? 政治家ってバカなんでしょうか?
- 【歴史・日本史】古代日本人は水(みず)のことを赤(
【歴史・日本史】古代日本人は水(みず)のことを赤(あか)と言っていたって本当ですか?
- ベストアンサー
- 考古学・人類学
- note11pro5G5
- 回答数3
- 日本最大の歴史上の謎について
とあるメディアが日本最大の歴史上の謎は 「安土城焼失」だと宣伝しています。 しかし、一般的には日本歴史上の最大の謎は 「竜馬暗殺」であり「大和太古畿内説」であると 認識されていると思います。 そこで質問ですが 日本歴史上の最大の謎は なんでしょうか?
- ベストアンサー
- 歴史
- daigakudaigaku
- 回答数9
- 英語のスペルと日本語の歴史的仮名遣い
英語のスペルと日本語の歴史的仮名遣いが似ていると思いました。 今の中学生に、戦前に発行された小説を読ませたら、文字の通りに発音してしまうものですから、おかしなことになります。 英語のスペルも、私たち日本人の習うローマ字とは大分違っていますので、習い始めは発音しにくかったです。 1.英語も昔はローマ字読みのような発音ではなかったのでしょうか。 2.英米人はスペルを間違えて書いたり、発音を間違えたりすることはないのでしょうか。
- ベストアンサー
- 英語
- noname#65456
- 回答数6
- 【歴史・日本史の日本語】謹賀新年と恐々謹言(きょう
【歴史・日本史の日本語】謹賀新年と恐々謹言(きょうきょうきんげん)と謹言の恐々謹言とは、昔の日本語では目下の者が目上に送る言葉で、謹言は目上の者が目下に送る言葉でした。 ということは年賀状の謹賀新年という言葉は本来は目上の者が目下の者に送る言葉だったのでは? 目下の者が目上の者に送る年賀状は恐々謹賀新年と書くべきなのでは? もともとの年賀状は目下の者が目上の者に送る者ではなく、目上の者が目下に送る物が年賀状だったのでは? 年賀状が衰退したのは若者(目下)の怠慢ではなく、高齢者側の目上の怠慢で衰退したという認識が正しい気がして来ました。 目下の若者も年賀状離れと言えども、目上の高齢者から年賀状が届けば御礼状を送り返す。年賀状文化の衰退は若者ではなく高齢者が原因だった説。 どう思いますか?
- ベストアンサー
- 歴史
- redminote10pro
- 回答数1
- 日本の乗り物の歴史について質問です!
日本では、馬車からリニアモーターカーまでいろんな乗り物が使われてきたと思いますが、 ・日本の乗り物の進化の流れ ・それぞれの乗り物がいつごろ使われていたか を教えて下さい!!!困っています(´;Д;`) お願いします!!!!!
- 日本と朝鮮の政治観の比較(歴史的)
国民的英雄 日本 織田信長や徳川家康(今はあまり言われない)、坂本竜馬など 朝鮮 広開土王、李成桂など (読んだ範囲でしかわからないのですが) 日本は歴史が国内がほとんどでうまく統治した人か開国に向かった人 朝鮮は中国東北部と東の日本も歴史意識に存在し(国際的)、領土を最大にしたか歴史的に大きな人 政治 日本は江戸時代それ以前より、善良な統治を比較的にあまり暴君はあらわれない。 善いことをしている人は比較的それでいいとされる。どちらかいえば、保守的。 フラット。頼りない人が上に立ち、下が大変になることも。武士など軍事政権でそれが文民化して統治。 朝鮮はある意味、革新的で領議政でも世子、王妃でも地位の転落ははてしなくありうる。政治は汚いもの(ある意味本質)で外戚もでてくる。文民統制で派閥、正論弁論社会。身分制度は大陸的。 高麗末期(元→明)や李氏朝鮮中期(明→清)、日本の明治維新のころなど、外国の情勢をうまく読んでいる人が統治していても、過激派や派閥、謀略が優勢にもなりうる。 あまり両国をまとめた経験則がないので。 こんな感じでしょうか? (できる限り、優劣でなく相対的に書いたつもりです。日本を先に書きました。)
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#209756
- 回答数5
- 幕末から戦後にかけての日本の歴史
幕末から明治にかけどのように日本が出来上がっていったのか、そして、明治から昭和にかけどのように日本が変わっていったか、昭和のあの戦争はどういう「背景」あったか等に興味があり、それを網羅した本というのを探しております。よければ紹介してください。
- ベストアンサー
- 歴史
- flipflap1011
- 回答数2
- 日本と中国の戦争の歴史について
昨今、日中関係がひどい状態ですが、お互い主張があると思います。 さて、人類史上、日本と中国は最初に戦いをふっかけたのはどっちでしょうか? 歴史の授業で習った元寇というものがあったと思いますが、それより先に日本が仕掛けたとか ありますか? さっこん柳条湖事件から日本の侵略がはじまったようなとらわれ方をマスコミが報道していますが 調べていたらこれより先、長崎事件で中国が先に仕掛けたというのを見つけました。 長崎事件について日本史で覚えた記憶がない・・・。(もともと近現代史は苦手ですが・・) 実際どうなんでしょうか?
- 【歴史・日本の箸文化】日本の箸文化は江戸時代に英語
【歴史・日本の箸文化】日本の箸文化は江戸時代に英語のチョップスティックから箸という文化が日本に根付いたというのは本当ですか? チョップスティックは英語なので、日本の箸文化の前にアメリカかイギリスに箸で物を食べる文化があったということですよね? なぜアメリカかイギリスの英語圏の国はチョップスティック文化からフォークとナイフ文化に移っていったのでしょう? 今は逆文化としてなぜか江戸時代から使い始めたに過ぎない日本の浅い箸文化をアメリカ人が逆輸入する形になり、アメリカ人たちは自分たちが昔にチョップスティック文化があって箸を使って食べていたという歴史を忘れているのでしょうか? 日本は江戸時代前まではお米もおむすびなどにして手で食べてたんですか? それとも茶碗に入れて手づかみですか? チョップスティック文化はアメリカ?イギリス発祥? いつなんでしょう。
- ベストアンサー
- 歴史
- sonicmaster
- 回答数4
- 歴史好きから見た日本人の特徴
私は日本史が好きです。特に、戦国時代とか江戸時代が好きです。いままで、色々な歴史本やwebサイト、歴史好きの方々と接し、不思議な点として思ったことがあります。それは、日本人(というか人間?)(の歴史好きだけ?)ってかなり語呂がいい言葉を好みませんか?例えば、官職で、参議というものがありますが、その唐名が宰相と言います。かっこいい名前だし、語呂いいですよね?なので、備前宰相、毛利宰相(秀元)、越前宰相、、、、など、よく聞きます。でも、中納言=黄門、大納言=亜相では、水戸黄門以外ほとんど聞きません。御三家の尾張大納言とか紀伊大納言とかあっても、尾張亜相、紀伊亜相とか言っている人みませんよね。で、内大臣=内府とか左大臣=左府とかは、徳川内府とか、織田右府とか結構みんな言ってませんか? さらに不思議なことに、宰相の響きがよすぎるせいか、宰相->中納言に昇進した場合(宇喜多秀家とか)でも、備前宰相って呼ぶ人がいる気がします。私は、こういう人達をは、歴史のロマンチックな雰囲気によってて、実際に真実を見ようとしていないとか、論理的じゃないと思っていて、すごい不思議です。 皆さんのまわりで、こういうわけのわからない、語呂好きのあまりに真実を歪めるような感じに話す人はいませんか?(ちょっと大げさな言い方ではあると思いますが)
- 日本でjazzの歴史が勉強出来る所
今、日本でジャズの資料館を探しています。 調べたいのは、おもにバップ時代のパドパウエル、セロニアスモンク、ハービーハンコック、ビルヴァンスなどの歴史などです。 これ以外でも海外の資料館など知ってらっしゃる方おられたらアドバイスお願いします。
- 近代日本の歴史について詳しい方!
中学校社会科歴史を習う中で近代に入ってくると出てくる政治について、理解ができません…。 何だか思想とか読んでも意味がわからないのです。 ざっと挙げてみると ・社会主義ー社会民主党 ・民主主義 ・共産主義 ・日本共産党 ・友愛会 ・日本労働総同盟 など… これらの簡単な活動内容・思想や意味が子供でもわかるレベルで教えていただけないでしょうか?またこの頃からの日本の歴史についてわかりやすく解説のしてあるサイトなど知ってましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 北朝鮮とアメリカ・日本の歴史について
昨日、「日本はいつになったら自国防衛を本気でかんがえるのか」との質問をしたものです。なぜか、削除されてしまいましたが・・ その中で、北朝鮮の歴史の中に不憫なものがあるとおっしゃる方が見えまして、色々と参考になる陳述もありました。 私は小中学生のころ、朝鮮半島の人々は朝鮮戦争の際、大国に利用されていた?という悲劇を学習した覚えがあります。また、軍事実験で先に脅したをかけたのは、北朝鮮ではなく日本だとも知りました(ここで質問したんで正式に習ったわけではありません)。 この際、色々と勉強したいのですが、北朝鮮側の悲劇、同情の余地などはあるんでしょうか? 現在のマスコミの報道では、北朝鮮に一方的にあくがあるとしか報道されていません。 そこのところ、詳しい方、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 政治
- kamkamkam3
- 回答数1