検索結果
将棋
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 将棋の質問です。携帯電話アプリの金沢将棋…
…で、レベル40、45、48と勝ちました。 携帯アプリ版金沢将棋はレベルごとに戦型が変わったり、 相性の問題もありますが、それぞれのレベルに15局も20局も 負けた末に、たった1勝づつあげました。レベル30台、20台にも、 負けることのほうがずっと多いです。 さて質問です。私の棋力は推定で何級でしょうか。 将棋道場や日本将棋連盟が私を何級と算定するか 大雑把に推定して教えてください。 参考:携帯はauのF001(CPUは新しめだと思います) ちなみに同じ金沢将棋でも、スマホ、アイフォン版より、フューチャーフォン版のほうが 強いような気がします。パソコン版はペンティアム・デュアルコアのPCでやっても、 レベル20や30くらいだと、えらい手加減してくれる気がします。 ネット将棋は81道場で7級、24ではまだ15級のままです。 よろしくお願いいたします。 あ、棋譜をとっとけばよかったです…。
- 将棋でハム将棋、8枚落ちで勝てない
ハム将棋で8枚落ちでも勝てません。。。 弱いのですか??? 3手先しか読めないのですが、少ないですか???
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- tinnkoro1
- 回答数1
- 将棋の開始局面は詰将棋になるか
スーパーコンピューターを使って将棋の手をすべて読めるようになったら、将棋の開始局面は何手詰めかの詰将棋として解くことができる。◯か×か。
- 締切済み
- 囲碁・将棋
- NKM_Chitose
- 回答数3
- 【NHK将棋】6月7日の詰め将棋
6月7日のNHK将棋の時間の詰め将棋のコーナーで出題された問題を教えて下さい。 自分でもメモしたのですけれども、全然解けなくて合ってたか不安になってきたので…
- じゃんけんしょうぎプログラム作成
じゃんけんしょうぎという簡単なボードゲームをJavaで作成しようと思っています。 参考になる文献や本を探しています。もし詳しい方でおすすめの本などあれば教えて下さい。よろしくお願いします じゃんけんしょうぎのルールは下記のURLに書いてあります。 じゃんけんしょうぎwiki ↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%98%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%91%E3%82%93%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8E じゃんけんしょうぎ遊び方YouTube ↓ https://www.youtube.com/watch?v=yko2qBlzPkM
- 締切済み
- JavaScript
- nantarou88
- 回答数2
- 将棋 シロウトですが……
以前に、将棋は「百何手目までは最善手は確定している」と耳にしたことがあるのですが、これはどういう意味なのですかね。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- kosakatoshiko
- 回答数2
- 柿木さんの将棋
まったくの素人でお恥ずかしいのですが質問します。 柿木将棋で、棋譜のテキストをコピー&ペーストして、その後、自動でその棋譜を再現できるフリーソフトを教えて下さい。 WinXP,IE6 のノートです。 検索してもいろいろでてきて何がいいのかわからないものですから。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- tanakakenji
- 回答数3
- 中日選手と将棋
ドラファンなんです ヤクルト・古田、阪神・今岡が、将棋連盟から名誉将棋有段者の認定を受けたのを見て 「もっと、プロ野球選手は将棋好きがいないかな」と知りたくなりました。 まあね、中日が、特にですけど。 谷川浩司=阪神ファン 森内俊之=中日ファン ふと、今岡と対戦させてやりたいなと。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- sadakun-d
- 回答数1
- 将棋のタイトル戦
将棋で「王将」・「名人」などのタイトルがありますが、これらはタイトルによってルールが異なったりするのですか? たとえば、勝利数が異なるとか、時間制限が違ったりとか、封じ手ができる・できないとか・・・。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- omaegasukida
- 回答数5
- 将棋の観戦記者
将棋の観戦記者になるためにはどうすればいいんですか? 将棋専門のサイトに書いても分かりませんでした。 ビジネス系の人に質問してみたいと思います。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#2624
- 回答数2
- 将棋(人間VSコンピュータ)
1997年5月に、チェスではコンピュータが人間に勝ちましたが、 将棋の世界ではまだ将棋の世界(?)でもっとも強い人にコンピュータが勝ったという事例はないのでしょうか? コンピュータ将棋大会というのはあるらしいのですが。 人間とはやっていないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ryo-3
- 回答数5
- オンライン将棋用語辞典
オンライン将棋用語辞典を探してます。 駒組などが図解されていて、掲載単語の数が比較的おおいものを探してます。 おすすめのものを教えてください。
- 締切済み
- 囲碁・将棋
- noname#2813
- 回答数1
- 将棋やかるたって
私は漫画の羽海野チカ先生の「3月のライオン」や末次由紀先生の「ちはやふる」を読むのが好きで、実際にはやったりしませんが、そういう世界観に憧れたりしています。 そこでふと思ったのですが、将棋やかるたって昔からあるものですよね? 昔の子供たちはこういうこともしていたんでしょうか? 私のイメージだと、天皇のような貴族の人、あるいは大人たちがやっているイメージしかなくて、 よくよく考えてみたら教科書の歴史の絵なんかで出てくるのってほとんど大人だから、子供すら居たのかと思わされるぐらいで(いや、居たのはわかってるんですけど)なんとなく気になってたりします。 大したことじゃないんですが、調べてみてもなかなかひっかからないし、ちょっと興味深いことなので、教えていただけるとありがたいです。