検索結果

マウス接続設定

全3123件中161~180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 自作PCが不安定、不具合が・・・

    完成した自作PCに不具合が・・・。 まず、PCを再起動させる度にマウスの設定が元に戻ります。私は左利きなので、マウスの左右クリックを入れ替えて使用しているのですが、なぜか再起動するたびに初期設定に戻ってしまいます。変更したマウスの移動速度なども戻ってしまいます。 同じマウスを他のPCで使用して、こういった事は起こりません。。 次に、以前にも質問したのですが、一切この自作PCがネットワークに繋がらないのです。 設定は他のインターネットに接続されているPCとまったく同じにしたのですが、LANケーブルを刺しても「接続状態:限定または接続なし」と表示されて繋がりません。 他のPCはHUBを経由させていますが、HUBを経由させても、直接モデムに繋いでも繋がりませんでした。 LAN端子はnForce4 Gigabit EthernetとMarvell Gigabit Ethernetが用意されているのですが、共に同じ理由で繋がりません。片方をBIOSで切って接続もしてみましたが、同じでした。各種ドライバーはオンラインで配布されている最新のものにしてあります(USBメモリーで持ってきました。BIOSのみ初期状態です) 心当たりのある方、自作PCに詳しい方、ご回答お願いします。 マシン構成 CPU Athlon64X2 3800+ MOTHER A8N32-SLI Deluxe MEM IOデータ サムスン純正512MB×2(memtestall10週エラー無し) GPU EN7800GT/2DHTV SOUND SoundBlaster X-Fi DA HDD 日立 T7K250 SATA 、Seagate 7200.8SATA 電源 Enermax LIBERTY500W マウス ロジクールMX-310 USB キーボード 東プレ 91U USB

  • マウス

    私は、 レーザーマウス(ELECOM「PRUMIE」M-P3UP2RBK)と トラックボール(東京ニーズ「Jr.TRACK2」NTB-800 USR)を 両方接続して使っているのですが、トラックボールの方のカーソルの移動が異常に遅いので、レジストリを編集して最適な速度にしました。 ところが、そうするとマウスの方のカーソルの移動が速すぎて、とても操作できません。 そこで、マウスごとに速度を設定することなどできるでしょうか? 両方とも、Windows XP標準のマウスドライバで動作するものです。

  • PCのタッチパッドを無効にしたい

    DELLのINSPIRON1545でWindows7を使用しています。 もともとマウスを接続している時はキーボードのタッチパッドを無効に設定していたのですが、 気づいたら、その設定が無くなっていて、今はマウス接続中でもタッチパッドが動いてしまいます。 思い当たるのは先日行ったWindows Updateが原因かも? 再度タッチパッドを無効にするため、コントロールパネルのマウスの設定を確認するとタッチパッドのタブがない。 仕方なくDELLのサイトにいって、タッチパッドドライバを再インストールすることに。 インストールが終わると再起動します。 再起動で立ち上がった画面には何やらエラーメッセージが 「Failed to load ApRotion.dll. Alps Pointing device application has stopped.」 意味が分からないので、とりあえず再度コントロールパネルのマウスを確認すると、やっぱりタッチパッドのタブがない。 やはり、インストールが上手くいっていない模様。 インストールから再起動を数回繰り返してみましたが同じです。 タッチパッドドライバのインストールを成功させるためには、どうすれば良いのでしょか? ご指導をお願いします。

    • lagars
    • 回答数1
  • PC起動しません

    USB機器(HDDやワイヤレスマウス・キーボード)を接続していると 起動しません。 最初のロゴでとまってしまいBIOSも起動できないのです。 USBはずして有線キーボードを接続していると起動するのですが、対処方法などありませんでしょうか? 1、マザボの時計や設定などはリセットされていない(電池ではない?) 2、USBからの起動に設定していない。 3、以前は接続した環境で起動していた。 どうぞお願いします。

  • ワイヤレスマウスの接続について

    アップルワイヤレスマウスM9269PA/A(トラックボールの無い、初期?のワイヤレスマウスです)の接続についてお教えください。 使用環境 Mac OS Xバージョン10.4.11 プロセッサ 1.8GHz PowerPC G5 メモリ 1GB DDR SDRAM (7年程前のiMacです) 以前は普通に使用できていた、上記アップルのワイヤレスマウスが 突然使用できなくなりました。 Bluetooth設定してみても、登録はされていますがカーソルは動かず(というか表示されず)クリックだけはできます。 マウスの赤外線も始めは点滅するのですが認識された時点で消えてしまいます。 電池の残量に問題はありません。 ワイヤレスキーボードは問題なく動いています。 以上、まとめますと、 ・カーソルが表示されず、且つ動かせない(クリックのみ可) (USB有線マウスを接続した時のみカーソルが出て、ワイヤレスマウスではクリックのみ出来ます。この有線マウスは正常に動きます) ・赤外線は登録されるまで点滅、あとは消える。 ・システム環境設定で電池の残量も出る 最初は長年使用したマウスの不具合かと思い、同型のマウスを 中古で入手しましたが、同じ症状でした。 新品のマウスを入手しないとなんとも言えないかもしれませんが、 本体に問題が有る場合、解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら ご指導お願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 「マウスが接続されていません」のメッセージが出る

    使用機種:富士通 K4/56C 一体型パソコン  OS: Windows98 USBポート:キーボードに1つあり、そこにマウスが接続されている 以下の操作が、故障のきっかけと思われます 1つしかないUSBポートがマウスに使用されているため、USBポートを増やすためのカード(Buffalo)を購入しました。手順どおり必要なデバイスなどをインストールしたが、新たなUSBポートが認識されなかった。再度、設定等新規に行おうと思い、コントロールパネル→システム→デバイスマネージャにて、USBコントローラの下に表示されていたすべてを削除した。その中には<Intel(r)82・・・・>の表示のものがあったように思う。とにかく一覧のものをすべて削除してしまった。もともとキーボードにあったUSBのポートの設定も削除してしまったものと思われます。電源を入れても、「マウスが接続されていません」のメッセージが出てしまい、Windowsのデスクトップ画面の表示まで進むことが出来ません。 解決方法はあるのでしょうか、教えてください

  • bluetooth マウス接続について

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) デスクトップパソコン OS windows11 ・ windows10 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) M-XGL30BBSKABK ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ありません ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。デスクトップパソコン2台(仕事用windows11 ・ 家庭用windows10)の共通のマウスとして使用したくて購入しました どちらも接続はうまくいくのですが、パソコンを起動時にマウスが動きません Bluetooth接続は画面のように出ますが、接続のボタンが出てきません Bluetoothは外付けタイプを使用しております どのように設定をおこなったら使用できるのでしょうか ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • nisi488
    • 回答数2
  • ホームグループとインターネット接続

    ネットワーク初心者です。 よろしくお願いします。 この先ネットワークゲームをすることになった時に、IPアドレスを固定したほうが良いとネットで書かれていたので固定してみました。契約プロバイダのぷららはIPV6日対応のようなのでIPV4をいじっています。 ipconfig /allで見てみると マウスノートPCのIPV4アドレスは192.168.1.51(優先)になっています。 自作PCはIPV4アドレスを192.168.1.31(優先)になっています。 後、ぷららの設定ツールは64BIT非対応のようです。実行もインストールも出来ているんですが・・・ 両方のPCをシャットダウンした後にインターネットに接続出来ない状態になったので再度、試行錯誤してネットワークマップが変わっていますが、以前のネットワークマップももう一度書き直してみます。 名前はローカルネットワーク接続Plalaです。(自作PCも無線LAN接続していたのですが同じような症状なので今はWHR-G300Nに有線接続しています。WHR-G300NはAUTOでアクセスポイントモードになっています。) マウスノートPCのネットワークマップは マウスノートPC------------不明           |   | AP002452896CC-------- PR-S300SE-----インターネット 次の探索されたデバイスはマップに配置されません。 自作PC 自作PCの全ての音楽フォルダ(名称が違っているかもしれません) AP002452896CCはマウスノートPCと不明のデバイスに繋がっています 自作PCのネットワークマップは 自作PC----------------0024A52896CC ----------| | |   | マウスノートPC= = =| PR-S300SE-----インターネット マウスノートPCは、自作PCと0024A52896CCに接続されています 質問後に、ぷらら用 フレッツ光対応プラン Windows 7 用 設定マニュアルが載っていたのでそれに沿って新しい接続またはネットワークのセットアップを行いました。 既存の~はPlalaの設定なので新しい接続名で新規作成しました。名前はPlala_NEWです。 自作機PCは念のためデバイスマネージャーからネットワークアダプターを削除して再起動しました。 しかしネットワークマップでの表示名は名前はローカルネットワーク接続-Plalaになっていて、Plala_NEWを選択するとマップが作れませんとエラーが返ってきて表示されません。 Plala(両方のPCで同じ名前を付けてあります)のネットワークマップは マウスノートPC側 マウスノートPC------------不明 |    | PR-S300SE-----インターネット | マウスノートPC= = = = AP0024A52896CC 自作PC側 自作PC----------------AP0024A52896CC |     | PR-S300SE-----インターネット 次の探索されたデバイスはマップに配置されません。 自作PC マウスノートPC;管理者: になっています。 ネットワークと共有接続の簡易ネットワークマップを見るとPlala_NEWは反映されてないようで、ホームネットワークはPlala、ホームグループは参加済み、接続は、ローカルエリア接続になっています。 ネットワークの場所の結合または削除を確認してみると ネットワークの場所;Plala、状態:使用中 種類:管理されていない、 一方Plala_NEWは未使用、管理されていない状態でした。 タイミングはちょっと覚えていないませんが、タスクトレイはインターネットアクセスの状態になっているのですが、デバイスの再インストール後にインターネットに接続:Plalaでパスワードを要求してきました。パスワードを入れてもエラーで繋がらないのでマウスPC側でパスワードを変更してみました。 そのパスワードを入力したら、エラーが出ずにインターネットに接続出来ました。今の設定で自作PC側からそちらに質問している状態です。 自作機、マウスノートPCともにホームグループは相手側のPCが表示されていて、ネットワークは両方のPCが表示されています。ただホームグループは管理者のみ参加可能で、ネットワークのほうはパブリックのフォルダが使用できる状態です。 ホームネットワークとインターネットの設定がOSでしっかり管理出来ていないのか、表示がバグっているのかよくわかりませんが、気持ち悪いです。 IP固定状態で正しい接続状態になる方法を教えてください。(後で自作機でipconfig /allを実行するとIPV4 アドレスが192.168.1.4(優先)、マウスノートPCはIPVアドレスが192.168.1.3(優先)に変わっていました。それと自作PCのデフォルトゲートウェイが2つ表示されていました。どちらも192.168.1.1です。) あと、自作PC側のタスクトレイにPlala インターネットのアイコンが表示されているのですが、そのアイコンの中の左上に白いマークが表示されていますが何の意味なのでしょうか? 以上ご回答よろしくお願いします。 注 自作PCはGA-965G-DS3 Ver3.3 BIOS F10M OS Windows 7 Home Premium 64BIT版です。 マザーボードが古いのでネットで得られたドライバーはオーディオドライバのみです。 他はOS標準のドライバーを使っています。 IE9で日本語変換が出来なくなる、日本語キーボードがOSで英語キーボードとして認識されてしまう(レジストリを変更して修復済み)、Windows メディアプレイヤーがエラーで起動できない等不具合が起きています。 無線LAN親機にはWHR-G300N、ONUにはPR-S300SEを使用しています。 マウスコンピューターのほうにも問い合わせしています。こちらはそのコピーを少し変更して書いてあります。 以前にもこちらで同様な質問をしたのですが、舌足らずで情報が足りないと指摘されたので情報を付け足しています。

    • kura123
    • 回答数2
  • ネット中の右クリックができません。

    ネット中に右クリックができなくなりました。 画像を左でクリックすると、エラーが出て「インターフェイスがサポートされてません」と出ます。 USB接続のマウスですが、マウス本体に問題があるような感じではないみたいです。 インターネットオプションとかで設定が違うんでしょうか?? ちなみにwinXP、IE6です。機種はVAIOです。

    • zard
    • 回答数3
  • ワイヤレス光学式マウスが動作しません

    サンワサプライのワイヤレス光学式マウスMA-WH121をWin7のUNITCOMのノートPC に接続時,接続当初は正常に動作したが、翌日に再起動後使用すると、 全く動作しません。念のため電池をテスト用から新品に入れ替えても同様です。 何か必要な設定項目でもあり、御存知の方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • Excelでのマウスホイール

    Excel2000でマウスホイールを転がすと、画面が拡大・縮小するようになってしまいました。 Ctrl+マウスホイールでは今までのように画面が上下にスクロールしてくれます。以前は、全く逆でした。 Excel 上だけの問題で、Wordやブラウザソフト(IE7、Opera)では今までどおりCtrl+マウスホイールで画面の拡大・縮小、マウスホイール単独では上下スクロールです。 特にマウス設定を変えた記憶はないのですが、不便なので元に戻す方法があれば教えていただけないでしょうか。 OSはXP-SP3(バージョンアップ直後は問題なかったと思います)、マウスはUSB接続です。

    • qd4649
    • 回答数1
  • IBM PC300PLが立ち上がらない

    はじめまして。パソコンでIBM  PC-300PL で電源立ち上げ後、「8603 pointing device error」がでて起動できません。装置構成を設定する/設定しないの画面に移ります。OSは、winMeです。 その後、ネットで調べたら、マウスとか、の接続がおかしいというのがあって、マウスを外し、起動しましたが再度、このエラーが出ます。 モニターは先に電源を入れて立ち上げています。 また「装置構成ユーティリティー」でデフォルト設定をロードするを選択してみましたが同じでした。 どうすればいいでしょうか。どうかお教えください。

  • オンメモリ付きのBluetoothマウスてない?

    ロジクールのG305というのを使ってるんですが、これってオンボードメモリ内蔵とやらで各ボタンにショートカットキーを割り振ったりする設定をマウス内に記憶できるので、会社のPCなどアプリを新たにインストールできない端末で使うのに重宝しています。 ただ、USBのレシーバーを接続する必要があるので、USBのポートを塞がれてしまうのが辛い。 なので、Bluetooth接続のマウスでオンボードメモリ機能があるものを探してるんですが見つかりません。 なんか信号のやり取りの関係でBluetoothではオンボードメモリ機能が使えないなどがあるんでしょうか? オンボードメモリ機能付きのものは、どれもUSBレシーバーとのやりとりのものばかりで。 オンボードメモリ機能が付いたマウスでBluetoothで接続できるものはありますか?

    • noname#258510
    • 回答数1
  • ELECOM GAMING Toolの設定について

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== M-VM600PBK ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ELECOM GAMING Toolによるマウスの設定で、右ボタンを左ボタンのダブルクリックに設定することがでぃましょうでしょうか? エレコムマウスアシスタント 6では、設定できます。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • Windows10初期設定

    昨日パソコンを購入しました。 初期設定の歳の、インターネット接続するとさらにいいな発見があります~の歳に制限された設定で続行するをクリックしても画面が切り替わらない。 マウスは動きます。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • マウス

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) PC Windoxs10 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) M-XGM30BBSKBK ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) 購入後初回 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) マウス設定ツールでボタン割当を行おうと開こうとすると、『ELECOM製マウスが接続されていないため、Windows標準のマウスのプロパティを表示します』とメッセージが出て出来ない。デバイスには表示されてますが ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • h828151
    • 回答数2
  • OS上でマウス・キーボードが認識しません。

    質問です。どなたか教えて頂けませんか? Dell製Dimension9200を使用していますが、急にマウスとキーボードが認識しなくなりました。OSはVista Home Premiumです。 Dell製のUSB接続のマウスとキーボードです。プラグ抜けなどはありません。また、このマウスとキーボードを他のPCに接続したところ、正常に動作しますので物理的な破損などはなさそうです。加えて、BIOSの画面ではキーボードが使用できます。 しかし、OSが立ち上がる途中にキーボード上のランプが消えて、Passwordの入力画面(起動画面)になると、マウスもキーボードも一切反応しません。 こういう場合はどのように対処した方がよいのでしょうか?マウスもキーボードもOS上で使えないと何の設定も出来ませんし…もし、同様の不具合が起きている方などいらっしゃいませんでしょうか?

  • charge USB 接続口について

    Let's note CF-MX3 には USB接続口が2つありますが、片方には "charge USB " の表示があります。この接続口へUSBメモリーを 接続したときは正常に作動するのですが、ここにUSBマウスや USB無線LAN子機を接続しても何の反応も示しません。これは 何らかの設定のせいなのか、それとも接続口の故障なのでしょうか?

    • yysOKD
    • 回答数1
  • マウスアシスタント設定でUSBメモリが取り外された

    マウスアシスタントの設定画面を表示するとき、USBのバスリセットなど実行していませんか? 接続していたUSBメモリーが強制的にマウント解除されて、実行中の処理が強制終了され、それまでの作業がすべて無駄になりました。(回復ディスク作成中だった…) もし同じような経験があれば、情報共有をお願いしたいです。 マウスアシスタントの設定画面を表示するとき、USBのバスリセットなど実行しているなら、それに伴うリスクを明記してほしいものです。 例えば、USBメモリー使用中は、マウスアシスタントの設定画面は開くな、とか書いておくべき。 まさか、ここまでとはな… ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ペアリング後にポインタが動かない

    マウス(トラックボール)がペアリングできたのに動きません。型番)m-mt1brs 設定画面で接続済とまで確認はできています。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。