検索結果
アプリケーションエラー 対処 OS
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- システム防御を有効にするとエラーメッセージが・・・
ウィルスセキュリティゼロを新規登録後、プログラムの自動更新が数回ありまして、途中でハングアップしてしまい再起動しました。 すると「システム防御」が無効で立ち上がってしまいます。 立ち上がるときに、 「wndClassK7SysMonVer1: K7SysMon.Exe - アプリケーションエラー ※※※※の命令が※※※※のメモリを参照しました。メモリが"written"になることができませんでした。」 と言うメッセージが出てきます。 手動でシステム防御を有効にすると、タスクマネージャを確認したところ 「K7SysMon.Exe」がCPU使用率を独占してしまい、PCの動きが鈍くなります。 現在仕事に支障が出そうなので、システム防御を解除して使っています。 数回、ソフトをアンインスト&インストしましたが結果は同じでした。 どなたか対処方法をご教授していただけませんか? ウィルスセキュリティ ゼロ Ver. 9.3.0014 使用PC 富士通製ノートパソコン FMV-NB40M OS WINDOWS-XP Home
- 【Chrome?】クリック不可になります
ご存知の方、同じバグの出る方、ご相談させて下さい。 PCでバグらしきものが発生しています。 ■PCスペック OS: Windows7 機種: TOSHIBA dynabookT351/57CBD ■バグ発生状況 Google Chrome起動時によく発生します。 ■バグ内容 (1)クリックや文字入力等行っていない状況で、一瞬動作が固まった後、エラー音が鳴ります。 (2)現在操作しているウィンドウ以外のウィンドウやデスクトップ、タスクバーがマウスクリックに反応しなくなります。 ※一方でキーボード操作は有効であり、ウィンドウキー等からスタートメニューを起動して他のアプリケーションやウィンドウを開くことは可能です。(但し、この操作で開いたウィンドウもマウスクリックができない状態になります) ■毎度の対処 Ctrl+Alt+Delを押してユーザー切り替え等の操作が可能な画面に遷移すると、上記のバグが解消されます。 原因の所在がよくわからない質問で恐縮ではございますが、どなかたご教示頂けると幸いです。
- 終了時、taskhost.exe アプリエラー
HPのデスクトップ機を使っています。 10回のうち1~2回程度なのですが、シャットダウン時に下記のようなエラーメッセージが出て、「OK」ボタンを押さないとシャットダウンが完了しません。 できれば、このエラーを起こさせないようにしたいのですが、対処方法をご存知の方、教えていただけないでしょうか? ■エラーメッセージ内容 Task Host Windows taskhost.exe アプリケーションエラー 0x6fd69f7bの命令が0x00000130のメモリを参照しました。 メモリがreadになることはできませんでした。 プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください。 ■PCの構成、 チップセット:AMD 785G (RS780) + SB750 CPU:AMD Phenom II X4 925 メモリ:4GB (2GB PC3-10600 DDR3 SDRAM UDIMM)x2枚 グラボ:GeForce GT 230 (On PCI-Ex16) HDD:Seagate ST3320418AS DVD:TS-H653R OS:Win 7 Home Premium 32bit (Build 7600) プレインストールソフト:Office 2007 Personal 主な常駐ソフト:HP PC Dock、VMWare Player関連 ■試したこと ・services.mscで確かめたところ、taskhostというサービスは見当たりませんでした。 ・C:\Windows\System32\にtaskhost.exeというファイルがあるのは、確認できました。 ・Microsoftのウェブに似たような事例があったので、修正プログラムをダウンロードしたかったのですが、どこからダウンロードするのかわからず、パッチあてなどはできていません。 http://support.microsoft.com/kb/975777/ja よろしくお願いします。
- exeファイルが開かなくなりました
こんにちは。色々調べてみたのですがわからないのでアドバイスを頂きたいと思います。 OSはWindowsXP ハードディスク40GB メモリ512MBです。 ここ2,3日熱暴走のようなかたちでゲーム等をしていると勝手に電源が落ちるようになりました。負荷がかかった時に起こるようなので最初は様子を見ていましたが、念のためと思いソースネクストのウイルスセキュリティを使ってウィルスチェックをしてみました。 時間がかかるので「チェック後に電源を落とす」の設定にして外出し、戻ると電源が落ちていました。PCを起動させてみるといつも常駐していたアプリケーションが起動していないことに気が付きました。 また、左下のタスクバーにショートカットを作っていたのですがそれらのどれをクリックしても「指定されたファイルに対してこの操作を行うプログラムが関連付けられていません。[フォルダオプション] コントロールパネルでプログラムを関連付けてください。」というエラーが出ます。 アプリケーションといってもIEやメモ帳です。 また、他のどのアプリケーションを直接.exeファイルをWクリックして起動しようとしても上記と同じメッセージが表示されてしまうようになりました。 これはウィルスによる症状なのでしょうか? 対処法などありましたら教えてください。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- gatya_m
- 回答数4
- MSNメッセンジャーをアンインストール+その他
MSNメッセンジャー6,0の扱いに困っています。 コイツときたらなかなかクセモノでして、メッセで文章を漢字変換しようとしたり送信したりするとすぐエラーが発生・MSNメッセンジャーが終了されてしまいます。 そこでMSNのサポートに問い合わせ、いろいろと解決策を教えて頂きました。けれどどうしても判らないのが2,3点あります。 1.アンインストールできない。 OSはWinMEです。スタート→設定→コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除でMSNメッセンジャーをアンインストールできるはずなのですが、一回目はできたのにまた再インストールし、まだ調子が悪いようだったのでもう一度消そうと思ってアンインストールをクリックしたら、『既に消されています。この項目を削除しますか?』みたいなメッセージが出たのでとりあえず消してみました。ところがプログラムにはちゃんと「MSNメッセンジャー6,0」って残ってるんです!クリックしてみても一応サインインまではできます!おかしいと思ってもう一度アプリケーションを探してみても、今度は「MSN~」の項目自体見当たりませんでした。こんなとき、どうやってアンインストールすればいいのでしょう? 2.アプリケーション内に、『Microsoft Internet Explorer』という項目が存在しない。 MSNさんからの対処法で、「ブラウザの修復」というのを教えていただきました。そこで早速メールの通り手順を踏んでいったのですが、Microsoft Internet Explorerという項目が存在しません。 しかもウチのPC、不安定なのかアプリケーションをいじくったあとに再起動しようとすると必ずフリーズしたり何かしでかします。もうお手上げです。 どれかひとつでも、無知な私に教えてやって下さい。切実です。お願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows Me
- you18
- 回答数1
- 昨日からメール受信ができなくなってしまいました。。。
昨日から突然メールの受信ができなくなってしまいました。 いくつか同じような症状の検索もしたのですが解決に至らなかったので質問させてください。 あまりパソコンに詳しくないので、必要な情報かどうかわかりませんが、一応記入しておきます。 パソコン 富士通デスクトップ OS Windows xp IE バージョン6.0 sp2 セキュリティソフト Norton360 バージョン2.0 プロバイダ wakwak 光接続 メール Outlook Express 6.0 突然昨日からメールの受信ができなくなりました。 エラーメッセージは 『サーバーへの接続は失敗しました。 アカウント : '●●.wakwak.com', サーバー : '●●.wakwak.com', プロトコル : POP3, ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし, ソケット エラー : 10061, エラー番号 : 0x800CCC0E』 です。 ただ、1通も受信出来ないわけではなく、150通ほどの受信メールの13通あたりを受信したところで上記メッセージが出てストップしてしまうのです。 エラー番号で検索して出てきた対処法のうち、メールアカウントの再作成や、セキュリティソフトを一時オフにしての受信など試してみたのですが、解決できていません。 上記のエラー画面を『×』で閉じると次のエラーメッセージが出ます。 それは Microsoft Visual C++ Runtime Library ←青いタイトル(?)部分 Runtime Error! Program : C:\Programfiles\Outlook Express\msimn.exe R6025 -pure virtual function call という画面で、有無を言わさず『OK』を押すようになっているので わけもわからず『OK』を押すと、次のエラーメッセージが出ます。 それは、 msimn.exe -アプリケーションエラー ←青いタイトル(?)部分 例外 unknown software exception(0x40000015)がアプリケーションの0x6b1a3327で発生しました。 プログラムを終了すつには[OK]をクリックしてください。 これも『OK』を押すしかないので押すのですが、この繰り返しです。 Nortonのサポートの方からは、オフにしても改善されないならセキュリティの問題ではないとの回答で、 wakwakのサポートの方からは、こちらの設定は変わっていないのでセキュリティの問題ではないかとの回答でした。 セキュリティでもプロバイダでもなければパソコン本体の不具合なのでしょうか? 面倒な質問ですみません。 どなたか回答いただけたらありがたいです。 あまり詳しくないので、初心者向けの回答でいただけるとさらに嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- beach_love
- 回答数4
- 突然ブルースクリーンなどのエラーが起きます。
ある日突然、ブルースクリーンや他のエラーが起きるようになりました。 最近のゲリラ豪雨でPCが落雷の影響でローカルネット接続できなくなったためDELL製のPCのためDELLの修理センターで直してもらえることになりました。 結果、マザボがだめになってしまったようでマザボの全交換になりました。 そして、PCが返ってきてPCゲームやネットの最中にエラーが頻繁に起きるようになってしまいました。 1つ目のブルースクリーンは以前から度々起きていましたが、修理センターから返ってきてから起きる回数が増えました。また、修理から返って来たPCのデータは残ってました。 【1つ目】 ・PC起動→ログイン→直後にブルースクリーン発生 ※再起動後の作業に支障なし ・PC起動→ログイン→PC起動終了→直後にブルースクリーン発生 ※これも再起動後の作業に支障なし。 このような感じで、PC起動ごとに起きるものではないみたいです。 エラーコードは下記のようになってました。 Technical informetion: *** STOP: 0x00000019(0x0000000000000020,0xFFFFF900C3085200,0xFFFFF900C3085280, 0x0000000025080008) 【2つ目】 これはどのタイミングでブルースクリーンになるのか自分でもよくわかりません。 起動直後に起きたり、ネットで容量の大きいサイトに接続したらなったりと様々でした。 エラーコードは下記のようになってました。 Technical information: *** STOP: 0x0000001A(0x0000000000005003,0xFFFFF70001080000,0x000000000000058E, 0x0000059000000B8F) 【3つ目】 ある日ゲームのサーバーに参加しようとしたらMicrosoft Visual C++ Runtime Libraryが出現しました。 何回やっても出てきました。出てくるとサーバーには参加できません。 内容は下記のようになってました。 R6031 - Attempt to initialize the CRT more than once. This indicates a bug in your application. これを翻訳したら下記のようになりました。 複数回CRTを初期化しようとします。 これは、アプリケーションのバグを示しています。 これら3つの対処法がまったくわかりません。 OS:Win7 CPU:Core i5 3350P GPU:Radeon HD7850 3つの症状の対処法のわかる方、どれか1つでもわかる方がいましたら、 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 7
- GIANT-GT-R
- 回答数5
- Pg.pmモジュールがロードできない
現在、Webサーバが古くなったため、新しいWebサーバにアプリケーションを移行しようとしています。PerlもPostgreSQLもインストールし、プログラムを実行するのですが、以下のエラーメッセージが表示されます。 エラーメッセージ表示: Can't locate Pg.pm in @INC (@INC contains: /usr/lib/perl5/5.8.5/i386-linux-thread-multi (中略)BEGIN failed--compilation aborted at mgdbrest.pl line 37. でエラーになってしまいます。 環境: パッケージのインストール確認をすると問題なく、Pg.pmパッケージもインストール済みです。またPg.pmファイルも存在します。 またperl -Vコマンド実行でも@INCも表示されます。 OS: MiracleLinux4.0 %rpm -qaの結果 perl-DBD-Pg-1.31-6.1AX postgresql-libs-8.0.8-1.2AX postgresql-pl-8.0.8-1.2AX %Pg.pmファイルの登録状況 /usr/lib/perl5/vendor_perl/5.8.5/i386-linux-thread-multi/DBD/Pg.pm %perl -Vの結果(一部抜粋) Characteristics of this binary (from libperl): Compile-time options: DEBUGGING MULTIPLICITY USE_ITHREADS USE_LARGE_FILES PERL_IMPLICIT_CONTEXT Built under linux Compiled at Aug 23 2006 01:53:27 @INC: /usr/lib/perl5/5.8.5/i386-linux-thread-multi /usr/lib/perl5/5.8.5 /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.5/i386-linux-thread-multi 質問: 対処方法を御存知の方がみえたら教えてください。やはり再インストールしなければならないのでしょうか。
- インターネットからの読み込みに失敗する。
64bit Ultimateを利用しております。 昨日、OSを買ってきてインストールしてみたところ、IEなどのインターネットに接続するアプリケーション全てにおいて「アプリケーション起動後、初回に読むアドレスは全てエラーが出る」という症状が出るようになりました。 (これの前は、XP Pro 32bitで何事もありませんでした) 例えば、Pangyaは必ず起動後は「アップデートリストの読み込みに失敗しました」のエラーが出てアップデートのお知らせ画面は「Webページへのナビゲーションは取り消されました」と出るのですが 再パッチボタンを押せば通常通り使用でき、ログインも一度コケさせてから二度目でログインできる。 IEにおいては、そのプロセス最初に読み込むアドレスは必ず「Internet Explorerではこのページは表示できません」のエラーメッセージが出るけれどもアドレスバーをクリックしてEnterを押せば 必ず読み込める(別にIEのプロセスを立ち上げればそちらでも同じことをやらされます)という症状が出ております。 一応下記のアドレスの内容を試してみた後 http://support.microsoft.com/kb/926431/ja NICが二枚認識される環境なので片方潰してみたり、ネットワークの設定が二つになっておりましたので結合してひとつにまとめてみたりしました。 対処法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。 こちらの環境は ・ネットワーク マンションタイプVDSL ルータ利用して四台接続(ルータ再起動試行済み) うち一台のみ64bit VISTAでこの症状が出る。 他はLinux二機とXP PRO一機でこの症状は出ない。 ・ネットワークデバイス K9N-PlatinumオンボードのNIC(1側をBIOSで封印中 0を利用中) 他、ネットワークに関わる拡張はありません。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows Vista
- Mamoru99
- 回答数2
- 「msvc80.dll」が致命的エラーを起こしてしまいます
PCの環境です。 OS:WindowsXP HOME SP2 32bit ショップ製PC:Dospara CPU:Intel core2 Quad 2.4GHz メモリ6GB(1GB×2+2GB×2) HDD:500GB(空き300GB) GPU:GForce8800GT DAW:SONAR6 STUDIO EDITION O/I:UA-25 MIDIキーボード:PCR-500 音源:Atomosphere・NEXUS・VIENNA INSTRUMENT etc. ____________________ 私はSONAR6というソフトを使用して作曲をしている者なのですが、近頃 「msvc80.dll」というものがエラーを起こしているらしく、SONARのプロジェクトが強制終了してしまいます。 問題が発生するきっかけとなるのが「同じ音源を複数起動」すると発生するようです。しかし、プロジェクト作成序盤は同じ音源を複数使用してもエラーが発生しないことが多いのですが、プロジェクト中盤になると同すでに使用されている音源をもう一つ立ち上げようとすると問題が発生してしまいます。 音源データの種類は「VST・DXi・VSTi」です。 ↓実際に現れるウィンドウ内の言葉です。 「致命的なエラーが発生しました。 モジュール: C:\WINDOWS\WinSxS\x86_Microsoft.VC80. CRT_1fc8b3b9a1e18e3b_8.0.50727.762_x-ww_6b128700\MSVCR80.dll 例外コード: c0000005 アドレス: 78147347:0013EDF0:0013EE28 SONARは異常終了します。」 私が以前メーカーさんのサポートによって行った対処方も記載します。 ・SONARを再インストール。 ・O/I(オーディオインターフェース)のドライバの再インストール。 ・システムユーティリティ「msconfig」より常駐アプリケーションの停止 ・画面のプロパティの調整。 私はPCの根本に関してはとてもうとく、現在使用しているソフト以外のことに関してはまるでダメです。 音源を立ち上げることが出来ないと作業が進まないため大変困っております。さらに3DCG・2Dソフトや映像編集ソフトも入っているためこれ以上の問題が発生するとひどい事態に陥ってしまいます。 もし対処法が分かる方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- Windows系OS
- trumpett
- 回答数3
- VB5 SP3、Spread2.5J環境で実行時エラー
OS:WinXP PRO SP2、WinNT SP6 他 VB:5.0 SP3 SPREAD:2.5J (1998/07/25) 上記環境で作成したプログラムがあります。 プロジェクトの構成は、検索画面、メイン画面、コード検索用子画面と いった画面があり、それぞれにスプレッドを使用しています。 メイン画面のスプレッドは、行が取引先、列が商品のマトリックスに なっていて、検索したデータによって、コンボボックス型や、 チェックボックス型のセルが作られ、背景色もセル毎に変更されます。 複雑な請求書のプログラムですので、EXEのサイズや、メモリ使用量などは、 結構なものなのですが、最近までは問題なく動作していました。 その状態から、取引先毎に小計行を追加したり、実績数が未入力の行を 非表示にするコンボボックスを追加する仕様変更を行い、普通に使う分には 問題なく動作しています。 しかし、3,500行程度のデータを表示して、下の方の取引先の実績数を 入力後、実績数未入力のデータを非表示にした場合、下記の3つのエラーが エラートラップに関係無く表示され、VB(or EXE)が終了することがあります。 同じ処理をしても、現象が出る時と出ない時があります。 1.実行時エラー '-2147417848(80010108)' 'Action'メソッドは失敗しました:'_DSpreadSheet'オブジェクト (※ReDrawの場合もあり) 2.問題が発生したため、Visual Basicを終了します。 3.vb5.exe-アプリケーションエラー "0x76992d36"の命令が"0xf3011ad6"のメモリを参照しました。 メモリが"read"になることはできませんでした。 GrapeCity社のサイトや、他のHPでも検索したのですが、同様の現象が 見当たらず、メモリ使用を極力抑えたロジックに変更してみたりも したのですが、全く状況が変わらず困窮しております。 OSをインストールし直しても同じです。 同様の現象が出た方はいらっしゃいますでしょうか? また、対処方法を御存知の方がいらっしゃいましたら、御教えください。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Visual Basic
- ji_ji_jii
- 回答数2
- MMOができなくなりました。
1ヶ月ほど前まで遊べていたMMOだったのですが、一度アンストールしてしまい、その後インストールし直したのですがエラーが出てしまい遊べなくなってしまいました。 私が遊んでいたMMOはインストール後、ゲームスタートを押すとActiveXが作動します。(ActiveXはインストール済みです) その後、パッチ画面がでてきてファイルの読み込みを開始して読み込み終了後、ゲーム画面につながるようになっています。 このファイル読み込んでいるところでいつもエラーが出るのです。 エラー画面はファイル名以外は文字化けしててなんて書いてあるかわかりません。。。 エラーが出るところはいつも同じファイル(npxファイル)で、対処としてゲームをインストール後にデフラグをかけて再起動、ファイアーフォールの設定、HHDのクリーンアップ、をしました。その他には不要なアプリケーションは閉じたり、メモリを軽くしたりしています。(Programfile以外で保存した場合には反応しなかったのでインストールさせたものはProgramfileの中に入っています) PCスペックは以下のとおりです OS:windows vista homebasic SP2 CPU: CeleronM プロセッサー520 1.60GHz HDD:100GB うち空き容量37GB メモリ:1GB ブラウザ: InternetExplorer 7.0 MMOをするための必要スペックは以下のとおりです。 CPU :Pentium III, 800 MHz Pentium IV, 1.2 GHz (推奨値) RAM :256MB 512MB (推奨値) OS Window 98 Window XP sp2 (推奨) ハードディスクの 空き容量 1GB 以上 ウェブブラウザー Microsoft Internet Explorer 6.0(SP1)以降 vista対応のMMOなのですがまだβ版なのでPCに問題があるのか データに問題があるのかわからず、運営側も何が原因なのかつかめてないのが現状だと思います・・・。対処方法を教えてくれたのですが全てためし済みで、その後返答が返ってこないので・・・・。 ゲームができていた頃と今とで接続の環境は変わっていません。 何が原因でできなくなったのかわからないし、ゲームの中で人から借りているものがあるので入れなくて非常に困っています>< つたない説明だし、ここで聞くようなことじゃないかもしれませんが思い当たるアドバイスがあればください。 どうぞよろしくお願いします。
- iexplore.exe アプリケーションエラー
あるサイトを見てから、下記のメッセージが出て iexplore.exe アプリケーションエラー ×”0x77e3e6bdの命令が”0x77386eaa8"のメモリーを参照しました。メモリーがwrittenになることはできませんでした。プログラムを終了するには[OK]をクリックして下さい。プログラムをデバックするには[キャンセル]をクリックして下さい。 OKを押すと画面が消え。 もう一度再起動させるて同じ画面でキャンセルを押すと同じような下記のメッセージが出て何度キャンセルを押しても画面が変わりません。 ×”0x77e3e6bdの命令が”0x00000040"のメモリーを参照しました。メモリーがreadになることはできませんでした。プログラムを終了するには[OK]をクリックして下さい。プログラムをデバックするには[キャンセル]をクリックして下さい。 パソコンには、大事なデータが入っているため再インストールしたくないため対処法を教えてください。 OSは、XP-H 5年前のNECの市販品です。
- ベストアンサー
- ADSL
- ryuuha-rosu
- 回答数1
- iexplore.exe アプリケーションエラーが出る
あるサイトを見てから、下記のメッセージが出て iexplore.exe アプリケーションエラー ×”0x77e3e6bdの命令が”0x77386eaa8"のメモリーを参照しました。メモリーがwrittenになることはできませんでした。プログラムを終了するには[OK]をクリックして下さい。プログラムをデバックするには[キャンセル]をクリックして下さい。 OKを押すと画面が消え。 もう一度再起動させるて同じ画面でキャンセルを押すと同じような下記のメッセージが出て何度キャンセルを押しても画面が変わりません。 ×”0x77e3e6bdの命令が”0x00000040"のメモリーを参照しました。メモリーがreadになることはできませんでした。プログラムを終了するには[OK]をクリックして下さい。プログラムをデバックするには[キャンセル]をクリックして下さい。 パソコンには、大事なデータが入っているため再インストールしたくないため対処法を教えてください。 OSは、 XP-H 5年前のNECの市販品です。
- ベストアンサー
- Windows XP
- ryuuha-rosu
- 回答数3
- 突然ソフトが開けなくなった
いつもお世話になっております。 ご存知の方がおられましたらご指導頂ければと思います。 自分のPCは、今インストールしたソフトが全て開けなくなりました。 【経緯】 ・トロイ型ウイルスに感染されて、ウイルスパスタで検索かけて、感染されたファイルを全て削除したと思いますが、その後、今まで起動していたソフト(Outlook Expressなど)が起動できなくなりました 【現像】 ・ソフトを起動すると『ファイルを開くプログラムの選択』の画面が出てきまして、どんなプログラムを選択しても起動できません。 ・また、『マイコンピュータ』のプロパティを開こうとすると、『rundll32.exe アプリケーションが見つかりません』とエラーメッセージが出てきました。実際に該当ファイルが存在しております。 ・ただし、Exploror及びメモ帳が起動しております。 【PC環境】 ・OS:Windows XP ノート型(日立製) 以上の現象から対処する方法などがありますか? 今、非常に困っております。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- utada
- 回答数3
- IE使用中、アプリケーションエラーが頻繁に起こります
XPが立ち上がらなくなり、修理でHDを交換してからIEを使用していると、アプリケーションエラーが頻繁に起きる様になりました。 IEが応答しなくなり、閉じると、 「0x038e494eの命令が0x0000004abのメモリを参照しましたが、メモリがreadになる事はできませんでした」と表示されます。(他の数字もあったかもしれません) サポートに連絡し再度修理に出したのですが直らず、再度HDからLANボードや基盤まで交換したとの事でしたが、戻って来ても改善されていません。 PCはNECのVALUESTAR(一年前に購入)、OSはWindowsXP、そしてIEは6です。 ソフトはプリンタとMcafeeのウィルスソフトのみ再インストールしました。 初心者の上、周りに詳しい方もおらず、とても不安です。 原因や対処法をお知りの方がいらっしゃいましたら、お力をお貸し頂けたら幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ブラウザ
- tonsuke_77
- 回答数2
- 筆王Ver.29
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・バージョン(例:筆王Ver.27/筆王ZEROなど) ===ご記入ください=== 筆王Ver.29 ▼パソコンのOS(例:Windows10など) ===ご記入ください=== Windows11 ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:印刷方法がわからない・サイズ変更の仕方が分からない・保存の仕方を教えてほしいなど) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 10月に突然筆王が起動しなくなりました。 ※アプリケーションを正しく起動できませんでした(0xc000007b)と表示されます。 ソースネクストのHPの対応をしてみましたが、改善されません。 [1] 再インストール [2] 「Microsoft Visual C++ 2013」を再インストールしてから起動 [3] Windows Update等を行ってから起動 [4] 新規ユーザーアカウントでの起動 すみません、対処方法を教えてください。 よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
- 起動時のエラーメッセージ -- RUNDLL
使用OSはWindows MEです。 パソコンを起動すると、下記のようなエラーメッセージが出て来ます。 「C:WINDOWS\DOWNLO~1\CONFLICT.1\CNSMIN.DLLを読み込み中にエラーが発生しました。 指定されたファイルが見つかりません。」 原因と考えられるのは以下のような状況です。 1. http://searchparty.fcpages.com/ というサイトから壁紙をダウンロードしようとして、利用規約のようなサブウィンドウが出て来たので、読むのが面倒になってキャンセルボタンを押しました。 2. http://www.gameboy.com/aliceinwonderland/ こちらのサイトからスクリーンセーバーをダウンロードしました。 3. その後広告のポップアップが頻繁に出るようになった為、 http://park8.wakwak.com/~ukkie/security/ad-aware/index.htm こちらを参考に「Ad-Aware」というソフトをダウンロードし、発見されたスパイウェアを総て駆除しました。 4. するとJAVAを使うアプリケーション(JAVA JET CHATやYahoo!オークションの詳細な残り時間)などが使えなくなりました。 5. どれを元に戻せば良いのか解らなかった為、2日ほど前までシステムを復元しました。 6. その後JAVAは使える様になり、ポップアップも出なくなりましたが、起動時に上記のエラーメッセージが出るようになりました。 素人考えで色々なことをしてしまい、手が付けられなくなってしまいました・・・。 どなたか原因と対処法が解る方、回答をお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows Me
- lolita_lempicka
- 回答数3
- 『システムは深刻なエラーから回復しました。』若しくは『mediaserverが終了しました。』
OSはXP。富士通FMV。PC初級者です。昨年中は、全く問題(フリーズ等)なかったのですが、年明けに起動すると、質問タイトルのようなコメントがでて、意に反して、再起動したり、それも途中で真っ暗になり止ってしまい、初めてのことばかりです。システムの復元を何度かしてみて、やっと12/1にさかのぼって、落ち着いたかと思っていたのですが、昨日、『アプリケーションエラー0X00381b6d命令が0X000000のメモリがreadになることはできませんでした。』とでましたが、なんとか復調しました。しかし、今日はまた、『mediaserverが終了しました。』『システムは深刻なエラーから回復しました。』が出て、他の作業中に再起動のようになり、途中で動かなくなります。しょうがないので、電源を押し、強制終了し、また電源を入れて、だましだまし使用している状態です。 いったい、PCはどうしてしまったのでしょう。このまま、HDはこわれたり、ウイルスに感染等しているのでしょうか。とても不安ですがどうやって対処すればいいのかわからず、非常に困っています。 できましたら、PC初級者でも分かるよう教えていただけますでしょうか。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- Windows XP
- sinka
- 回答数2
- Windows Media Player 7.1で「ライセンスのバックアップ」ができません。
Windows Media Player 7.1の「ツール」→「ライセンスの管理」で、ライセンスのバックアップをしようと「今すぐバックアップ」ボタンをクリックすると、「パラメータが正しくありません。」というエラーメッセージが出て、バックアップできません。 先日Windows Media 9にアップグレードしたのですが、他のアプリケーションとの相性が悪く、アンインストールしました。それから、「ツール」→「オプション」→「形式」タブで再生ファイル形式を選択しようと「形式」タブをクリックすると、レジストリーエラーの警告が出るようになり、再びWindows Media 9をインストールしたあと、アンインストールしなおしてみたり、7.1をアンインストールしたあと再インストールしてみたりということを繰り返してみたのですが、やはり同じことでした。このときは、\windows\inf(隠しフォルダ)のunregmp2.exeのバージョンが9のままなのが原因らしいと教えてくださった方(その方も同じ症状だったようです)がいらっしゃって、このファイルを削除してもう一度wmp7.1をインストールすると直りました。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=478801 今回もWindows Media 9のアンインストール不全による不具合のような気がしますが、どう対処すればいいのかわかりません。 OSはWindows98SEです。 どなたかおわかりになる方、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- kishu
- 回答数4