検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 40万年前のCO2の測定方法は?
みなさん、こんにちは。 私は都内の大学に通う者です。 現在、ゼミで環境問題について研究しています。 先日、環境省が温暖化についてまとめたパワーポイントを見て簡単な議論をしたのですが、そのなかに「42万年前からの気温とCO2濃度の変化」というグラフがありました。(環境省のHPで見れます。) ところで、42万年前のCO2濃度はどうやって測るのでしょうか? どこかで南極の氷から調べるというのを聞いたことがありますが、それが載っているHPや雑誌や本はあるでしょうか? ご存知の方は教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 環境学・生態学
- noname#64765
- 回答数3
- 世界中の車をハイブリッドカーにすると、年間でどのくらいCO2を減らせるんでしょうか?
大学の論文で、温暖化に関連して、エコカー(主にハイブリッドカー)について調べています。車については大変うといので、ネットでいろいろ調べたのですが、どうしても見つかりません。 ハイブリッドカー自体がまだ未完成だというのは承知しているのですが、メインとなる問題提起として、世界中のクルマがもしハイブリッドカーだったら、今よりどのくらいCO2の排出を年間で削減できるのか?というのにしたいと考えています。 わかる方、計算式なんかもあったらうれしいんですが、それ以外にハイブリッドカーに関連するものでも何でもかまいません!回答お願いします!!
- 締切済み
- 環境学・生態学
- a-chan0914
- 回答数3
- 花粉症の人への接し方
スギ花粉の飛沫、大気汚染、地球温暖化なども重なり、今や日本国民の20%が花粉症と言われるくらい、「国民病」になったと言われているようです。折角の陽春の到来で、本来なら年間で最高の季節の筈なのに、この時期花粉症に悩まされている人たちをみると、気の毒に思います。・・・といって、こちらはその苦しみがわからないので、どう接してよいかわかりません。 同情するだけでは、どうしようもないことはわかっているのですが、花粉症の皆さんは、どうまわりに接してほしい(或いはほしくない)ものなのでしょうか? 或いは構わないでほしいものなのでしょうか?
- 買い物のレジ袋、何と言って断ってますか
温暖化うんぬんで、だんだん日本人の意識も変わってきたと思います。 私も身近なところで環境保全に参加しているその代表に「レジ袋をもらわない」ことがあげられます。 さてみなさん、どのような言い方でレジ袋を断っていますか? 私はちっちゃい買い物は「シールで結構です」とか「このままでお願いします」と言って断り、また大きい買い物だとあらかじめ用意した布の袋を差し出し「これに入れてもらえませんか」と言います。 それでも何かいい断り方があれば、と思いこのような質問をとることにしました。 何かいい断り方はありませんか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#35502
- 回答数15
- タイムトラベルをするなら、どこへ行く?
タイトルのとおりですが、みなさんはいかがですか? 1.行き先は? 2.そこで見聞したいこと、やってみたいことは? 恐竜の時代だろうと、地球滅亡後の未来だろうと、危険な場所でもOKです。 お気軽にお答えください。よろしくお願いします。 私自身は、いま江戸時代の本を読み漁っているので、 こんな回答になります。 1.江戸時代 2.江戸の庶民の生活を実際に見てみたい。 長屋の清潔さ(不潔さ?)をチェック。 温暖化前の、江戸時代の気温を体感してみる・・など。 物資を徹底的に利用したといわれるご先祖様の工夫を拝見したいです。
- 二酸化炭素の単位について
地球温暖化について調べています。化学についてはド素人です。 二酸化炭素の排出量を示す時“kg”や“t”などの重さの単位で表されてますが、いまいち量がピンときません。 1、“kg”で表しているという事は二酸化炭素を液体にした時の重さですか?? 2、二酸化炭素1kgの液体だと体積はどのくらいなんでしょうか?ペットボトル何本分というように例えられますか? 3、二酸化炭素1kgを気体にするとどの位の量になるのでしょうか? 子供でも理解出来るくらい出来るだけ簡単に教えて頂けますでしょうか。
- 日本(沖縄以外)で一番雪が積もらない所は?
去年末から今年にかけての記録的な大雪。 先月は南国の鹿児島や高知でも10センチの積雪を記録しました。 関東地方も明日は雪の予報が出ています。 でも東京もここ最近は、雪が降ることがあっても地球温暖化やヒートアイランド現象のために積もることってほとんどないですよね。東京も含めて南関東一帯は日本でもかなり雪が積もらない地域なのかもしれません。他にも雪には縁のない地域はあると思います。 ずばり日本で一番雪が積もらないところはどこなのでしょうか? もし分かれば雪が積もる頻度も教えていただきたいです。
- こんな便利なもの知ってます?(持ち歩き希望)
暑さにものすごく弱い私! 気温が高いとぐったりして動けないこともよくあります。 温暖化などもあるのでしょうか。 年々暑くなっている気がしませんか?? そこで、どのぐらいの温度・湿度が自分にとって不快指数なのか調べたいと思いました。 『腕時計』や『キーホルダー』等の持ち歩けるものを希望しています。 以前あった質問で「腕時計は正確な気温が測れない・湿度計はついていない」ようなレスがありましたが、時計については、なにかまた新しい情報をご存知でしたら教えてください。 腕時計・キーホルダー以外のものでももちろんいいです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- blossom03
- 回答数2
- 湿気を取るのにどちらが環境によいでしょうか?
この季節になると思うのですが、押入れに押入れ用の小さい除湿機を購入して、電気代を使うのと、除湿剤を使って、薬剤交じりの排水を流すのと、どちらが環境にとってはいいと思いますか? 温暖化防止のためになることをしたいのですが、どちらがいいか迷っています。 除湿機を作る時に出る電気代その他のエネルギーと、除湿剤を作る時にでる同じくエネルギーと、排水をきれいにするコスト。 品物の購入費や光熱費は考慮に入れてません。 部屋全体はまた別の話として、押入れの中だけを考えています。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- hukihuki
- 回答数4
- 冬物の服の洗濯
もう5月ですし、温暖化のせいで、今年も夏が早そうです。 連休なので、冬物服を洗おうと思います。 ダウンジャケット・中綿ジャケット・フリース・他・・・等があります。 中綿ジャケットとフリースは、いつも洗うことが多いので問題はありません。 ダウンジャケットは、やや敷居が高く感じますが、家で洗おうと思います。 ダウンジャケットを家で洗える上手なやりかたを教えて下さい。 注意点も教えて下さると参考になります。 よろしくお願いします。 (今回は家で洗う事を主眼とした質問となりますので、クリーニングに出しましょう的な御回答については予め御控え御了承下さい)
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- corkwood
- 回答数3
- 寄付について
個人事業主です。 ボランティア活動を始め、賛同金などを募っています。 団体の口座も開きました。 でも実質私1人が活動しており、今のところまだこれといった活動はなく、ホームページで温暖化対策を呼びかける程度。 口座に、事業で得た利益を少し入れたいと思いますが、これは寄付扱いにはならないでしょうか? また、使う予定がなければ、口座に貯まった資金は大手の団体に寄付したいと思います。 この場合は寄付になると思いますが、私が自分でやってるボランティア団体に寄付するのは寄付にならない? 帳簿につける際にどうすればいいのかと思いまして。。。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- konekochan_
- 回答数1
- ★ 京都 紅葉観光 高雄山 神護寺 ★
神護寺は、毎年紅葉の時期が早いと聞きます。 ですが11月中旬がいいと言われる方や11月下旬がいいとも言われる方もいます。 毎年温暖化の影響もあると思うのですが・・・・・ ネットで見ると神護寺は、見ごろになっています。 今週見に行かれた方どうでしたか? 一緒に高山寺もおすすめなのでしょうか? 京都駅からバスで行くとしたら神護寺と高山寺で一日かかりますか? 平日と土日でも変わると思いますが神護寺と高山寺の観光時間の目安を教えていただけませんか。 明日京都紅葉観光を検討しています。
- 締切済み
- 関西地方
- aya_aya123
- 回答数1
- 北海道ってどのぐらい寒いの?
3月11日から14日に友達と卒業旅行で北海道に行くんですけど、関東に住んでるもので気温差がまったく分からんのですが何を着てけばいいのかとかまったく分からないので、アドバイスをお願いします。 場所は、旭山動物園とか、流氷を見に行ったりするので結構北のほうですかねぇ。 やっぱり毛糸の帽子とか必要ですか? 服を買おうと思ってるのですが、どこも温暖化のせいか春物しかなくてありあわせでなんとか頑張ろうと思ってるのですが、北海道の人はどんな格好をしているのですか? ながながとすいません。
- 締切済み
- レディースファッション
- ralral
- 回答数2
- 寝室用冷房器具のオススメ機種・対策を教えて
使用するのは2階寝室。8畳間程度です。窓による換気可能。 エアコンは ①取付工事が割高でコストがかかる ②年間眠れないほどの暑さは短期間…温暖化で長くなりましたが (現状はエアコンがある隣室に緊急避難) ③体が冷えやすくどちらかというと苦手 扇風機は ①直接風があたるのが苦手 ②高温の場合風が生温い などで、蒸し暑い時期の冷房対策は悩みの種でした。 コロナ対策で冷風扇や窓用エアコンも機種が豊富になってきましたので 実際の使用感でおすすめの機種や、 日頃取り入れていらっしゃる工夫など 教えていただきたいです。
- 感覚的に、今は秋ですか?冬ですか?
12月ですが、うちではエアコンの暖房をはじめとして、暖房器具はまだ使っていないです。 外を歩けば商店街の花壇には、盛りを過ぎた百日草やニチニチソウ、千日紅もまだ咲いてます。 自宅近くの神社では、黄色いイチョウの葉っぱが道路を埋め尽くし、通りの街路樹(落葉樹)は葉っぱを半分まだ木につけています。 あー、秋だな。 おいおい、待てよ!? もう師走じゃないか!! 冬だぞ、冬!! 地球温暖化とか、昔に比べりゃ暖冬なんでしょうけど、今この時点で私はまだ秋の中にいます。 皆さんは感覚的にどうでしょうか? もう冬の中にいらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ume20
- 回答数3
- 人が嫌いで、好きでもあり・・・
不快に思われる方もいらっしゃるかもしれません。。。 なんだか、環境問題とか温暖化とか見ていて思います。私は動物や植物が大好きですが、そういうものがどんどん消えていっています、人間のせい、私たちのせいで。 なのに日本では少子化、いや、世界でも子供を産むことに対して、つまり人口が増えることに対して否定的な見方をする国はありません。なんだか時々人間って愚かだなあと思ってしまいます。という考えから、わたしは将来子供がほしいとは思っていません。が、子供や、人がいとおしいと感じることもあります。(実は昔幼稚園でバイトをしていたりもしました) この質問?に対して正解は無いと思います。が、私のこの考えに対してみなさんのご意見ご感想をうかがいたく、質問しました。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- mokomo333
- 回答数2
- 単純なモデルの方がロバスト(頑健)という説の根拠
例えば温暖化が生物に与える影響等をモデル化するとき、あまり複雑なモデルを作ると、初期入力する数値(例:気温変化)が少し変わるだけで、最終結果(例:生物の絶滅確率)も変わり易いと思います。 逆にとてもシンプルなモデルであれば、初期入力する値が多少変わっても、結果に大きな変化は生じにくいと思います。但し、シンプルな分、結果の精確性は欠けると思います。 このようなこと(モデルの複雑さ・精確性と頑健さの間のトレードオフ)は以下のようなウエブサイトでも少し書かれてはいるのですが、学術論文でも同じような議論や考え方の提唱はされているのでしょうか。できれば英語の論文で有名なものがあれば良いのですが、日本語のものでも結構です。どなたかご存知の方がおられれば、ご教示下さい。 http://www.simplex.t.u-tokyo.ac.jp/~imahori/superrobust/7-basic.html
- COP15の成功を祈りながらも実効性に疑念あり!
COP15に見る、総論賛成各論反対・国際ルール&基準の必要性と必達への取り組み姿勢の強弱感。 環境問題、中でも地球温暖化や異常気象への温暖化ガスの影響は国際社会が一丸となって取り組むべきテーマーだと思います。 それが、駆け引きと商取引の舞台に化しているのは、嘆かわしい、危機感の欠如を憂うばかりです。 ところが、必要性や緊急性について総論では賛成であっても→先進国・開発途上国、排出国と被害国、取り組む姿勢や意欲と目標には、大きな乖離とギャップがあります。 排出権取引や自国産業の発展とか競争力への影響・利害が絡んでくると、各国の足並みが揃わない、駆け引きばかりが目立つ。 削減目標をとっても、数値を出さない・GDPの成長比・1994年比だとか2000年比だとか、纏らず難易度や達成による貢献度合いが分りづらく、不鮮明である。 まるで、宗教や国境による紛争や対立の如く、我田引水、自己都合、エゴが剥き出しである。 人類共通の課題なのに、何故、ビジネス感覚の駆け引き&取引ばかりが目立っているのだろうか・・・ 各国の取り組み・成果が、国際的な統一基準の下に→即時、可視化され、目標とのギャップが問題点が浮き彫りにされ、早急なる対策を施さねば、地球の汚染・環境破壊の時間は待ってくれない。 野球やサッカー、フイギュアースケートや柔道だって紆余曲折があっても、国際ルールが決められ発展して来たのではないのだろうか? 各国でバラバラな規則と服装と採点基準で行なわなければ、個々の選手のモラルと努力だけでオリンピックやワールドカップや世界大会は成立しないはずである。 そこで、質問は・・・ Q1: CO2排出ガス削減目標の「世界統一目標&評価基準」を何故、制定が出来ないのか? Q2: どうすれば、「世界統一目標&評価基準」を採択・実現が出来るだろうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- lions-123
- 回答数2
- 日本のプロ野球っていりますか?何が楽しいですか?
あれだけ楽なスポーツで金もうけとかね。 野球を楽しむなら全力プレイで1試合負けたら終わりの高校野球。 一流のプレイならメジャリーグで。 プロ野球なんてメジャー育成リーグみたいなもんで メジャーリーグでは通用しない選手が残ってるだけで 超一流はメジャーいくわけでしょ。 あんな週に6日も試合できるほど楽なスポーツで年収1億超えが複数いるとかね。 何が面白いのかさっぱり。野手なんてボールがとんできた時だけしょりし、 あとは1試合4回ぐらい打席に入るだけ(1試合にどのくらい走ってるのかね? サッカーの10分の1にもみたないんでは) 棒で遠くに飛ばしてホームラン、あれの何がうれしいの? 球が速いって早いの実感できるのはバッターとキャッチャーぐらいでは。 客が高校野球のピッチャーとプロ野球のピッチャーの球の違いわかるの? どんどん野球離れがすすんで少子化の2,5倍ぐらいの野球人口減少のスピードなんですよね。 サッカーは子供人口減っていても、ほとんど競技人口は横ばいなのに。 子供が減っていく時代で、さらに野球離れも加速。車と一緒だね。 ようするに時代遅れの産物。 昭和の青年は給与ためて車買うのがステータス。 今となっては欧州なんかじゃ マイカー=環境汚染の代名詞で、どんどんカーシェアリングが主流になってるとか(必要な時だけ乗る、必要でない時は極力温暖化ガスを出さない) 電気自動車になろうと、大量の電気を必要とするのだから、原発や自然再生エネルギー以外で発電すればそれだけ温暖化ガスが発生する。 こんなのをオリンピック開催地特権でまた復活させてもね、東京五輪終わったらまた除外してくれる事を望みますよ。 野球なんて国内なら高校野球だけで十分。坊主で一発勝負。青春でいいけどね。
- ベストアンサー
- 野球
- noname#232905
- 回答数10
- なぜ移住性が悪くなった? 経済までも
地球は もう100年持たないのではないでしょうか。 今の赤ん坊が老衰で亡くなる頃には地球が滅亡するでしょうね この盆が近づいた時期に台風が来るのはおかしい・・・ 震度7クラスの地震、おまけに余震 水害、竜巻、初夏にヒョウが降ったり温暖化 2010年以降から熱中症での死亡者が増えてます 近年の盆は田舎帰省すると 20年前は冷房が必要ない程、涼しかったのに地獄でした それでも祖父、祖母は高齢だというのに冷房を買いません(爆!) スマホやIT関連は進化したけど、どんどん環境が悪くなっています。 今の技術では宇宙に行くことも出来ないでしょうし 太陽系は地球しか住めないし 太陽系以外の惑星に行けば暮らせる星があるかも? 何億年かかって無理でしょうね 大量生産で物が増えすぎたのが原因でしょうか? 高度経済成長で90年代まではバブルでした 安価で手に入る為 どこも利益が出ず消費者の財布は固くなり不景気だの増税だの 少子高齢化、環境どころか経済も悪化するばかりですね
- 締切済み
- 気象・気候
- nksystk5827
- 回答数6