検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 個人情報保護の為にクレーム不可?
先日ある催し物会場の物販にて品物を購入した所、品物の内容に不足がありました。 早速問い合わせをしようと思い窓口を調べた所、当日の申し出以外はクレーム不可と書いてあるのです。 販売は、通し番号のついた申込書に氏名と希望商品を書き、その品を販売してもらうという形式だったのですが、「情報保護の為個人情報は貰っていない。そのためクレームは不可」とありました。 会計時には不足分の品物の金額も支払ってしまっています。当時閉会間際でブースは混雑し、品物に不足があるのに気付いたのはその閉会後でした。 この業者は昨年までは、同様の物販では申込書に住所氏名まで明記させていた為、この様に欠品があった場合の後日のクレームは受付けてくれていたと記憶しています。 今回からいきなりこのような扱いになっており、戸惑っています。 返金や返品等はもう諦めるしかないとしても、このことを業者に報告し、今後の販売に注意を促す事は、当該の業者にとっては「悪質なクレーム」扱いされてしまうでしょうか?
- 個人情報大丈夫なのアンケートモニターサイト
今かなりのアンケートモニターサイトに登録しています。個人情報を入力するときにカギが出ているサイトは比較的安全だと思いますが。カギのないアンケートサイトに登録するとやはりあぶないのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- sinzimata
- 回答数4
- 個人情報保護法施行後の漏洩
個人情報保護法施行後の現在でも毎日のように個人情報を紛失、盗難などのニュースをよく耳にします。その場合の当事者(会社)は信用力低下以外にペナルティはないのでしょうか。個人情報が漏洩されても実質の損害がなければ、特に何も変わらないのでしょうか。疑問です。
- 法の不備なのに…(個人情報)
こんにちは^^ 愛知県で母子家庭の女の子を狙った痛ましい事件がありました。 でも住民基本台帳を自由に閲覧できる法の不備は残ったままです。 ライブドアとフジテレビの問題では、こぞって法の不備は直さないと~とか グレーゾーンは~って言ってましたし、迅速でした。 なぜこういう一般庶民に関わる法の不備に関しては何も言わないのですか? 明らかに法の不備だと思うんです。閲覧する必要がある場合は 個人ではあり得ないと思いますし、閲覧するには司法書士や行政書士 また弁護士などの資格を有する者とすれば問題ないはずです。 なぜ企業問題だと対応が早いのに、こういう問題は何もされないのでしょうか? やっぱり直接関係ないからでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#11353
- 回答数5
- クレジットカード番号からわかる個人情報は?
住所、氏名、年齢、性別・・・ クレジットカードを使って決済するとどんな事が企業にわかってしまうのですか? 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- huziwara
- 回答数2
- 個人情報保護法と病院の対応
先日、息子がお世話になっている主治医に手術した場所で気がかりな事があったので電話をしましたが、「個人情報保護法が施行されたので取り次げません、外来に来て下さい」と言った感じで受付の方に切られてしまいました。 先生からは「何かあったら電話して下さいと」言われていたのですが、医師と電話で話すことは問題なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- minpokomura
- 回答数2
- 病院における個人情報保護法
私の勤務先はずばり、個人情報保護法の対応に出遅れまくっている病院です。 そこで、病院勤務の方にお聞きしたいです。 病院それぞれで対応はさまざま(ガイドラインに沿ってはいても)だと思いますが、具体的にどういう部署の人が中心になって、どういう風に院内に周知させ、どんな窓口体制でやっていこうとしていますか? 私は病院勤務この春で2年目なんですが、対策の係みたくされていて、意見を求められたりしていくと思うんですが、イマイチよく分からないんです。具体例の想像がつきにくくて・・・。
- 個人情報保護法案について
民間に対しての罰則規定はあるが、行政に対しての罰則規定がないと言うことで、「官に甘く民に厳しい」と批判されている今回の個人情報保護法案ですが、果たして行政にも罰則規定を設ける必要はあるのでしょうか? 「必要はない!」と雄弁できる方お待ちしております
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- zyaba
- 回答数4
- 個人情報保護法案について
個人情報保護法についてはどのような問題点があるのでしょう?もう法案は成立しているのですか?施行されてますか?メリットとデメリットを教えてください。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- potekohikaru
- 回答数2
- 個人情報保護法案について
個人情報保護法案が閣議決定されていますが、この法案には適用除外がありますが、それぞれどういった理由からなのでしょうか? 特に、宗教団体と政治団体がよくわからないです。どうしても特定の意図を持たせてあるようなうがった見方になってしまうのですが。 (適用除外) 第五十五条 個人情報取扱事業者のうち次の各号に掲げる者については、前章 の規定は適用しない。ただし、次の各号に掲げる者が、専ら当該各号に掲げ る目的以外の目的で個人情報を取り扱う場合は、この限りでない。 一 放送機関、新聞社、通信社その他の報道機関 報道の用に供する目的 二 大学その他の学術研究を目的とする機関若しくは団体又はそれらに属す る者 学術研究の用に供する目的 三 宗教団体 宗教活動(これに付随する活動を含む。)の用に供する目的 四 政治団体 政治活動(これに付随する活動を含む。)の用に供する目的
- ベストアンサー
- その他(法律)
- akudaikann
- 回答数2
- 個人情報保護法案に関して
個人情報保護法案が成立、施行された場合、原則や義務など守らなくてはならないことがあるわけですが、 取材などが規制された場合、その適用範囲は警察なども含まれるのでしょうか?
- 個人情報を漏らしてしまいました。
社会保険事務所と名乗る女性から会社に電話があり、 うっかり生年月日と社内の直通電話番号を教えてしまいました。 会社に直接電話があったことから、クレジットカードの不正とは考えにくく、 おそらく大学卒業時の名簿からの電話だと思うのですが、 (1)生年月日(2)会社名と会社の電話番号(3)氏名(4)出身校 等 の個人情報の漏洩からどのような直接被害が考えられるのでしょうか? 又その対策について教えていただけないでしょうか?
- IPから分かる個人情報について
先日、知人が私のPCでとあるネットアイドルのHPで 荒らし行為をしていました。 その後、そのネットアイドルにPC詳しい知人がいたらしく 掲示板に「IPでそちらの住所、年齢、性別がわかってます」と レスされていたそうです。 恐くなった私の知人が謝罪に来たので 間接的ではありますが私もそのネットアイドルに謝罪しました。 IPでヘッダー情報が分かるとのことで、 どのHPからそこにたどり着いたか?も分かるようで たまたま私自身のHPからリンク、リンクで行ったので どこからどこまで把握されているか分かりませんが ネットアイドルさんはそのヘッダー情報から 私の知人のことまで調べたと言っております。 ヘッダー情報、IPでどこまで分かるのか? 徹底して調べたら・・・の話として教えていただきたいのです。 類似、酷似した質問もありますが教えていただけますでしょうか? 私自身、PCを貸した事に非があると考えております。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- zilch_hide
- 回答数4
- 個人信用情報と転職に関して。
はじめまして。 僕は28歳の会社員です。 現在消費者金融1社、クレジット系2社を弁護士に任意整理と依頼中で 、消費者金融のみ和解が成立し、返済をしている状況です。 少しでも、返済を早めたいと考え、このたび転職を決意しました。 僕の希望する会社にも内定寸前のところまで来ております。 ですが、ここで問題が発生しました。 その会社が僕の借金情報等を調べるというのです!! この場合、情報機関には明らかに僕の事故情報は掲載されているはず で、かなり悩んでいます。 通常、企業が個人の情報を収集するのは不可能だと思うのですが、何か詳しい情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか? 生活レベルを上げようと頑張ってきたのに、これでは何も意味がありません・・・ どなたか情報お願いします。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- tomotsunex
- 回答数5
- 個人HPに載せる情報について
みなさんとても詳しく『へ~そうなんだ~』と思うほどに情報を詳しくのせていますが全部自分の考えや調べた事なのでしょうか??私もHPを開設しましたがもしかしてこれっていけないこと??と思う事があるので質問します。 例えば自分のHPでテーマにしているスポーツでもなんでも構わないのですが、それについての本などを読んでその情報を載せたりよそのHPの情報を載せたり・・・多分いけない事だとは思うのですが、後者のほうはよくあるのではないかと思います。同じような事が書かれたHPを見た事があるので・・・でも本やテレビやWEBサイトなどから情報収集しなくては、なにもわからないですよね?? その辺の事で悩んでいてHPの作成が中途半端になっています。宜しくお願いします
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- brossam
- 回答数3
- 韓国の個人情報保護に関する法規
親会社が韓国なのですが、個人情報保護法の立案にあたり、本国のコミットをいただかねばなりません。 韓国では類似の法規はあるのでしょうか? ご存知の方いらしたら教えていただければ幸いです。
- SOHO斡旋業者の個人情報管理
SOHOの資料を取り寄せたら、宝くじ詐欺のような郵便物が届くようになった人はいませんか?問い合わせの電話をしたとき、個人情報に関して根掘り葉掘りきかれたので、SOHO斡旋の業者が個人情報を漏らしているのか?と思ったのですが。
- 締切済み
- 在宅ワーク・リモートワーク
- noname#10278
- 回答数2
- 個人情報保護法対策について
宜しくお願い致します。 会社でコンピューター管理の業務を行っています。 個人情報保護法対策を進めたいと思っていますが役員会があまり乗り気ではないため進められません。 皆様の会社ではどれくらい対策が進んでいますでしょうか。 分かる範囲でいいので教えて頂けますでしょうか。 お願いします。
- 個人情報保護法施行への備え
来年4月より施行される個人情報保護法対策につき、まだ会社内ではあまり話題に上がっていませんが、MIS担当者(主にPC)として、手を打っておくべきこと、 -明確にすべき管理責任 -守備範囲の策定方法 -ユーザへの啓蒙事項 -PC運用上の注意点 など洗い出しを行うつもりでいます。 この法律の適用についての「動向」あるいは「必読書」 について参考になると思われるものをご紹介いただければ幸いです。 過去ログも見ましたが、PCに特化して云々というところはまだ探しきれていません。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- Yepes
- 回答数1