検索結果

詐欺

全10000件中1621~1640件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 有栖川宮詐欺事件って

    最近ニュースをちゃんと見られないでいたので 教えてください、何がきっかけで詐欺だと発覚したのですか? あんなに手の込んだ詐欺をして見入りはあったのですか?

  • 電話リースの詐欺

    知り合いの人が電話リースの詐欺にあっています。 毎月3万円近いリース料を60ヶ月契約させられました。 その人は相談所に相談した結果そのリース料は払わなくてよいことになったのですが、そのリース業者が取り替えていった新しい電話を元の電話にもどしてもらうことになっているのですが、なかなか話がすすみません。 そこでもしその業者が取り付けていった電話を勝手に取り外したら問題はあるのでしょうか? 取り外したい理由はインターネットをつなぎたいのですがその業者が取り付けていった電話のせいで電話の配線をさわれません。 どうぞよろしくお願いします。

    • noname#6033
    • 回答数2
  • HPでの詐欺

    http://www.kit.hi-ho.ne.jp/infox/money.html のページで詐欺に遭いました。 つい儲かる話につられて5000円を送金しましたが、 内容は誰でも思いつくつまらないもの。 要約すると携帯用のHPを作れば儲かるという内容。 返金要求をすると、相手はもう連絡はしないと無視を決め込んでいます。 相手は東京にいるのと振込先しかわかりません。 相手HPのプロバイダに報告しても”違法行為等の禁止行為の事実確認ができましたら規約に基いて対応致します。”で何もしてくれません。 何か対処方法はないでしょうか? 金額も低いだけに泣き寝入りしかないのでしょうか? いい勉強になったとかいう内容は書き込まないでください。

    • noname#16258
    • 回答数5
  • 詐欺ですよね?

    8/25に「弊社は有料番組回収センターです。貴殿がご利用になられた番組サイトへの入金確認が未だ取れません。下記の請求金額を確認の上、至急ご指定の口座へお振り込み下さい。請求金額【¥56,720(延滞料含む)】(振込口座名)尚、入金確認が取れない場合は利用規約に基づき調査費用(\150,000)を、別途加算請求させて頂く事をご了承下さい。」というメールが来ました。  こういうメールが来たのは初めてだったのですが、たぶん詐欺だと思ってそのままにしていたんですが、28日に続き今もまたメールが来ました。 ただ、違う所から来たようなんですが、28日の分は法的処置を取るというのと、電話番号が書いてありましたが金額が書いてありませんでした。  さっき来た分は、減免処置を取り30,000を期限までに振込んでくれというもので、振込まなかった場合関連機関へ情報開示を行い全額(正規額+延滞違約金+端末IP調査料150,000+通信交通実費)一括回収作業を開始します。NET債権回収本部というものでした。 どれも最終通知となっていますが、今までにメールが来た事が無くいきなり最終通知だし、身に覚えが無いしで困っています。 このまま無視してても大丈夫でしょうか? 立て続けに来たので少し不安があり相談させていただきました。  ちなみに、携帯はJ-PHONEです。

  • 詐欺について

    詐欺についてのレポートの資料を探しています。 詐欺の種類、詐欺の手口、詐欺にあったときの対処法などについて教えてください。

    • izumi7
    • 回答数5
  • エキサイトオークションで詐欺

    11月27日に落札した商品に28日に振込みをしましたが商品が届きません。まだ詐欺と確定したわけではありませんが95%以上詐欺だと思います 振り込む前の日までEメールで返事が返ってきたのですがそのあと一度も返事が返ってきません。振込み確認発送をお願いしますと4度ほどメールをしました。 商品はプレステ2なのですがちゃんと住所も書いてあり家の電話番号らしきものにも電話をして確認したので大丈夫だと思ったのですがいまだ何も連絡なしです。取り合えずエキサイトのほうにメールでの連絡をしたところ 『弊社よりこちらの出品者へご連絡をさせてい ただきました。 至急、×××(私のニックネーム) 様へご連絡ささせていただくようにメールにてご連絡いたしました。 先週の火曜日11月28日にお振込みをされてもご連絡がないということですが、入金確認等を考慮いたしますともうしばらくお待ちいただければと思います。 本日より3日たちましてもまだご連絡が無い場合は、再度オークションカスタマーサ ポート宛てにご連絡いただけますでしょうか?』 それほど当てにもならないと思われるので何か良いアドバイスはないでしょうか?回答お願いします

  • 詐欺罪に出来る?

    某コミュサイトで知り合った方と話が凄く合い意気投合して会いました。何度も会う内にすっかり仲良くなり良く遊んだりしました。(深い関係はありません)ある日突然電話が掛かってきて空き巣に入られて今警察が来て調べてもらったんだけど通帳から何から全部盗まれてしまって生活が出来ないから給料日までお金を貸してほしいとの事で私は疑いもせず20万貸しました。そして約束の日支払いしたら無くなってしまったからもう少し待ってほしいと言われ待ってると申し訳ないとりあえず一部返すと言われ五万だけ返してもらいました。そしてまた月日が流れ今度は家を追い出されそうで新しい家は決まったんだけど後1週間以内にお金を用意しないと契約が出来無くなって家が無くなるからと泣きつかれ私は仕方なくまた自分でお金を借りまた20万貸さざるおえなくなり貸しました。そしてまた約束の日が過ぎ何度となく返してほしいと言っていたある日親が亡くなって保険金がいくらか入るからそれで返すから待ってほしいと言われ待ってたのですがまた連絡が来なくなりやっと連絡が来た時には親が逆に借金作っててそれを返さないといけないから遠くで働いてる。だから少しずつ返していくから待ってほしい。との事で私は返してもらいたいから了承し振り込み先だけ教えて待ってたのですが一向に返金が無かったのでまたメールで返してと何度も送ると返事が帰ってきて今山形の炭鉱で働いてる。だから少しずつ返していくからもう少し待ってほしい。と書いてあり私はまた仕方なく信用し待ってました。そして震災。私は慌てて無事ですか?とメールを送ると何日かして無事ですがそっちに帰れませんとメールが来たので待ってるから帰ってきたら会いましょうと一言書いて送りました。そして月日がまた過ぎずっと連絡が無いのでまた催促のメールをしててふとコミュサイトの事を思い出しアクセスすると別のコミュでブログ公開してますの文字が。連絡も取れないしもしかしたらと思い何気なくアクセスするとそこには毎日パチンコして生活してますと書いてあり山形で働いてるとかそんなんも全くのウソっぱち!ご丁寧に孫の写真までブログに乗っけてる始末。悔しくて仕方ありません。これは詐欺になるのでしょうか?長文になってしまって大変読んで頂いた方々には申し訳なかったのですが良いアドバイス、お返事をどうかよろしくお願いいたします。

    • gpad
    • 回答数5
  • オークション振り込め詐欺

    オークション振り込め詐欺に遇いました (泣) オークションの振込め詐欺に遭いました。ガルオクでシャネルのカンボントート2万円振込んだあと、商品ととかず、言ったらメールで暴言はかれて音信不通です。 警察に行きました。しかしなかなか刑事事件か民事事件かわかりません。いま、調べている最中です。弁護士さんなど、知恵を貸して下さい捕まえられるならなんとかして頂きたいです。何回かちがう人にも振込み詐欺しているみたいです。警察なかなかあてにならないのでしょうか。もう1ヶ月は経っています 犯人と戦う気でいます み

    • akihon
    • 回答数1
  • 出会い系で詐欺

    メール受信、通知が入り、知らないまま、無料だと思い、やりとりしていて、 朝までやりとり、その金額が17万請求されました。どうしたらいいでしょうか? 気が付いたら、出会い系サイトだった 接続の通信費だそうです

  • オンラインショップで詐欺?

    下記のネットショップで私は詐欺にあったのでしょうか。。。 http://mig2008.net/index.html 商品を注文時、代引きにしたのですが"現在代引きは使用できない"とかで銀行振り込みを要求されました。(その時に疑うべきでした。) 金額は二万円弱です。 振り込みしてから一ヶ月、今だ届かず…。 その間、催促のメールをしても無視されました。 現在、期限を付けて最後の催促中です。 期限が切れたら、警察など法的機関に通報し対応して行こうと思ってます。 やっぱりこれは詐欺でしょうか? この店で被害に会われた方、他にいらっしゃらないでしょうか? また、同じ被害に会われる方がこれから出ないように、私が出来ることって何かありますでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

    • noname#238236
    • 回答数3
  • 詐欺ですよね?

    母のところに転換社債の勧誘があり大金を振り込みました。 勧誘のあった会社 ミシマ証券・トラスト・アールエイチトレードの3社 社債の会社     東北パートレックス工業(株) ネットで検索をかけましたが、どの会社もありません。 この社名等、心当たりのある方は居ませんか?

    • nhero
    • 回答数2
  • 詐欺ですよね?

    ネットでソニーのテレビを購入しました。ソニーの店員に使えると言われた機能が実際買った後に確認したところ使えませんでした。返品しようとして、ソニーの相談窓口に言いましたが。対応してくれません。どうしたらいいのでしょうか?

  • これって詐欺メール??

    ソースネクスト株式会社から 「マイページ新規作成のお知らせおよび、パスワード変更のお願い」というメールが来ました。 文面から、ちょっと怪しいなと思ったのでお尋ねします。 これは、詐欺(釣り?)めーるでしょうか? 以下本文 ************************************************************************ このメールは「ウイルスセキュリティ」のシステム変更に伴い、 マイページが作成されたお客様全員にお送りしております。    マイページ新規作成のお知らせおよび、パスワード変更のお願い                          ソースネクスト株式会社 いつも「ウイルスセキュリティ」をご愛用いただき、誠にありがとうございます。 さて、かねてよりお知らせしておりました、弊社システムの変更に伴い、 お客様の専用マイページが作成されましたので、お知らせいたします。 パスワードの再設定等が必要となりますので、お手数ですが、 下記の手順でアクセスの上、お確かめください。                  記 ■お客様のソースネクスト・アカウント (マイページへのログインに必要なIDとパスワード)     メールアドレス(ユーザーID) : ○○○@ ○○.ne.jp         仮パスワード         : UUMAJVEI ■ご確認方法   下記URLにアクセスし、上記メールアドレス、パスワードでログインしてください。  現在仮のパスワードを設定しておりますので、パスワード変更ページから、  任意のパスワードにご変更ください。   パスワード変更 http://www.sourcenext.com/rd/com/mypage/pass.html  ※今回新しくマイページが作成された方には、当社eSHOPの「1,000円割引券」の   配布を実施しておりますので、あわせてマイページ上の記載をご確認ください。 <マイページとは> ユーザー登録や各種サービスのために1ユーザーに1ページ提供するお客様専用ページです。 以下の機能をご利用いただけます。  ・製品シリアル番号のユーザー登録     必要な時に、いつでもマイページでご確認いただけます。  ・「ウイルスセキュリティ」のエントリーの確認・変更   ご使用中のウイルスセキュリティの使用台数の確認や   不要なエントリー情報の削除をマイページで行なうことができます。   ※パソコンの買い替えなどによりご使用中のウイルスセキュリティを   別のパソコンで使う場合は、マイページであらかじめご使用中の   ウイルスセキュリティのエントリー情報の削除を行なう必要があります。 <eSHOP割引券とは> ソースネクストeSHOPで使える割引券です。 弊社製パソコンソフトのご購入時に1,000円割引いたします。      製品一覧はこちら   http://www.sourcenext.com/titles/?i=mail_m    また、弊社eSHOPではダウンロード版の特別キャンペーンも開催しています。      http://www.sourcenext.com/pt/s/1104/07_mypagept.html ご利用期間 : 2011年4月30日(土)まで ご利用方法 : 4月7日以降、初回のご注文時に自動で割引きされます。        割引券はログインした状態でご購入いただくと適用されます。        ※一部、割引対象外の商品・サービスがありますので、         ご利用時にお確かめください。                                   以上 このメールは、配信専用のシステムでお送りしております。 ご返信いただいてもお答えいたしかねますのでご了承ください。 ************************************************************************ もし詐欺メールならどこに訴えれば良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。 

  • 詐欺について

    親友が電気屋さんでビデオカメラを購入して地元のデパートで電源タップを購入して電源タップを少し細工してシュートしたとお店に文句をつけてビデオカメラを新しく交換してもらった形跡です。 親友は警察が自宅に来てビデオカメラを押収していきました。 事情を聞くという形で警察に何度か出向き取り調べを行ったみたいです。 取り調べも終わり警察の人はそんなに大きな罪ではに見たいといってたみたいですが・・・ お店側には謝罪に行きカメラ代金49800を支払ってカメラを買い取ったそうです。 検察庁から呼び出しが来たみたいで行くみたいですが 親友はどのような罪になるのでしょうか? 初犯で今では反省もしてるんですが刑務所に行くようになるのかなぁ? 逮捕もされてない状態でした。 子供もいるので心配です。 ご回答お願いします

  • 私は詐欺師

    以前付き合っていた彼との話です。 わたしは付き合っている時に あなたの子を妊娠しておろしたと嘘をつきました。 そのことで彼から何回かお金をもらいました。それは中絶費用とか慰謝料とか そんな名目でもらいました。お金が欲しかったわけではなく、流れでそんな感じになってしまったのです。 その彼とはもう別れたのですが、罪悪感があり この間電話して 本当のことを話しました。 お金を返すことになって、実際にいくらもらったのか・いくらあげたのかが お互いわからず、お互いが思っている金額の真ん中の額にしようということになり お金を返済して終わりました。 しかし 不安なんです。私がした行為は詐欺ですよね。 将来 訴えられたりしないのでしょうか。 お金は返したんだから大丈夫でしょうか。 返した金額が 本当にもらった金額だったかは定かではありません。

  • ワンクリック詐欺で…

    先月、アダルトサイトの画像をクリックしたところ「登録しました」とメッセージが出ました。いろいろと調べたところ、おそらくワンクリック詐欺だということがわかりました。そこで、SMSのメールを拒否にし、かかってきた電話はとらずに無視していました。しかし、1ヶ月たった今、携帯の伝言メモのほうに「料金センターの○○ですが、至急おしはらいください。支払われない場合は~」というふうなメッセージが入れられていました。この場合も無視していいんでしょうか?怖くて夜も眠れません。どうすればいいんでしょうか?

  • ワンクリック詐欺に。。。

    ワンクリック詐欺にあってしまいました。ついさきほどあるリンクをクリックしたところいきなり「登録完了しました。」と表示が出て下のほうには「4日以内に43000円」と表示までされIPアドレスも表示されていました。これも過去の質問同様、無視すればいいですか?それとそのページには退会のリンクがなかったのですが、退会しなくても大丈夫ですか?ダメと言われても退会の仕方はわかりませんが。。。とにかくよろしくお願いします。

  • ワンクリック詐欺っぽい!?

    これは私の友人の体験です。 今も不安がっていますので、お力をください>< 友人はドコモのケータイを使っています。 そのケータイによくショートメール(番号だけで出来るメル)で、出会い系などのメルが来ていたそうなんです。 ところが友人の彼氏が勝手に遊び半分でそのURLをクリックしてしまい、友人は焦って接続を切ったそうです。 数日後「登録しました」と言うメルが来て、知らない番号から電話がかかってきて、その訳を話し、 「未成年ということで、データを削除するので名前と生年月日を教えてください」 と言われ、言ってしまったそうです。 その後も不安なままの友人は再びその番号に電話を掛け、 「ワンクリック詐欺じゃないの?」とか、 「私の情報は他のところには漏れないってことですよね?漏れたらお宅が流したってことですよね?」 などと怒り任せに言ったのです; すると向こうも向こうで「未成年なんだから人の話を少しは聞け!それなら法的処置をとる!」などと言ってきたそうです。 もし、この後、自宅などに請求が来た場合は無視でいいのでしょうか? それともこちらも法的処置をとらなければならないのでしょうか? 馬鹿な友人とその彼氏の事ですが、よろしくお願いします><;

  • なんでオレオレ詐欺?

    オレオレ詐欺って少し前までは 電話で 「オレだよオレ事故おこして金が要るんだよ。」 と息子のように偽ってお金を騙し取ることでした。 しかし今では ”家族等が事故を起こしてその示談金(?)が必要だから今すぐ振り込んでくれ”と警察官と偽ってお金を騙し取ることが、オレオレ詐欺となっていますよね? 後者ってオレオレ詐欺というのでしょうか? 誰かになりきって相手を騙す詐欺というのがオレオレ詐欺なら含まれると思いますが性質が全然違いますよね? 世間ではオレオレ詐欺というと前者のほうの行為をイメージして、なめている人が多くいると思います。 だからニュースをちゃんと見る時間がない人等は、まだ(前者の)オレオレ詐欺がはやっているのかと勘違いする人が多くいて危険だと思うんですが。

    • hosana
    • 回答数4
  • ワンクリック詐欺で

    ワンクリック詐欺で誤ってメールを提示してしまったのですが、この場合自宅のほうに不当請求書がきたりするのでしょうか?しかもメールアドレスはまだかえていなくYahoo!JAPANIDがそのままだったんですが大丈夫でしょうか?