検索結果

日本の歴史

全10000件中1581~1600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 階段の歴史について

    階段の歴史について、階段がどのように進化してきたのか、教えてください。日本の階段のことについて、特に教えていただけたらありがたいです。

  • ワールドシリーズ

     長い歴史を誇る アメリカ大リーグの ワールドシリーズについて質問です。  日本シリーズでは、過去3連敗から4連勝して日本一を成し遂げたチームがありましたが、 ワールドシリーズでは 過去一度も無いと聞きましたが、本当でしょうか?  

    • ponmaru
    • 回答数1
  • 日本の戦国時代の流れが知りたい

    はじめまして。 日本や中国の歴史が好きで小説を読んだりしています。 中国の三国時代を知るのに、吉川英治の三国志というすばらしい入門書が あるように、日本の戦国時代を知るのに最適な入門書はあるのでしょうか。 どうも日本の戦国時代ものは、武田信玄や織田信長など個人に焦点を 当てて書かれているものが多いような気がします。 なにか全体の流れをしるのにいい小説があったら教えてください。 ちなみに歴史もので読んだ中で楽しめたものを数冊挙げると、 北方謙三「三国志、水滸伝」、吉川英治「三国志、宮本武蔵」、 司馬遼太郎「燃えよ剣」等です。 よろしくお願いします。

  • カッコイイ和風人名探してます。

    歴史カテゴリーに質問していたのですが、漫画カテゴリーの方が色々集まりそうでしたので、 再度質問させていただきました。 ・日本刀の名前のような、和風のカッコイイ名前が検索できたり調べたりできるサイトってありませんか? 昔の歴史の人物の名前リストとかでも構いませんし、 架空の名前(漫画とかゲーム等)でも構いませんので これはカッコイイ!と思うものがあったら教えてください。 (和風の名前のキャラが多く出てくる作品等) よろしくお願いします! ちなみに日本刀屋さんのサイトはだいたい見ました…。

    • okumasa
    • 回答数5
  • 日本と中国

    日本と中国が最初に交流したのは、いつ・誰によってですか?また日中関係の歴史について載っているHPがあれば教えて下さい

  • 日本と北朝鮮

    日本と北朝鮮が最初に交流したのは、いつ・誰によってですか?また日朝関係の歴史について載っているHPがあれば教えて下さい

  • スペイン語の「ふらんす」誌のような存在の雑誌はありますか?

    「ふらんす」誌は日本で歴史のある雑誌ですが、スペイン語でそれらしき雑誌はあるのですか? あまり書店でも見かけないような。 よろしくお願いします。

    • noname#41970
    • 回答数2
  • 反日中国人について。

    反日中国人に「私日本人だけど、中国の古典や文学、歴史が好きなんですよ」と説明したらキレられますか? それとも好かれますか?

    • noname#259920
    • 回答数3
  • 中共の反日政策にどの様に対向する

    世論調査開始以来最悪の数値。中国に不満を感じる最たる理由は国際基準に合致しない中国の行動、尖閣諸島、続いて天然資源獲得のために中国が見せる「エゴイズム」と日本の歴史問題に関する中国の非難が挙げられている。 中共のコメンテータは日中関係は日本が尖閣諸島を国有化したことが引き金、総理大臣の靖国参拝によるA級戦犯の崇拝で右傾化と軍国主義、また歴史を歪曲して侵略を正当化している。 など我々から見ると良くも言えたものだと思うが日本側のコメンテータは逐一反論しない中共コメンテイターを黙らせディベートに勝つ為にはどの様な理論武装が有効ですか?

  • 中国憤青、江沢民、中共の反日政策にどの様に対向する

    世論調査開始以来最悪の数値。中国に不満を感じる最たる理由は国際基準に合致しない中国の行動、尖閣諸島、続いて天然資源獲得のために中国が見せる「エゴイズム」と日本の歴史問題に関する中国の非難が挙げられている。 中共のコメンテータは日中関係は日本が尖閣諸島を国有化したことが引き金、総理大臣の靖国参拝によるA級戦犯の崇拝で右傾化と軍国主義、また歴史を歪曲して侵略を正当化している。 など我々から見ると良くも言えたものだと思うが日本側のコメンテータは逐一反論しない中共コメンテイターを黙らせディベートに勝つ為にはどの様な理論武装が有効ですか?

  • 尖閣諸島の将来は、日本が妥協で共同開発になるか?

    中国と日本では国力に大きな差がありますよね、あんな大国に因縁つけられたら尖閣諸島をめぐる問題の主導権は完全に中国にあるように感じます あとは、日本が妥協していくしかないと最近思うようになりました。歴史は金、武力でいくらでも埋め合わせできるように思えてきました。 なんか、悲しいです 皆さんは、どう思われますか〓

  • 太平洋戦争について。

    歴史の教科書や簡単な歴史書には決まって、日本は、常に玉砕覚悟で敵に向かっていったという記述があります。 でもどこかで、「これはもう負けるな」と悟った瞬間があったと思うんですよね。国民ではなくて、軍内部で。 それって細かく言うと、どのあたりなんでしょうか。 それとも、ずっと勝てると思って戦っていたんでしょうか。 あれだけ何もかも圧倒的な相手に、それでも勝てるという自信を持って戦っていたとは考えにくいんです。 昔の日本人は、そんなに精神的に強かったんですか? 旧日本軍が、どこで“折れた”のか、教えていただけないでしょうか。

    • noname#119960
    • 回答数8
  • 海外派遣…食文化の違い

    こんにちわ。 高校の海外派遣事業で、アメリカのチャタヌーガに行くことになったんですが、研修テーマが「食文化の違い」なんです。 テーマと帰国後の抱負をレポートにまとめなくてはいけないのですが、 外国に行ってどんなことを伝えたいのか、今の日本の食文化にはどんな歴史や背景があるのか。 食文化から見る日本の問題点もはっきりさせろといわれました。 しかし、私は日本の食文化についてよく分かりません。 良かったら教えて下さい。

  • しばしば、文武両道って言うじゃない

    文武両道って言うじゃないですか。勉強ばっかりの青白い虚弱体質でも、運動だけの脳味噌筋肉でもダメだぁと聞きますけど、歴史上の人物で誰が聞いても、あ、あの人は文武両道だなと思う人っていますか? 日本史・世界史どちらでもいいです。私は日本人なら徳川家康、中国史なら関羽かと思いますけど、いかがでしょうか? また歴史上のあまたの人物でもなかなか文武両道って人がいないことに思い当たり、現代人が文武両道を目指すことにごのくらい意義があるのでしょうか、併せて教えて下さい。

  • ステンレスが発明される以前

    韓国の歴史に関して質問します。 現在の韓国ではステンレス製の平べったいスプーンを使って食事をします。 しかし、ステンレスが発明される以前には、朝鮮人は何を使って食事をしていたのでしょうか? 日本統治時代には日本人の真似をして木の箸を使ったのかもしれませんが、1905年以前、韓国流に言えば、「日本文化を強制される」以前の朝鮮の食事法に詳しい方からのアドバイスをお願いします。

  • 中国(CHINA)の異民族支配は苛烈ではなかった?

    歴史上CHINA(中華人民共和国だけのことではないためCHINAと書きました)は周りの国を侵略して支配していましたが、CHINAの異民族支配は苛烈ではなかったのでしょうか。中国の歴史の本を何冊か立ち読みしましたが、異民族支配についてはほとんど書いてありませんでした。朝鮮は長年CHINAの支配を受けたですが、現在の韓国も北朝鮮も日本の朝鮮支配に関する教科書の記述に文句を言いますが、中国には文句を言いません。そのため、かつての支配国のCHINAと被支配国の韓国・北朝鮮が「支配はあったが、友好な関係であった。」との共通の歴史観を持っているように思われます。しかし、現在のチベットやウイグルでの残虐行為や、ベトナムへの侵略や、日本の歴史書に残る元寇での残虐行為からは、CHINAの支配が苛烈ではなかったと想像することが出来ません。歴史上のCHINAの周辺国の支配は諸外国に比べて苛烈ではなかったのか、また、そのことについて書かれた本を実際に読んでみたいので出典も教えてください。

    • noname#17673
    • 回答数2
  • 何故TV局は韓国寄りなのでしょうか?

    どのTVのコメンテーターの発言も 「日本の歴史認識が韓国との距離を広げてしまっているので、早く訂正して仲良くしなければならない」 的発言ばかりさせています。 世の中、嫌韓意識を強く持っている人も多い訳で、 「韓国とは距離感を置いて接した方が日本のため」 的な発言があってしかるべきと思いますが。。 どのようにして韓国のような小国が日本のマスコミを取り込むにいたったか、ご存知の方、お教えください。

    • noname#187748
    • 回答数3
  • 日中戦争に関する映画ドラマが少ないのはなぜ?

     私には、来日6年、結婚して5年の中国人の嫁さんがいます。その嫁さんからの質問です。私には答えられなかったので・・・。・・ と、その前に、みなさん、歴史はどこで勉強していますか?  私の知識は、学校よりも、映画やドラマがほとんどです。嫁さんに言わせると、反日教育と言われている中国でも、同じだそうで・・・、実際、歴史の授業も、王朝の歴史が長く1年通して、最後らへんの近現代史になると、かなり急いで、適当になるとの事。  それよりも、反日映画、ドラマがしつこく流れて、それで覚えたとか、・・・同時に日本のアニメやドラマも、子供の時から大好きで、反日ドラマよりも、そちらのほうが面白いから好きだとの事。嫁さんの母親の世代は(戦争時に子供だった人達)は、高倉健の映画が大好きですって!。 嫁さんに言わせると、映画、ドラマで中国にせよ、日本にせよ、面白いもの、つまらないもの、いろいろあるし、国籍で映画、ドラマを選ぶ事自体が考えられないとか・・。  ・・・で、反日感情は?と聞くと、あなたも私も産まれていないし、単なる歴史、お互い、関係ないでしょ!と。  ・・そんな事を言ってる、嫁さんからの質問です。 太平洋戦争よりも、日中戦争のほうが、戦争している時間が長いのに、日中戦争を扱った映画が日本で少ないのはなぜですか?との事。 少ないせいか・・・日本人の私も、太平洋戦争については、知識がありますが、日中戦争については、何も知りません。731、南京の事実かあったとか?無かったとかでもめてるらしいぐらいしか・・・。個別の戦場については、何も知りません。また、その背景も・・・。映画で学ぶのは限度があるので、これから私も勉強します。

  • 都知事選を最も端的に表している画像を見てどう思う?

    都知事選を最も端的に表している画像を見てどう思う? 田母神としお、舛添要一、細川護煕、宇都宮健児 主要の4人の 靖国神社参拝 脱原発 外国人参政権 歴史教科書 主義主張が非常によくまとまっていますね。 もう日本人の私からすると国際感覚・歴史認識の薄い反韓・反中で愛国をネタにする 田母神としお氏が早速ドロップアウトということがとてもわかりやすかったです。 まともな日本人は多数派である他三人の候補のような見識になりみんなも共感こととおもいます。 他の方はどう感じましたか?

  • 国王と神の関係

    いま世界には200カ国くらい国があるんでしょうか。 そのうち、王室(日本は皇室ですが)のある国が20か30か40、、、? で、お聞きしたいのは、そのうち、日本のように、現在あるいは歴史上、 国王が神として扱われていた国があるのでしょうか? 日本では、明治時代には、天皇陛下は「現人神」として、信仰の対象とされていたと聞いてますが、 ほかにそういう国があったんでしょうか?

    • diana36
    • 回答数4