検索結果

木材

全10000件中141~160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 外壁用木材の材質

    お世話になります 築15年経ち外壁が色あせてきてくたびれた感じになってきましたので 自分でペンキの塗り替えをしてみましたがうまく出来ませんでした。 そこで今度は現在の外壁の上に45mm×45mm位の垂木を20mm位 空けながら縦にビス止めしながら並べていこうかとと思案中です。 ホームセンターを覗いてみたところクレオソートはどこのメーカーの物も色はブラウンのようでした。 色はブラウンでいいのですが垂木の材質を何にすればよいのか分かりません。 風雨にさらされる物ですので杉ではダメかと思いますし、 ヒノキやヒバなどは高価なイメージがあります。 松などでも構わないのであれば予算的にも優しいのでは、と思います。 他にも現在では木目調のプラスチックなども有るようですが価格が高いのでは、と思います。 長文になりましたが詳しい方ご教授宜しくお願いします。

  • 木材の性質と補修

    1度折れた木製バット(野球)を木工用ボンドで接着させる作業をしています。 完全にピッタリ元通りになることはなく、わずかに浮いてしまったりズレて接着してしまうケースがよくあります。 自然の木材が折れれば手作業で完全元通りにすることは不可能なのはわかりますが、どう合わせても数ミリもズレが生じるので気になっています。 水分を吸って木が膨張することは知っておりますが、強い衝撃で折れたことで膨張するようなことってあるのでしょうか。木材はハードメイプル(かえで)です。宜しくお願いいたします。

  • 木材の加工の費用

    今の家具にあうサイズのテレビ台がなかなかないので ハンズなどで木材の加工をしたいと思っています。 内容はテレビ台で上部、サイド2点の3枚(強度に問題があれば+1枚)で 木材の種類はまだ決めていません。 安くしたいので、高価な木材や加工は行いません。 指定したサイズに切ってもらうのにはどのくらいのコストがかかるのか あと、ねじ穴を作るのは費用がかかるのかなども知りたいので、 お分かりになる方がいたら教えてください。 サイズ:高さ450mm 幅1400 奥行き450mm

  • 堅い木材は、ナラ?アピトン?

    圧縮部材として(75kg/cm2程度)木材を使用したいのですが、アピトンとナラではどちらが堅いのですか? 繰り返し作業となる場合の耐久性についても知りたいです。 ほかにおすすめの材料はありますか? 値段も考慮に入れて考えた場合(アピトンはかなり高い)アピトンを選択するメリットがありますか?

    • d80fan
    • 回答数3
  • ウッドデッキの木材 おすすめ

    ウッドデッキの木材 おすすめ この度新築を致します。6畳のウッドデッキを作る予定ですが、木樹脂・木材・洗い出しかで迷っています。ウリンは高価で、レッドシダーは安価だが耐久性に劣るといわれました。できれば木材を使いたいのですが、耐久性があり、比較的安価なお勧めの材はありませんか?

  • 木材の塗装について

    木材の塗装について 木材(枕木)を水性の透明塗料で塗ったんですが、色を統一したいので油性の塗料(キシラデコール)を上塗りしようと思っていますが、上塗りする前に以前塗った水性塗料をはがしてから縫ったほうがいのかそのまま上塗りしても問題無いかがわかりません。どなたか詳しい方教えてください。

  • 木材の比重について

    木材の比重について 一般的に、杉の気乾比重は0.38g 桧の気乾比重は0.45g … などと書かれていますが、これらの数値は定義なのでしょうか?それとも「この程度」なのでしょうか? 何方か詳しい方がいらしたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 雨ざらしでも大丈夫な木材

    雨ざらしでも大丈夫な木材 DIY初心者です。 SPF材で、ベッドや棚やテレビ台は作りました。 縁台も作ろうと思っているのですが、適した木材は何でしょうか? 防腐処理したSPF材は、イマイチ味気ないので使いたくないです 杉やヒノキは、そのままで雨ざらし(とはいっても、一応ベランダの下なので、小雨程度なら濡れません)でも大丈夫でしょうか?

  • 木材の結合について

    木材の結合について 2×4材でブランコを作ろうと思っております。 そこで、ブランコの土台を作る際の質問なのですが、 木材同士を結合する場合、コーススレッドで結合する場合と ボルトとナットで結合する場合とでは一般的にどちらが強度が強いのでしょうか? このようなものをつくろうとおもっております。 http://dododay.jp/otherspage/work/detail/?work_id=262

  • 木材の弾性率と密度

    木材の弾性率と密度を教えてください!m(__)m!できれば、音が木材の中を伝わる時の速さ(音速)も教えてください。もしくは、それが載っているサイトでも構いません。HELP!

    • madsin
    • 回答数2
  • 木材利用ポイントについて

    新築の住宅で、 木材利用ポイントを申請する際に 対象の木材を使用している等の表示を 工事中に看板を設置して、その写真を撮っておき 申請書に貼り付けて提出しなければならないのですが 工事中の写真がないので 事務局に問い合わせたら 完成した建物の写真でもいいから 添付して出せば、審査すると言われました。 ポイントがもらえるかは、審査しないとわからないとか…。 本当にそれでもいいの? と思ったのですが 実際にそれで出した方がいたら どうなったか教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 国産木材使用のハウスメーカー

    ほとんどのHMは、外国の木材を使ってるようですが 純国産材使用のハウスメーカーってあるのですか?。 もしあったら教えて下さい。

  • この木材はなんですか?

    この木材が知りたいです。 教えて下さい。

  • 大量の木材の処分方法

    ここで質問して良いものか迷いましたが、他に案がないので投稿しました。 趣味で天然木の加工品を作っていた知人が亡くなり、家族の方より材料を処分したいとの依頼で投稿させて頂きました。 WEBで天然木を扱っているところにメールしたり、近所の製材所に聞いたりしましたが良い返事がありませんでした。 樹種はけやきが多いのではないか(?)とのことです。寸法は直径20cm、厚み3cm位から、40×250×5cm位の物まで種々有り、枚数は大小合わせて200枚以上は有ると思います。 最終的には業者に依頼して廃棄処分するしかないと思いますが、量が多いので費用が心配です。 家族の方は全部一括で引き取って貰える様希望していますが、良い方法や心当たりのあるかた教えて下さい。

  • ウッドフェンスに適した木材

    DIYで ウッドフェンスを作るつもりです 地面からの高さは 100センチ程 1.5M間隔で支柱をたて 横板2枚に 立て板を8枚程 長さは10M位のフェンスです どんな木を使えば良いのか迷っております 手軽に入手出来て 安くて 腐りにくい木ってありますか? ホームセンターで見てきた所 杉が手頃かなぁと思うのですが 野地板? 表面がささくれ立っていて このまま塗装をするのは・・って感じです SPFだったかな? 防腐剤が注入されている木もありました 安いのは ホワイトウッドでしたが いかにも腐りそうです ホワイトウッドでもきちんと塗装すれば5年くらいは持つのでしょうか?

    • tarotya
    • 回答数3
  • 木材の強力な接着方法

    接着について質問です。 工作で、木材同士を強力に接着させたいのですが、良い方法はありますか? 割り箸の先っぽ同士をくっつけても、ちょっと力を入れないとはがれないくらいは欲しいです。 別に割り箸の先っぽ同士をくっつけることはしませんが。 針で固定という方法も思いつきましたが、木材はそれなりに硬く、刺さりません(というか、あまり無理して刺すと木材に亀裂が入ってしまいそうです) 良い方法、または良い接着剤お知りの方は教えてください。 よろしくお願いします。

    • punino1
    • 回答数2
  • 木材の汚れを落とす方法

    いつもお世話になります。 私は建築系の仕事をしております。お客様と打ち合わせ等をしていると、木材壁の汚れや障子、玄関戸等々の長年のヨゴレを綺麗に落とす方法は無いものか?との質問をよく受けます。「無いこともないけど、薬とゆうのか剥離剤等を使用すれば落ちます。が、木材の表面がボロボロになり言わば木が死んでしまう可能性が高く保障ができないのが現状です。」と返答しております。 実際に付き合い塗装屋に質問してみても、「昔はお湯と手拭でゴシゴシと手仕事で落とし綺麗に戻していたが、そんな事をすれば大変な時間が掛り膨大な料金を請求しなくてはならないよ。」との事でした。 そこで質問させていただきたいのですが、それでも木材のツヤを残しつつヨゴレだけを落とす方法ってあるモノなのでしょうか?

    • noname#129308
    • 回答数3
  • 筋交いの木材にひびが・・・

    先日筋交いの本数について質問をし、現場に赴き見てきました。 そして筋交いの木材をよく見たらひびが何本も入っていたのです。 これって大丈夫なのでしょうか? その日は日曜で現場の方がいらっしゃらなかったので聞く事ができませんでした。 素人なので判断がつきません。 どうぞ、よろしくお願いします!

    • pupi820
    • 回答数2
  • 木ねじが刺さりやすい木材

    木ねじが刺さりやすい木材を教えてください。 サクラだと結構固いです。

  • 木材に靱性はないか?

    この間行われた、1級建築士の問題で、どうしてもわからない問題があります。 「木材は引張り及び曲げに対して靱性を有さず、脆性的な破壊をする。」 軸方向に理想的に引っ張られた場合、確かに脆性的に破壊することは間違いありません。 では、曲げに対してはどうか? 靱性とは、塑性域以前の、弾性範囲内でのたわみやすさのことではなく、部材が塑性域に達した後、引張り強度の上限までの、部材の伸びやすさのことだと思います。 選択肢の意味するところは、木材は、曲げモーメントが最も大きくなる、部材縁にひびが入った後、速やかに全断面が塑性化し、脆性的な破壊をする、という事を指しており、正しい記述のように見えます。 しかし、極小的に見れば、部材縁が塑性化した後であっても、他の部分の繊維は結合状態を保っており、「靱性を有さず」という記述も必ずしも正しいとは言えないと考えるがどうでしょうか?