検索結果
乾燥対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ゴーヤを植え替えたら死にそうに・・・
数週間前から暑さ対策のためにゴーヤを育てています。 最初は、ガーデニングをやっている母が何の知識もなく適当に作った土に苗を植えて育てていたので育ちが悪く、インターネットの情報を見ながら土を作り移し替えることにしました。 しかし、天気のいい日に植え替えた所為か、植え替えるためにツルをだいぶ切った所為か、ゴーヤはどんどん弱っていき枯れる寸前です。いったいどうしらよいでしょうか。 土は以下のように作りました。 ・ 栽培用の土(肥料入り) ・ 苦土石灰 ・ 化学肥料(窒素:リン:カリウム=8:8:8) ・ 軽石 軽石を底に敷き、栽培用の土と苦土石灰を混ぜたものを鉢の3分の1ずつ入れては化学肥料をはさむように土を入れました。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- xxxlazyxxx
- 回答数2
- 屋根裏部屋 置いておける物、置けない物
屋根裏部屋の温度は夏場すごく上がると思われますが、その暑い中に収納しておける物にはどのような物がありますでしょうか? なんとなくの参考にしかならないと思いますが、屋根裏部屋は4畳で、床、壁、天井に断熱材が入っています。 換気口が北側と南側に1ヶ所ずつあり、換気口の大きさは100mmと150mmです。 置きたい物はオムツ、ティッシュペーパー、衣類、電化製品など色々ありますがどうでしょうか? この他にも置ける物、置けない物ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- 喉が痛くて眠れません。冷やす?温める?
妊娠中で薬が飲めないため、喉風邪が治らなくて困っています。 4日前より熱と咳が出始めて、今は微熱程度の熱と咳があります。 夜は喉の痛みで眠れず、数時間寝ると更に喉の痛みが強くなって起きてしまいます。 頭の上に加湿器を起いてマスクもしていますが寝ると痛みが増します。 レンジで蒸しタオルを作り喉を温めてみたり、冷やしてみたりしてますが、このような時は温めるのと冷やすのどちらがよろしいでしょうか。 教えてください。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#133640
- 回答数2
- 芍薬の花が咲きません
毎年繰り返しているのですが、白い芍薬の花がつぼみをつけるのですが、花びらの先端から黄色く変色して、開花しないで散ってしまいます。隣に植えてある赤花の芍薬はすでに満開を過ぎて散っています。 近くにハイブッシュブルーベリーの木があり、ピートモスを撒いて酸性土壌になっています。 多少ブルーベリーの陰にはなりますが日当たりはよい方だと思います。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- tellmetrue
- 回答数2
- 目をこすりすぎて瞼が三重になってしまいました
昨日からずっとです アニメを見て一昨日は号泣、昨日も号泣したせいかと…(←バカ) どうしたら治りますか? 自然治癒するんですか?
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- noname#139145
- 回答数3
- ジャガイモ収穫で縦に切れ目が入ります
今盛んにジャガイモの収穫をしておりますが、数株に一つぐらい縦に刀で切ったような裂け目がはいります。 なぜでしょうか?その対策はどうすればよいのか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- noname#202364
- 回答数2
- 木造住宅百年計画について
さしでがましい質問をお許しください。日本社会の現状を考えるうちに浮かんできた質問です。 私はパン屋ですが、職人としての直観で「木造住宅百年計画」は正しいと思っています。 さてそこで、直観を裏付けるための質問です。 木造住宅を百年使えるようにするために必要な事柄(構造、工法、技術など)を教えて下さい。 例えば基礎は、コンクリートでは耐用年数60年くらいだと思いますが、だとするとどのようにするのでしょう 部材の接合には、金具ではなく、伝統的な継ぎ手が必要不可欠でしょうか? また、昨今のハウスメーカーの作る30年使用のインスタントな家と、どのように違うのか?もしくは違わなくてもメンテナンス次第なのか? などです。 本職の方でなくても、「~だと思うんだけど」くらい緩い回答でも、いただければ嬉しいです。 また文化論的観点からの示唆も、ありがたくいただきます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#176957
- 回答数16
- 家の中に水を?
とある知人の家に行ったときに、あちこちに「水」がありました。 廊下に水(花瓶?に入ってる)、リビングに水(容器に入ってる)とかとか・・なんだか不自然というか。これって、なんかの宗教?おまじない?風水? 宗教だったら・・と思うと、なんとなく気が引けるので、聞けないっていうか、触れることができないのですが・・
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- zxcvfdsaq
- 回答数2
- 床下のメンテナンス
のでしょうか? 先日、シロアリ対策の為に床を上げたのですが その時に、結構な量の土、砂があったのですが これは除けずに、残して置いた方が良いのでしょうか? 湿気の原因にもなるような気もしますし どちらが良いのか教えてください。 以前、聞いた話だと土がある方が 湿気をコントロールしてくれるような事も聞いた気がするのですが。 後、基礎のコンクリートで 黒ずんでいるような部分があって 塩のようなものが吹いていて それは、コンクリートの成分が分解されて出てきているので 強度が落ちてきている。と言われました。 自分で出来る対策方法があれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- korekaranohito
- 回答数3
- 肌荒れ模様><
一番困っている肌荒れです。 もともと敏感肌で体にはアトピーがあったりしてるんですが 頬の毛穴は開いて、鼻は黒ずみ、ニキビも結構あります。 ニキビは病院でもらった薬でどうにか大丈夫なんですが、 黒ずみはパックをしても取れないし、毛穴はミカンみたいに開いてるし、、、 なにか対処法があれば教えてください><
- 締切済み
- スキンケア
- chame_takku
- 回答数3
- 二泊三日…猫のお留守番について
いつも大変お世話になっております 今週末急な出張が入ってしまい家を空けてしまうことになりました 頼みの母も先ほど転倒した際に骨折してしまい入院することになってしまいました 気になるのは愛猫のことです ペットホテル(日頃お世話になっている動物病院が経営しているところです) に預けことも考えましたが、以前預けたときに痩せてしまい、、しばらくは知らないところに連れて行かれたショックからか家に帰ってきてもすぐに隠れてしまったり、餌を食べなくなってしまったことなどいろいろあったのでそれもちょっと考えてしまいます (しかも預けるとなると今週、たまたまお世話になったことのあるペットホテルの臨時休業の関係で明日から来週の月曜日までになってしまいます) そこでご飯とお水は…自動給餌(水)器(?)の購入を考えています また、トイレは普段のトイレとは別にもう一つ置いていこうと思っています 家の中とはいえ放し飼いにしていくのはいろいろと不安なので 今なら暑さや寒さの問題もさほど気にならないので 私の部屋(八畳ぐらい)に入れていこうと思っています あとは何か気を付けた方がいいとかありましたらぜひご教授ください また愛猫ちゃんを二泊三日お留守番させてたことあるよ・・・という方がいたら ぜひその経験談を教えてくだされば…と思っています よろしくお願い致します
- ベストアンサー
- 猫
- forest2153
- 回答数5
- 2歳の娘とのヨーロッパ家族旅行の工夫
小さな子供とヨーロッパ旅行された方へ: 家族6人で2歳弱の娘とバルセロナ・マドリッド・パリに8日間で旅行します。 フライトや現地でされた苦労や工夫等、教えて頂けないでしょうか? 両親が企画してくれた旅行で、少しでも旅行を楽しくしたいと思っています。 メンバーは、娘・嫁・私と、私の父・母・弟と一緒に行きます。 私は英語は喋れ、パリは旅行した事があります。 どうぞよろしくお願いします!
- 畜産関係者の方に飼料としてのオカラについて
畜産関係者の方に質問です。 非遺伝子組み換えのオカラを飼料として販売する会社を起業しようと思いつきました。 牧場を訪ね営業しようと思うのですが、生のオカラの需要はあるでしょうか? 一日4tを365日運搬できます。 飼料として販売する場合1tあたりの価格はいくら位が妥当でしょうか?
- ハウスメーカーの10年目点検で
先日ハウスメーカーが築10年目の点検と称して拙宅を訪れ、当該点検を実施した後、必須工事として、(1)外壁の再塗装(含.足場工事)、(2)水廻りの切り取り掃除、(3)躯体下部の防蟻対策をしなければ、向こう10年の保証をしかねると曰わっていかれましたが、当方初体験の事で面食らっています。 そこで質問ですが、 (1)上述の様な工事は本当に必須で、しないと居住に支障が生じますか? (2)当該工事を施工するとして、凡そどの程度の費用を覚悟するべきでしょうか? (メーカー側の担当者は、上述の工事が必須である旨宣言しましたが、費用については2週間以内に見積もりを出しますとの由) とりあえず、工事をしないといけないことを納得せよ!という感じだったので、この場を借りて賢人の知恵を拝借したいと考える次第です。 説明不足の点がありましたら、補足説明しますのでその旨ご指摘ください。
- カビの種類を調べてくれる所はどこ
トイレの拭き掃除に使っているタオルがうす黒っぽい紫色になってしまします、トイレ掃除をしたあと便器の外側や窓枠を拭いて手洗いで水洗いしてトイレ内のバケツに掛けておくのですが1週間もすると全体がうす黒っぽい紫になります。新築後7年目で今年の4月頃よりなり始めました以前はなりませんでした。カビなんだろうと思うのですが6年間なんとも無かったのになぜ今年から?このカビは何カビ?体に影響はないの?と思うと このカビ調べてくれる所はありませんか
- 締切済み
- その他(住まい)
- nayamu50th
- 回答数2
- 小さな虫が・・・
最近買ったカップ麺のビニールの中に小さな虫がいました。。 開けてなく、密封されているのに・・・ よく見ると粉もののところから発生していたみたいです・・・ 小さな1mmくらいの茶色より薄いクリーム色? のような虫で、ダニに似ている気がします。 ほんとに最近気づいたので、食べてしまったと思うと気持ち悪いです。。 万が一食べてしまっていても体に害はないのでしょうか?? また、駆除方法を知っている方は教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- ichigo0612
- 回答数1
- シャクナゲはいつ頃 蕾を付けますか
庭にあるシャクナゲを見ると蕾を付けています。 今頃蕾を付けるのでしょうか。 此から朝晩の気温はマイナスになるのですが。 場所 長野県木曽 撮影日 平成23年11月12日
- 父の加齢臭対策について。
59歳の父親の加齢臭についてです。 2、3年前から急に加齢臭がするようになりました。 しかし本人には自覚がなく、母や私が「ちょっと臭うよ」と指摘するとむすっとしてしまいます…(当然でしょうけど)。 父が使っている部屋は加齢臭が漂い、たまに私の洗濯物にもついてしまいます。 父は、 ・食生活は悪くはない ・お酒は毎日飲むが、量はそれほどでもない ・タバコは去年止めた ・お風呂は基本的には毎日入るが、たまに「面倒だ」といって入らない ・口臭やワキガはない ・3個で100円の白い石鹸が気に入っていて、それをお風呂で使っている ちなみに、たまに帰ってくる妹は、父の加齢臭は気にならないと言います。 自覚のない父に、加齢臭対策をさせるにはどうしたらよいでしょうか? また、安価で使いやすい石鹸などありましたら、教えていただけたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- スキンケア
- noname#152408
- 回答数2