検索結果

HDD容量不足

全4865件中1541~1560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • パソコン GHz クロック

    CPU i7-4770 最大のクロック周波数が、オーバークロックモデルではないので、 3.4GHzになります。 もし、常に最大のクロックで使用をしたら、どうなりますか? やはり、熱暴走? それとも、破損? 電力が足りなくなる?(一応、電源は750W) 教えていただきたく存じます。

    • noname#197191
    • 回答数5
  • Lenovo SSD換装、EaseUSそのまま変換

    他質問 「Lenovo G570 の最初のパーティション構成」 解決のための情報です。 http://okwave.jp/qa/q8753962.html Lenovo G570 のHDD をEaseUS Backup で変換時に領域サイズを何も変更せず(ただ変換しただけ) 実行した場合の結果をアップロードします。

  • 右クリックのコピーやペーストができなくなりました

    Win8を使っています。 WordやExcelで作った文章を開く前にアイコンの状態で 右クリックでコピーやペーストをしたいのですが、 急にできなくなりました。 それまでは普通にできていたのに急にです。 再起動や放電も試してみましたが直りません。 どうしたら直るのでしょうか。 できればバックアップを取ってリカバリなどの大掛かりな方法以外でまず試したいです。 どうぞ宜しくお願いします。 ちなみにそれ以外の右クリックの操作は問題ありません。

    • 5983
    • 回答数4
  • itunesからCDのインポートが出来ない

    ご覧戴き、ありがとうございます。 タイトル通りなのですが、先日CDをitunesからインポートしようとしたところ、CDのタイトル・曲目等は認識するものの、インポートがまったく進まず、出来ない状態です。 itunesと、Appleの関連ソフトの削除→再インストール CDドライバを最新バージョンに更新 itunesのインポート設定から「エラー設定を使用する」のチェックを外す など、自分なりに調べて出来ることはやりましたが、やはりインポートが出来ない状態です。 ちなみに、DVDに関しては問題なく読み込み・視聴ができます。 PCのスペックは、 OS→Windows7 PC→Lenovo IdeaPad Z575 CDドライバ→HL-DT-ST DVDRAM GT50N itunesは最新のバージョンです。 Lenovoのサービスセンターで確認した所、「コンピュータ」のドライブでは認識している状態なので、ドライバの故障ではないという回答をいただきましたが、如何せんインポートが出来ないという状況は変わらずです。 他にも何か情報を書いたほうがよければ、どうぞ何でも指摘戴けると助かります。何かヒントを戴けましたら嬉しいです。どうぞ宜しくお願いします。

  • DropBoxについて

    DropBox100Gを使用しています。とても便利で、Win7、Win8、MacAir、iPhone、iPad2、iPadminiで活用しています。 しかし、Win7&8のPC上にもデータ保存(同期)されてしまい、容量不足が深刻になっています。MacOSのPCやiPhone,iPadには保存されずに、毎回クラウドから引っ張ってくるようですが、WinPCには保存されているようです。Winをオフラインで使用してもファイル閲覧できるという利点はあるようですが、そもそもオフライン環境で使用することは皆無です。 Win本体に保存されずにクラウド上だけで操作・共有する方法はありますか? (一旦、アンインストールしてPC上のデータを削除し、SkyDriveに移行して活用していましたが、やはり利便性はDropBoxに及びませんので・・・)

  • グラボを変えたらBIOSを読み込みません

    以前マウスコンピューターにてパソコンを購入し、ちょいちょい増設とかをしていたのですが、グラボを変えたらBIOSをよみこまなくなりました。 スペック 【OS】Windows7 64bit 【CPU】i7 3820 【マザボ】X79A SD40(8D) 【電源】ENERMAX Platimax 1000W 【旧グラボ】msi GTX560 【新グラボ】ASUS GTX780 DirectCU II OC 780を接続すると、パソコンに電源は入るのですが、モニター中央にB2という文字が出てきた後に、画面左上でアンダーバーがぴこぴこしてるだけの状態になって一向にBIOSを読み込みません。 尚、560を接続してみると、問題なく立ちあがります。 BIOSは新しいのに更新しました。 ドライバに関しては新旧どちらもnVIDIAというのもあり、アンインストールせずに、新しいのに更新しただけです。 補助電源も緑のLEDランプがしっかり光ってますので、挿し間違えもありません。 オンボードにモニター端子はありません。 グラボを変えるという行為はしたことはありますが、このようになってしまったのは初めてですので、助言お願いします。 尚、ドライバークリーナーやCMOSはまだ試していません。 CMOSはやるのが怖いので、まだ手をつけていないだけですが…。

  • Z87-PRO

    大変恐縮ですが、Win7がどうしてもよきせぬ再起動でインストール出来ません。 BIOS設置のミスだとは思いますが、正しくwin7 64ビットがインストール出来る方法を教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

    • preko
    • 回答数3
  • パソコンが起動しなくなりました

    あるサイトを見たらアンチウイルスソフトが作動。その後立ち上げたらどのアイコンを押しても作動しない状態になったため、復元で3日前に復元。その後立ち上げたら、一番最初の画面になった後、画面が黒い状態で止まってしまい、何もできません。どうすればいいかあどばいすをいただけないでしょうか?

  • 10インチタブレットの購入相談

    用途は動画鑑賞(Media Player Classic、MX動画プレーヤー)・インターネット・軽負荷のゲーム程度なのですが、WindowsにするかAndroidにするか悩んでます。 Windows7(Home Premium)のパソコンと、Androidのスマホは持ってます。 どっちも持ってるので、どっちを買うか悩んでます。 Windowsタブレットを買うメリット・デメリット、Androidタブレットを買うメリット・デメリット。 わかる範囲で結構ですから、教えて頂けると嬉しいです。

    • noname#186744
    • 回答数4
  • 320GBの外付けHDDからコピーしたのですが…

    320GBのポータブルHDDから 同じく320GBのポータブルHDDに中身をコピーしようと思いました。 けれど、最終的に6GBほど足りませんでした。 フォーマットはどちらもNTFSです。 プロバディを見てみても、両方共同じくらいの実際容量(300GB近く)です。 しかも、まだ空き容量が10GB近くありましたので 6GBと足して16GBほど、両方のポータブルHDDでは違ってきます。 容量が誤差範囲でしか違わないのに、この差がどこで生まれているのかわかりません。 計算上入りきるはずなのに入らないのはどこに原因が生じているのでしょうか?

  • パソコンの購入について

    現在TOSHIBA Dynabook Windows Vista Home Premiumを使っています。 購入当時はネットとメールができて、時々WordやExcelが使えればそれでよし。 ということで家電量販店にて相談し、すすめられたものを購入しました。 しかし、実際使ってみると、遅い! 立ちあがりも遅いし、作業中もしょっちゅう「応答中」と出て、ちょっとした作業でも時間がかかってイライラしてしまいます。 自分が今求めているのは、ネットとメールとWord、Excelは変わらないのですが、 立ちあがりや処理スピードが早い、ストレスのないPCです。 現在の商品で、おすすめがありましたら購入の参考にしたいので、教えてください。 よろしくお願い致します。

    • sango38
    • 回答数8
  • メモリー容量不足

    メモリー容量不足の表示が出ます。 50Gの容量がほぼいっぱいになっていますが、調べてみると program,windows などの合計で 35Gほどしかありません。 何が起きているのでしょうか。 programなどを除外して空きができても、またすぐにいっぱいになってしまいます。 ウイルススキャンは行われています。 WindowsはVistaです。

    • siro34
    • 回答数5
  • パソコンの重さ

    最近パソコンが、とてつもなく重いんです。どうしたら直るでしょうか?どなたか回答お願いします!

  • D ドライブの空領域を増やしたい

    ノートPC win7 で、D ドライブ容量180GBに対して空領域25GBと少なく、この空領域を増やしたのですが、どうすれば良いかご教授賜りたい。 Dドライブで使用しているファイルのトータルが2GB程度、またゴミ箱の容量10GBに設定しており150GBも消費しているところが見当たりません。ユーザーファイル、バックアップファイルは全て空き状態にしております。また隠しファイルも全て表示するようにしております。 ちなみにC ドライブ容量100GB空き約40GBですが、Cドライブは使用している容量と空領域はほぼ合っております。 よろしくお願いします。

    • kouyuu
    • 回答数3
  • PCについて質問です。

    PCについてです。 用途は、ゲームで、いつか出るだろうGTAVとか、BF4、マイクラとかをやろうと思うのですが、色々あって(金銭的な) 、構成に迷っています。 以下の二通りです。 CPU Core i5かi7 (第4世代) メモリ8GB VGAGTX660もしくは760 電源500W(ブロンズ) HDD1TB SSDお金がキツイので後から追加 Windows8.1 2つ目が CPU FX8350もしくは8150、8320 メモリ上記と同じ VGA上記と同じ 電源上記と同じ HDD2TB SSD後から Windows8.1 です。 購入したいPCはBTOで、ドスパラさをで購入を考えています。 聞きたいことは、バトルフィールド4はWin8と7でfpsの数値が変わるか? これだとどちらの構成だと良いか? です。 回答宜しくお願いします。

    • SuperBF
    • 回答数2
  • SSDに交換したのですが、以前のHDDについて

    デスクトップなのですが、SSDに交換いたしました。 今は(C)がSSDになっていて、(E)にデータ保存用のHDDがある と思ってください。 システム系がSSDで、データ保存はHDDに保存してあるのですが、 そのHDDを毎回窓で開くのがめんどくさいのです・・・ かといって、SSDに移すわけにも...128GBでもう残りが15GBなので... デスクトップに今は(E)のショートカットから(E)に飛んでいるのですが、そこのファイルを開くとごちゃごちゃしていて見づらいし、使いずらいといった状態です。 そこで、デスクトップに仮想?てきな感じで(C)以外のディスクをデスクトップにファイル表示できるソフトとかあるのでしょうか? ちょっとわけのわからないことを聞いてスイマセンが、ご返答お願いします。

    • noname#187911
    • 回答数2
  • Win7・IE8 マウススクロールがカクカクします

    OSは「Windows 7」で「Internet Explorer 8」を使っているのですが、 ウェブ画面表示中に、マウスのホイールで下にスクロールしていると、 その途中で不定期に上に戻ったり、カクカクしたりで画面酔いしてしまいます。 インターネットオプションから[スムーズスクロールを使用する]のチェックを外し、 お気に入り・Cookie・閲覧履歴の整理・削除や画面表示サイズを調節しましたが直りません。 アップデートしたアンチウイルスソフトに反応もなく、ハードディスクの容量の問題でしょうか。 いまいち原因と改善策がつかめず、めまいが止まりません。 どうぞご教授お願い致します。

  • 2005年製デスクトップPCのSSD化のメリット

    FMV-CE50K7(2005年1月発表)をSSD化してメリットがあるか教えて下さい OS:Windows 7 Professional CPU:AMD AthlonTM XP プロセッサ 3200+ メモリ:2GB HDD:日立製 HDS721050LE630 500GB(7200r.p.m.) に換装済み(SATA/300) やりたい事。 (1) SSD64GBに換装して、OSとアプリケーションのみ移行 (2) その他のデータは外付HDD(上記のもの)からUSB2.0でPC接続する。 これで高速化は可能でしょうか?(起動時間の短縮やアプリケーションの立上げのスピードアップ) 仮に可能な場合には、その他のメリットやデメリットも教えて下さい。 また、HDDからSSDへデータ移行するやり方も教えて頂ければ幸いです。 現状ではHDDのC:ドライブにOS、アプリケーション、ユーザー(ドキュメント、ピクチャ、ミュージックなど)が格納されています。 他に必要なことがございましたらご連絡をお願い致します。 補足補足です。よろしくお願いいたします。 このPCにはIDEのHDDが付いていましたが、クラッシュしたためIDE→SATA変換機を使用して日立製の上記HDD(7200r.p.m.)に換装しました。 CrystalDiskMark3.0.3での測定結果以下の通りでした。 Seq Read:75.8MB/S(以下同様) Write:73.7 Random Read 512K:32.2 Write 512K:11.1 Random Read 4K:0.46 Write 4K:0.24 どうぞよろしくお願い申し上げます。

    • np4764
    • 回答数8
  • パソコンのCPUについて。

    使っていたパソコンが壊れてしまったので新しい物を購入しようと思うのですが CPUには色々種類があり、 corei7や5、Celeron、pentium など値段にも差がありますが、 処理速度はそんなにも違うのでしょうか? あとVAIO fitの使い勝手や使い心地はどうですか? かなり初歩的な質問ですが教えください(>_<)

    • pinoki0
    • 回答数7
  • Linux導入について検討中です

    いくつか質問があります まず Oper・JaneStyle は問題なく動きますか? このスペックでも大丈夫ですか? Celeron 2.5GHz 1~2GB 空き容量60GB HDDないはすべて消さなければいけませんか?それともXP分だけですか? プログラムを組んだりサーバーとして使うわけではないのですが、導入の価値はありますか?