検索結果

個人情報

全10000件中1481~1500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 個人情報に関する主務大臣って?

    個人情報保護法およびプライバシーマークで分からないことがあるので教えて下さい。 通販の仕事をしています。 個人情報が漏洩した場合の主務大臣は何大臣になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 時効と個人情報の開示請求

    時効となった商取引(たとえば銀行引き落としで代金を支払った)を調査する場合、個人がこの支払いを証明するために銀行に対して個人情報の開示請求ができますか? ポイント 1.調査しようとする目的が「商取引情報の有無」であるが、個人情報の範疇になるのか? 2.商取引がすでに時効でも、個人の情報として開示請求の対象となるのか?

  • 個人情報保護法違反では?

    先ほど電話に NTTプラスワンのインターネットが安く使えるようになりましたぁ~ と言う電話がいきなりかかってきました。 相手の名前と電話番号を 聞きました 「NTT西日本プラスワン代理店」ですといいました。 電話番号は0120-131-○○○と言いました。 私は電話帳に長らく電話番号を載せていません。 NTTは、個人の電話番号を関連会社といえども第三者に 言ってもいいのでしょうか?

  • 個人情報の保護について

    現在の職場に勤めて7年になります。 社会福祉法人ですが、障害者福祉に係わる現場の職員です。 2年ほど前に地域福祉の部署に配属され、 24時間対応の相談支援業務で、休みもほとんどない状況から、 夜中に突然倒れ、軽度の鬱の診断を受けました。 入院中の1ヶ月ほどは残っていた有休を消化し、 現場に復帰しましたが、診断書を提出し、 これまでよりも仕事の内容を配慮してもらっていましたが、 1年前に別の部署へ異動となりました。 ところが、その部署へは診断書と、倒れたときの状況等が 情報として入っておらず、 この春、また1年で別の部署へ配属となりました。 不安に思い、倒れたときに所属していた部署の長に、 診断書はいったいどうなっているのか、聞くと、 「どこにあるかわからない、異動の際にもどうなったか覚えていない」 都の返答でした。 自分にとっては診断内容が鬱傾向とのこともあり、 万が一。どこかへ流出するようなことがあれば、 不安でしかたありません。 とにかく、提出した診断書がどこにあるのか 所在をはっきりしてほしい旨を伝えましたが、 「そのうち探しておく」との一点張りで、 この春に異動する部署への配慮もどうなるかわかりません。 職場には組合もあるので、そちらを通して相談してみようか とも思っていますが、法的な事も含めて 今後、どのように進めて行けばいいのでしょうか。 なにとぞアドバイスの程、よろしくお願い致します。

  • 個人情報の流出について

    アダルト自動販売機に設置されている免許証を利用した年齢確認により、 個人情報が取得・流出されることはあるのでしょうか? 友人が私の免許証を利用して、 アダルト自動販売機を利用してしまいました。(7~8年位前になるのですが・・・) 年齢確認のみが行われているのならば、問題ないのですが、 スキャナ機能や撮影機能を利用して氏名、本籍、住所等が読み取られていたのではないかと、 最近になり不安に思っております。 また、取得された個人情報が悪用されたりするのではないかという不安もあります。 このような件に詳しい方がいらっしゃいましたら、 ご回答宜しくお願い致します。

    • noname#45926
    • 回答数2
  • クレジットカードと個人情報保護法

    カード会社はしっかり個人情報保護法を守っているのでしょうか? 何でも昔、楽天カードで大規模な個人情報が流出したとか聞いてクレジットカードを使うことが怖くなりました。 ネットショッピングでクレジットカードを使っても本当に大丈夫なのでしょうか?

  • 個人情報の廃棄について

    個人情報保護についてですが、個人情報の廃棄について教えて下さい。 当社はPマークを取得しようと考えています。 その際、個人情報の廃棄についてのルール決めをしています。 個人情報の廃棄はシュレッダーにかけるルールになっています。 そこで問題がでてきたのですが、社長宛の封書、社長名のはいったパンフレット、挨拶状などは個人情報になるのでしょうか? もしくは、社長は周知の事実ということで、社長名に関しては個人情報扱いをせず、普通に捨てても問題はないのでしょうか? 良きアドバイスをお願いいたします。

  • 知りえた個人情報の暴露

    いつもお知恵拝借ありがとうございます<(_ _)> 例えば、ネット上のHNの人物の個人情報(氏名、年齢、住所、電話番号)などを自分の調べで知りえた場合、それをネット上に暴露するという行為は、具体的にどういう法律に触れる恐れがあるんでしょうか? 例えば私は「prairie-gentian」というHNですが、この私が実際には「何という氏名でどこに住んでおり、電話番号は何々、年齢はいくつ・・・」ということを知りえた人物がネット上に暴露するような行為についての質問です。 ネットをやる上での基本的常識なんでしょうが、そこのところの知識がなかったものですから、よろしくご教示の程、お願い申し上げます<(_ _)>

  • 個人情報保護法と小学校

    まずは先日質問した内容について別の内容の質問をしたく新たにスレッドを立てることをお許しください。以前の質問は以下のアドレスです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3853437.html  さて、今回お尋ねしたい内容なのですが、近所の小学校の児童が私の自宅駐車場のポールに悪戯をした件について児童に注意をした上で学校側にも苦情を伝え、学校側から保護者側に注意をしてもらいました。その数日後の深夜、何者かにインターホンのカバーを壊されるという事件が発生したため私は保護者の報復なのではないか?と不安に思い、またポールの件について保護者からの謝罪もなかったため、念のため相手の氏名・住所だけは聞いておこうと小学校へ連絡をしたところ、「個人情報なので教えられません。」の一点張りでした。  その時は私も知識がなかったため一旦は引き下がりましたが、不審に思い調べてみると(小)学校は個人情報保護法が規定する事業者ではないという記事を見つけました。その点につきお伺いいたします。  このケースでいえば、学校側が個人情報を教えられないと言った個人情報保護法の根拠は本よりないものなのでしょうか?どなたかご存知の方がいましたらご教示願いします。

    • ken6666
    • 回答数6
  • 個人情報 (組合HPに写真掲載)

    教えてください。 組合の役員が組合ホームページを立ち上げ(それは良いのですが)、そこに組合員の顔写真を掲載することが勝手に決定しました。 事前連絡としてはメールで「写真掲載することになりました」という一方的な内容で同意するかしないかは問われず、強制的に行われる様子です。 明らかに個人情報保護法に抵触するように思われますが如何なものでしょうか? これを止めさせるために、人権室などに相談しようと思っています。 良い相談先を教えてください。会社規模は300人強です。

    • tsumura
    • 回答数3
  • 住人の個人情報について・・・。

    私は現在借りている家は彼(離婚協議中)と借りていたのですが、奥様側に家を突き止められ、離婚するにあたって気分が悪いので知らないところに引っ越しろと言う状況なのですが、私は引っ越ししたくありません。 引っ越しする義務はあるのでしょうか?しないなら私を訴えると言ってきたらややこしい。。。と言う感じでしょうか?(ちなみに私は無職) それから、疑問に思うのですがどうやって家を突き止めたかです。 家を突き止めただけではなく、いつ契約したか、名義人・保証人等契約内容を知っていたので・・・。(少し曖昧なところがあるのでもしかしたらカマカケなのかな?)本人は不動産の知り合いが沢山いるので情報はいくらでも入る!みたいなことを言っていましたが個人情報保護が厳しい中そんなこと可能なのでしょうか?私はここの管理会社の方と中がよいので尋ねたところ 「個人情報管理が厳しいので漏らしたりすることはあり得ないけど上層部のつながりだったらありえるかも・・」と言うことでした。興信所も使って私のいろいろなことも調べていたみたいですが興信所は契約内容を知ることは可能なのでしょうか? もし管理会社が情報を漏らしたのなら遺憾です。 離婚についてではなくあくまでも個人情報のことで回答お願いします。

  • 個人情報保護法について

    質問させてください。個人情報をパソコンなどで管理しているのではなく、資料で管理する場合金庫など鍵がついているものに入れて管理するとゆう義務はあるのでしょうか?もしある場合のネット上の資料があったら教えてください。お願いします。

  • 個人情報は守られるのか?

    楽天市場で、メールアドレスや 住所、氏名、個人情報を登録して買い物をした際に、 メルマガやニュース、そのほかお知らせ類一切、 あらかじめ「必要」の欄にチェックがいれてあるので、 全部きれいにはずすのですが、 メールがきます。 迷惑メールとして苦情をいれても、 楽天は口先で(文字だけで)謝罪などをするも、 一向に反省の様子がない。 買い物をしたお店からは何も来ないのに、 楽天から発信されるニュース類は、嫌がらせのように来ます。 買い物をする際の、登録したメールアドレスに こなくなったかと思うと、 楽天ブログを使用していたときに、登録していたメールアドレスに きたりもします。 配信停止をしても、1ヶ月くらいたつと、 関係なくきます。 ネットとはいえ、会社なのだから、 社会的マナーや規律を守ってもらいたいと 思うのですが、 どのようにすれば、このような楽天の態度を改められる でしょうか? ちなみに、この苦情に対応しているのは、 楽天幹部です。

  • 個人情報保護法について

    家を建てました。 建築確認申請をしました。 しばらく経つと、ある新聞社が、私の名前、住所、住宅に関する情報を掲載しました。(「建築確認申請」という欄に申請者がズラリ) 行政機関でない、一企業が、私の許可をとらないで、 個人情報に抵触する部分を掲載していると思いますが、 先方に電話をいれると、掲載してしまった分は削除できない、 などとほざいてます。(CDのデータになっているとか、うんとか) 提訴すれば勝てる見込みはありますでしょうか? 建築関係に勤めていたこともあり、 そういったデータは商用に活用する企業が存在することもしっています。 保護法が効いているのに、よくここまで出来るなと思います。 そもそも、行政機関では、個人情報にかかわる部分を不特定多数の人が、閲覧することが出来ますが、 行政機関個人情報保護法で、ガイドラインがうたってあるのでしょうか? 詳しい方ご享受いただけるとうれしいです。

    • kuropon
    • 回答数1
  • 個人情報に申請の逸脱行為!

     住民票除票から、引っ越し先を調べる申請をしたケースで、単に住所を調べる段階での、手紙の遣り取りレベルなら問題にはなりませんがもう一捻り悪用するレベル(ストーカー行為、嫌がれせの迷惑行為)を引き起こした場合個人情報保護法からみて、犯罪に利用された場合刑事罰などは有るんでしょうか。  身近に困ったケースで悩んでいる人間が居て困っています、情報をお願いします。

    • noname#32788
    • 回答数1
  • 個人情報保護法について

    個人情報保護法について教えてください。 1.この法律は、事業所(または事業者)の管理責任についてのものという解釈でよいですか? 2.上記1.がYes(あるいはNoではない)のならば、 事業所の職員が、その事業所の許可なく勝手に持ち出した情報が暴露された場合、その責任を負うのは事業所ですか?それとも持ち出した個人ですか? 3.上記2.が事業所(あるいは持ち出した個人に責任を問えない)である場合 事業所が個人に対し責任を問うためには、事業所が定める就労規則などに「無許可での情報の持ち出しを禁止し、違反したものは処罰する」や「(過失の有無を問わず)情報が不正に暴露された場合は、その情報の管理責任者を処罰する」などといったことが明記されていなければならないのでしょうか? 法律に対し理解が乏しく、質問の内容もわかりにくいことと思いますが、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 個人情報の入手に関して

    個人情報の入手に何しての質問です。 ・第三者(個人)が自分の身内の住所を何処からか入手し  不利益な行動を行った場合、  ・どこから個人情報を入手したか?  ・利用した第三者(個人)に罰則はあるのか? 以上ですが、どなたか教えてください。

  • 個人情報を勝手に聞く警察。

    先日、職場で盗難があり警察が調べています。 職員ゎもちろん全員容疑者。 先日、教えてもいないのに私の携帯に着信がありました。 会社が勝手に教えたものと思いますが、携帯番号は個人情報なのでは? また、警察とはいえ安易に聞くものなのでしょうか? 本人の了承なしに教える会社、聞く警察。 どうなんでしょう?

  • 個人情報をばらされました、、、。

    現在とあるショッピングクレジット会社からお金を借りています。 ですが、お恥ずかしい話、滞納してしまっています。 滞納してるわたしが悪いのはわかっているのですが、 先日私がいないときに会社に電話があり、私の同僚に堂々とカード会社の名前をいい、その上で「滞納されて困ってるんですよ」といわれました。 同僚が面白半分に「いくらですか?」ってきいたら金額までバラし、 「あなた払ってくれますか?」って言ったそうです、、、。 たしかに滞納してる私が悪いです。 でも、、、 滞納者には個人情報の保護というものはないのでしょうか??? これに対し、会社にクレームを入れたくても、 返済してくれないからだ。といわれるだけなのかと思い、言えないでいます、、、。

    • SAN2489
    • 回答数8
  • 個人情報を落とされました

    先日個人宅配の勧誘があり、営業の方が家に来ました。 2日後、ゴミを出しにマンションの1階通路を歩いていると うちと他の方の名前、住所、家族構成、電話番号が書いてある手書きのメモが落ちていました。 そのメモは個人宅配業者のロゴが入っていましたので営業の方が落とした物だとわかりました。 拾った時はあまりにもビックリしてビリビリに破りゴミと一緒に捨ててしまいましたがあとから怒りが込みあがってきました。 その宅配業者に連絡しようかと思いましたが証拠がないので躊躇しています。 やはり証拠がないとダメでしょうか? 私は我慢するしかないでしょうか?