検索結果

子供 目 症状

全5512件中1461~1480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 原因不明の体調不良について。

    原因不明の体調不良について。 こんにちは。 私は32歳女性、結婚6年目の主婦です。 子供はいません。 今回相談したいのは、私の体調の事です。 パートで働いていましたが、 去年の夏に体調を崩して以来、休職中です。 その時はひどい蕁麻疹が出ました。 それまでも、頭痛や下痢、アレルギー症状など不調はありました。 病院で一通り検査をしましたが、 特に異常はありませんでした。 (内科、膠原病内科、婦人科) 皮膚科でアレルギー検査をしましたが、 食べ物のアレルギーは全て陰性。 アレルギーに詳しい病院の先生のもと、 食事指導をして頂き、 今は食事改善をしています。 その先生は、農薬、化学物質などに詳しく、 小麦、乳製品、卵をやめることを言われています。 実際に、パンやチーズ、バターなどを食べないようにしたら、以前より体調が良くなりました。 その他、3ヶ月ほど漢方薬を飲んだりもしました。 今は何の薬も飲んでいません。 しかし、まだ体調は安定せず、だるさ 、頭痛、アレルギー症状、異常な眠気、動悸など、日によって調子が良い日と悪い日があります。 原因不明ということが一番不安です。 鬱病も疑われましたが、 確かにここ数年のストレスは大きかったのですが、 今は落ち着いており、在宅でできる趣味も充実しています。 自分の体調に振り回されることがストレスで、 気分が浮き沈みしている感じです。 旦那との仲も良く、 今は、家事をしながら資格の勉強をしていますが、 体調を崩してもう1年。 そろそろ働きたいのですが、 体調が安定せず、落ち込んでいます。 あと、先日、大丈夫かなと思い ラーメンを食べたらそのあとですごく だるくなり、やはり小麦はだめなのかと。 この先の人生で、小麦や卵、乳製品を 食べられないと思うと絶望的になります。 あと何故か、米粉のルーを使ったカレーライスを 作って食べた後、アレルギーが出ました。 長くなってしまいましたが、 なかなか良くならない体調に どう向き合えば良いのでしょうか。 働いたり友達に会ったりしたいのに できなくて本当に辛いです。 心と身体の健康についてアドバイスを頂きたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 脳と自律神経について

    今年の5月から、慢性膵炎と診断されて通院しています。昨年から更年期障害で婦人科もホルモン療法と心療内科、睡眠障害で精神科の薬を飲んでいます。最近は、両肘の腱鞘炎で鎮痛剤も毎食後飲んでいます。 6月の初めころ眼球の奥が激しく痛み、眼科で診断を受けたところ、目にはまったく異常は無いが、脳の血管まではこちらではわからないので他で調べてくださいといわれました。その後、もともと頭痛持ちでしたが毎日激しく頭痛がするので、脳外科(開業医)でCTを撮り、診断は偏頭痛とのことで薬をいただきました。頭痛は、腱鞘炎の鎮痛剤のお陰も有り、さらに鎮痛剤を飲むことは週に1・2度くらいです。 しかし…グランダキシンという薬を飲んではいるのですが、自律神経がしっかりしません。特に車の運転をしたときにわかるのですが、右左折する時や、バックで後方を振り返った時など、気持ち悪くなります。 現在、地域の祭典の踊りの役員をしているのですが、簡単な踊りでも、練習の後、胃がムカムカします。 膵炎が発覚した辺りから、低血糖発作のような感じで2回ひどい症状を起こし、糖尿内科でインスリンの精密検査を受けました。異常は無かったのですが、先生がおっしゃるには、耳か(メニエール)脳のMRIをやった方が良いのでは?とのことでした。 明日、脳外科を受診します。多分MRIも検査すると思います。 現在は48歳ですが、過去に就学前、おでこの左右を強打・後頭部を強打してどれも出血はなし。大人になるにつれおでこの凹凸はわからなくなりましたが、かなり大きな腫れでした(後ろは禿げ)。小学生になってその後遺症か?2・3回ほど激しい頭痛に見舞われ、自分の頭を箪笥にぶつけたり転げまわったり…母が泣きながらおろおろしていた記憶があります。3回目は発作が済んだ後も、椅子に座っていられない、口は半開き状態だったので、病院から各科へ精密検査を受けるよう言われ母に連れられてあちこち行ったのですが、40年ほど前ですから結局は原因不明の後遺障害で終わってしまいました。 30歳の時、子供の前で『でんぐり返り』やブランコに乗ったらもの凄く気持ち悪くなりました。その時は、子供時代からやっていなかったから…と片付けたのですが、普通皆さんもそうなのでしょうか? それともその時から普通じゃなかったのでしょうか? 長文になって申し訳ありません。どうか教えてください。

    • nshk
    • 回答数2
  • 個人情報を闇金に教えられてしまいました。

    初めまして。27歳の専業主婦です。 1年ほどの付き合いになるママ友Sから、 1月25日に携帯番号のみを知っている闇金に 旦那様に無断で5万円を融資してもらった際、 私ともう一人のママ友Mのフルネームと携帯番号を、 緊急連絡先として教えてしまい、 5社借りた所で警察に相談し、 何も知らない私達に謝罪を勧められて その足で謝罪の連絡を貰いました。(2月23日) その時に、すぐに携帯番号を変えてくれと言われ、 Mは変更したのですが、 私は諸事情により変えられませんでした。 3月1日が最後の5社目の返済期限ということでしたが、 3社完済したところで Sが闇金の対応を録音したテープを持参して再度警察に相談にいくと、無視することと言われたので、 返済期日にのみ闇金からの連絡があるのにも関わらず、 4社目の支払い日の2月26日に携帯を勝手に解約してしまい、 連絡がつかないということで私の携帯に脅しの電話がかかってきました。 (Sの夫と家の電話番号を闇金から教えられ、 携帯電話の解約後のSと連絡が取れるようになりました。) その際に、闇金に教えていないはずの私の子供(2人のうち1人)の名前と、主人の名前を言われてしまったのです。 その為、私とMは更に恐怖を覚え、日中は知人や警察に相談したり、 ネットで事件例等を調べたり、 睡眠もろくに取れなくなってしまって、 インターホンや携帯が鳴る度に恐い思いをして、 食欲もなくなり、吐き気の症状や、 子供の前で声をあげて泣いてしまったり、 精神的にも肉体的にも厳しい状況です。 3月9日に役所の弁護士相談へ予約はしたのですが、 それまであと数日あります。 ★闇金を突き止めるのは無理だと思うのですが、 (1)それまでに自分に何が出来るのか (警察には無視と不審者への警戒しかないと言われました。) (2)裏切ったSへどこまで請求出来るのか (携帯購入代や毎月よりも数倍になるであろう通話代、医療費等) (3)どのような方法(書類作成や弁護士等)があるのか等、 アドバイス宜しくお願いします。 ●Sの住所、家の電話番号、夫の携帯番号、 夫の父の住所と連絡先が分かっていて、 書類的な謝罪文等一切無い状況です。

  • 初めてのインフルエンザに!AB型ってあるの?

    先週の25日水曜日からインフルエンザです。(今日、29日日日で5日目) いくつか質問がありますが質問の前に、まずは状況を説明させて下さい。 私がインフルエンザになる前、21日から娘がひどい咳で、週明けの月曜日は小学校を休みました。 もともと、小学校でインフルエンザが流行っていてクラスで13人も休んでいたそうです。 娘の咳もひどくてインフルエンザに感染したら大変だと思い、1日だけ休みましたが、その間も咳はひどかったのですが熱は出ませんでした。 子供の咳は特に夜ひどく、鼻も詰まってきてしまい、『息ができないよ~』と夜中はずっと泣いている状態で、私も、抱っこしたり背中をさすったりしていてほとんど寝てない日が2日くらい続いてました。 25日の14時ころ、いきなり38・5℃の高熱と全身の痛み・寒気などがあって動けず、ひたすら朝まで寝ていたら、熱は下がり翌朝は36.3℃でした。 こんな感じで、私がまさかインフルエンザだと思わなくて、たまたま子どもの咳がひどく、咳をした時に血の塊が出て驚いて朝1番で耳鼻科に行った時、私も少し喉が痛かったのと、短時間ですが昨日の症状がインフルエンザの症状にあまりにも当てはまっていたので、ドクターに話したところ、喉が赤いからおそらく風邪だと思います、と言われ、私が強く希望して念のためインフルエンザの検査をしてもらったら、ドクターも「こんなに元気で自分も信じられないですが、ABに感染しています」 と言われ、その後は、家の中で私だけ、違う部屋で隔離(?)状態です。 病院のドクターからも、また熱が上がると思うから、と言われていましたが、幸い、1度も上がってません。 ようやく質問ですが・・・(長い前置きでスミマセン) 娘はひどい咳で大変でしたが、熱はなくてもインフルエンザだったのでしょうか? 私の感染源が、ここしか考えられないので・・・。 病院では、学校でそんなに流行っているならお子さんからでしょう!的な事を言われましたが、熱はありませんでした。 もし、娘からなら、私からうつしてしまう可能性がないので、そろそろ家事を再開したいと思っています。。。 次に、私のインフルエンザABってなんでしょうか? ドクターに『AとB、どっちですか?』と聞いても、両方です、と言われました。 両方いっぺんにかかることもあるのでしょうか?? 家族、みんな、インフルエンザの予防接種を受けていたので、今回、私は軽く済んでるみたいで、発症後、20時間後の検査で陽性だったのですが、タミフルなどの薬は処方されずドクターからは、これらの薬は飲んでも、1日早く熱が下がるだけなので、私にはあまり必要ありません、とのお話でした。 ・・・そうなのですか?? ウィルスをやっつけてくれるもの=熱を下げる薬 と考えていいのでしょうか?? 今回かかった総合病院のドクターは、思わず年齢を聞きたくなってしまうような若い22、3才くらいの方で、私に何度も「さっきはインフルエンザじゃないと思うなんて言ってスミマセン」(←ベテラン看護師に睨まれる)って感じでした。 私は、インフルエンザの症状は全くないのですが、その後、喉がはれて 鼻水鼻ずまりもひどく、先週の娘のような「息ができないーー」状態です。 病院では、鼻風邪の薬のみ、処方されて今、飲んでます。 長くなってスミマセン。 ご回答、どうぞヨロシクお願いいたします。

    • noname#97958
    • 回答数2
  • 妊娠希望者です

    2人目を希望している者です 基礎体温等に詳しい方や同じ様な経験をされた方がいらっしゃいましたら意見をお願いします 卒乳し生理が再開して4回目の生理がきました 基礎体温等は測っておらず、排卵痛とおりもので1月27日が排卵日だと予想しています 出産前は排卵痛とおりもので予想した排卵日から14日か15日後に生理が来ていました。 2月10日に生理予定でしたが、2月3日の寝る前に微量の赤い出血があり、4日は生理がきました。 1週間も早く生理が来たのでかなり驚き排卵から7日で生理が来る原因等を色々検索しました。 4日は普段の生理と同じ様な色、量(普段よりはやや少なめ)5日の昼頃にはほぼ止まり6日にはまったく出ない状態でした。あまりにも量が少ないのでまた検索等しましたが、早く来る&量が少ない、共に黄体ホルモンと言う言葉があったので、それなのかぁ!?と思ったのですが、7日の朝、家事をしていると少しお腹が張った感じになり、トイレに行くと少量の赤い出血がありました。昼頃にも少量の赤い出血があり、それ以降はまた止まっています。 7日から、吐き気とまではいかないが、1日中ムカつきがあり、食べると余計にムカつきがひどくなります。 念のため8日の朝一で妊娠検査薬(Clearblue)を使用しましたが、真っ白な陰性でした。 3日からある出血は生理でしょうか!?不正出血の場合10日位に生理が来るのでしょうか!?来ない場合は3日をリセット1日目と考えてよいのでしょうか!? 病院に行くにも基礎体温を取った方が良いと思い実施し始めたのですが、 5日 36.60 6日 36.59 7日 36.86 8日 36.87となっているのですが、妊娠前の基礎体温と比較してみると生理後のわりには高い気がします。 子どもが明け方にほぼ毎日1から2回泣くので、起きています。布団から出たり、体を起こしたりは無く添い寝しているので体をポンポンと叩いてすぐに寝ています。 このような明け方に目を覚ましている場合、基礎体温を高く出る傾向にありますか!? このような状態であれば基礎体温を取る意味はないのでしょうか!? 長文で申し訳ありませんが、最後にもうひとつ質問です。 前回の生理がかなり遅れました。 生理予定日(排卵痛とおりものから計算して)の3日前に茶色い出血が少量1回出ました。一人目の時は着床出血が無かったので、これが着床出血か!?と思いました。着床出血と思われる日から1週間後に一人目の時と同じ食べ悪阻の様なものが出で来て胸が張る感じありました。 自己判断でいくと、5週3日の時にこの悪阻のような物と胸の張りがピタッと無くなりました。その2日後に激痛と共に生理がきました。5日から6日で終わる生理が11日間きました。トータルの量は期間が長いですが少な目に感じました。 妊娠検査薬をした訳ではないのでわかりませんが科学的流産と言うやつなのかなぁ!?と思っています。 生理開始日と終わってからと2回妊娠検査薬を使用しましたが、陰性でしたので、病院に行く必要はないのかな!?と自己判断しました。 いつもの週数から行くと3日遅れで次の排卵が来たように思います。 今回の生理が早く来たり量が少ないのは前回のが、影響してたりしているのでしょうか!? 今後同じ様な事があった場合生理後、妊娠検査薬が陰性でも病院に行った方がよいのでしょうか!? 二人目不妊等も聞きますので、病院に行こうかとは思うのですが、最低でも1ヶ月分の基礎体温を持って行った方が良いのでは!?と友達に言われました。子どもが人見知り、場所見知りが激しいので、悩んでいます。 生理予定を過ぎてしばらく様子を見た方がいいのか?次の生理の状況を見て行ったほうがいいのか? 早めに行った方が良い症状であれば頑張って病院に行きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 脳梗塞および脳出血について質問です(長文です)

    遠方に住んでる65歳になる父が、12月から脳梗塞で入院しています。 最初、とても軽い症状で入院となり、2週間ほどで退院の予定でしたが、 入浴可能となり入ったところ、急変し左半身まったく動かなくなりました。 さらに誤嚥性肺炎も起こし、ICUに一時期入っていました。 今病棟に移り、麻痺足の装具も出来て、リハビリが始まった日に、 トイレで転倒し頭をぶつけたとのこと。 それ以来頭痛と食後の嘔吐、頭痛による不眠が続いていると転倒後3日目に 母から電話で聞き、精密検査したのか聞くと、「精神的なものだから」といわれ 精密検査してないとのこと。 頭痛の症状が精神的なものだけではないと思い、母に再度精密検査をしてもらうよう 先生に伝えてもらうと、やっと精査し、なんと脳出血していたということでした。 ここで、脳神経外科専門の病院なのに、この症状で精査をしない、しかも頭をぶつけた という事実もあるのに精神的なものだと決めつけることに不信感だけがつのりました。 それでも、転倒による脳出血ではないという。 そうなのかもしれませんが、では今後どうするかということについては、左目が見えなく なる可能性があること、今は特にそれに対する処置はない、今まで血圧は低いほうだった 父でしたが(収縮期血圧110台)今血圧が160~200台/90~100台なので、降圧剤で 様子みようということだったそうです。 私が小さい子供が2人いることと、仕事してるので中々帰れないので、母からの情報でしかなく、 なんだか矛盾してるようなこともいろいろと聞くのですが、脳出血していて、入浴しても 血圧の変化はそうないから入ってもいいと先生からの指示だということですが、 入浴による血圧の変化や脱水などによる状態悪化は考えられないのでしょうか? 現在も頭痛が続き、リハビリも進まずにいますし、食事もせっかくだいぶ練習も進み、 ゆっくりながらスプーンで食べられるようになってきたのに、頭痛で吐気や嘔吐があり、 また経管栄養がメインになっているようです。 2月には回復期リハビリ病院へ転院する予定でしたが、この状態ではやはり転院は 難しいでしょうか?父はこの病院はもういたくない、早く転院したいと言っています。 転院先の病院は発症後2か月以内に入ることが条件の一つになっています。 そこでまとめますが、 (1)今まで血圧が低かったのに、転倒後から200台に上昇する原因は何が考えられますか? (2)脳出血しているのに入浴は本当に悪影響ないのでしょうか? (3)転院先へはもう入れないのでしょうか? (4)不信感だけが募りますが、これは脳神経外科病院ではよくあることで、仕方のないこと  なのでしょうか?

  • 幼児の三週間ほど続く風邪

    長文すみません。 三歳半の子供なのですが、三週間以上風邪をひいています。熱と咳、鼻水が酷かったので、自然に治らなさそうだと感じ、症状が出てから小児科にかかりました。 訳あって小児科に二回、耳鼻咽喉科に二回行きましたが、親から見てみると咳はむしろ酷くなっているように思います。その他熱以外の鼻水、痰はあまり変わらないように見えます。(まだ痰をぺっと出すことができない) 体を冷やさない、栄養を取る、イオン飲料をのませる、空気清浄機に加湿器は万全、睡眠をしっかり取らせる、など対策はほぼ完璧にやっているので、これ以上何をしたらよいのかわかりません。 主人は大きい病院に連れていったらと言います。私も半分賛成です。しかし思い通りに治らないからと二回も病院を変えてよいものか?とも思います。(思い通りに治らないのが風邪だろうし) これが親の勘なのかただの不安なのか…?というように迷っています。また、先月も1~15日まで二週間ほど風邪をひいて、長引く子なのかなと思っています。 今までは三日ほどで治る風邪を一回と突発性発疹しかやった事がなく、びっくりしつつ困っています(-_-;)幼稚園に行ったら更に酷いのでしょうね。 皆さんならどうしますか?先輩ママさんや知識のある方、教えて下さい。 一応、下記にどのような過程なのか記しておきますが、更に長くなりますので、読み飛ばしても大丈夫です。 宜しくお願いしますm(__)m ※風邪症状から※ 症状が出てから二日目に小児科にかかりました。 熱は39度後半まで上がるが、二日もしないうちに平熱に戻りました。 そうこうしている内に、出されていた三日間分の薬がなくなったので、再診して五日間分の薬を貰いました。 あまり変わらずでしたが、薬も全部なくなって今度こそ自力で治そうか…と思いましたが、ゼロゼロ音が酷く気管支炎になるのが心配なので、鼻消毒もしてもらおうと今度は耳鼻咽喉科にかかった所、 喉が酷く腫れている事、気管支炎に移行するかもしれないからとの事で四日分のお薬を頂き、また必ず再診するよう言われたので先日かかりました。 気管支炎にはなっておらず、今度は一週間分のお薬を出されて今飲んでいる最中です。(薬が少し強めなりました) これで、かれこれ三週間越えました。やはりあとは時間なのでしょうか? 熱がないからマイコプラズマやRS、肺炎は疑っていませんが、咳と喘鳴がどうも気になります。同じような体験をされた方はいらっしゃるのかな。読んで頂き、どうもありがとうございます。

    • noname#244118
    • 回答数3
  • 適応障害か、他の精神障害なのか、悩んでいます。

    はじめまして。  37歳の社会人です。6年前にうつ病の診断を受けて、通院中です。症状が改善せず 悩んでいます。  職場へは出勤するのですが、頭が働かない、胸のあたりが硬直したように苦しい、 肩がこる、喉に詰りを感じる、涙が出そうになる等、とてもつらい状態です。 家(両親と同居)でも同様の状態です。睡眠も早朝に目が覚め、眠れないことが多い です。  自傷行為のように、指の皮を噛み続ける癖にも苦しんでいます。   子供のころから、高校時代までいじめを受けて、人と交流することに恐怖を感じて いました。また、家庭でも単身赴任の父からは帰ってくるごとに叱責を受け、母は 祖父母との仲が悪さからものに当り散らすことが多く、そのことに恐怖とストレスを 感じていました。  故郷を離れて大学進学した時は、今まで受けていたストレスの反動からか、かなり 自堕落な生活となり、衛生を保てず、お金にルーズになり、かなりひどい状態でした。  就職活動時には進学先で仕事が見つけられず、地元に帰り、実家住まいをすること になりましたが、子供のころから受けたストレスが蘇ってきました。  仕事につきましたが、元々、要領が悪く、仕事中にボーっとしたり、思考がまとまらない ことが多く、業務をこなせず、苦しんでいました。  また、人間関係もうまく築けず、上司が仕事をしない人間で業務を学ぶことや仕事の相談すらできず、仕事が中途半端になり、そのことが後に問題となり処分を受けた人も出ました。原因は自分にも確実にあり、大変申し訳なく、職場に居づらく感じ始めました。  その後、部署異動となりましたが、大量の業務をこなさなければならなくなり、長時間勤務 することになりました。  しかし、仕事がこなせず、やがて行き詰まり、もう考えることや眠ることができなくなって、 精神科を受診しました。  そこで「うつ病」の診断を受け、3か月の療養休暇後に職場復帰しましたが、 自分のような無能者が病気もちで職場にいることに申し訳なさしかなく、仕事に行くのが つらい状態です。  現在は、実家でも「結婚しない」ことから居づらくなっており、患っている症状にも 理解が得られず苦しい状態にあります。仕事は「自分にとって」いい同僚に恵まれ、 その同僚におんぶにだっこでしてもらっている状態です。  自分としては、最早、職場を退職し、住む場所を変えるしかないと考えるようになっています。  このような状況にまで陥ったのは自分が回避を繰り返し、自分や周りときちんと向き合って こなかった、努力しなかったことが原因の一つとも考えています。  自分のストレス耐性やコミュニケーション能力の無さや、自分可愛さの甘えから、状況を 変えても、同じことの繰り返しとなるとも思っています。  自分がどのような状態にあるのか、ご教授いただければ幸いです。

  • うつ病を抱えながらの再就職活動について

    人生経験豊富な方、アドバイスやご教授よろしくお願いいたします。 支離滅裂な文章になってしまったら申し訳ございません。 22歳女性です。 前職を契約期間満了により3月末で退職し、現在再就職活動を行っている状態です。 前職で勤務している時から、不眠や軽いうつ病を患い心療内科に通院しておりましたが、若くてさほど苦労もしておりませんし状態も悪くなく、今まで再就職活動をしておりましたが、ここ最近いきなり症状がひどくなったと申しますか、自分でもよくわからなくなってしまっています。 主治医にも相談し、薬を調節して頂いたり事細かく症状を伝えたりしておりますが、いっこうによくならず逆に悪くなっており困っています。 うまく伝えられるか不安ではありますが、具体的に困っている症状というのは、 ・もう顔に表情を作るのがめんどくさい感じ ・睡眠導入剤を頂き、飲んでも眠れない ・日中疲れるように動き回って眠たくても、いざ寝ようとすると目が冴えてしまう。 ・不採用続きだったり、色々考えすぎてしまいストレスが強いな~と感じるときに限り体が震える  または、足元が動く歩道みたいにくらくらする ・趣味が料理でしたが、今は食べたいものもないから作りたくもない ・急に誰かに怒られる感じがしてなんか怖い(これもストレスが強いかな?と感じるときに限ります) ・以前はノーメイクで外出なんて考えられなかったのに最近は友達に会うときやハローワークに行くとき以外は化粧もしたくない 説明が下手で申し訳ありませんが、最近になってこんな感じで辛いです。 就職活動がうまくいかない為、このような状態になってしまっているのだと思いますが、いずれ再起不能な状態になってしまうのではないか凄く不安です。 今は、幸いありがたいことに 失業保険を頂いて生活させていただいておりますので、申し分ないのですがもし切れたら生活ができない状態になりますので、アルバイトでも探した方がいいのか・・・でもアルバイトでは生活がなりませんしどうしたものか、資格も取った方がいいのになあと、こんな感じでいつも思考がぐちゃぐちゃです。 なので、なにから手を付け考え、行動したらいいのかアドバイスかなにか助言を頂きたいのです。 ちなみに実家に住んでいますが、両親は子供の頃に亡くしたため両親を頼るという選択肢だけはありません。兄弟もおりません。 だから余計にこんな甘えたことをグダグダと言っている場合でないことも承知しております。しかし、とにかく辛いのです。 読みにくい上に長文になってしまい申し訳ございませんが、同じような病気で悩まれている方や、この病気を抱えながら就職活動された方など幅広い方からご回答いただけましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 受精・着床しているかどうか判断できる自覚症状はありますか?

    妊娠希望の33歳です。 解禁にして7ヶ月目、早く子どもを授かりたいと思い、いつもこちらを参考にさせていただいております。 先回の生理は6月27日から30日までの4日間でした。周期は30日です。 (しかし27日の夜から始まり、27日はおりものに茶色い色がつく程度、4日目の30日もナプキンではなくおりものシートで間に合うくらい少量で、生理自体は正味2日程度です) 排卵と思われる時期に1日おきに3回仲良くしました。 基礎体温もつけているので、低温期から高温期になるあたりで3回ほど 仲良くできたので、タイミング的には良かったのかと思っていましたが 生理が来てしまいました・・・。 ただ、今回今までの生理と違ったことは、普段ほとんど胸は張らないか、張っても生理の前日くらいからなのに、1週間前から張り出して、5日前には明らかに胸が大きくなりました。また胸の脇や下腹部がその頃からチクチク痛み出して、今回は妊娠したかな~と淡い期待をしていたのですが。 そこで質問なのですが、このことは実は、受精して着床しかけていたために起こったとは考えられますか? いろいろな質問を拝見していると、受精しているかどうかはホルモンの数値では測れなくて誰もわからないというようなことが書いてありますが、私の場合、今までこのような自覚症状がなかったので、実はいいところまでいっていたのではないか・・・?と思ってしまうのです。(高温期14日目にチェックワンファストを使って陰性でした) 卵管造影の検査もしたいと思っているのですが、主人がまだそんなに焦らなくてもいいんじゃない、と言うので検査していません。受精しているのであれば、卵管造影していなくても卵管の通りは良いと考えていいですか? あと気になる点といえば、生理が短いところです。ここ数ヶ月そんな状態です。調べてみると、過少月経は排卵が未熟な場合に起こるともあって、少し心配しています。月経期間が少なくても無事妊娠・出産された方がいらっしゃったら聞かせてください。 とりとめのない質問になってしまいましたが、少しでもわかることがあればご意見ください。よろしくお願いいたします。

  • どう整理をつけたらいいのか分かりません…

    別居7ヶ月、小学生の子供二人の女性です。 結婚して11年が過ぎました。 話し合いは何度も行ってきて、やり直せる方向で立て直そうとは考えているのですが、私の感情がどうにもついてきていません。 別居にいたった理由そのものは夫にあって私が別居を申し出る形になったのですが、話し合いの中でお互いに問題点はあったと認識しています。 夫の要求に対して私がこうする(努力含め)という条件提示をしたことについては、夫は納得していてやり直したいと言ってくれてはいます。 私が夫に要求していることは大きくは3つ。 1つはこの別居期間中にその場の勢いで離婚を3度言いだしたため(離婚届を書いてきて結果破り捨てたり、いきなり怒鳴りだして離婚だ!と騒いだり)自分勝手な理由で離婚だと言いださないこと。 2つは私のPCや携帯を盗み見して監視するのをやめること。(キーロガーを仕込まれたり、私はiPhoneのため夫がPCでメール受信をして見ていた、閉鎖的に書いていた日記代わりのSNSを勝手に見ていたなど) 3つは子供に対して私から見ると虐待だと思えることをやめること。 1と2については誓約書を書いてくれました。 3については話し合いの中で認識の違いもあり、今は悪意があってしたことではなかったというのは理解しているつもりです。 しかし、今までのことが思い出されてどうにも終わりに出来ない自分がいるのです。 例えば、私たちは二人目を妊娠中に引っ越しをしましたが、親なども遠く友達もいない土地だったので夫だけが頼りでしたが、まともに話も聞いて貰えず、夫は毎晩出掛け、子供も寂しがって泣いて家にいて欲しいと言いましたが「言ってる意味が分からない」と切り捨てられました。 この人に頼っててはどうにもならないと思い一人で子育てをしましたが、5年程前に「俺の居場所がない!」と言い出し、はっきり言って自業自得だろと思いましたし、今でもそう思うので話し合いの席でも言いました。 PCや携帯の盗み見も何年にも渡ってだったので、常に監視されてるというストレスから心療内科に通院中です。 こういった過去のことをもうしないと言ってはくれ、やり直すならそれを信じてお互い仕切り直さなければいけないのは理解出来るのですが、ふとした時に以前に言われたこと等を思い出し許せない自分がいます。 子供が幼児期には子供が病気になろうが大怪我をしようが爆睡している夫を見て、殴り倒したいと思うことも多々ありました。 そういったことが日常の中で頻繁に思い出され、動悸、息苦しさ、吐き気、頭痛、震え、発熱といった症状を起こし、別居を解消することにも二の足を踏んでいる状態です。 これらの症状が出た時のためにソラナックスと睡眠障害のためブロバリンを処方されてはいますが、酷い日は全く効き目がなかったりします。 今の病院では時間をかけてのカウンセリングがなかったので、先生に話した上でカウンセリングのある病院へも行ったのですが(単独もしくは夫婦カウンセリング希望と初診で伝えました)何度か通ったもののカウンセリングをされることはなく、結局同じ薬と漢方だったので、今の薬に不満があったわけではないので元の病院に戻しました。 こういう状態の場合、夫婦カウンセリングで改善する可能性はあるのでしょうか。 またストレスがあってもとにかく同居してしまって耐える(慣れる)のがいいのか、時間がさらにかかってもカウンセリング等で相談してから行動した方が治る可能性は高いでしょうか。 納得しなきゃいけないと思う自分と、納得出来ない自分とでどうにも整理がつきません。 不信感はあってもこうやって乗り切ったよとか、こうしたらどうかなどご意見を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

    • sui-ren
    • 回答数3
  • 妊娠では?と頭がいっぱい・・・

    第二子を切望している者です。 5月6日(生理開始日から11日目)に行った排卵チェッカーで 陽性反応が出たので、その晩にタイミングを持ちました。。 昨年、第二子が欲しくて排卵誘発剤を打ち頑張りましたが 私の反応が悪かったこともあり、全くダメでした。 かかりつけの女医さんにも、私の卵巣がずっとサボっているので 再度の妊娠は難しいかも、と言われました。 一人目の妊娠は、非常にラッキーだったと何度も言われています(悲 私は、その”ラッキー”がまたやってきてくれることを祈っている 状態です。。 そんなこともあり、今回の陽性反応も、 あまり期待はしないよう、あまり考えずに過ごしてました。 ところがタイミングから8日後の昼ころから、急に恥骨の上あたりが チクチクし張ったように感じ、乳頭もチクチク・・ 今まで生理痛も感じたことがなかったので、これまでにない感覚に、 明らかな体の変化を感じ、「チクチク」でネット検索(笑 で、「着床痛」という言葉を初めて目にしました。 そのチクチク開始から下腹部の張ったような、重いような感じと 胸のツンツンした感じは、3日程続いてます。 胸も少し大きくなったように感じ、乳頭をギュッと絞ると 母乳のようなものが爪楊枝の先ほどですが、出ます。  (ひょっとすると、    その他、病気も考えられるのでしょうが・・・)    こんな症状でも、妊娠に至らなかった方のコメントもいくつか 読みました。しかし妊娠に至った方の書き込みも多数あり、 「着床」について調べれば調べるほど、「もしかして?」という 気持ちが強まってきてしまってます。 がっかりさせたくないので旦那さんにも、 最近しきりに赤ちゃんを欲しがる4歳の息子にも、 誰にも話してません・・  何も話してないのに、思いついたように 「春になったら赤ちゃんくるんだよね~♪」と言う息子。 (子供の第6感?)なんて勝手に思いながら、 期待と不安が入り混じっています。  あと1週間ほどは待たなければならないのですよね・・ お兄ちゃんになった息子を想像したり、二児パパになった旦那さんを 想像したり、新生児を抱く自分を想像をしたり。 イメージが暴走していて、ダメだった時の自分の落胆を思うと 相当辛そうです・・・  ごめんなさい。ありがちですね。  誰にも言えないので、こちらでぼやいてみました。  

  • 比べたくないのに、まわりと比べてしまう自分が辛いです。

    こんにちは。 私は数ヶ月前から、共依存を治すためにカウンセリングを受け始めました。 カウンセリングを重ねるごとに、自分と向き合う作業は辛いものですが、がんばってきました。 ですが、前回の時にあることに気付いてしまい大きなショックを受けています。私は自分で自覚していなかったのですが、どうやら子供の頃のある時期から解離を起こしていたようで・・・。気づいてみて考えてみれば、確かに離人症のような症状が出ていましたし、今でも記憶や思い出が鮮やかではありません。子供の頃のことは、あまり覚えていません。覚えていたくないのかもしれません。今でも、離人症っぽいところも残っています。 私の両親は問題がある人でした。たぶん、育てられ暮らす中であまりに苦しいので解離を起こしたんだと思います。苦しみや辛い感情を感じなくすために。 ここからがタイトルの質問につながるのですが、ショックを受けて以来なぜかちゃんと育てられた周りの普通の人たちと自分を比べてしまうようになってしまいました。比べることに意味はないし、嫌な気分になるだけだとわかっていても止まりません。これまでより先を見ようと思ってもみれません。うまく言えないのですが、「隣の芝生は青い」的なレベルではない感じです。外に出るのも嫌になり仕事以外はこもっています。周りの人のことをそんな目で見たくないのに・・・。周りの人が楽ばかりして生きているわけではないとわかっているのに・・・。 ここ数日は、頭痛がしたり体が発熱したような感じがあったりと体調もよくありません。心も不安定で、怒りやすくなり、違う自分に変わっていくみたいで怖いです。どうすれば良いのかわかりません。 わかりづらい文ですが、何かアドバイスありましたらお願いします。尚、勝手ですが「それでも育ててくれたのだから親に感謝をしましょう」とか、「ただの嫉妬だろう」みたいな回答はご遠慮願いたいです。

  • 子供を取られそうです

    初めまして。長文(?)になるかもしれませんが、よろしくお願いします。 私は29歳の主婦です。 結婚3年目で、2歳の女の子が居ます。 学生時代から、自傷行為がやめられず、今はリスカはやめられたのですが、 どうしようもなく気持がつらい時などは、腕や指などを皮膚がボコボコになるくらい強く噛んでしまいます。 つらい時ってゆうのは、育児とかではなく、夫との些細な言い合いです。 多分それは他の家庭の夫婦喧嘩と変わりないものだと思います。 翌朝には忘れているくらいの、、 先月強く噛みすぎて血が出てしまったのと貧血なのとで倒れてお姑さんに知られてしまったのが問題です。 お姑さんは私のこの自傷行為が娘に悪影響を及ぼすという事で、 私を治療に専念するように言いました。 お姑さんは、義妹(バツ1)の子供とも同居しているので、育児は心配しないで。と私に言います。 私の主治医は、「大分良くなっているから、そんなに心配しなくても」と言ってくれるのですが、お姑さんは 「そういうかもしれないけど、世間では今の状況は普通ではない」と言います。 私は症状が出ると、どうしようもなくなって、娘がワガママを言っても、「うるさい!」と泣きじゃくって、 母親らしくない時もあります。 母親の自傷行為が子供に良い影響を与えるとも思わないことも分かります。 でも、娘を取られると思ったら悔しいのと寂しいのと、で、体が震えます。 お姑さんには信じてもらえませんけど、私は娘が大好きです。 キスもするし、娘が寝るときは毎日「明日はもっと幸せな日になるよ」と言ってあげます。 多分夫より愛してる人間です。 でも私の病気も治らないんです。 今月に入ってから、またリスカが戻ってしまいました。。 私の我慢が足りないのかもしれないですが、どうしたらいいのでしょうか 夫はお姑さんの意見に真っ向から反論はしません 私の両親は、何があってもお姑さん(というか夫の家族)の言う事を聞きなさいと言います。

    • snow-n
    • 回答数11
  • 私にアドバイスください

    5ヶ月の子供がいる専業主婦です。 夫と子育てでとても悩んでいます。 ●夫は家を継いで大工をやっています。今年の春は ある事情で部屋で働くデスクワークになりました。そうなってからは とても穏やかで心優しい夫でした。夫婦で協力して毎日を楽しんでいました。 ●大工に戻って数日が過ぎようとしています。私にとっては恐れていた日々がかえってきました。夫は帰宅すると別人。怒っていてイライラしていて『話しかけるな』と宣言される日もあります。 以前 臨月中のフロ掃除は私がやり始めてからやっとで怒りながら。そのほかなにひとつやってくれたことはありません。何度も話し合いを重ね、ケンカを繰り返しましたが結婚した当初から変わりません。大工に行くとこうなるんです。睡眠をとれば直ります。 ●初めての子育ては 私にとっては本当につらいものです。余裕のない私は 夫に返す言葉はなく爆発します。 今は家事や育児にほとんど協力は得られず 私は『夫はいないものだ』と思い込んで暮らすことにしました。子供を10時に寝せ(矯正中)10時からは夫と普通に会話をしたり入浴。そして夫が寝てからの12時以降が私の唯一の自由時間となります。 ●私は今 思い込んで生活しています。でも、これっていいの?悲しくなるんです。いないと思ってほとんど全てのことをする私に満足なようで、夫は私にさらに優しくなりました。けど、私には心の溝が深まります。ケンカを避けるためにとりあえず思い込んでいる状態なのですが、みなさんの冷静なお言葉を頂戴したく質問しました。また私は育児を精一杯やっているつもりですが夫に言わせると まだ足りない みたいです。私たちはお互いに家事と育児にかなり考え方のギャップがあるようです。肉体労働に慣れない夫(2年目)を、私はこのようなやり方で当たり障りなく暮らしていけばいいのでしょうか。今は辛抱なのでしょうか。(夫は自分の症状を自覚しています)

    • muni7
    • 回答数5
  • 子宮内膜症の判断

    私は現在25歳なのですが、大学生くらいになってから、以前はあまりなかった生理痛が重くなってきました。以前はとても生理の周期が不規則で、2~3ヶ月こないこともよくあったのですが、最近は不規則ですがだいたい30~40日周期でやってきます。 以前、生理不順や生理痛で病院に数回いったことがあるのですが、子宮内膜症の疑いがあると言われました。 ただ、その時の先生は 実際に子宮内膜症とは切ってみてみないと、進行状況などはわからないと言われて、とりあえず 薬をしばらくの間。。。という感じで何か薬をもらったのですが、 子宮内膜症というのが確実ではないことと、副作用がこわかったので、結局薬の服用はしませんでした。 ただ、その後も生理前1週間くらいから 重度の腰痛と腹痛(子宮がねじれるような痛み)に襲われ、はじまってから3日目くらいまでがとてもきついです。 以前は血液のかたまりがあったりしたのですが、最近それは比較的少なくなったと思います。 今日も朝は動けないくらい下腹部の痛みと、なぜかそれと一緒に胃まで キリキリ痛くなって 冷や汗をかいていました・・(涙)一時的に特に痛くて、一日中というわけではないのですが。。 両親に相談したところ、両親も子宮内膜症だったようで、子どもを産んだら生理痛も改善したと言っていました。ただ 子宮内膜症になると、妊娠しにくいと 色々書いてあるのをみて、1~2年後には子どもを考えているので とても不安になりました。 進行状況というのは どうやって分かるのでしょうか? 不安なので病院にいくつもりですが、行く病院によって微妙に言われることが違うので それにもどれを信じていいのかがわからず・・困っています。 どちらにしても、現在のこの症状は子宮内膜症の可能性が高いのでしょうか? アドバイスお待ちしています(m_m)

  • 「生理が来ない」と言う元カノが…

    今年の8月まで遠距離恋愛をしていました。(僕は東京・彼女は香川) 別離の原因は「彼女の浮気」でした。 そんな彼女とはしばらく連絡が途絶えていたのですが、最近彼女から電話がかかってきていろいろいろいろ話していたところ、突然「まだ生理がこない」と言うのです。 彼女はもともと生理不順で思い込みも激しいため、ストレスによる排卵の遅れとか、または想像妊娠ということも考えられました。 しかし、とりあえず妊娠検査薬を使って調べ、それでも怪しいと思われる場合は即病院へ!と言いました。 しかしその後、彼女から連絡はなく、電話をしても受け付けてくれないため、最終手段として彼女の現彼氏に電話をしてこの状況を話したところ、一応市販の検査薬を使って調べた結果、「陰性」とのことでした。 しかしこれは「現彼氏との子供を妊娠していない」という判定であり、僕との子供だとしたら検査薬では判定しようがないわけで…現彼氏曰く「仮に病院で検査するとしても、俺はちゃんと避妊してるから」とのこと。 仮に彼女が妊娠しているとしたら11月21日で16週目になります。 中絶する場合、母体に精神的・肉体的な負担がかかることは言わずもがな。また彼女が「産む」と言っても、今の状況では誰も幸せにはなれない。 物理的な問題もあり彼女と直接会って話をすることも困難だし、それ以前に電話もメールも受け付け拒否。(別に僕は付き合っている当時、彼女に暴力を振るったとか一切ないのに…何をそんなに嫌われるようなことをしたのか…。ちなみに僕は今でも彼女が好きで、もしもの場合は責任を取る覚悟もできています) こんな彼女とのコミュニケーションの糸口をどのようにつくったらいいのでしょうか? ※彼女に外見の変化(お腹が大きくなるとか)はないようです。また、「つわり」などの症状があるのかは判りません。そもそもつわりがほとんどない人もいるようですし。

  • 主人の実家との関係に悩んでいます。(長文)

    結婚4年目の26歳です。子供はいません。 主人には、父親と3人の姉がいて、長男です。 結婚した当初、主人の実家は自営業をしていました。 主人は跡取り息子として、家業を手伝い、月に お小遣いとして10万をもらっていました。 主人の実家は、不動産を持っていて(マンション) 1Fに主人の親とその両親、2Fは賃貸マンション として人に貸しています。ある事情で主人の親と同居は していませんが、2Fの賃貸に私達夫婦が住むように 言われました。私は、別の所に住みたいと結婚前に 希望したのですが、その時に生きていた姑が息子を 手放したくなくて、マンションの2Fになったのです。 あと義姉夫婦も同じマンションの4Fに住んでいます。 あと2人の義姉夫婦のここから5分の所に 住んでいます。(全員子供有りです) 結婚して不妊治療をして3回も流産しました。 義姉と気が合わず、話しかけられたと思ったら 「あんたみたいな疫病神が来たから母は 亡くなったのよ」と言われました。そんな事が続き とうとう親戚の集まりに私だけが出なくなりました。 流産後、そういう事もあり精神的に追い詰められ 義姉に会うのが怖くて、外に出るのが怖くなり 夜なら会わないから、夜遅くに買い物へ行ったり でも銀行などの用事の時には、家から出る勇気が 出ず、玄関先で何時間も座ってしまうように なってしまい、心療内科に通ったら”軽い鬱病”と 言われました。どんどん症状が悪化してきて、 外に出れない日が続いています。 今でも出る時は、義姉が外にいないか 確認してからやっと、病院とかに行ける状態です。 主人に色々言われても好きだから別れられないんです。 舅には、今彼女が居て再婚の予定があります。 ここに居ても楽しくないです。どうしたら うまくいくかアドバイスをお願いします。

    • kiyomia
    • 回答数7
  • ボーっとしやすいのと物忘れ多いことの原因と改善策

    ボーっとしやすいのと物忘れ多いことの原因と改善策があれば教えて頂きたいです。 私は仕事で失敗や怒られることが多いです。 原因1つ目は仕事が遅い ・上司やクライアントから案件のメールや書類が来て、読むが頭がボーっとしやすく読解するのにとても時間がかかる ・単純作業でも効率化のため同じ手順でやるはずが出来ず、気が付くと手順が前後していたり等して一向にスピードが上がらない&不可逆の作業の場合はそのまま失敗につながることが多い。こんなミスする人初めて見たと笑われる程。しかも何度も繰り返す。 もう1つは物忘れ。 ・ある作業の際、必ず一緒にしなければならないこと(確認、調節など)を習得したはずなのにやり忘れる。日課などもそう。長期記憶としてはあるといいうか、完全に記憶から消えている訳ではないのにやり忘れる。 ・短期記憶がもたない。覚えていようと意識し続ければ覚えてられるが、別の作業すると忘れてしまう。これは誰でもあるかもしれませんが。 つまり確実性がない&スピードも遅いので基本的に信用されない 今までに職種 ・飲食 ・書店員 現在、デザイン業務。 自分で 調べてみて原因として心当りなのは うつ、発達障害、鼻詰まり うつの心当りとして。 うつ病のひどい症状など皆無ですが、上記の物忘れ理由としてありえるかなと思ったのと、学生時代からいくつか大きい挫折&お世辞にも友人も少なく私生活は充実せず、振り返ってみると学生だった時分から今に至るまでずっと気分が塞いでいる気がすることと、今までの職場でもミスが多いことなどにより同僚らとの人間関係が悪く、はぶられやいじめのような状態になることが多かったことなど。 発達障害&鼻詰まり。 詳しくはないですが、わりと子供の頃から、親、教師、友人などからボーっとしてるとことが多いことを指摘される。 同様に子供の頃から慢性的に鼻炎なのですが、鼻詰まりの子はボーっとしやすいからとという話を母親を通して聞きました。 現在20代後半です。

  • 辛さが限界です。この症状はなんなんでしょうか。

    精神科に通院して約8ヶ月。 一度転院もしましたが診断は不安障害とパニック障害。 今は2週間おきに通院してますが、 最近の診察では先生の目を見ることもできません。 待合室の空間が辛く、緊張だけが走ります。 そして、自分の辛い症状に順位を付けてみました。 一日の中で、いろんな自分が存在します。 その中でも一番苦しいのは、 私の様子に敏感に反応して、私の気を引こうと たくさんべったりしてくる7歳の娘に、 抱きしめてやることも優しい言葉をかけることも出来ないことです。 声すら聞きたくなく、ジロジロ見ているのも耐えられません。 そういう時こそたくさん「ママ好きだよ」と言ってくるので 私は逃げ回り、悪循環になっています。 嫌でしょうがないけど、頭では「ひどい母親だと」思っています。 体が、拒絶反応を起こすんです。 下の息子はまだ3歳なので、仕方ないと思えるのか 抱っこはできます。ただ、何もかも嫌になることがあります。 そして、スイッチを入れたかのように、自分が変わるんです。 子供たちが喜ぶような遊びをしたり気分も、言い過ぎかもしれませんが 躁状態になり、楽しくなります。 そうでない時は、夫に甘えたいような、弱い自分です。 多重人格?って夫に聞いてみましたが 多重人格の人って自覚ないと思うよ、って言われました。 今までは、そういう時はうつ状態になっているだけだと 思っていましたが、何だか違うというか先生に話して いろいろアドバイスもらってもしっくり来ないんです。 子供を愛せなくなる自分が本当に嫌です。 どうにかしたいです。 買い物や人との関わりも辛いですが 家の中で、しかも私の変わりようが娘に分かられることが 辛くてしかたありません。 不安障害でこんなことになるんでしょうか? 一つだけ、育った環境からして 自分をアダルトチルドレンかなと思うことはあります。 何か関係があるのでしょうか? 次の診察で先生に話すべきですよね?