検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- OSが起動しません
電源スイッチを入れると、電源ランプは点灯しますが、画面はメーカーロゴも一切出ません BIOS画面も出すことが出来ません、HDDアクセスランプも点灯しません 稼働するのは、電源ファンと光学ドライブのみ動作しています 今までに確認してみたことを書きます 1、CMOSクリア 2、内臓メモリー交換 3、内臓ボタン電池交換 4、HDD取り外し後、再取付(外付けドライブにし,データバックアップ できたのでHDDは故障していないと思います) 5、ディスプレイを他のものと交換 以上5項目を実施してみました(的外れなことをやったかもしれません)が 改善しませんでした。 PCメーカー:NEC パソコン型番:PC-VL300RG 原因としては、MB故障か電源ユニットからMBへの電源供給NGかと思いますが 原因の切り分け方法がわかりません どのようなチェックを行えば切り分けられるか教えて下さい お願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- kouchan-1
- 回答数1
- Windowsが立ち上がらない
すいません質問させてください。 今日PCの電源入れたらマザボのメーカー表示画面? の後に画面左上にアンダーラインが点滅したまま一向に 立ち上がる気配がありません… とりあえず再起動してF8を押したら英語でフロッピーか HDDかCDか?みたいな表示出たのでHDDを選択したら 一応立ちあがりましたが、ものすごく遅く、異様にフリーズ するようになってしまいました。 再起動かけても一回は立ち上がりましたけどそれ以降は また左上に点滅画面が… 今月の頭に買ったばかりで昨日まで順調だったので 不安でしかたありません タスクマネージャを見ながら操作してフリーズすると CPU使用率が一気に100%になります。 HDDのエラーチェックはしてみましたが何も無く… どこかの故障なんでしょうか? 故障が疑われるところのチェック方法とその対処ほうなどを 教えてください。 お願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- wa12345678
- 回答数6
- 壊れたHDD(MPG3409AT)の復活方法
富士通製MPG3409AT-EFというHDDを、自作機のWindows2000(NTFS)で使用していました。 ある日突然、HDDがマザーのBIOSから見えなくなってしまい、 こちらで質問するなどして情報収集し、欠陥HDDであることを知りました。 またHDDの基盤を交換することで復活出来る可能性があることを知りました。 先日、HDDのデータを救い出すために、同型番のHDDを入手しました。 HDD基盤のチップ位置やチップ品番を確認しましたが、素人目には同じ物に見えます。 この基盤を慎重に移植したのですが、相変わらずHDDは認識されませんでした。 A)今まで使っていたHDD(故障品) B)新しく入手したHDD(完動品) ×:A基盤+Aディスク ×:B基盤+Aディスク ○:B基盤+Bディスク ×:A基盤+Bディスク 最後に「B基盤+Bディスク」に戻しましたが、それは認識され使用できました。 B基盤もBディスクも(今のところ)壊れてはいないようです。 --- MPG3409ATをお使いの方で、同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか? 基盤を入れ替えるだけでは駄目で、何ら追加作業を行わないと駄目なのでしょうか? (フラッシュメモリに何か書き込むなど…) 些細な情報でも結構ですのでご教示頂ければ幸いです。
- 内臓HDD取替え作業について
内臓HDDを現在使用中(異音でもうすぐ故障するかも!)のものから下記の新内臓HDDに取り替えたいのですが、OS(Winxp)及び諸Dataをそっくり現HDD→新HDDにコピーしその新HDDを現HDDにあった場所に接続し主内臓HDDとして使用したいのです。現HDDは取り外し予備(最悪時に再使用)として取って置きたいと思います。 まず質問1. 現HDD→新HDDにコピーする方法として、新HDDを現在のCD-R/RW装置のケーブルに繋ぎコピー出来るのでしょうか? 又、繋ぐときの注意点とコピー前には新HDDのフォーマットが必要なのでしょうか? そのやり方は? 質問2. 新HDDにコピー出来たとして、今度は現HDDの場所に新HDDを繋ぐ時の注意点はどんなものがあるのでしょうか?(単純にケーブルを繋げば良いのでしょうか?) 使用PC:SOTEC/S2100R-L5/LCDセットモデル OS:WindowsXP Home Edition 現HDD仕様:40GB(UltraATA/66、5400rpm 新HDD仕様:HITACHI製(HDS728080PLAT20) 80GB(UltraATA/100、7200rpm 素人で初めてPC内を開けるものです。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- hayakoyada
- 回答数5
- 外付けHDDの録画データ保存をしたいのですが
次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 【機種名】BDZ-ET1200 【困っている事】内臓HDDが故障しておりメーカーのソニーで新しく交換してもらいました(旧データは当然消失)。その際にそれまで接続していた外付けHDDも初期化しないと使用できないと言われました。 外付けHDD内に録画してあるデータを生かすことは本当にできないのでしょうか。もし、残せる方法があれば教えてください。 なお、外付けHDDは互換性のあるソニー製のHD-U2/2.0TBです。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- michamoM
- 回答数5
- パソコンを修理に出したら関係ないHDDのデータを消されました。
大手のカスタマイズPC専門のメーカーでパソコンを購入して1年以内に故障しましたので修理に出しました。 原因はCドライブのあるHDDの故障で交換となりました。 そのHDDのデータが消えますがよろしいかと電話をもらったのでOKを出しました。 後付で自分でつけたHDDもエラーが確認できたとの事で外して帰ってきました。 そこまではよかったのですが、後付のHDDをいざ接続してみるとCドライブの中とまったく同じ状態でprogram filesやその会社の壁紙などのフォルダだけになっていました。 中には動画や個人的な写真、仕事で使っている写真、IDなどのテキストなど色々入っていましたが全部なくなってます。 電話をすると規定ではそんな状況はありえないので自分でしたように言われました。 謝罪もなく復旧もなくどうにか証拠を出したいのですがどうにかならないでしょうか? サポートセンターでしたのでよく調べて明日また電話がかかってくるようです。
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- tarakoika
- 回答数7
- パソコン故障。プロダクトキーがあわない
東芝のパソコン コスミオV65 87Mが、東芝工房に持っていったところ HDDの故障なので、HDD交換してウインドウズを入れなおせば動きます・・と言われました。 そこで、HDDを自分で交換しリカバリディスクをいれて初期化・再インストールしました。 オフィスを動かそうとすると、プロダクトキーを求めら、入力してみると 合わない、と表示されます。 つまり、既にパソコンにインストール済みだから、駄目だよ、ということなのでしょうか? (パソコンは同じパソコン。HDDを交換した) こういう場合は、マイクロソフトに電話して、プロダクトキーを再発行してもらえばいいでしょうか?
- ベストアンサー
- その他MS Office製品
- nobuake
- 回答数9
- 富士通BIBLO NB60M/W 交換用HDD
FUJITSU BIBLO NB60M/Wが起動してもすぐにstop:0x0000007Bとメッセージが出て再起動の繰り返しをします。 リカバリーCDを入れてもドライブが回りません。 専門家に聞いたところHDDの故障ではないかということでした それでHDDを交換しようと思うのですがどのHDDを買ったらいいのかわかりません。 ネットで調べても出てきません。 この機種は珍しくHDDが2個搭載されていると言う記事を見ました。 交換は不可能なのでしょうか? また、交換してドライブは回るのでしょうか? ご教授お願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- kazu500s
- 回答数2
- Operating System not found
先日、HDDが故障しました。 新品のHDD(FUJITSUのMHV2080AH)に交換後、 起動順をCDを優先に変更させ、 リカバリーを試みるもタイトルの表示が出てしまいます。 BOOTから確認したところHDDは認識されています。 (ファーストに表示、セカンドはなし) ただし、CDドライブが純正ではなく、 同じ型番(SD-R2212)のものです。 (ここが原因でCDドライブが認識されない?) このドライブは一応、 HDD交換後もリカバリCDを回転(認識?)させているので、 問題ない??? PCは富士通のLOOX T86Aです。 他のディバイスは取り外しています。 ただし、内蔵のLANはOFF。
- 締切済み
- Windows XP
- vabulic
- 回答数1
- PS3の主電源をいきなり切った!?
いつも、プレステ3前面の電源スイッチを切ってから背面の主電源を切っているのですが、 先ほど不注意で前面のスイッチを切らずにいきなり背面の主電源を切ってしまいました。 ゲームではなく、DVDを観ていました。 切る時は、なぜかHDDランプが消えているのはちゃんと確認しました。 もう一度、電源をつけてみましたが、特に変わったところはありません。 見えないところでなにか故障したりしていないでしょうか? 取扱説明書にはいきなり主電源を切ると故障の原因と書いています。
- HDDデータの取り出しについて
ノートPCが故障したため、HDDデータを移そうと、HDDボックスでデータの取り出しを試したのですが、その際、画像ファイルや写真、音楽ファイルなどは一つも認識しない状態になっていました。 (マイピクチャのフォルダにサンプル画像だけが表示され、デジカメで撮った写真ファイルは認識しないなど) 購入した店の話では、HDDボックスとHDDの相性があってHDDに異常が無くてもファイルを認識しないことがあるとのことでした。 ファイルの認識しているものとしていないものがある状態なのですが、この場合、HDDが壊れていると考えればいいのでしょうか? 相性が悪いと考えて、HDDボックスを何個か買い足して相性が良いものを探すのが良いのでしょうか? 知識が不足してうまく説明できませんがご教示願います。
- 古いノートPCの対応HDDを探しています
1999年製のノートPC(SHARP Mebius PC-MJ100M)のHDDが故障してしまったためHDDの換装をしようとしています。 しかし、PCが古いため、HDDメーカーのHPを見ても対応情報が得られない場合がほとんどで、得られたとしても、現在生産中のものの中からは対応しているものが見つかりませんでした。 現在生産中のスペックのHDDは古いPCには対応していないのでしょうか? 対応しているものもあるとすれば、それを見つけるにはどうしたらよいのか教えていただけないでしょうか? もし、当該ノートPCのHDD換装に成功したことがある人がいましたら、 ぜひそのHDDを教えてください。 なお、現在のHDDはDK23AA-12(日立製、4200rpm、12GB、9.5mm厚、エンハンスドIDE接続)です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#104871
- 回答数5
- HDDやドライブのマスター、スレーブ途中変更
今まで プライマリ マスタ HDD セカンダリ マスタ DVDドライブ という構成だったのですが、DVDドライブは故障のため修理に出しています。セカンダリケーブルも一緒に送ったため、現在の構成は プライマリ マスタ HDD という状態です。修理期間の間、新しいDVDドライブを購入して、 プライマリ マスタ HDD スレーブ DVDドライブ という構成にしておき、修理品のDVDドライブが戻ってきたら、 プライマリ マスタ HDD セカンダリ マスタ DVDドライブ スレーブ DVDドライブ という構成にしようと思っています。 このように、途中でマスタ、スレーブを変更したりしても問題ないのでしょうか?デバイスマネージャが混乱したり、HDDのデータが飛ぶのが不安なのですが、 アドバイス頂けるようでしたら宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#9262
- 回答数3
- pioneer DVD-525H 内臓HDDについての質問。
パイオニアHDD&DVDレコーダーの「DVR-525H」で本体が故障した為修理に出した所、HDDの交換となりました。 そこで、取り外したHDDも返却してもらえたのでHDDの中の録画データを回収したいと思いまして質問です。 このHDDをPCとSATAで繋いで、データをDVDに焼いたりPCに移設して見たりできるのでしょうか? 修理依頼をした販売店員は「パソコンの知識がある方ならできると思う。」と言っていたらしいですが・・・ ご存知の方、宜しくお願いします。 これは知り合いより相談を受けて、投稿しました。 自分で実物は見ていませんので情報が少なくて申し訳ありません。
- 非常に重いデータを落としたときに一番負担がかかるPCパーツは何ですか?
この前、約1時間くらいの動画をネットでダウンロードしたんですが DLし終わった直後からPCの電源がおかしくなりました。 多分本体のパーツが故障したんだと思うのですが、一番可能性が高いのはどのパーツでしょうか? HDDが故障した可能性が高いならデータを他に移しといたほうがいいのかな。 ちなみに今はPCの電源が入らず(反応なし)。電源プラグ抜いて差したら一瞬入ります そこからたまにデスクトップまでいくこともありますが、数分~一時間で勝手に強制終了します。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- dmdmpgr
- 回答数4
- ミラーリング?レイド?
USB接続のHDDか内蔵HDDで現在使用中のSSD(120GB)とHDD(250GB)のミラーリングをしたいと思っています。 ハードディスク自体ではなく、できれば特定のフォルダだけを、と思っています。 普通にリムーバブルディスクにバックアップするのが面倒なだけで恐縮なのですが、 手軽にできる方法を教えてください。 希望する条件 1.内蔵のSSD、HDDを外付けか追加のHDDにミラーリングするソフト 2.SSDやHDDの異常を発見したら、表示されるソフト こういうものってあるのでしょうか? 以前、勤め先で使われていたレイド?のサーバーは、故障が自動判明した HDDを電源が入っていて動作したまま抜き差ししていましたが、こういうのは 個人で手軽に購入することは可能でしょうか。 ご存じの方、いらっしゃいましたらご教授願いします。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- hiyotati
- 回答数1
- HDDの交換方法
はじめまして。 実は最近HDDがカリカリ音が頻繁に鳴るようになってしまい、故障の可能性も十分に考えられるので、新たに、HDDを増設しようと思います。 そこで、HDDの増設した折に、既存のHDDに入っているwindowsや他のアプリケーションソフトを新たに入れる予定のHDDに移し変えたいのですが、これは一度、あらたなHDDにOSを入れて、ソフトを一から入れていくという方法をとるしかないのでしょうか? また、その場合、既存のHDDに入っているデータと、二つOSがはいていることになりますがこれは先にフォーマットなりをしなきゃいけませんか? できれば、手順が載っているサイトなどがあれば嬉しいです。 また、他に何か良い方法があれば教えていただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#30718
- 回答数2
- HDDの交換
次のような作業をしようと思うのですが・・・ ・子供部屋のPCのHDD交換の為に(容量が少ないので)新品のHDDを購入しました。交換前のHDDは他のHDDが故障しているかもしれないPC(リカバリーCD有り)に流用を考えております。その為にHDDをフォーマットしようとしたのですが、元のPCで行おうとすると何もファイルを開いていないのに「アプリケーションを全て閉じてください」と警告が出て来てフォーマットできません。以前に知人からもらった「HDDクリーナー」というソフトが有るのですが、それを使用してもHDDフォーマットと同じ結果になるのでしょうか?また、フォーマット等せずに流用先のPCに設置してリカバリーCDを挿入する事は可能なのでしょうか?
- LinkStation用HDD
『LS-QV8.0TL/R5』の故障したHDDを交換したいのですが セットされていたHDD『seagate ST32000542AS』の新品を探したのですが 入手出来ませんでした。 調べたところ、同一のセクタサイズの同一の容量のものであれば対応可能と の情報がありました。 更に、同一セクタサイズのHDDを調べても判りませんでした。 よって、同一セクタである512セクタの2TのHDDを入手出来るところを 教えて下さい。 ※1.教えていただいたHDDでの交換は自分の責任で行いますので、同条件に合致するHDDの情報をお願いします。 2.純正の交換HDDも販売終了となっていました。 ・純正品 https://www.buffalo.jp/product/detail/op-hd2.0t.html ・『seagate ST32000542AS』の詳細 https://www.itmaster.jp/parts/ST32000542AS.htm
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- list
- 回答数2
- Windows環境の引継ぎ
以前まで使用していたパソコンが故障した為、パーツ類を入れ替えました。 旧パソコンからHDDだけを移植し、マザーボードとHDDをもう一台増設して、増設したほうのHDDにWindowsXP HomeEditionを最インストールしました。無事起動はしたのですが、以前までの環境を引き継げていません。 移植したHDDのなかにはWindowsフォルダがあるのですが、これをそっくりそのまま新しいHDDのWindowsフォルダに上書きした場合ってデスクトップの環境なども旧パソコン同様になるのでしょうか? 最悪環境は引き継げなくともプログラムフォルダだけでも引き継ぎたいと思っているのですが・・・。。 ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- Flyleaf
- 回答数3