検索結果
投資
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 投資信託の利益とは
初心者の質問ですが・・・ 投資信託で儲かるって言うのは、 基準価額が上がったときだけなのでしょうか? それとも基本的に定期的な分配金が出るのですか? たとえばTOPIX連動タイプを検討したいと思っています。
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- Zhabomairu
- 回答数1
- 投資信託を手放すタイミングは?
購入後5年近く経った投資信託のことでお訊ねいたします。 現在の基準価格は当初の8割弱にまで落ち込んでおり、以来分配金 の実績はありません。 値上がりを期待して買ったものの、このまま待つべきか悩んでいます。 他の投資信託を解約するときに同時解約しようかとも思っていますが、 損益の通算や税金はどうなりますか。 総合的に見て判断するとすれば、どういう状態になれば解約を決断 すべきなのかも教えて下さい。
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- noname#212274
- 回答数2
- 投資をしない会社(長文)
こんばんは。 このカテゴリでいいのか不安ですが。 知り合いの会社が今年、起業しました。 そこで、私にHPを無料で作って欲しいと言われました。 私もプロではないので無料でもいいのですが、 それを元に事業を展開していくのであれば、数千円でもいいから支払うべきだと私は思います。 でも知り合いは友達なんだから無料で・・と思っているようです。 仕方なく作ってはあげたのですが、 HP作成にあたり使ったPCソフトは、計30万程度のもの。 時間だって、少しかかりました。 プロバイダもサーバーも私のものを使っています。 なので、URLはhttp://www.***.jp/mika/会社名 とどう考えても変なURLなのに・・・ 食事しながら打ち合わせしたいといって、電車で行き、食事代も自腹・・・。 それに、URLがわからなくなったので教えて欲しいというメールが携帯に何通も来たのですが、 たまたま見るのが遅かったら「困っているのにどういうつもり??」と。 私は旦那が会社を経営しています(IT関連6年)。 手伝っているので、多少は会社経営についてわかるつもりですが、 こんなに投資しない会社って多いんですか? うちの旦那は、必要なものには投資していくという考え方なので、あまりの違いに理解に苦しんでいます。 私の考え方がおかしいのでしょうか?? アドバイス等ください。 ちなみに知り合いの会社は 業種:営業コンサルティング(私はよくわかりません) 有限会社(確認有限)で、2LDKに社員7人で住み、そこを事務所としています。 そして、昼間は皆、別の会社で働いているので、投資するお金が全くないとは思えません。 長文で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- mikaryn
- 回答数5
- 投資事業組合について
投資事業組合に関する判例をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。内容が不明の場合は判例の日付だけでも結構ですので、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- chelsea-kudasai
- 回答数1
- 投資顧問業の適用範囲
個人もしくは法人が独自に、雑誌やインターネットなどで株式投資などへの判断や推奨銘柄情報を有料で提供する(好きな時に買える雑誌、定期購読誌、有料メルマガなどを使う)場合、この行為は投資顧問業法問題になるのでしょうか? (ここでは提供される情報自体の価値の有無は議論の対象から外します。) 投資顧問業法では 「不特定多数の者に販売することを目的として発行されるもので、不特定多数の者により随時に購入可能なものを除く。」 とあるため、個人的には問題にはならないという認識ですが、自信が持てません。この方面に詳しい方のアドバイスを頂けましたら幸いです。 よろしくお願いします。
- ローソン ピーカブーの株式ミニ投資
株について全くの初心者なので気軽に始められそうな ローソンのピーカブー株式ミニ投資というシステムを利用したいのですが、10万円以内の小さな株式投資でも、投資者が大損をすることはあるのですか? 他の質問の投資者のリスクについての質問で、損は投資額以内で済むという回答がありましたので、売った時に値下がりしていた場合の損額(+1約定あたりの手数料)だけで済むのかなあと思いますが違いますか?これ以外のリスクもかかってきますか? また、源泉徴収というのは株式で利益を得た時だけに入金すればいいんですよね? どれくらいの利益を得た時にどれくらい入金しないといけないかの目安を教えていただきたいんですけど、教えてもらえますか? また、例えミニ投資でも投資を 株を始める時に見ておいたらいいサイトなどがあったら教えてください。 つたない初心者の質問で しかも知識が少ないからわかりづらいとは思いますがよろしくお願いします。
- 外貨投資の質問(預金封鎖)
外貨投資にドル、ユーロ、オーストラリアドル、ニュー ジーランドドルが話題になりますが、なぜスイスフラン が取り上げられないのでしょうか? スイスは現在世界で一番安定安心でき信頼できる 国で上記の通貨よりスイスフラン投資の方が 安全だと思います。 日本が破綻して円安になた時にスイスフラン紙幣を 持っていれば投資額の10倍~30倍儲けることが できると思います。 外貨預金は預金封鎖されると下ろせなくなるから だめで、スイスフラン紙幣を自宅で保管すれば 預金封鎖されても大丈夫で、毎月の生活費を スイスフラン紙幣から円に替えて生活できると だと思うのですが、どうでしょうか? スイスのプライベートバンク(日本支店は預金封鎖されるのでだめです)に預ける方法もありますが、外国語 がわからないし、日本の代理人の世話になるのも自分で管理できないので不安でだめです。 スイスフラン紙幣を自宅で保管するのが ベストな方法だと思うのですが、どうでしょうか? 教えてください。 よろしくお願い致します。
- 投資・株での失敗談
投資や株で成功しているBNFさんを見ると 誰もが投資をしたくなってしまうはず その反面取り返しのつかない失敗もしている人もいるでしょう 投資のブログを見てみると、まさに博打で100万負ける日もあれば、逆に同じくらい勝つこともあったりなど 実際、銀行員の人が投資を募って1億円以上を損失し自殺したケースも先日ありました 嘘か本当かテレビにモザイクありで、主婦が夫の貯金をすっからかんにしてしまった話をしてたりと、世の中には失敗談も数多くあると思われますが、やっぱり甘くないんでしょうか? 具体的な例を教えてください なんでBNFさんって大勝ちできたんですかね サブプライムショックではかなり損失を出したらしいですからいつも勝てるわけではないんでしょうが
- 締切済み
- その他(投資・融資)
- noname#200368
- 回答数2
- FDI(直接投資)について
今、学生でFDIについて調べています。インターネットや文献で見たのですが、どうしてもわからなくてお尋ねします。 対外直接投資=企業進出っていうわけではないですよね? 企業が外国に直接投資した場合、以下の項目全て該当しますか? ➀現地法人 ➁支店 ➂取引関係 乱文ですみません。何卒よろしくお願いします。
- マンション投資法について
資産運用としてマンション投資を考えています、 リスク、将来性などその道にくわしい方おられましたら教えてください。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 不動産投資・REIT
- maricoon
- 回答数3
- 投資信託の7存在意義?
お世話になります。 国内株式を10年以上やっております。 といっても熱心にやったのは最初の2年くらいで、あとはほとんどほったらかしです。 評価額がマイナスになっていることによる塩漬けです。 すでに自分には株のセンスは無いと判断しております。 そこで投資信託を考えてみまして図書館や本屋さん、ネットで勉強してみて、いろいろなタイプ・分類の仕方があるのはわかりました。 ですが、オーソドックスな「○○地域の成長企業に投資する」とか「△△事業に的を絞って投資する」 といったものを買おうとすると当たり前ですが目論見書を調べなければなりません。 そしてこれを基に買うかどうかを判断しなければなりません。 この目論見書を読んで内容が理解できたとしても、本当にそのターゲットの株なり債権が上がるかどうかは誰もわからないことです。 そして無事、利益を上げられたとしても投資額の最大2倍程度が相場なんじゃないかと思います。 上場している企業の数は感覚的に星の数ほどありますが、投資信託も、もしかしたらこちらのほうこそ星の数ほどありピックアップするのがたいへんに思ってしまいます。 こう考えてくるとセンスが無かったとしても100%自分の判断により決められる株のほうがリターンも大きいし、よっぽどわかりやすいと思うようになりました。 以上の考えについて皆さんはどう思われるでしょうか? 明快な理由を添えた「株も含めてやめたほうがいい」という意見も承ります。 ちなみに株のほうは含み損を入れても、マイナス額は一ヶ月の給料半分以下程度だと思います。 (きちんとノートなどにつけてこなかったことは後悔しています。) 株主優待目当てで持ち続けているものが半分です。 投資信託のインデックス型はわかりやすいので、こちらのほうを買うチャンスは狙っています。 以上、よろしくお願いします。
- 投資システム開発の勘定科目
株投資や外貨投資での損益は雑収益なると記載があるのですが、 例えば、投資システムの開発で試験的に投資をした場合(検証した場合)の損益は、 勘定科目では何になるのでしょうか? (法人の場合の質問です) 利益は? 損失は?
- 投資額と株数の関係
新法人で資本金10万円。そして創業者は; ・製品知識と市場調査の第一人者(ある程度の売り上げは高確率で見込める。3年後には黒字化予定) ・画期的な製品アイデア ・自己資金ゼロ この新法人に投資家が1000万円の投資をするとします。1000万円は、この製品の商品化と初期営業費です。この投資家は、1000万円で何%の株を得るのが、一般的でしょうか?
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- tokyotokyotokyo
- 回答数1
- 株投資家 一年生
株投資家 一年生です。株投資について前から興味がありまして今年5月から投資を始めました。 近所の本屋で株入門を購入し勉強して 株は実践だ!と友人に言われ実践につぐ実践で結果は文無しになりました。このままじゃ悔しいのでまた勉強してお金をためて再度、挑戦したいのです。 そこで、教えてほしいことがあるのですが、 (1)株式S高/S安とはどういう意味ですか? それにこのS高/S安を投資家さんたちは、どのように参考にして投資タイミングを計るのでしょうか? (2)株式新高値/新安値とはどういう意味ですか? それにこの株式新高値/新安値を投資家さんたちは、どのように参考にして投資タイミングを計るのでしょうか?
- 投資信託購入について
下記URLを購入予定です。 8/22 15:00まで購入すれば基準価額の8,456で購入。 8/22 15:10に売却すれば8/23の基準価額で売却ということになるのでしょうか。 https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETfiR001Control/WPLETfiR001Idtl11/DefaultAID?OutSide=on&fund_sec_code=103311117
- 投資信託の商品選択基準
投資信託にはいろんな切り口の商品があり、迷ってしまいます。 モーニングスター等のレーティングをみて参考にしていますが、一年の実績トップテン、月間・・・ 純資産トップテン・・・などあり、それに乗っかっても現時点では実績のあるものかもしれませんが、将来には通用しないかもしれません。 実際のところ商品選択基準の基本はどういった点について評価していくべきでしょうか?