検索結果

心臓病

全6075件中1381~1400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 胸より上、鎖骨より下の真ん中が痛いです

    質問させてください。 10日ほど前から胸より上で鎖骨より下の真ん中のところが痛いというか、苦しいです。 最初は喉が声が枯れた感じになった時に咳をして声を直していたときにこの部分の違和感を感じました。 その部分をおさえると鈍い痛みがありました。 だいたい、アルバイト中にこのような咳をしていて、夜には忘れるほどでさほど苦しくはありませんでした。 アルバイトのシフトが店長も心配してくるほど過酷な組み方をされており、その過酷なシフトをなんとかこなしてきましたが、日増しに違和感が強くなりました。 咳もしないのに胸が苦しい感じで、アルバイトがレジなので動き回ることはなくてもなんとなく苦しく、ちょっと早歩きで店内を歩いただけでも息が上がります。 症状を調べましたが、心筋梗塞というのばかりが出てきます。 私はまだ20代後半ですし、心筋梗塞の可能性はゼロとは言えないにしても可能性は低いと考えています。 生理前でもなく胸が張ってるわけではありません。 精神病を患っていてストレスを感じやすいことは確かです。 家では旦那の両親がヘビースモーカーですがそれも関係ありますか? 気管支なのか、肺なのか、心臓なのかさっぱり分かりません。 この胸の違和感は最近では一日中続いています。 お医者さんではないので、診断をゆだねているつもりはなく、可能性の話として、私は何の病気の可能性がありますか? また、何科にかかるといいのか、どのような検査があるのかなどわかる範囲で教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 教えてください。電車でのマナー

    先月、母(59)が、祖母(88)を舟木一夫さんのショーに連れて行った帰り、電車に乗ったら、混んでいたようですが、平気で高齢者や、障害者の席(シルバーシート)に座っている高校生か、中学生2人(兄弟)とソノ母が座って、大声でしゃべっていて席を譲ろうともしなかったそうです。これから、電車通学をはじめるなら、それなりのマナーも教えるべきではないでしょうか?小学生でも電車の遠足などで子供は立つべきと教えられているのに、子供も気がつかないなんて!!「おばあちゃん、ここにつかまってようね。」と母が言ったのにもかかわらず、こちらを見向きもしないで、しゃべりつづけていたんだそうです。見かねた後ろの方が母と同じくらいですが、譲ってくれました。 また、先日、友人の結婚式に行ったのですが、私は、躁うつ病で4月も3回しか外にでていないし、やっとまた体調がよくなってでられたのですが、帰りはやはり混んでいて、そこでも、シルバーシートに女子高生2人が真ん中に化粧ポーチを広げていて、いつでもどける状態ではなかったです。私は、普通の席が空いていたので、そこに座りましたが、私のように病気ということが一見わからない人はたくさんいます。初妊婦さんや、見えない様に点滴をつけている癌患者もいます。心臓のペースメーカーをつけているから、携帯電話はお切りくださいとなっているのですよね? もし、自分が座っている人、どういう気で座っているのですか?みっともないと思いませんか? また、座らない人は、そういうひとを見たらどうしますか?私が、元気なら、時と場合により注意しますが、みなさんは、どうですか?

    • noname#86130
    • 回答数4
  • 破産と倒産

    会社経営する87歳父の今後について娘2人から相談です。 母の死後も娘との同居を拒み1人暮らし。娘2人は既婚で家族あり。 典型的なワンマン経営で財務管理もきちんとしていません。6年前金融機関から債務返済をせまられヤミ金融に着手。持ち家、貯金、年金まで前借りして返済し、個人財産ゼロの状態に。急場しのぎに娘からも少し返済援助しました。 会社をたたむようにという家族の助言に耳を貸さず、その後も会社経営を続けましたが、持病の心臓病が悪化し入退院を繰り返す昨今、仕事もままなりません。経理関係は一切父が仕切ってきましたので、他の社員はわかりません。 娘が現在の借家と、会社に行ってみますと、滞納しているものがたくさんあり、督促状もたくさんきています。会社関係では、事務所の家賃、機械のリース料、水道光熱費等、個人に関してはアパートの家賃+更新料、住民税、社会保険料、水道光熱費等に加え、過去の入院費も払えていません。 もともとずさんなことと、忙しすぎて伝票や通知に目を通さずたまる一方だったようです。 いよいよ持病が悪化し再度入院を迫られ、とても一人では暮らせない状態です。事務所の貸主からは年内退去を申し渡されたようです。 言い出したらきかない性格の父を放っておいた家族に責任があるのは重々承知していますし、お恥ずかしい限りです。 遠方に住まいしておりますので、父の様子が見えず何をしたらよいのか困っています。 会社には従業員もいますし、破産と倒産が必要だと思うのですが、何をどのようにしたらよいのかアドバイスいただきたいのです。 娘にも債務が及ぶのでしょうか。

  • 外出、電車、病院などに行こうとすると吐き気がします

    21歳、フリーター女子です。 昨年10月あたりから、外出すると気持ち悪くなったり 動悸、冷や汗が止まらなくなるようになりました。 特に電車に乗ると心臓がバクバクしてしまい、気持ち悪くて乗っていられなくなります。 最近は病院でも、動悸と吐き気がくるようになりました。 もしも吐いてしまったときのことを考えると、周りの目が怖くて仕方ありません。 仕事場が電車で一時間ほどの場所にあり、一度電車を克服し 一か月ほど復帰しましたが、また吐き気を催すようになり、もうダメでした。 原因は何だろう、と考えてみると何個か思い当たる節はあり 体調が悪い時に電車に乗ったら吐きそうになったことが最初だと思います。 同じような体調不良に悩まされる方はいらっしゃるのでしょうか? もしいらっしゃるのであれば、どのように克服しましたか?? やはり心療内科や精神科なのでしょうか。 わたしの家は裕福ではなく、さらにここ3か月、まともに働けていないので 収入もほとんどなく、保険も10割負担で心療内科などお金が高そうなところはなかなかいけないので、心療内科にいっても本当に症状が改善されるか不安です。 姉も、心の病をもっていて、社会に出られない生活をしており 自分もそのような生活になってしまうのかと思うと、つらくてたまりません… できることなら働きたいし、お友達と会いたいし、お出かけしたいです。 ほとんど愚痴のようになり、お見苦しくなってしまい申し訳ございません。 母親に心配させたくなくて、こんな暗いことを友達に話せるわけもなく誰にも相談できず こちらに投稿させていただきました、すみません。 同じような症状になった方々の経験や改善方法などが知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 生活保護の彼が別れてくれません

    付き合って6年になる彼がいます。 彼は心臓病で4年ほど前から生活保護を受けています。 病院によると軽いほうらしいのですが、たびたび発作は出ているようです。 私は子持ちなのですが、私の家に入り浸り、というか住んでいました。 食費をいれることもなく、子供達には口うるさく(虐待とかではありません)あまりにも勉強に関してうるさいので子供達は勉強する事に恐怖を感じるようになりました。(彼は住んでいる地域のトップ校の卒業です) 私は勉強はのびのびと楽しくさせてあげたいと思い、そういう感じの塾に通わせていましたが、彼が教えるというのでやめさせました。それからが地獄でした。 勉強になると子供達が精神不安定になるんです。宿題をしているときはなりませんが。 私に対する束縛もひどく、携帯チェックされたり、携帯さわってると覗き込まれたり。 お金のこどでも限界が来て、先日話をし出て行ってもらいました。 「身体がぼろぼろになってから捨てられると思わなかった」 「お金ないのに、どうやって生活すればいいんだ?」 「俺は孤独に縛られている」 とメールがきます。 私としては彼が戻ってきてもまた同じ問題が起こると思うので、別れたいといってるのですが、なんだかんだ理由をつけて戻ってこようとしています。 保護費も3日でなくなるくらいの人で、お金ないのに親の携帯代払ったり保険に入ったりしています。 と、愚痴みたいになってしまいましたが・・・ 私なりにあの手この手で別れ話をしたのですが、どうもうまくいきません。 戻ってくるならせめて食費くらいはいれてほしいのです。 病気のことは気の毒に思うし、いざというとき誰かがそばにいたほうがいいのもわかっています。 私が冷たいことしてるのもわかっています。 でももう限界なんです。子供達を元気にする為にも別れるべきだと思うんです。 まだまだ書ききれないことはありますが、長くなりましたのでこの辺で終わります。 こうしたらうまくいったなどの体験談、またアドバイスなどいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 祖母の面倒見たくない(内容が悪いので老人好きな方は見ないでください)

    祖母の介護などが都合により私のところに回ってきそうです。 わたしは祖母をとても嫌いですし、全くやる気はありません。 祖母の子たちは昔はよくきていましたが、祖父が死亡してからあまりきません。 相続前はよくきていたのですけどね。(結構金があったので) 本来であれば祖母の子供たちが相続もしたのだから面倒見る物だと思っていたのですが。 私は長男(親)の長男(私)ですが、祖母から見れば所詮孫です。 私は老人が嫌いですし、ましてやぼけ老人では相手にもしたくありません。 そんな知識もありませんし、身につけたいとも思いません。 むしろ過去の子供の頃からの経験上、嫌いより殺意に近いです。 また今までの経験上、この特定の老人だけでなくすべての老人が嫌いです。 ぼけているし、トイレもまともにいけません。心臓が悪く、糖尿病のようですが 全くかわいそうと思っていません。 それだけ性格が悪く、嫌われている存在です(子供たちからも) たまに各種ボランティア(老人以外)やユニセフ募金もしたりするのですが、 老人だけはどうしてもダメです。自分でも変だと思うぐらい嫌いです。 小さい頃レイプされた女性が男性不信になるのと同じような感じかもしれません。 私はたとえ毎月100万もらってもしたくありません。 老人ホームなどは引き取ってくれるのでしょうか? またその費用は私が負担しなくてはいけないのでしょうか? 裁判所にでもいって何らかの手続きすれば、祖父の子たちにさせることは可能でしょうか? 金に関する問題ではないので強制執行などもできなそうですけど。 こういうこともあり、私の老人嫌いがますます悪化しています。

    • Mi8
    • 回答数8
  • 甲状腺ホルモン異常と失声の関連性について

    現在以下の症状で悩んでいる27才の男です。 声変わりの時期(中学1年の夏頃)を契機に声が出にくくなり、 はっきりとした声変わりも実感していない。 無理に声を出そうとすると、喉が締め付けられるような感じになり、 社会生活上も困難が多い。現在、無職です。 その後、現在まで未治療。(なぜか、気恥ずかしく誰にも言わなかった。) それ以前も声は出ていたが、声が高く、声自体も細かった。 最近、甲状腺ホルモン、性ホルモンなどの異常との関連性がある事を インターネットで知り、受診してみようと思っています。 内分泌内科や甲状腺の専門医、耳鼻咽喉科、音声外科、音声障害 心療内科(ストレスによる心身症による症状悪化。 両親が暴力的で不安定だった。)などの受診も考えています。 以下は、自分で調べた範囲で、その疑いがあるものを列記しています。 甲状腺との関連性(パセドー、橋本病など) 大半は女性がなりやすい病気みたいですが… 失声を伴った甲状腺機能低下症 http://www.hosp.go.jp/~kachiryo/bumon/dr-room/kenkyu11.htm ■現在の症状は以下の通りです。 亢進症と低下症、どちらの症状もある。 声のかすれ。声が出にくい。騒音が多いと声が通らない。 いくら寝ても眠い、食後の睡魔がすごい。 疲れやすい。 炭酸飲料が苦手。喉がヒリヒリする。 食欲旺盛。 体重が減少、もしくは太りにくい。(50kg前後) 目つきが、きつい。(結構、誤解される) 暑がり、寒がり。 集中力がない。 活動が鈍い。 よそ見が多い。 便秘ぎみ。 意欲がない。 うつ傾向。 不定期に心臓がズキンと突くような痛みが走り、その間は息がしにくい。 気分の躁鬱が激しく、気まぐれで気分に左右されやすい。 まずは、普通の内科に行けばいいでしょうか? 一応、大筋のメモは持って行こうと思います。

  • 心身症と診断されている方達へ質問

    私は8月に心身症と診断された♂ですが,私の場合,左半身が全部痺れが出て8時間ぐらい痺れが消えないので病院へ行ったら待合い室で失神してしまい即検査入院で簡単に脳(MRI・MRA・脳波)・首(MRA)・心臓(心電図・X線)・血液検査(貧血?・ホルモンのバランス)・胃カメラ(胃が痛かったのでついで)などなど体のあらゆる部分の精密検査を行いましたが,全て異常無し!!・・・で医者様からの診断で極度の疲労・ストレスなどによる物でしょうと精神・診療科へ転科し心身症と診断されました そこでなのですが,私が勝手に思っているだけかも知れませんが精神・診療科に診療されるにくる方々の症状で [1]鬱病:やる気がおきないなどの極度の閉鎖症 [2]精神病:精神錯乱・ヒステリーなどの性格問題 [3]心身症:疲労・ストレス等での自律神経異常 と勝手に思っている次第ですが私の場合はある状態になると脳貧血を起こしてしまうのです 以前は一切そのような事はありませんでした 上記の思いこみ症状からしても心身症の症状はとにかくいろいろな症状として出てくるらしいのですが,ここで質問なのですが心身症と診断され現在治療中の方・もしくは完治した方達へどのような症状が出ましたか? また自然に治りましたか? 私もはや4ヶ月になろうとしてますが,症状はかなり落ち着いていますが,これが本当に疲労・ストレスから来ている物で自然治癒しているのか,もしくは重大な病気が隠れていて現在お休み中なのか心配です でも最近 帯状疱疹にかかってしまいましたので,もしかすると本当に疲労・ストレスだったのか?とも思っています 長文になりましたが,心身症の症状 各々方の意見教えて下さい

    • pactaka
    • 回答数3
  • 身体の繋がりではなく、彼を癒してあげたい。

    彼とは2年の付き合いになりますが、恋人になる前に重い心臓病を抱えている事を打ち明けられました。 ものすごく多忙な仕事をしているので、お休みも取れず、手術も出来ない状況です。 付き合い始めよりも病状が悪化しているようで、主治医の先生にセックスも禁止され、1年ほどセックスはしていません。 禁止された始めの頃は、彼がしようとしてきて、私が止めている状態でしたが、最近は特に何も言わず触らず何もせず、って感じになっています。 しかし、ものすごく疲れている時や大きなプロジェクトが終わった時などに電話をかけてきて話すのが全部セックスに関する話です。 「今すぐ抱きたい」とか、「あの時のセックスはこうだった」などと、同じ話しをしたり、今度は、ああしたい、こうしたい、と不可能に近いような話しばかりです。 そして、ひとしきり話した後は寝落ちすることがほとんどです。 私はただ聞いて、「うん、うん」と言うことしか出来ません。 病院に行った後にもメールをくれますが、いつも「身体大事にしてね」などの言葉しか書けず、心苦しいです。 また、彼と年が離れているという事もあり、言い方によって、生意気に思われるのも嫌だという想いもあります。 私は彼の病状に関わらず、彼を大切に想っているので、少しでも彼を癒してあげたいと思っているのですが、何をしたり、何を言えば少しでも彼の心が軽くなるのか、悩んでいます。 本来ならば、私一人で考えるべきことだとは思いますが、多くの皆さんのご意見を参考にさせていただけたら有り難いと思い、こちらに書かせていただきます。 よろしくお願い致します。

    • mdkd
    • 回答数4
  • 彼に嫌われた?

    遠距離恋愛で付き合っている彼氏(26) に会いに大阪に行きました。彼は関西の方です。会う前はいつもLINEが来るとかならず会いたいと言ってくれます。私(18)は東北の人です。飛行機で会いにいきました。凄く嬉しかったし楽しかったです。私は2日彼の家に泊まり、3日目に帰るという感じです。2日目は彼が仕事(消防をしている)だったので、私は1人で大阪で遊んでいました。彼はエッチのときも優しかったし腕枕などしてくれ情熱的で更に彼に惹かれました。3日目の帰るときも彼は少し悲しそうな感じがしました。私は帰りたくなくて空港で1人で泣いていました。辛かったです。 それで、私が地元に帰ってきて彼にLINEでさっきバイバイしたばっかりなのにもう会いたいや会いにまた行くね( ^ω^ )などLINEを送ったのに無視され既読無視されました。凄くショックでした。いつもならちゃんと返信をくれるのに悲しいです。 私と会って心変わりしたのでしょうか?今日の朝におはよ(^^)って送ったのに朝から返ってこなく、未読無視状態です。心臓がはちきれそうで、死にそうです。彼とは別れたくありません。もしかしたら嫌われた?など絶望すぎてなにも食欲もなく、動機がして眠れないです。どうしたらいいですか? 弱っているので厳しい回答は避けたいです(T_T) 追記 私は人に感情を表に出せません。 人に自分の気持ちを伝えるのが 出来なくて小さいことから困ってます 精神病なんですか? 好きな人に好きという気持ちや 人に対する気持ちをいつも喉の辺りで 止まってしまいます。

  • 精神身体に起こっている事

    考え事をした時に顔が熱くなり、心臓が早くなったり、鼓動の音が大きくなり呼吸も深くしないと息苦しいのですが、これは一体なんなのでしょうか?考え事とは、いつも悩み事や心配事なので焦ったりする感情のせいでなるのかな?と思っています。こう…ハラハラする感じで。そして胸のあたりが押し付けられるように苦しいです。 ちなみに生活習慣が乱れがちなので低血圧・貧血です。起床後に吐き気や頭痛や怠さがあります。怠さや無気力な感じは常にあり、時々回復します。 後、親には生まれつき健康だと言われて育ったのですが、昔から立ちくらみで目の前が真っ暗になりふらふらします。現在は立ちくらみは頻繁になり、お風呂で耳が塞がる、耳鳴りが定期的にする(ピーやジーのような音)、食事の量も毎日違います。昔から何かとお腹を下してしまいます。朝食後は必ずと言っていいほどに…。 日に日に被害妄想は酷くなるし、ネガティブな時は考え方が切り替えられないし、喜怒哀楽が激しくなるし、不安で怖いし、集中力も記憶力も低下してしまうし、外に出ると人の顔色や目線が気になって気になって隠れたくなる始末です。 以上を恋人に相談し、二人で調べたところ、自立神経失調症、過敏性腸症候群、メニエール病、が一番近いのではないかと話していました。 しかし、二人共精神的な分野は全く分かりません。本当に当てはまっている可能性はあるのでしょうか?もし皆さんが私と同じならどう対処しますか?教えて頂けると幸いです。 日々自分が怖くなってしまい、無理矢理体を起こして外出等の気晴らしをして逃げてばかりいます。 もう逃げたくないです。自分の身に起こっている事の原因を知りたいです。何卒よろしくお願い致します。

  • 愛猫を亡くされた方

    閲覧ありがとうございます。 先日、17年8ヶ月共にした愛猫が亡くなりました。 5年前に腎不全になり今年の始めに心臓病から腎不全のためにしている輸液が腹水と胸水が溜まる様になり定期的に抜いていました。 亡くなる3ヶ月前から寝たきりになり、食事は抱っこすれば自力で食べてくれていましたが…自宅輸液に1日3回の投薬・排泄は圧迫・床擦れを起こさない様に数時間おきに寝返りをさせ週1回通院という生活でした。 最期は定期的に胸水を抜きにいく日、病院に向かっている車の中で発作が起きていまい着いてすぐ蘇生処置しましたが亡くなってしまいました。 私は、介護がツライとか感じる事は一度もなく愛猫が苦しくない様にと常に獣医さんと相談しながらケアしていました。 普通なら食事も取れず吐き倒してるくらいなのに奇跡的だと言って頂き亡くなった時も管理が良かったからこんなに頑張れたとも言って頂きました。 前置きが長くなってしまいましたが…昨日、火葬が終わり遺骨を持って帰ってきました。 獣医さんも周りもペットロスになるのではと、凄く心配してくれていますが…やっと苦しみから解放されたんだと思うと寂しい気持ちはありますが、とても穏やかです。 その反面、愛情がそこまでなかったのでは?とか介護生活が終わってせいせいしたと心のどこかで思っているのでは?と良くない感情が出てきてしまいました。 大好きだったのに… こういう感情は亡くされた経験のある方はみなさん抱くのでしょうか? それとも、これから辛くなっていくものなのでしょうか? 人それぞれだと思いますが、経験談など聞かせて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 現在とある大学に通っています

    現在とある大学に通っています 小さい頃から人に馴染めない、女性不信、被害妄想などがあります 女性不信はトラウマに近いものがありなかなか治りません 現在4年目ということであと三年通えば卒業できます 医療系なので学校は六年あります 一年のときに同じ学部の女の子と付き合いひどい別れ方をしてしまったため周りに陰口を叩かれたりするようになりました 最初のうちは耐えることができました けれども年をおう事にエスカレートしていき最初は2、3人でしたがいまは40人程度敵に回してしまいました 自分が悪いという意識もあり悪口をいくら言われても言い返す義理はありません けれど最近被害妄想が悪化してしまい周りの話すことさえも悪口に聞こえてくるようになってしまいました 更に朝方は毎日吐き気や胃の痛みに襲われています うつ病の症状も悪化してきてしまいました 持病の心臓病もストレスからか症状がひどくなっていき 自分自信崩壊していっているのを自覚してきています 友達にはあと三年耐えればいいと言われますが正直耐えられる自信はありません 最近自分が自分でなくなりそうで恐くて仕方がありません なので四年目ではありますが他の私立大学に編入を考えています 他の大学では二年生からスタートになりますがいまの状況に比べたら楽なのかなと思ってしまいます けれど高い学費から親にもなかなか言い出すことも出来ず決心しかねています ほかの人からみれば逃げてるとしかおもわれるかもしれません けれどもう精神的な限界がきています アドバイスよろしくお願いいたします

  • 相続のための車の名義変更、事情が複雑で難しいです。

    先日父が亡くなりました。 母とは再婚で50年以上前に別れた先妻との間に子ども1人がいるらしいのですが、連絡も取れないため、以前私が父を扶養する手続きも出来ないままでいました。 複雑な事情もあり、相続問題が難しいことはわかっていたので、不動産や預金の名義はすべて母になっていたのですが、亡くなってから車の名義を父にしていたことに気がつきました。 父は、高齢で心臓病の手術をしたときに障害者手帳をもらい、自動車税がかからない状態で長い間運転をしていた車がありました。2年前事故で廃車にしたのをきっかけに父に運転をするのを止めてもらい、大学生の子どもが父を乗せて病院に行くこともあるということで、私がお金を出して父の名義で車を登録して置いておりました。(3月までは通院や生活補助ということで父名義にしたのですが、4月からは子どもが就職し、通勤でその車を使用しています。) そこで、名義を変更する必要があると思い、色々調べたのですが、戸籍謄本をとって法定相続人に同意をもらうのは不可能に近いです。(数十万円程度の中古の車のために50年以上あっていない人を探しだす必要が本当にあるのでしょうか?) しかも実際にお金を払って買ったのは私なので、実際には父の財産ともいえない車です。そのことを理由に簡単に私に名義を変更出来るというはないのでしょうか。 名義をそのままにしておくと、自動車税の請求の時点でややこしいことになりますよね。 どこに相談して良いかもわからず、困っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 輸液の影響でしょうか?呼吸が最近荒くなっています

    ■年齢、種類■ 19歳♀猫。 ■病歴や体の状態■ 慢性腎不全。口内炎。脳疾患(脳腫瘍かもといわれてます)。全盲。 エイズと白血病はマイナス。 ■現在の治療内容と内服薬■  コバルジンを朝夕。フォルテコール錠を1日半錠。家庭での皮下輸液(リンゲル注・電解質輸液を200ml)を始めて2週間経ちます。 ■今現在の体の調子や様子■ 脳の病気があって、重度痴呆のような状態になることがあります。 脳の状態はまぁまぁ良い時(正常に近い) と、悪いときがあって、悪い時は、私のこともわからなくなり、トイレや食事すること、水を飲むことも自分ではできなくなり、同じ場所を徘徊したりします。 透明の鼻水が結構、たくさん出ています。クシャミしたりよくします。 先日のレントゲン結果は、鼻の方は膿がたまってたり、できものができてたりは無かったようでした。 ---------------------- ■相談したいこと■ 呼吸が明らかに荒いようです。たまたまかもしれませんが、輸液の後、数時間、明らかに呼吸が荒くなっているように感じます。 頭と体が波打ってる感じです。徘徊もするので、その影響かもしれませんが…。(心臓等悪くありません) 昨日、呼吸が荒いなぁと思った6,7時間後には呼吸は穏やかな通常通りになっていたので、一体、この呼吸の荒さは何だろうかと…(デジカメ動画を撮って見比べたので、呼吸が荒いのは気のせいではないです) 10日前に病院で血液検査、レントゲンを済ませています。そのときは特に変わったことはなかったようですが。。。 輸液後から、なんらか体によくない変化でも起きてるのでしょうか? 呼吸が荒いといっても、直ぐ病院へ連れていかねばならないのでは?!っていうほどまでの荒さでもないのですが…。 しかし、明らかに荒くなってますのでとても心配です。

    • ベストアンサー
    • rumina2
    • 回答数3
  • 介護職で生計を立てるには

    もうすぐ50歳になる知人が介護職への就職を考えています。 知人は肩たたきにあい、求職中です。 知人には看護師の奥さんと、専門学校の夜間に通うお子さん二人と、小学一年生のお子さんが一人います。 知人のお父さんは心臓病で亡くなり、お母さんは要介護で介護施設にいます。 介護施設の方が、とてもよくしてくださり、知人は施設職員の働きぶりをみて、介護職に就職したいと思っています。 知人の奥さんは一時期看護師として介護施設に勤めていました。 ヘルパーの方も、介護福祉士の方も可哀想なくらい給料が少なくて、 結婚したら生活が大変だろうなと奥さんは思っていたようです。 ケアマネージャーの方は、多少は給料が高いのですが、施設にあずけた後は施設にめったに来られない家族の方もおられて、 施設利用者が家族から孤立しないようにするなど、精神的に大変なことが多いと奥さんは言っていたそうです。 介護施設は年中無休で、会社勤めのときのように、土・日・祝日に必ず休めたり、GW・夏季・冬季休暇の11連休などはなく、 夜は家でゆっくり眠れることも仕事で少なく、そのわりには会社勤めとは収入に差があります。 それでも、知人は介護施設に勤めたいようです。 奥さんは看護師ですが、家族五人の生活を支えて、お母さんの介護費用も払うことは一人では出来ません。 どうしても知人の収入が必要になります。 扶養する家族がいて、介護施設に勤めておられる方は、生活はどのようにされているのでしょうか? 介護施設からの収入で、お子さんのためや自分たち夫婦の老後の貯金をすることは可能でしょうか?

  • 犬の尻尾切断手術について

    こんにちは。皆様知恵をお貸しください。 愛犬の尻尾がやむを得ず切断しなくてはならなくなりました。切断箇所はほぼ根元からです。今愛犬は尻尾の皮膚が壊死してしまっている状態で切断手術を進められました。 切断手術をせずに尻尾に背中の皮膚を移植する手術もあるといわれたのですが一ヶ月強の長期入院が必要といわれ、愛犬が高齢で心臓病を併発しているのと家族以外に人見知りで極度の寂しがり屋な性格から長期の入院よりも切断のほうが良いのではと判断し、切断をお願いしてきました。手術は後日です。 でも今思うと不安で不安で仕方なく思います。 切断したってどの道この先もずっと痛いんじゃないかとか、もっとほかに良い方法があるんじゃないかとか…。縋る様な思いでここに来ました。先生を信じていないわけではないんですが尻尾は切ってしまっても本当に平気なのでしょうか。 ネットで検索してみてコーギーなどの事例も聞いたのですがうちの犬の場合は10年も尻尾があったのにそれが突然なくなってしまってもストレスになったりしないのでしょうか。人間だって切断といったような事態に陥ったらそういった症状がでるのに犬は平気なんでしょうか。 同じような境遇の方いらっしゃいませんか?出来ればコーギーなどの事例ではなく5~6歳以上で高齢の犬の事例で止むを得なく尻尾を切断した方、アドバイスいただけませんか。 またそういった場合、術後はどんな様子で、どういう症状があり、どう接すれば良いかなどお聞かせいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • soron
    • 回答数4
  • ペットロス・私が母にできること...

    いつもお世話になります。 今日、実家の猫が亡くなりました。元々は私の飼い猫でしたが、結婚して実家を出る時に両親に託して来てから十数年です。平成元年生まれの♂で19歳、これまで大病もせず本当に自然に自然に老衰で逝きました。なので猫自身は痛いことも苦しいこともなく、数日前からほぼ昏睡状態の後に文字通り「静かに息を引き取った」ようなのですが...母のショック状態が酷いのです。 前述の通り私は結婚して遠く離れて暮らしていますので、日頃のやりとりも電話のみです。猫の様子も欠かさず聞いていまして、もう数ヶ月も前からかなり弱っていて認知症も進み、高齢ですから「おそらくもう長くないね」と、覚悟は出来ているようなことを言っていたのですが...今日の亡くなったことを知らせる電話でも、泣いてしまってまともに話ができない状態で心配です。 ペットロスから鬱病になる方もいると聞きます。また、母は心臓病を患い、自分自身がほぼ要介護に近いような状態ですので、ペットロスのストレスが体に障るのではないかと心配しています。 私は遠く離れていてしかも3歳の双子を育児中ですので、母のためにすぐに帰るわけにもいかないのですが、何か私にできることはないでしょうか? 大切なペットを亡くされたご経験のある方、どのようにして立ち直られましたか? 娘である私は母に何がしてあげられるでしょうか?? 母は病身ですので、気晴らしにあちこち出かけることは不可能です。また、母自身が高齢ですので新しいペットを飼う気は全くないと言っていました。父は健在です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#129050
    • 回答数4
  • これってどうなのかな?

    同じ投稿でごめんなさい。 聞きたかった趣旨を間違ってしまったかもしれないので もう一度投稿します。 私の母は、昔から心臓病をかかえ ここ2、3年でリウマチにもなってしまいました。 色々な薬のせいで(確かなことはわかりませんが) つい数日前、血糖の数値が600になってしまい 入院することになりました。 正常値の上限は109とかかれてありました。 これは先月の結果が400になっているのを受けて 早急に再検査して、次の日に出た結果が600でした。 普段の検査も次の日には結果が出てるはずなのに 一ヶ月もほったらかしにしていたのは医療ミスなのでしょうか? (400という値が出てたのにもかかわらず一ヶ月何も処置がなかったこと) 検査をしていただいた病院と言うのが 長年お世話になっている主治医の先生が、友達の先生の個人病院に火曜日だけ来てるいうという感じです。 ですので、検査結果は看護婦さんが電話かメールで伝えてると思います。 私には病気等の知識はまるでないので 400と言う数字がどの程度やばいものなのかは わかりませんが、正常値から判断すると かなりやばいものだと思います。 私が聞きたかったのは、検査結果に要再検査の印刷があり 赤線まで引いてるのに、看護婦さんが先生に伝えてない 可能性があるところに疑問があるのです 私の母は、健康体ではないので それなり対処するのが普通なのではないとと言うことが 聞きたかったのです。 最初に投稿して、回答してくださったかた ありがとうございます。 今補足説明を書いたばかりなので もう少しの間締め切らないで残しておきます。

  • 子沢山の家庭と核家族の家庭での教育効果

     先日、政治家の桝添さんが、近年横行している猟奇的殺人や短絡的発想の殺人事件に対して「最近は少子化で、おかしくなってる。みんな」と言っていました。  実際はどうなんでしょうか?。  自然と子沢山=貧乏(一人当たりに当てる教育費が低い)となると思うのですが、  正直、私は子沢山反対派です。  その、根拠として人生何が起こるかわからないので、二歩・三歩先を想定するべきだと思うのです。  連日テレビをにぎわしている耐震偽造問題。住民には新たに4000万円の支払いが必要などと残酷な現実が突きつけられました。子供を生んだからといって、健康に育ちいずれ自立するとも限りません。  生まれてからすぐに難病に犯されたり、保険の利かない手術が必要になるかもしれません。  募金や援助を受けられればいいですが、子供が心臓病になった時などはテレビで同情による募金が満額そろう事もありますが、耐震偽造の被害者住民達に国や民間金融機関からの援助はなさそうです。  貧しさとは人の心を屈折させてしまう例としてはいわいる「スラム」というのが象徴的ですよね。「戦争」という人同士殺し合いもひもじさが原点となり、豊かさを求め行動する心理から原因となっていることもありますよね。極端な例かもしれませんが、災害が起きれば秩序は崩壊し、強盗が多発するのも自然な流れです。   そう考えると子沢山というのもどうかと考え物です。  しかし、子沢山が当たり前だった昔は今のような犯罪もなかったように思えますし、漠然と「心が豊かだった」ような印象も受けます。  どちらがいいのでしょうかね?。

    • noname#200379
    • 回答数7