検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 地球温暖化の行方は?
地球温暖化が深刻な問題として挙がっています。 そもそも、地球温暖化を引き起こしたのは人類であって、その中でも先進国であろうと思います。 難しい事に対して未知であり、恥ずかしいばかりではありますが、地球温暖化の行方として、この先、地球温暖化は止められる事が出来ますでしょうか? 温室効果気体(主に二酸化炭素ですか・・)がとどまることなく排出し続けています。抑制・・抑制・・よく問題にはなっていますが、現実問題、なかなか難しいものです。 改めて、地球温暖化は止められますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- astro26
- 回答数9
- 温暖化ポテンシャルについて
薬剤師国家試験虹本という本に「地球温暖化ポテンシャルは、人工温室効果ガスの単位濃度当り(分子当り)の温室効果である。」とありました。ここで疑問があります。「単位濃度当り」と「分子当り」というのは同じ意味ではないので、この文章はおかしいと思うのですが、どうでしょうか? 単位濃度あたり(たとえばg/mLという単位)なので、単位質量当りという書き換えなら分かりますが、分子当りという書き換えが成り立つ理由が分かりません。 ご存知の方はお手数をかけますが、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 環境学・生態学
- Skyworldman
- 回答数1
- 温暖化対策に物申す
こんばんは。 よく友人と社会問題についての会話をすることがあり、この前「温暖化」についての話をしました。 彼は「やっぱひとりひとりが変わるしかないよね。できることからやっていこう。コンセントを小まめに抜くとか、レジ袋をもらわないとか・・・」 というようなことを言っておりました。 この意見はとても典型的なものだと思うし、多くの人が口にするものだと思います。 CMでも「ひとりひとができることから」みたいな感じのものを見かけた気がします。 しかし私は正直なところ、この意見って現実的ではないなあ、と思うのです。小学校の道徳の授業ならそれでいいと思いますが、どうしても現実を直視していない理想論のように思えてならないのです。 こんなきれいごと並べてないで、義務を課したらいいのになあ、と思うのですが、みなさんはどう思われますか。 大変稚拙な文章ですが、ご意見ください。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- giveaway
- 回答数6
- 京都議定書・地球温暖化
震災以来、テレビで京都議定書や地球温暖化という言葉を聞かなくなりましたが、これはマスコミの情報操作でしょうか.
- ベストアンサー
- その他(災害関連情報・相談)
- youtkey
- 回答数3
- 温暖化対策について
今 大気中は二酸化炭素の濃度が濃くなり その為気温の温暖化が進んでます。 そこで質問なのですが、子供の頃医療漫画で 血液と何かを混ぜると酸素が発生すると出てました。これを 畜産加工場に応用して 畜産の血液を使い酸素を発生させて濃度を変えることはできない物でしょうか? 幼稚な質問かと思われるかもしれませんが よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- koennma
- 回答数6
- 地球温暖化について
地球環境問題の1つである地球温暖化は、 温室効果ガスが増えたことにより地球全体の温度が上がり、 氷河が解けてきている。 ・・・合ってますか?^^;
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- inunonikukyu
- 回答数3
- 温暖化防止の”防止”って?
二酸化炭素排出量削減、って国民一人一人ができる地球温暖化対策の一つですよね。 エアコンの設定温度、車を使わない、そういったことが大切ってのはわかりますし、今すぐにでも始めないといけないと思います。 ですが、人間がいなかった太古と比べると(桁はわかりませんが)膨大な量の二酸化炭素が排出されてるわけですよね? 北極の氷が全て溶ける日をXデーとしたとします。 もし、50%の削減に成功したとしても、Xデーが延期されるだけではないでしょうか? 温暖化は既に始まってますよね。 温暖化防止 ってのは実現できるのでしょうか? むしろ、植林といった二酸化炭素を吸収してくれるといった事業に一人一人が協力する方が大切なのではないでしょうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- piiske
- 回答数5
- レーシング・スポーツと地球温暖化
工業などに比べればその影響など微々たるものかもしれませんが、それでもレーシング・スポーツはCO2排出問題を避けて通れないと思います。 そこで質問ですが、地球温暖化の観点から見た場合、レーシング・スポーツは今後も必要でしょうか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- tellme33
- 回答数8
- 温暖化防止のアイデア募集
風呂に入っている時に思い付きました。温暖化への影響は、二酸化炭素より、メタンガスが20倍くらい大きい。体内から出るガスを集めれば、温暖化防止に一歩近づくのではないかと。 それで、回収機能付きのパンツを開発し、集めたガスを自宅のコンロで燃やせば、悪臭問題と燃料費節約と温暖化防止の一石三鳥になる、と考えました。 多分、この発明はお蔵入りですが、あなたの考えた、ちょっとくだらない温暖化防止策を教えてください。 なお、優秀作品には、賞金が送られます。手続き方法は、特許を取り、企業に売り込むだけです。代行は行っていませんので、ご了承ください。
- 地球温暖化とモータースポーツ
地球温暖化、公害、騒音、と言った面から 交通手段以外としての乗り物・・、 例えばF-1などのモータースポーツ全般の必要性が わかりません。 要は、個人レベルで「地球温暖化を防ぎましょう」 「公害をなくしましょう」、といろいろ工夫しながら 頑張っています。 分別もしています。 リサイクルもしています。 なのに「これはスポーツだから」って大議名分で 正反対のことをされちゃあ一生懸命取り組んでいる方は たまっちゃもんじゃないです。 モータースポーツだけが悪いとは思っていません。 他にもっともっと反する行為をしている行いは有ると思います。 でも今回はモータースポーツを限定してください。 モータースポーツは必要でしょうか?
- 温暖化対策について
大学では温暖化の原因ついて研究したいと思っている高校3年生です。 未だにわからないことが多い(水蒸気の温室効果や太陽の影響など)と言われていますが、そのような状況で温暖化への対策を講じてもよいのでしょうか。 確かに全てが分かってからでは遅いという意見もわかるのですが、全く見当違いの対策に途方もない額の費用をかけることになっては無駄だと思います。 少なくとも温暖化に懐疑的な意見に対してはっきりと根拠を示して反論出来てからでもよいのではないでしょか。最近特に懐疑的な意見が目立つように思うですが。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- 11115212
- 回答数14
- 地球温暖化について
地球温暖化が騒がれたのっていつごろですか? また、噂で聞いた話(出所が分からず、何故か頭に残っている話)ですが、昭和中期は地球寒冷化が問題とされていたと聞いたことがありますが、本当でしょうか。 寒冷化が問題視されていたのが本当であれば、昭和何年くらいでしょうか。 興味があるので図書館でその時期の新聞を読んでみたいと思います。
- ベストアンサー
- 政治
- sosida_hos
- 回答数3
- 地球温暖化について
近頃、温暖化について色々な事を聞きます。 悪い事ばかりで、とても怖くなります。そこで私も出来る事はしているのですが、ゴミを減らしたり、電気、水を節約したり、車に乗るのをやめたり、そんな事で温暖化は止まるのでしょうか? やっぱり温暖化は進んで人類はいなくなってしまうのでしょうか? だとしたら、後何年位でしょうか? 教えてください。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- atokiti
- 回答数9
- バイオマスはむしろ温暖化倍増?
こんにちは。化石燃料にかわるバイオマスが注目されていますが、植物からメタンなどが発生するため、むしろ、二酸化炭素よりも温室効果の高いものが発生してしまうと聞きました。バイオマスは本当にこれから環境に易しいのでしょうか?そして、二酸化炭素やメタン以外にも、温室効果の高いものってまだまだ生成される危険性があるのでしょうか。どなたか教えて下さい!よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- carots
- 回答数1
- 地球温暖化について
近頃疑問に思っていることなのですが、物質は消えることも新たに生み出されることもありません。そして何億年も前の地球は二酸化炭素等に覆われている高温の惑星でした。そのときの大気中の二酸化炭素濃度は現在の比ではなかったと聞きます。 その二酸化炭素が長い年月をかけて石油、石炭などといったものに姿を変えてきました。 現在二酸化炭素による地球温暖化が心配されています。百年で地球の表面温度は6度近く上昇すると言われているようです。 しかし、あと40年で世界中の石油は使い果たされてしまうと言われていますし、石炭も長くは持たないと言われていますが、それは地球の石油、石炭を二酸化炭素に変えてしまうと言うことであり、長い年月をかけて減っていった大気中の二酸化炭素濃度また急激に増加させてしまうと言うことではないのでしょうか。 現に今、世界では様々な異常気象が当たり前のようになっています。しかし、世界の気象変化というのは目には見えないぐらいの速度で起こるものであって、毎年のように起こる異常気象はもはや変化の域を超えています。 はっきり言ってこのまま石油が枯渇するほど地球のエネルギーを二酸化炭素に変えてしまえば地球の表面温度が6度上昇するから北極の氷が云々以前に生物が死滅するほど地球の表面温度は上昇するでしょうし、そうでなくても何億年もかけて地球にため込まれていた二酸化炭素は一気に大気中に放出し、少なくとも人間の住める環境ではなくなるのではないのでしょうか。 私個人の素人考えではございますが、今の予測値は、あくまで上昇度と二酸化炭素濃度だけを考えているだけであって、現在一定の比率で上昇し続けている環境崩壊度も、ある臨界点に達すると今との比ではない環境の崩壊現象がくるのではないか、そして、いまの予測値はそのことを範疇に入れていないから今のようなのんびりとした対策しかとっていないのではないかと思います。 だから、「石油が枯渇すると困るから石油を使わない」のではなくて、もっと根本的な、「石油を使い続けると百年で6度程度ではすまない」という問題は存在していないのでしょうか。
- 温暖化対策ビジネスの実態
「環境問題はなぜウソがまかり通るのか」という本を読んで、なるほどな!と考えさせられました。 例えば京都議定書で日本に課せられたCO2を6%削減するという約束により生まれたビジネスで排出権取引きがあります。 他に温暖化によって儲けるビジネスはあるのでしょうか? 身近なもので分かればうれしいです。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- buhio1119
- 回答数4
- 地球温暖化を防ぐ方法
地球を温暖化を防ぐ方法は炭酸ガスの放出を抑えるしか方法はありませんが。寒冷化させる作用の物質を放出すればいいような気がします。 粉塵とかをいっぱいまけば温暖化と相殺されるので温暖化は防げますよね。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- kelly6s
- 回答数4