検索結果

心臓病

全6072件中121~140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 心臓病の良い先生を教えてください

    私は乳癌が再発したと医師に告げられ、リュープリン注射を打たれました。しかし、PET CT の検査をうけたところ良性ということが判明しました。喜ばしいことなのですが、リュープリンをうたれたことで、もともと悪かった心臓の調子が悪化してしまいました。私は癌、心臓病、痔など色々な疾患をもっているので総合病院である順天堂をすすめられました。しかし、心臓は最も大切な器官であるので、出来るだけ腕の良い医師に診てもらいたいと思ってます。心臓病の良い先生を知っている方がいましたら教えてください。お願い致します。

  • 束縛、干渉する夫と心臓病の娘

    結婚2年目、夫28歳、私24歳、1歳過ぎの娘がいる母親です。束縛や干渉がひど過ぎる夫に嫌気がさしています。 子供が産まれれば変わるだろうなんて期待していましたが、全く変わる様子もなくエスカレートしています。 毎日言う言葉は、 愛してる?想ってる? 何か言うことある? 誰かと何かした?話した?連絡した?今何してるの?などなど。 服装、メイクのチェックは毎朝。普通にしていてもいちゃもんを付けてきて、私の好きな様にはさせてもらえません。 今は心臓に病のある娘がしばらくICUに入院しているのですが、病院に面会に行ってるのを分かっていても頻繁に連絡をしてきて、何してるの?などと聞いてきます。返信がないと10分おき位にキレて連絡が入ります。同じ病の子を抱えたママ友が出来た時も親しくしていると干渉してきて、何話す事があるの?とかあまり関わるな的な事を言ってきます。私には心強いのに。。 友達であってもそうだから、私が夫以外の人と関わるのが嫌なのでしょう。 夫は面会に来れるのにスロットしてて来なかったり。娘を愛してるいるのは分かります。 でも夫を頼りにしたり、支えてもらおうなんて気持ちはなくなり、娘を想い守るのは自分と思う様になってしまいました。 今はお互い感じるストレスからか、普通の会話もままならず嫌味や罵倒の言い合い。 このまま束縛を我慢していると、自分が自分じゃなくなったようで、抜け殻になったようです。 別れたとしても、一生病を抱えて病院に通い生きる娘を、精神的にも経済的にも一人で育てて行けるのか不安です。 夫の束縛は異常ですよね。 障害を抱えた子を育てるシングルマザーの方いらっしゃいますか? 娘の為に我慢し続けるべきでしょうか? 今日私の服装に気にくわない事があったらしく喧嘩に。仲直りする気にもならないでいたら、夫が無言で家出しました。 何だか振り回されて疲れてしまいました。 アドバイスなどお願い致します。

  • 心臓病ではないかと、不安です・・・・・・

     私は、19歳(女)の学生ですが、最近、頻脈(90くらい)で動 悸・息切れがするので重症な心臓病ではないかと不安です・・・。 挙句の果て、継続して脈を計っていると飛んだりします。    考えられる病名は、何でしょうか??(個人的には、心筋症・心不 全・弁膜症などを疑っていますが)今週中に、病院に行ってみるつもり なのですが、何せ心臓の事なので、最悪の事態の事を考えると、恐ろし いし、気が狂いそうです。。親に相談してみたのですが、「うちの家族 や親戚に、心臓病で死んだ者はないから大丈夫」と言われました。 ちなみに、夜中に苦しくなって起きたり、という事はありません。     似たような経験をした事がある方、また、何かアドバイス出来る事がありましたら宜しくお願いします。

  • 心臓病ではないのですが心臓が締め付けられるような・・

    42歳♂です。昨日、心臓病の専門病院で検査をしましたが特別異常はないと診断されました(ホッとしましたが・・) しかしやっぱりまだ痛苦しい症状があります。なんだか不安です。何方かご助言頂けますか?

    • noname#79738
    • 回答数3
  • 心臓病に悪い野菜 ジュースがあれば

    ワーファリン服用者ですが 食生活上 多く食べていけない野菜 果物 ジュース等があれば 教えてください

  • モラハラ夫と心臓病児。離婚の話し合い

    主人28歳、私24歳、1歳過ぎの心臓病の娘が居ます。交際1年弱のでき婚です。 夫は束縛、過干渉、罵倒、などなど自己中心的な人です。 以前こちらで夫の発言などを相談しました。毎日言う言葉は、 想ってる?愛してる? 俺だけ?誰かと何かした?誰かと連絡した? なんか言うことない? 誰とも話さないでちゃんとしててよ。などなど。 服装やメイクに対しても毎日チェックしてきました。 多くの回答を頂きましたが、精神病ではないかとの回答が多々ありました。 先月、娘の手術があり入院がもう一ヶ月以上になります。 今は自然に治癒していくのをひたすら待っている状況なので、毎日大きな変化などはなく、主人に毎日「今日どうだったの?」と何度も聞かれますが、「変わりないよ」とか「落ち着いてるよ」としか言えません。 そして先日もそんな話をしていたら、「変わりない変わりないって、お前は何しに病院に行ってるの?」 「毎日勤めてんの?」「娘の何が分かるの?」「もう行くな」とキレられました。 以前娘が術後に内部に問題が起きた時も、医師でも気付かなかった位なのに、「お前は何してるの?何で気付かないの?もう面会行くな」なんて言われました。 そんな主人はスロットしていて面会に行かないなんてこともしょっちゅうです。 病院に居ても連絡が遅れると、「何してるの?」と10分おきのメール。 本当に猜疑心の強い人です。 そんな毎日に疑問を持ち、先日家を出て実家に帰りました。 その後第ニ子の妊娠が発覚。 それを主人に伝えると、迷わず「金は出すから降ろした方がいい。お前とはやっていけない。娘の金は出す。離婚する。」と言われました。 子供作ろうと言ってそういう行為をしたのは主人なのに、あまりに勝手で驚きました。 二人で話していても平行線なので、お互いの親を含め話し合う事になりました。 いざそうなると、何を話していいのか頭がごちゃごちゃになります。 離婚や養育費の事も含め、私は何をどう伝え話せばいいのでしょうか? 出来ればうまくやっていきたいなんて、心のどこかにあるのですが、主人は一生変わりませんよね。 アドレスお願いします。

  • 心臓病(肥大)…の方が食べられるもの。

    こんにちは。 お世話になった方が、心臓病(肥大)?だそうです。 詳しくは分かりませんが、血流を早くするお薬を飲んでいるそうです。 どうしてもその方に年末のお歳暮?をお渡ししたいのですが、 (1)そういった病気の方が食べられるものはありませんか? (2)納豆など食べられないものがいくつもあるそうですが、逆にこういうものはダメというものを教えてください。 (3)他にどんなものが喜ばれるか、アイディアはないでしょうか?

    • yuki_27
    • 回答数2
  • 猫の心臓病の治療について

    猫の心臓病の治療について教えてください。 2歳のMIX雄猫(去勢済み)です。 長文ですみません。 今年3月に結膜炎で病院を訪れた際、聴診をしたところ心雑音があると言われました。 心電図等の検査をした結果、心臓の壁が少し厚くなっており、心拍数が200を超えていました。 血液検査での異常やウィルスの感染はありませんでした。 先生がおっしゃるには、心筋症と診断するレベルまでは行ってないとのことです。 それから、1日1回フォルテコールという薬とルンワン粒というサプリメントを飲んでいます。 1ヶ月程で心拍数は180になりました。 ただ、自宅でぐっすり寝ているときの心拍数なので、普段はもっと高いと思われます。 先生から、心拍数が200を超えるようだったら下げる薬を追加した方がよいと言われています。 180という微妙な数値で、薬を追加すべきがしばらくこのままでよいか迷っています。 やっぱり薬を飲むのはいやみたいで、それがストレスになっているようですし、 飼い主としても薬はなるべく飲ませたくないというのが本音です。 先生には、元気そうだったら問題ないですよ、と言われましたが、 どういう状態が元気なのかよく分りません。 決めるのは自分ですが、同じような経験をされた方、何かご意見をいただけないでしょうか。

    • 締切済み
    • kaimoko
    • 回答数1
  • 私は心臓病になるんですか!?

    先日整体に行きました。 そうしたら 「指先の方に全く神経が行きとどいていないねえ…。ピルを継続的に飲んでたでしょ?心臓に負担がかかってるんだよ。このままだと心臓弁膜症になるよ。腎臓も悪くなってるんだね。ミネラルウォーターも水道水も防腐剤が入ってるから、腎臓に負担がかかって、立ち仕事で足がむくみやすくなったり、疲れやすくなってるんだよ。」 と言われました。 確かに私は生理不順でピルを処方されて飲んだことはありますが、避妊目的ではないので続けて飲んではいませんでした。 未婚ですが、生理不順の原因が排卵不全ということで排卵誘発剤(クロミッド)は結構な期間飲んでいましたが、それは子宮内膜を薄くするなどの副作用はありますが、心臓に影響があるとは聞いたことがありません(ネットでも調べました)。 家族に心臓病の病歴は全くないし、昔から持久力はありませんでしたが検診で心臓の異常が見つかったことも1度もありません。 ダンスのインストラクターをしているため、心臓病や腎臓病となったら、即失業の危機となります。 私は心臓病になりかけているのでしょうか? 整体とはそんなことまで分かるのでしょうか? それと、ミネラルウォーターも水道水も腎臓の負担になっているなら、何を飲んだらいいのでしょうか? 関東在住なので、原発事故以来水道水が飲めなくなり、ミネラルウォーターだけを飲んでいましたが、それ以前から立ち仕事で足がむくんだり疲れやすくなったりはありました。 しかしこれも、検査で引っ掛かったことはありません…。

    • noname#190108
    • 回答数2
  • 放射線療法と心臓病について

    頭頸部がんの治療についてアドバイス下さい。 現状の説明ですが、頭頸部のがん (鼻腔) は進行がんで、がん治療は症状の緩和と延命を目的に考えています。 この中で外科的手術、抗がん剤治療は行ないません。前者は既にそういう時期でない為で、後者は心臓に負担が掛かる為です。 心臓に負担が掛かるというのは、抗がん剤の危険性に加えて、幼少の頃から大動脈弁閉鎖不全という病気を持っているからです。自覚症状は幼少の頃から一度もありません。 がん治療を始めるにあたり、2つの病院で心臓の検査を受けました。 1つ目の病院では運動負荷心電図、心超音波、X線検査を行い、今すぐの治療 (人工弁置換) は不要と言われました。 もう1つの病院では、心電図、心超音波、X線、血液検査 (BNP) 、ABI検査、不十分との事で後日、心カテを行ない、結果的に手術の時期にきていると言われました。 1つ目の質問は、 心臓の人工弁置換手術を受けた場合、どの位の期間で退院、人並みとはいいませんが、まともな日常に戻れるのでしょうか。具体的に言うと、手術後、どの位の期間でがんに対する放射線治療を受ける事が可能になるのでしょうか。 手術優先を勧めるのは心カテを行なってくれた心臓内科の主治医です。 2つ目の質問は、 心臓の治療を後にした場合、頭頸部がんに対する放射線治療が心臓に与えるリスクはどの様な事が考えられるでしょうか。放射線治療は局所的なので、心臓に直接影響は出ないと考えてしまうのですが、如何なものでしょうか。 個人的希望はこの治療、即ち、放射線治療を早期に開始し、計画通り週5日×7週を終了させる、です。 3つ目の質問は、 放射線治療を始めてからある程度で途中休止し、心臓の治療に移行、終了後再び放射線治療、という流れを行なった場合、リスクはあるでしょうか。 これは頭頸部主治医からの1案で、がんの症状をある程度緩和し、心臓の治療を行なってもらう、という案です。 ただ、放射線治療を受けている中で途中休止期間が長くなると治療の効果が薄れる、とネットで調べましたが、もしそうであるのならば避けたい所です。 ちなみに、がん治療診察と心臓検査は異なった病院で行なっています。 説明がうまくできませんが、どうか、よろしくお願いします。

    • noname#205091
    • 回答数1
  • 心臓病患者が飛行機を乗るとき

    母親は心臓病です、かなりひどいほうです、2年前に心臓の三尖弁狭窄症で大きな手術を受けました。 今年、母は60歳になりました、飛行機を乗ったことがないです、今度、遠距離移動ですので、母一人で3時間半ぐらいの飛行機を乗らなければならないことになりました、母の主治医に聞いたら、飛行機を乗っても大丈夫ですよって言われましたが、でもやはりとても心配です。 こちらで伺いたいのが、この場合は母は心臓病患者という事を飛行機会社に申告したほうがいいですか?どの窓口で申告したほうがいいですか?荷物を預けるとき?それとも、飛行機を乗った時点で? ちなみに、乗るとしたら、全日空か日本航空を考えています。

  • 高齢父の心臓病と会社経営破たん

    87歳ひとり暮らし実父の件です。 ・心臓弁膜症→緊急入院の必要あり ・会社経営破綻状態にあり、父は入院を拒否 実父は心臓弁膜症で、現在足のむくみも出てひとりで外出不可。 現在入院をすすめられている。独居も問題外、と。 会社経営も既に破綻していると思われ、数々の請求書が山のように。 今月末には会社の家賃滞納で強行手段にでる、と手紙も来ています。 数年前にサラ金に手を出し、私たち娘の貯金もつぎこみその場は 落ち着いた後、会社を辞め姉夫婦と同居を、とさんざん勧めるも 「がんばるから」と拒否。あきれて暫くほっておくしかない、と 手を引く。 しかしここにきて、家事を手伝ってくれている社員から 「社長がもう歩けないし出社できない状態」と言われ、 また最近父の元に通いだした次第。 現在1人暮らし(同居は本人が拒否)のアパート賃料&更新料も100万 近く滞っている様子、税金等も滞納。 最近は、何を言ってもすぐにすーっと眠ってしまうし、呂律も 廻らなくなり始めた。仕事の指図を電話口でしている様子は 意識はっきりと見えるが、こちらのいう事をよく理解できない 部分もあり、同じ事を何度も聞いたり、薬飲んだっけと記憶が 曖昧だったりして、ひょっとしてボケも始まっているのか、と。 姉夫婦は一部の借金につき保証人にもなっており、 今回発覚した諸々の滞納金を肩代わりするだけの蓄えは、 恥ずかしながら我々姉妹にはありません。 若干でも収入がある場合は介護認定は無理だろう、と 介護申請していなかったが、地域包括支援センターに赴き それは大丈夫と知り、今回入院したら医者に許可取り 介護保険申請するつもりだったが、本人が仕事があるから、と 入院もキャンセル。 生活困窮・借金処理・会社経営処理・病気等につき、 どこにどう相談をしてよいのやら、まず何から手をつけるべきか 皆目わかりません。 とりあえずは、役所の生活福祉課、でしょうか? それとも法律相談? どなたかご助言を頂ければ、それがひとつの救いになるのですが。 よろしくお願い致します。

  • 咳を止めたい(心臓病/肺のうっ血)

    咳を止める方法をご存じないでしょうか。家族が咳が続いてすっかりやつれてしまっています。 咳をする度に喉、胸が痛むのはもちろん、数日前からはお腹も筋肉痛(咳は力を使いますよね)だそうで、本当に辛そうで何とかしてあげたいのです。 持病の心臓病、肺のうっ血によるものなのか、風邪なのかはよくわかりませんが、午前中は普通の色の痰が出ているようです。 病院で頓服を出してもらいましたが全く効きません。胸の写真もとりましたが、肺炎等ではないようです。クロフェうんぬんSという薬です。 そもそも体力がない身体なので、これ以上咳が続いたらどうなってしまうのだろうと心配でなりません。 大根飴、れんこん汁、砂糖水、寝床に玉ねぎ、つぼ押しはやってみています。その他でご存知の方法がありましたら、是非ともお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 心臓病の子のごはんについて

    ママネコ;チンチラゴールデン、パパネコ;チンチラシルバー+ラグドールのMixの長女として生まれた11ヶ月の女の子が心室中隔欠損の不完全型と診断されました。 外科的手術は非常にリスクが高いのでおすすめはできない、薬でうまくコントロールしながら残されたネコ生を過ごさせてあげた方がという説明を受けました。 そこで、ごはんについても見直しが必要となり減塩のものを探しております。病気発覚前は、ピュリナワンの子猫用+時々国産のレトルトパウチもの(CIAO)やホワイトフジまぐろなどをあげていましたが減塩となるといわゆる療法食になってしまうのでしょうか? 心臓に負担のかからないキャットフードを教えて頂きたく、お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 心臓病持ち老犬のご飯は人間のご飯??

    9歳の超小型犬を飼っていますがもう心不全状態です。薬は毎日飲んでいます。(今,「ナカルド錠」を飲んでいますが他にオススメはありますか?)で,先日獣医師のHPで心臓病の老犬にはドックフードは与えてはいけない。(塩分が多い?・ちなみに今は「齢犬用のサイエンス○イエット」をあげています)鶏肉をボイルしてご飯に混ぜるべしという旨書いてあるのを発見しました。ワタシ的には衝撃でした。今まで人間の食べ物は絶対にいけないとカリカリフード一筋だったのですよ…。鶏肉とご飯では栄養のバランスが崩れてしまいそうで恐いんですが…。食欲もうんちも問題ありませんが咳がひどく見ている方が辛いです…。とりあえず毎日のご飯のことを解決したいのでどなたか教えて下さい!

    • 締切済み
  • 心臓病のチワワの散歩時間と回答は??

    心臓病で血管拡張剤を一日一回服用しているチワワがおります。(9歳) 加齢からくる心臓病と言われ、3、4カ月前から薬を服用し始めました。 薬を服用してからは幸いな事に状態が安定しております。 夏場だったからかもしれないのですが、最初に心臓病と診断された時に散歩の時間は短めに、ハァハァしてきたり、歩きたがらなかったらすぐに切り上げるように、と言われていました。 今は毎朝10分程度家の近くを散歩しているのみです。 なのですが、今日に限ってなぜか義母が夕方また散歩に連れ出していました…。 時間にしたら10分程度みたいです。 今日用事があって留守を頼んだのですが、その時に連れてっていました。 今まで一度もお散歩になんか連れ出した事なかったので、お散歩に出さないでね、の私も言ってなかったのですが…。 今日寒い事もあり、チワワに負担がかかってないさ心配です。 今の所ぐったりしていたり、いつもと違う所はありません。 一度位なら一日二回お散歩に出した事は問題ないでしょうか?? 義母にはお散歩しないように言われてるから、と言っておきました…。 どうか回答をよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • キャバリア心臓病の症状と薬について

    もうすぐ7歳になるキャバリアですが、1年ほど前から心臓病 僧帽弁閉鎖不全症と診断されています。 現在2つの病院に通っていますが、投薬はしておりません。 ・症状について質問です。 変な症状がでており困っています。 咳なのかえずいているのか分からない症状で昔からときどきやっていました。 1~5回ほどケホケホしたあと、痰を吐くかのように(おっさんみたいに) カーッと言って、吐くようなそぶりでえずきます。でも吐くことはありません。 この症状は昔からよくあり、胃もたれかなとも思っていました。 散歩中も雑草を良く食べたがりますし。 最近とくにこの症状が目立つため、胃もたれしていて草を食べたがるのか、 それとも心臓病が悪化しているのか判断で困っています。 病院で以前相談したことがありましたが、それは咳ではないと言われ、 薬を飲ませるか飲ませないかは、私の判断次第なので、悩んでいます。 ・薬について質問です。 薬についてですが、現在フィラリア予防とフロントラインを投与しています。 心臓病の薬の投薬を開始するとして、犬にとっては体に負担になるのでしょうか? あんまり犬に薬を投与することに抵抗があります。 質問ですが、キャバリアに心臓病の薬を飲ませて症状はやはり緩和されましたか? キャバリアを飼ってる飼い主さん教えてください。

    • ベストアンサー
  • 運動不足で心臓病になるのは何故?

    運動不足の人は心筋梗塞などになりやすいとよく聞くのですが 心臓に負担をかけていないのに、どうして心臓が悪くなるんでしょうか?

    • MMPM
    • 回答数3
  • 心臓病について知っていますか?

    数年前から左胸が痛むことがありました。 針で刺されるような痛みだったり、内部をにぎられるような苦しさ、と言った症状です。 常に痛むわけでもないので一度も病院には行っておらず、そのままガマンで過ごしています。 周囲から「心臓病」ではないかと言う声もあります。 現に父は心臓が少々悪く、病院から薬を支給され、年に一回ペースメーカー測定をしています。 本当に心臓病なのでしょうか? この痛みは、何からくるものなのでしょうか?

    • MS2-
    • 回答数4
  • ペット(犬)が心臓病の為、倒れました!

    15歳になるメスのチワワです。昨年の2月頃より心臓病(僧帽弁閉鎖不全症)と診断され、投薬を続けてきました。今年の4月の冷え込みの為か、一気に体調を崩し、自力では十分歩くことができず崩れるように倒れこむ事がしばしば起こっています。また、最近は辛いせいか、食欲もなく、全く食べない事もしばしばあり、食べても従来の1/3以下程度です。 先日(連休前)に獣医に診察して頂きましたが、5段階評価で、ステージ5(最高)の状態だといわれました。投薬は継続していますが、人間とは異なり十分飲んでくれませんが、悪戦苦闘のうえ何とか飲ませている状況ですが改善はしません。せめて餌を十分食べてくれたら、まだ回復の余地はあるように思えますが、欲しがるような餌に変えても全く無反応です。この状態までくれば、あきらめるしかないのでしょうか?。また、何か良い手段はないものでしょうか?

    • 締切済み
    • Wst1961
    • 回答数1