検索結果

HDD故障

全10000件中1361~1380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Dドライブがデフラグできない、、、

    デフラグをしたいのですが、 DiskeeperでDドライブをデフラグをしようとすると、 「CHKDSKがボリューム:(D)で実行するようにスケジュールされています。」 と表示されます。再起動をしてディスクチェックを実行してまたデフラグをかけると、 また、「(D)で実行するようにスケジュールされています」と表示され、デフラグができません。 以前もこのDドライブは再起動する度にディスクチェックが始まると言う、ちょっとおかしな症状が出ていて、 コマンドプロンプトでchkntfs /x D:を実行してディスクチェックを解除して使用しておりました。 HDDの故障ではと言う回答があったのですが、このHDDは一ヶ月前に購入したばかりで、 故障ではないとおもうのですが、、、万が一故障だとしても、保障が3ヶ月間有効なので、 交換してもらおうかと思っております。(この症状で、交換してくれるかわかりませんが。。) 使用しているHDDはMaxtorの160GBで、これをC.D.Eとパーティション分割しております。 デフラグができるように問題を解決するのには、どうしたら良いのでしょうか? どうぞ、ご教授よろしくお願い致します。

    • jun650
    • 回答数1
  • 経験としてSSDとHDDはどちらが長持ちしてますか

    SSDとHDD。 この二つは用途が若干違ってますが、どちらもデスクトップPCに内蔵するとして、平均したらどちらが寿命が長いですか。 私の経験ではSSDのほうがずっと長寿命のような気がしますね。 ここ数年、HDDは高負荷の物は平均1年しか持ちません。HDDは次第に大容量化してしかも薄型化してますが昔のHDDは結構長持ちしましたが、最近のHDDは壊れやすいかも。 私の場合1年で7000時間程度使ってますが概ね1年強で交換です。 SSDは3万時間に迫る物も使ってますが、故障知らず。消費電力も少ないし速いし。 ただし書き込み量に気を付ける必要がありますが。 しかしそれも最近はSSDが大容量低価格化してますので、使用頻度の低くOnOffの激しいPCではオールSSD化が望ましくなってきてますかね。

  • RAID5構成 HDD交換について教えてください

    PC(メーカー NEC)購入時からHDD3台でRAID5を組んでいるのですが、そのうちHDD1台が故障しているようです。何点かご質問させてください。 Intel Matrix Storage Console を開いてみると、RAIDハードドライブ配下に3つのHDD情報(デバイスポート0,1,2)が載ってあるのですが、デバイスポート0のHDDマークが赤×印になっており、ステータス 「失敗」 となっています。右クリックから‘正常としてマーク’を選択するとボリューム配下の‘Volume0’が「低下」から「再構築しています○○%」となり1時間くらいで「正常」に戻ります。デバイスポート0も×印が消え、ステータス「失敗」から「正常」になり、これで普通の状態になるのですが、また再起動してインターネットなどをするとCD/ハードディスク アクセスランプが長く点灯して消えて、また長く点灯、点滅などの現象が発生してその間フリーズ状態になり、その現象が治まると普通に動作します。 それからまたIntel Matrix Storage Console を開いてみるとデバイスポート0が最初の説明と同じにエラーになっています。(←の状態でも普通に動作はします。) これはデバイスポート0のHDDが故障しているということでしょうか? 故障なら交換したいと思うのですが、同じモデルのHDDじゃなくても大丈夫でしょうか?ちなみにモデルは Maxtor 6L200M0 合計サイズ 186.3GB となっています。同じモデルを探したのですが無かったので・・・・・ 別メーカーモデルでも大丈夫のようでしたら交換したいのですが、他の2台も容量 186.3GBなのでそれ以上の容量HDD(余った容量分は無駄になるのでなるべく近いもの)を買うということ以外どういったHDDを買っていいかよく分かりません。説明書のハードディスク取り付け・取り外し項目には「このパソコンは、シリアルATA規格に対応しています。」と書かれています。 どの様なHDDを購入すればよいかアドバイスよろしくお願いします。

  • 新HDD に交換→交換前と同様、再起動が起こる

    こんにちは。以前に質問を数回させて頂き、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2554778.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2562051.html 結局この後、HDDは故障して使用できなくなりました。その後主人が新HDDを入れ、PCは動いているのですが、新HDDを入れた1週間後からまた再起動を繰り返すようになりました(1日3回ほど)。 マイクロソフトからのエラー情報はハードドライブに欠陥があると書いてます。新HDDを入れた跡に古いHDDをスレーブとしてつなげて情報の移行を試みましたが、古いHDD内の情報が見当たらず結局断念したのですが、その時にHDDに入ってたかもしれないウイルスか何かが新HDDに移行された可能性はありますか? それとも、もしPCのほかの部分(マザーボード)の問題であればどういう欠陥の可能性があるでしょうか?ちなみに数時間前、このサイトを拝見中にやはり再起動したのですが、今回は再起動時に自動的にで『システム復元』をしたようです。 ちなみにXP Pro 使用です。

  • OS再インストールについて

    PCが故障しOSが起動できなくなりました。 使用しているPCはレノボG570、OSはウィンドウズ7ホームエディション32Bitです。 リカバリディスクを紛失、及び復元ポイント等の設定をしていませんでした。 HDDの故障など物理的な問題でなく、データの破損によるものなので、 OSの再インストールをすれば大丈夫なのではないかと考えています。 (HDDのデータ救出は完了しています) いろいろと調べてみた結果 同じPCにOSを再インストールする場合は今まで使っていたプロダクトキーが使用可能なようなのですが・・・ この場合プロダクトキーのついていないウィンドウズ7のインストールCDを購入するなり、ダウンロードするなりして、ウィンドウズインストール後故障したPCについていたウィンドウズプロダクトキーを入力すれば良いのでしょうか? また、そのウィンドウズ7をダウンロードできるサイトがあれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 延長保証は必要か。

    省スペースのデスクトップPCを購入予定ですが、延長保証を付けるか迷っています。 レノボのH530sという5万円代の安価なパソコンで、片方はwin7搭載モデルで延長3年、もう片方はWin8.1搭載モデルで延長保証なし(メーカー1年のみ)です。 当方はWin8.1搭載のパソコンの購入を検討していますが、そもそも一般的にデスクトップパソコンに延長保証は必要なものなのでしょうか。HDDやメモリの故障なら自分で対応できますが、マザーボードのような交換に技術が必要なものに関しては自信がありません。ちなみに、現在2009年製と2010年製のノートパソコン2台を所有していますが、HDDの故障しかありません。マザーボードは頻繁に故障するものなのでしょうか? 主観で構いませんが、皆様ならこの安価なパソコンに延長保証は必要だと思いますか?

    • sherrry
    • 回答数4
  • PCが故障しました(初期不良)

    しばらく使っていたのですが、最近故障してしまいました。 一時的に購入時に電源が入らないトラブルがあり、初期不良ではないかと思われます。 内容としては、HDDの物理的な故障とのことで、普通に使っていて物理的に故障することもないと思いますし、メーカーに問い合わせたところ修理してくれるとのことです。 ただ、数か月使っていたためソフトもいくつか導入していたのですが、HHDを取り換えるので当然消えてしまいます。 こういう場合何か保障してもらえるのでしょうか? ディスクからインストールしたものは回数制限があり、新しいものを買わなければならないので困っています。

    • -ruin-
    • 回答数5
  • 外付けハードディスクで安心のオススメメーカー?

    ノートパソコンの外付けHDDの購入を考えています。 現在ポータブルのI-O DATA 320GBがいっぱいになりましたので1TBのポータブルを考えているのですが、容量が大きくなるにつれ故障が心配です。 おすすめのメーカー、又は機種で、安価なものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • bg28417
    • 回答数3
  • 起動時のすごい音

     今朝、起動しようとスイッチを入れたら、3秒してウィーンバリバリって音が鳴り出しました。放置しておいたら、HDD?が動き出すと同時に鳴り止みました。それからは何事も無いんですが、故障もしくはその前触れでしょうか。買い替えを考える時期でしょうか。因みにwin98、lavieNX6年前の機種です。

  • サムスンが嫌われている理由(外付けHDD)

    価格.comや2chを見ると、 必ず「サムスンは…」みたいな事が書かれています。 何故でしょうか? 1. 韓国製品だから意地悪で書いている人がいる。 2. 実際に統計などで故障率が高い事が証明されている。 3. HDD自体、サムスン製品は安いから(日立やシーゲートに比べて) 4. その他

  • HDDの交換

    現在、富士通:FMV-DESKPOWER LX LX50S/D http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/deskpower/lx/lineup/index.html を、使用しているのですが、HDDの故障の為、新しいものに交換したいと思い、HDDだけを別途購入し、その後、近くの店舗へ、持ち込み交換サービスをお願いしようと思っております。 そこで、以下のHDD、また、どのHDDが使用可能なのかお聞きしたいのですが、よろしくお願い致します。 *I/OデータHPで対応HDDを探してみたのですが、見つからず、困ってしまっております。 I/OデータHP対応表 http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?categoryCd=9&bodyCd=75100&pageNo=1 候補(1):WD3200BEKT (320GB 9.5mm) http://kakaku.com/item/05366010636/ また、PCを空けることなく、対応HDDを調べることは、無理なのでしょうか??

  • 外付HDDの中身が見られなくなった。

    ノートPCを使うようになったので、以前使用していた自作PCのHDDを外付けキッドを買ってきて外付HDDとして使用していました。 数ヶ月ぶりに外付HDDのデータを使おうとUSB接続して見たところ中身が見られなくなりました。 故障かなと会社のPCにS-ATA接続してみるとHDD2個の内一つは見られますが、一つは見られませんでした。 コンピュータの管理でディスク管理を見てみるとHDDとして認識しています。 そのHDDには、大切なデータも入っているのでなんとか復旧したいと考えていますが、このような場合どうしたら良いでしょうか? アドバイス下さい。よろしくお願いします。<(_ _)>

  • PS3について、どっちが買いですか?

    160GBモデルが 2万4980円 (旧 2万9980円) 320GB HDD内蔵モデルが 2万9980円 (旧 3万4980円) どっちの方が良いのでしょう?詳しくないので教えてください! 自分はDVDなどは見ないので、とりあえずゲームができればいいという感じです。 故障率とか音のうるささ、そういう違いもあるのでしょうか?

  • HDD。データ入れて、長期間使わない場合、劣化は

    外付けHDDですが、 保存用に好きなデータ入れて、長期間、数年とか使わない場合、 データの劣化や故障具合はどうなりますか。 使わなければ、よい状態で保存出来ますか。 ちなみに、データ保存のために、ある程度、ときどき通電したほうがよいとか ありますか。 宜しくお願い致します。

    • bybyjy
    • 回答数6
  • OSがXPのパソコンですがHDDなし、メモリなし0MB状態だった場合に

    OSがXPのパソコンですがHDDなし、メモリなし0MB状態だった場合に、電源いれて電源がはいっても画面には何も表示されないのは、それで正常でしょうか?(画面は故障してないと仮定して) それともBIOSや、なにかメッセージが表示されるものなんでしょうか?

  • RAID 0 構築について

    PC:VAIO VGC-RA71 OS:Windows XP HDDが故障し、新しいHDDに換装した場合に備えて 「Acronis True Image LE」というソフトを使って、Cドライブのバックアップを作成したのですが、 実際に新しいHDDに換装する場合についてお尋ねしたいことがあります。 VGC-RA71は、2台のHDD(250GB×2)がRAID 0 ストライピングで搭載されています。 2台のHDDで換装した場合、RAID 0 ストライピングにするには具体的にどのような操作を行えばよいのでしょうか? また、RAID 0の構築は、2台のHDDをPCに取り付けた後、復元操作を行う前にするのでしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • HDDのデータ移行について

    内臓HDDが故障気味なので、自分でHDDを買って取り換えたいと思っています。 そこでデータ移行及びバックアップについていくつか質問があります。 (1)ゲームやエクセルといったツール等のインストールソフトも移行できますか? (2)移行できる場合、どのような方法がありますか? (3)現在70GB程度しか使用していないため、内臓HDDを今の2TBから1TBの方に替えようかとも考えていますが、おすすめのHDDみたいなものはあるのでしょうか? (4)外付けのHDDは必要ですか? ちなみにパソコンの型番などですが ・品名:ESPRIMO FH77/ED ・型名:FMVF77EDB ・今の内臓HDD:WDC WD20EARS-07MVWB0 となっています。

  • ハードディスクの故障でOSが起動しない?

    M/B ASUS P5Q HDD 日立/IBM SATA 1台(RAIDなし) OS  WindowsXP この構成でOSインストール後に、同じ日立/IBM製SATA HDDを増設しました。 増設HDDも普通に使えていたんですが、今日起動したらモニタに何も映らなくなってしまいました。OSの起動画面、BIOSの画面など、何も出てきません。 でも、モニタに信号は来ているようです。 増設HDDを外して起動したら、普通に起動し、モニタにもちゃんと表示されてます。 これって、増設HDDが故障したと考えていいんでしょうか? すでに増設HDDに保存したデータを復元させたり、参照したりすることって不可能なんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • マルチブート環境における「NTLDR is missing」の対処方法について

    Cドライブ、DドライブにそれぞれWindowXPを入れた環境のPCを使っています(Cドライブ、Dドライブは別々のHDDです)。 先日から、Cドライブ側のHDDの調子が悪くなり、OSが立ち上がらなくなりました。故障したCドライブ側のHDDを外して、DドライブのOSを立ち上げたいのですが、そのままCドライブ側のHDDを外してPCの電源を入れると、「 NTLDR is missing 」が出て、DドライブのOSが立ち上がりません。 とりあえず、Cドライブ側のHDDをつなげたままだと、DドライブのOSを立ち上げることはできます。 どうしたら、Cドライブ側のHDDを外したまま、Dドライブ側のOSを立ち上げるようにできるのか、もしご存知の方がいましたら、回答よろしくお願いします。

  • PCの内蔵パーツと外付けパーツについて

    現在のデスクトップPCで、カードリーダー、サウンドボード(光デジタルでスピーカーと接続するため)、TVチューナーは全て内蔵パーツです。 今のところは不具合はありませんが、PCは内蔵パーツが少なくシンプルなほど不具合は少ないですよね。 このようなことから当然の質問なんですが、DVDドライブや、保存するためだけの内蔵型HDD/SSD(故障したときの保険として外付けHDD/SSDやオンラインストレージ、クラウドといったものも必要でしょうが)以外は、ほぼ全て外付けにした方がよいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • miya_HN
    • 回答数6