検索結果

Power PDF

全1534件中1321~1340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • PDF作成について。宜しくお願いします。

    PDFでレポート文章を作成しております。素人が作成したのでどうしても見た目の完成度が低く悩んでおります。背景に色づけや、絵を貼り付けるにはどうしたら良いのでしょうか?何かソフトがあるのでしょうか?宜しくお願いします。

    • noname#95919
    • 回答数2
  • 制御工学における最小位相系の重み関数

    皆さんよろしくお願いいたします。 制御工学の最小位相系においては重み関数を以下の式で表わされることが知られています。 W(u)=ln(coth(|u|/2)) この定積分、積分範囲は-∞<u<∞とすると ∫W(u)du=π^2/2 が成立つと、ある教科書に掲載されています。 ネットで探すと以下のURLにも示されています。 http://www.fl.ctrl.titech.ac.jp/course/FC/07FC/handouts/FC_05th/FC_05th.pdf この定積分を解こうとしていますが、どうにも証明できません。 どなたか、この定積分の解き方を、ご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。 P.S.他の教科書では、このW(u)をW(u)=log(coth(|u|×ln(10)/2))と書かれているものが有ります。 なぜ上の式と異なるのか、どちらが正しいのか、または、異なる理由をご存知の方がいらっしゃれば、 ご教示いただきたくお願いいたします。

  • インピーダンス 繋ぎ方教えてください

    ヘッド側のアウトが8Ωと4Ω×2のヘッドを16Ω、8Ω×2のキャビに繋ぐ場合どうすれば良いのでしょうか? そもそも繋いだらダメなんでしょうか?

  • リニアモーターカー 電磁波

    リニアモーターカーを走らすことにより電磁波が発生すると見たことがあるのですが、どうなのでしょうか? また発生するのであれば、人体に有害ではないのですか?

    • aian21
    • 回答数7
  • ギターアンプのクリップダイオード・歪みと減衰

    閲覧有難うございます。 趣味の範囲で簡単なDIYを楽しんでいる者です。 以前、プリチュープ/トランジスタアンプで好みの歪みを得ようと、クリップダイオードを交換致しました。 手を加えたのは「ダイオードの交換」のみです。 最終的に「ゲルマニウム+シリコン」で好みの歪みを得ることが出来ましたが、 弱いピッキング時、また音が減衰し消え行く時にブツブツと音切れを起こしてしまいます。 切換えにより「クリップなし/シリコン×2」も選択可能なのですが、こちらの モードでは上記のような問題はありません。 使用頻度やお気に入りの音色は「ゲルマ+シリコン」で、何とか症状を解消出来ないものかと… 折角得られた好みの音ですので何とか使ってやりたいと質問させて頂いた次第です。 要点・症状等で必要事項の書き漏れがございましたらご指摘下さい。 皆様、アドバイスの程宜しくお願い致します。

  • シリーズレギュレータかスイッチングレギュレータか

    某所で直流安定化電源を中古にて購入いたしました。 購入したものがシリーズレギュレータなのかスイッチングレギュレータなのか判別するには基盤のどのあたりを見るとわかりますか? いろいろと調べてみたところ電源トランスが入力の直後についていればシリーズタイプになりそうだというところまではわかりました。 また、平滑コンデンサーの前の方に、c3306なるパワートランジスタが付いていて、このトランジスタが平滑コンデンサーと組んで最終的な安定した電圧を作っていることもわかりました。 それと一緒の放熱板にD25-02Cというやはり3端子の同じ形をした部品が乗っかているのですが、それの役割がわかりません。 スイッチング電源であれば制御用のスイッチング素子なる部品が乗っかているはずですが、外見はどういったものでしょうか? 電気回路の基礎については昔大学にて勉強したのみですっかり忘れてしまっています。 興味本位の質問大変恐縮ですが、過去の質問を調べましてもこのような質問がなかったためどうかよろしくお願いいたします。

  • どのCPUにするべきか迷っています。

    パソコンを買う予定なのですが、 どのCPUにするべきか迷っています。 私は、デルのデスクトップパソコンを考えています。 パソコンを主に使う内容として・・・ 自分のもっている本を、PDFにして、それを検索できるようにすること エンカルタという、百科事典をパソコン上でつかいたいです。 インターネットと、エクセルを主に使おうと思っています。 パソコンは、使う用途で、どのCPUを選ぶべきかが、わかる・・・ といわれますが・・・。 私には、それがわからないので、わかる方いらしたら教えてください

  • 自動車用ガスタービンエンジンについて

    ガスタービンは、熱効率も高く、天然ガスを使えば、排ガスもクリーンなエコな内燃機関と聞きましたが、自動車用のガスタービンエンジンは存在するのでしょうか?また、将来的にガスタービンは自動車用エンジンとしての可能性があるのでしょうか?教えて下さい。

    • cool3
    • 回答数12
  • コンセントにつなげるタイプの電力計

    こんにちは。 私は工学系の学校に通っていて、研究である製品の充電に電力がどのくらい必要なのか調べたいと考えています。 そこで、コンセントとその製品のプラグの間に電力計を接続し、そこを通過する電力を測定しようと考えました。 インターネットなどで調べた結果、いくつか見つけることはできたのですが、パソコンにデータを出力することができるものが見つけられませんでした。 何か良い製品を知っている方いらっしゃったら回答お願いいたします。

  • power point の印刷

    power pointで4ページの書類を作成しました。 4ページの資料をA4サイズの用紙に余白の無い状態で印刷する方法はありますか? 印刷の設定画面で 印刷対象:配布資料 配布資料:1ページあたりのスライド数 4 とした場合、用紙に余白がかなり出来てしまいます。 余白が無い状態での印刷がしたいのですが。 どなたか、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • aki6143
    • 回答数3
  • MTで加速するときシフトチェンジのタイミングは!?

    街乗りで信号停止などから普通に加速する場合、 教習所ではすぐにどんどんシフトアップしてトップギアに入れるように教えますが、 もっと効率的とか鋭い加速とかを求めた実情に即した方法だと、 何千回転くらいまで回したら次のギアにシフトアップすればいいのでしょうか? エンジン性能曲線を見て最大トルクになった時点でアップすればいいのでしょうか? 街乗りではなくレースだったらどうなるのでしょうか? シフトアップのタイミングについて知りたいです。

  • パワーメーターの意味

    アンプでパワーメータがありますが、なんのためにあるのでしょうか。 また、なんとなくホームシアター系のパワーアンプだと3つあるような(?)気がするのですが理由はなんでしょうか。よろしくお願いします。

  • ジャイロキャノピー

    ジャイロキャノピーのスピード(加速、最高速)を上げるには、どうすれば良いですか(素人なので詳しくお願いします)?また、費用もわかればお願いします。

  • 自作PC 配線 不具合 初心者

    配線の取り付け方がおかしいのか電源をONにしても点滅するだけで起動しません↓ 何ででしょうか? マザー:GA-EP45-UD3R(ギガバイト) ケース:Nine Hundred Two(アンテック) 電源:TRUE POWER 750(アンテック)

  • 理科の問題の作り方の中で・・・

    よく理科の問題を作るとき、フラスコやばねや台車といったイラストを見かけることが多いと思います。(植物の図なども) あのような図や絵って、一体パソコンでどうやって作成しているのでしょうか? エクセルにある図を組み合わせたりではとてもじゃないけど無理な気がするのですが。 何か専門のソフトとかあるのでしょうか?

  • DVDレーザー制作で

    http://www.higashino.jp/laser/basic/650_5/index.html LDを組み込むのは、定電流回路か、定電圧回路か、どっちでしょうか?教えてくれませんか?

  • マンションの屋上に太陽光発電装置を敷き詰めるための費用は?

    うちのマンションは24階建450世帯の大規模マンションです。 屋上のスペースはヘリポート以外の敷地は無駄になっています。 ここに太陽光発電装置を敷き詰めると、エレベーター、照明などマンション共用施設の電気代がもしかすると賄えるのではないかと期待しています。 設置するのには、およそどれくらいの費用がかかるでしょうか? また、発電量などは期待するほど出力されるのでしょうか? 費用対効果を知りたいです。

  • 一眼レフ・料理撮影へのストロボの選択

    飲食店を経営しておりましてカメラは全くの素人なのですが、綺麗な料理写真を撮りたいとカメラ屋さんへ行きその旨を伝え「キャノンEOSkiss X2」と「シグマ17-70mmF2.8-4.5DC MACRO」を薦められ購入しました。 ストロボに関してだけあまり教えていただけなかったので一度帰宅しこちらでアドバイスをいただこうと考えました。 撮影は料理と店内風景のみで料理は一皿または数枚皿を並べた宴会風など限定した使い方です。出力はどれくらい必要なものでしょうか? お薦めのストロボ、料理撮影のテクニックに関しての本やサイトなど御存知でしたら教えていただきたいです。 カメラや撮影に関して全くの無知であることを前提に御指導いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • コンクリートで池を作る

    内寸、幅1m x 奥行き65cm、深さ40cm程度の池を作ろうとしております。 壁の厚さは約10cmを予定しています。 形は小学校のプールのような、ただの四角い人工的な形にしたいです。 そこで、いくつか質問がございます。 1.コンクリートの枡を作ることになりますが、底を打ってから側面を打つとコールドジョイントで水漏れをしそうですが、逆に、側面と底を一度に打つとなると、側面の型枠にコンクリートを流し込むと底がどんどん上がってきてしまわないでしょうか? 底面に傾斜を付けたいため(半分固まった時点で、コテで傾斜を調整する計画です)、底部分にフタをするような形状の型は作れないと思います。この問題は、固めのコンクリートを用意することで、解決するのでしょうか? 2.同池をコンクリートで作る場合、ドライコンクリートというような、 既に配合済みのもの+防水剤を混ぜることで池として機能するものを作れるのでしょうか? 3.地盤は1年前に盛った土の為、まだ柔らかいのですが、 砕石等の処理はどのようにすべきでしょうか? 4.ざっと計算したところ、0.25立方メートル(600kg)のコンクリートが必要と思いますが、ホームセンターで売っている25kg(?)の袋は何袋くらい必要でしょうか? 5.現場の場所的に、ミキサー車を呼べない所ですので、小型のミキサー機30リットルタイプ(コンクリートミキサー車の超小型のような形をしているもの)を購入しようと思っていますが、大きさ的には間に合いますでしょうか? いくつもの質問を同時にしてしまい、申し訳ございませんが、 宜しくお願いいたします。

  • BEHRINGER B2031P

    BEHRINGER B2031Pを 家庭用の映画鑑賞で購入を 考えているのですが レビューをみていると 原音を忠実に再現してくれるが 元が駄目だと不愉快な音になる。 というようなニュアンスのものを 多く見た気がするのですが、 モニター用?っていうのが 関係あるのでしょうか? そこで、 アンプをどうしようかと 何卒素人なもので、 B2031Pと合う (音の好みはあるのですが) アンプをよかったらおしえてください。 プラス、 アンプとスピーカーをつなぐ ケーブルはどうしたらよいか教えて下さい。

    • 3zoku
    • 回答数2