検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- デスクトップパソコンのイメージリカバリをした後に
DELLのデスクトップパソコンのイメージリカバリをしその後 の画面が古い映りとなっている。どうやってもとの映りに戻すのか? <詳細> DELLのデスクトップパソコンのユーザーパスワードを忘れてしまったため、イメージリカバリをしその後 Windows(R) XPの初期セットアップが無事完了、あらたに設定したユーザーID・PWでPCにログインできるようになりました。→http://supportapj.dell.com/support/topics/global.aspx/support/kcs/document?c=jp&l=ja&docid=233089_ja しかしながらPCを立ち上げて使用すると、毎回リカバリーする前のPC画面よりもクラシカル(古いよう)なTOP画面がモニターに映しだされています。例えるならばセーフモードに切り替えたときのような画面がモニターに映し出される。こちらの映り方はリカバリーをした影響でしょうか?もとのリカバリーをする前のクラシカルっぽくない通常の画面に戻すにはどのような設定をPCですればよろしいでしょうか。 ご教授いただけるとたすかります。 (いうならば、リカバリー後はPC画面が以前よりも文字が大きく、古くさい映りとなってる。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- jordan232011
- 回答数2
- ASUSのPCのマイク性能
ASUSのPCのマイク性能に悩まされています。 SKYPEを利用するとこちらの声が遠くにこもって相手が聞き取れない状態になります。 この状態はTestServiceで確認できます。 環境は次の通りです。 PC:EPCX101CH サウンドドライバ:Realtek High Definition Audio(6.0.1.6473) このPCは9月に購入したもので、この状態は購入当初から始まっています。 余談ですが、使用開始3日後にWindowsUpdateを行ったところ、無線が使えなくなり新たにASUSのプログラムを適用してなんとか解決する、という出来事もありました(電話サポートの人は知識がなく購入したばかりのPCを交換ではなく預かって修理すると主張し、使用する用があったので困り果てましたがメールサポートで適用プログラムがあることを知らされました。) このPCを選んだことが間違いだったのかと思うこともありますが、購入してしまったのでなんとか付き合って行きたいと思っています。 アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#164459
- 回答数1
- PC-Linqが利用できなくて困ってます。
サンワサプライのUSB-LINKM (USBリンクケーブル(巻取り))を 【XP⇔XP】で利用しようとしています。 商品URL:http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-LINKM&cate=1&keyword=USB%2DLINKM ・取り扱い説明書に添って付属CDRを利用してセットアップを、それぞれのPCに完了 ・互いのPCで【PC-Linq】を起動させると、相手側だけ【赤ランプ】 ・ためしに、最新ドライバ(下記URL)でやって見ると、両方とも【赤ランプ】になってしまう http://www.sanwa.co.jp/support/download/dl_driver_ichiran.asp?code=USB-LINKM ・最新ドライバのインストール方法がおかしいのか?と思い、説明書と同じ用にやってみても、【cinst.dll】なる物について聞かれ、ググってみても解決ならず。 下記のサイトを参考にするにも、解決ならず。。 http://oshiete.goo.ne.jp/search_goo/result/?PT=&from=&nsMT=&mt_opt=a&qatype=qa&st=all&sr=norm&tf=all&MT=PC-Linq&c= PCについての知識は、無いに等しいです。 サポートセンターはつながらないし、ググっても古いデータでの解決内容。にっちもさっちも行かず悲しくなってしまてます。 どうか、助けてください。
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
- YAWOCO
- 回答数2
- Linux系OSのウィルス・スパイウェア対策について。
Linux系OSのウィルス・スパイウェア対策について。 約10年前に購入したデスクトップPCで、フレッツ光を利用することを考えていますが、OSがWindowsMEであり、 ・ネット接続がXPのようにスムーズに行えないこと ・Meの公式サポートが既に終了していること ・ウィルス対策ソフトは無料、有料共にMEのサポート対象外であること(確かウィルスセキュリティZEROはMEもサポートしてたはずですが、検討していません) などの理由から、このPCはネット専用マシンとし、Linux系OSで利用することを考えています。 私自身はXPのノートPCをメインにしているので、他の家族のものがこのPCを使うことになるのですが、ネットのみの使用なら教えやすいと思い、検討しています。 (Linux系OS検討の経緯等は、質問番号5875283 「windows ME搭載PCでの光回線使用について 」 を参照願います) ただ、Linuxもウィルスに感染しない訳ではないということなので、ソフトの導入も検討していますが、Linuxにおいての対策については無知に等しいです。 自分なりに調べたのですが、無料では唯一avastがLinux用のソフトを出しているということ、同じく無料のAVGは去年あたりでサポートが終了したということはわかりました。 近い将来、恐らくavastもサポートを終了させるのではないかと思い、有料のほうも探しましたが、見つけられませんでした。 また、ウィルス対策をメインに書きましたが、スパイウェアの対策については更にわかりません。 Linuxでも対策が必要かどうか、と言えば恐らく必要ということになると思うので、どのソフトで対策を講じるべきか(ソフトがないなら、どういった形でPCを守るようにするべきか)などのご意見をお願いします。 また、スパイウェアについては、どのソフトが良いか、などについては全くわからないので、まず必要か否か、からお願いします。 補足として、Knoppix(2007年にwindows100%というPC雑誌の付録だった、KnoppixのオリジナルOS)、またはubuntuのどちらかをPCにインストールすることを考えています(毎回CDブートでも良いのですが、この方が楽だと思うので) OpenSuseは最近知ったので使ったことがないこと、要求スペックが満たないことから、検討していません。 またLinuxだとプリンターのインストールも困難になるとは思いますが、状況が状況なので、別の方法を模索中です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kinnikun01
- 回答数4
- macのサポートについて
macのサポートについて お恥ずかしい話ですが、基本的な質問です。 古いmacをもらったので色々ソフトをアップデートをしようと思い「アップル」のサイトに行きサポートを見ていました。 つい、サポートページの「snow leopardをインストールする」をクリックしてしまい、そのままダウンロードしてしまいました。 サポートページでダウンロードしたものですが、有料でしょうか? 特に支払い方法とかは入力していません。 safari3くらいダウンロードできないかなと探していました。 safari1.3.2とブラウザも古いし、 OSは10.3.9 プロセッサは500MHZ power pc G3 メモリは384MB SDRAM となっています。 色々ご指導お願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- actbassman
- 回答数3
- ヘルプとサポートが起動できない。
この前PCを速くしようと思ってRAID0を構成して、もう一度OSを再インストールしました。(Windows XP Media Center Edition2005 SP2)インストールは、成功して無事起動できました。ためしにソフトウェアをインストールして起動したら普通に起動できました。しかしヘルプとサポートを起動するとなぜか「システムサービスが実行中でないためヘルプとサポートを開くことができません。この問題を解決するにはHelp and Supportというサービスを起動してください。」というエラーメッセージが表示されます。ヘルプとサポートがないと不便なので何とかならないのでしょうか?みなさんよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows XP
- noname#179549
- 回答数1
- ワイヤレスLANがPCにあるなし?
部屋のリフォームをきっかけに配線がややこしくなったため無線LANを導入しようと思っています。 いざ導入しようとすると今のPCが無線LAN対応がわかりません。サポートもすでに無料ではされていないためわかるかたおしえてください。 一応購入時についていたマニュアルをひっぱりだしてきました。 型番はPC-LG20HFYEFで通信機能の部分は一応LANとかかれており トリプルワイヤレスWANにチェックははいっていませんでした。 サポートWEBもこの型番はセクションメニューと書かれていたので購入時選択だったのかなと思います。 なにぶん購入が2003年とかなり昔のため経費削減でけずったかもしれません。 よろしくおねがいいたします。 無線LANを購入しようにもPC自体が無理であれば方法がかわると思うので 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
- maru-n
- 回答数2
- メモリーの増設、みごとに認識しません。
メモリーの増設、みごとに認識しません。 機種はGT4012j(96年製) メモリーはPC3200(DDR400)DIMM 1GB DR400-1G 2枚です。(i-o DATA) 差し込んだらPCが立上げの途中で止まります。 最初の画面かな? 抜くと繋がります。 明らかにこのメモリーを認識していません。 差し込むでから何か認識させるのに設定変更とか しないといけないのでしょうか? ちなみにディアルモニターにするために グラフィックボードを差し込んでいます。 これもまさか外す?? それとも単に差込が弱い?? IO-DATAのサポートはまるでつながりません。 売り逃げか? ほんと部品もサポート重視ですね。 IOなら相性も問題ないだろうとわざわざ少し高いのを買ったのですが、 PCよくみると、Hynixのメモリー512を2枚使ってました。 なんともまいりました。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- Alico_dego
- 回答数1
- PCスピーカーの音がでません・・・(再)
外付け PCスピーカーを購入しました、 安価で2000円程度です、 機種はSANWA MM-SPWD4BK http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPWD4BK PCはDELLで 1台はOS:VISTA 32で 有償サポートに加入しているので、 サポートを受け、音がでました 行ったことはWINDOWSの設定で 「コントロールパネル」-「サウンド」-「スピーカー(全般)」 -「プロパティー」-「設定の変更」-「ドライバ」 -「ドライバの更新」-「インタネットで自動取得」 以上の操作で音がでました、 しかし、もう1台のOS:XPで同じことをしようとしても 画面が違くてできません。 PC機種は DELL http://www1.jp.dell.com/jp/ja/business/desktops/desktop-vostro-220st/pd.aspx?refid=desktop-vostro-220st&s=bsd&cs=jpbsd1 のCPU CORE2のものです。 XPでの設定方法をご教示いただきたくお願い致します。
- 現在、VAIO VGN-CS52JB ノートPCを使っています。OSは
現在、VAIO VGN-CS52JB ノートPCを使っています。OSはVistaです。ここ最近気がついたのですが、PCの画面下に約3ミリ幅でラインが点滅(約1秒間隔)します。どの画面に移動しても変わらず。一度OSをWindows7に入れ替えても同じでした。SONYサポートで、このモデルでディスプレイの異常が見つかったという掲載がされていましたが、連絡して聞いてみると、「上部、下部の最大約5ミリ幅のライン点灯」ということで、点滅という現象は今回のサポート外だとか・・・・ディスプレイの異常なのか?PC本体の異常なのか?ドライバー異常なのか?どなたか情報不足で申し訳ございませんが、教えてください。(ドット抜けという次元ではないのは確かです)
- Windows XP - Home EditionとProfessional の違いについての疑問
今、家の自作PCでWindows XP - Home Editionをつかっているのですが、 HDDを交換するので、Professional をインストールしようかと考えています。 そこで、両者の違いを調べるため http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-02A3972 を参考にみてみたのですが、 1つよくわからないところがありまして、 Professional」 は 2 つのマルチ プロセッサをサポートするとのことですが、私は自作PC で AMD Athlon64 X2 5200+をつかっているのですが、 これはコアが2個なので、マルチプロセッサということになるのでしょうか?それともCPUが2個という意味でしょうか? AMD Athlon64 X2 5200+をつかうにはProfessionalの方がいいのでしょうか? ご存知の方よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- noname#68901
- 回答数2
- メーカー製マイクロタワーの大改造
横着ですが、安上がりにPCを増やしたいので…。 私はソーテック社製のWin98SEマイクロタワーを保有しています。 スペックは以下の通りです。 466MHz/64MB/6.4GB/DVD-ROM&CD-ROM これを大改造(マザーボード換装レベル)で、 WindowsXP/2000レベルのOSが問題なく動作するPCに再生することはできるでしょうか? 現在の98SEはフォーマットしてかまいません。 自作の技術はあるのですが、メーカー製のマシンを大改造するのは経験がありません。 既製品PCのマザーボードを市販品に交換しても支障はないのでしょうか? 自分で手を加えればサポートが利かなくなるのは承知です。 …が、とっくに保証もサポートも終了しているので特に問題はないかと(笑) 予定するスペックは以下のように…。 Celeron-D 2GHz以上/256MB-RAM以上/HDD増設
- ノートPC購入 スペックについて
セカンドPCとして安いノートPC(10万円前後、本当は7万円前後を希望)の購入を検討しております。 目的は【インターネット(閲覧のみ、メール無し)とExcelのみ】ですので高スペックじゃなくてもいいかと思っておりますが、皆様のご意見をお伺いしたく質問させていただきました。 現時点ではNECの『LaVie G タイプL ベーシック(e)』(NEC直販)を候補にしております。メインPCとして07/11月に購入したデスクトップPCがVista(Premium)の為、安定性のあるXPをあえて選択してみました。 http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_NPC_CUS_0704_LGLBE&catalogid=N1K_Z_NPC_CUS_0704_LGLBE <カスタマイズ内容> (1)CPU:Celeron M 430(1.73GHz) (2)OS:Windows XP Home Edition (3)メモリ:512MB (4)HDD:80GB (5)DVD/CDドライブ:DVDスーパーマルチドライブ(DVD-R/+R 2層書込み) (6)オフィスソフト:無し ※(5)・・・データバックアップ用としてDVD-RW/RAMを使用する予定 ※(6)・・・ExcelはOpenOfficeの「Calc」を代用 ※セキュリティーソフト・・・メインPC用に購入した「ウィルスバスター2008(3年版)」をインストール予定 【インターネット(閲覧のみ、メール無し)とExcelのみ】でしたら、このスペックで十分でしょうか?(メインPCがそこそこのスペックですのでセカンドPCに関しましては高スペックは望んでおりません) 上記以外では同じくNECの『LaVie G タイプL スタンダード(s)』(NEC直販)が多少安く購入できるようですが、OSがVistaしか選択できない為候補より外しました。 http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_NPC_CUS_0801_LGLSS&catalogid=N1K_Z_NPC_CUS_0801_LGLSS ちなみに、NECを候補に上げた理由は・・・ <1>初代PC(Win Me)がNECだった→OSの不安定さ以外に何の不具合も無く7年間稼動 <2>2代目PCもNEC→<1>の理由による+会社PCもNECなので使い慣れている <3>サポートの良さ→2代目PCは3回サポートを受けたが対応が良かった(最近エラーは出なくなった) サポートに不安のあるDELLやSOTECは候補より外しました。
- オンラインゲーム バグ&フリーズ
現在信長の野望オンラインをプレイしてたんですが、最近急にプレイ中にバグりだして、あげくのはてにフリーズしてしまいます、酷い時にはオープニングからこのような現象がおこります、サポートセンターやPCのサポートにも聞いたんですが解決しません。今までは快適にできていたのに・・。どなたか解るかた教えて下さい宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- tomotomo27
- 回答数2
- Wiiのインターネット接続方法について
WiiをLAN接続でインターネットにつなぐ方法を教えてください。 以下の方法ではうまくいきません。 環境 ・Bフレッツマンションタイプ ・VH50IIIE(NTT提供のブロードバンドルーター) ・プロバイダー:Biglobe ・PC(XP)に接続しているBBルータからのケーブルを WiiのLANアダプタに接続しなおして使用 ・Wiiのサポートページを見ても解決しません。 http://www.nintendo.co.jp/wii/support/chart/18.html 想像 ・VH50IIIEじゃ駄目?
- ダウンロードが出来なくなってる
こんにちは 最近、ファイル(よくHPじあるやつ)が再生できなくなりました 再生しようとすると(メディアプレイヤーで)「サポートしてないorコーデックをサポートできない」みたいなのが出てきます 私はパソコンにはとても疎くて、親も解らないといっています できれば、手順を教えていただきたいです PC上のなんかがダメになるとかはだめです おねがいします
- 締切済み
- Windows XP
- snopha
- 回答数4
- リモートアシスタンスができない・・・
MSNメッセンジャーを使っているのですが… 友達のPCをリモートアクセスしようとリモートアシスタンスを開始したら(スタートからリモートアシスタンス起動)そしたら システム サービスが実行中でないため、ヘルプとサポートを開くことができません。 この問題を解決するには 'Help and Support' という名前のサービスを起動してください。 とでます… しかもサービスにそんなものはありませんでした… もうむりでしょうか…
- 締切済み
- Windows XP
- yuukan1206
- 回答数3
- ディスクトップの「ブラザーサポートサイト」
ディスクトップに「ブラザーサポートサイト」の表示が出で消せません。設定を押し「PC起動時にメインダイヤログを表示する」のチェックを外してあります。メインダイヤログは出てきませんが、「ブラザーサポートサイト」の表示は毎回出てきます。消す方法を教えてください。 直接ブラザーに質問できないのは不親切ではないでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- mfid
- 回答数2
- Back up Image からの復元に失敗
AcronisTrueImageでバックアップしたImageを使って復元するテストをしたところ解説ビデオのように動作せず、「復元」が機能しませんでした。経験のある方からの注意点をお聞きしたいのですが・・・。サポートに問い合わせても「自作PCなのでサポートしない」と突っぱねられました。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- Poets2020
- 回答数5
- outlookを立ち上げられない。
新しいPCのoutlookに、POPサーバー名とSMTPサーバー名とメールパスワードを入力しても、outlookが立ち上がらない。 (送信サーバーに接続できませんでした。outlookでサポートされている認証方法が、サーバーでサポートされていません。詳細についてはメール管理者にお問い合わせください。)と出ます。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- jazz28
- 回答数2