検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ワンクリック詐欺
最近スパムメールが多く、困っています。 削除の処理をしている最中に、誤ってメールの本文に記入されていたURLをクリックしてしまいました。 ポップアップ画面が表示されてエッチな映像が表示され「登録が完了しました」という画面に変わりました。 その画面には自分のメールアドレスが記載されて「登録アドレスはxxxxx@xxx.xxx.ne.jpです。」という文字(確かに私のアドレスです!)と、クリックした時間が表示されていました。 そのあとから56000円を振り込むように指示するメールが何通も届きます。 もしかしたらメールの本文に利用規約が書いてあったのかもしれませんが意図せぬ操作でした。 どうすればよいのでしょうか? 検索をしてみたのですがほかの方の記入されているワンクリック詐欺と違うように思いましたので新たに書き込みをさせていただきました。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- Cawel
- 回答数3
- ワンクリック詐欺?
どうもこんにちは。 興味本位でPCのアダルトサイトを閲覧しており、同人と書かれた所に クリックして「あなたは18歳以上ですか」と書かれたのに興味本位にクリックして「二日以内に54000円を振り込んで下さい」と表示されてしました。 無視をするのが良いと聞いていたんですが、サイトに「クリックした場合は18歳以上と判断します」と載っており不安です。 ちなみに未成年です。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- akita50
- 回答数2
- 通信教育詐欺
医薬品登録販売者は20年度から薬剤師とほぼ同じ仕事ができて、同じくらいの給料がもらえて、これから必要とされる(就職先がたくさんある)資格だから、取って損はないと資料請求した、学校の人に言われたのですが、信じていいのでしょうか? 最近、詐欺も多いので、資料が届く前の電話勧誘だったので、余計信じがたくて…。授業料も30万だそうです。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ami1811
- 回答数2
- 履歴書詐欺…?
両親が離婚して、私は母方につくことになりました 私は大学のため1人暮らしをしていたのですが、離婚したばかりの頃母が「さみしいから」と言って東京の私のマンションに1か月ほど暮らしていました。 私はてっきり仕事を辞めたのだと勘違いし、ずっと一緒に住むものなんだと思っていたのです…が、母は先日帰ってしまいました。 長期の休みを取って、リフレッシュしに来ただけだったようです。 しかし、母が帰る前に受けたバイトの面接で提出した履歴書に「保護者の住所」の欄に、いま自分が住んでいる東京のマンションの住所を書いてしまいました。 また、固定電話がないのは変だな…でもそのうち設置するだろうと思い、同県に住んでいる遠い親戚の電話番号を勝手に書いてしまったのです。 そのバイトに受かって、昨日副店長と話をし、住民票に記載されている住所と役所の印鑑を出すように言われました 私は大学を進学して引っ越してから住民票を移していないので、 副店長に「○○県から出てきており、住民票は移していないので提出が遅くなる」といったのですが「遅くなるのは困るから、店長と相談してそれをどうするか決める」と言われました その瞬間、店長に提出した履歴書に間違った保護者の住所を書いてしまってことを思い出しました。 そのあと副店長から「両親の名前を書いて」と言われたとき、頭が真っ白になってしまい、父の名前を現在の苗字ではなく、前の苗字のまま書いてしまい(父は婿養子だったので)… ますます言いにくくなってしまいました 今頃副店長と店長が相談しているでしょうが、「こいつ東京の実家に親と住んでるっていってたのぞ。履歴書にもそう書いてるのに?出身が○○県って?」 となっているはずです… これって完璧に詐欺ですよね…? 私は首にされてしまうのでしょうか? バカみたいな勘違いですが、母は憔悴しきっており根掘り葉掘り聞くのは気が引けたのです…
- 携帯オークション詐欺
携帯オークションで先振込みの商品を落札しました。 振込後出品者と音信不通(とんずら)になりました。 金額は2万円で痛い出費ではないのですが、ちょっと出品者に話があり、居所を突き止めたいのですが、可能でしょうか? 今わかる出品者の情報 携帯番号、メールアドレス(既に解約済み) 振込先銀行口座 住所(架空かと思われます) 名前(講座名と一緒だったため本人かと思われます) その他振込明細が手元にあります 起訴するのでなく個人として出品者に会いたいのでなにかいい方法はありますか? 探偵を雇った場合いくらくらい費用がかかるかなども知りたいです。 また住所変更をしていた場合でも居場所を突き止めることは可能ですか? カテ違いでしたらすみません。
- 締切済み
- その他(法律)
- little2008
- 回答数3
- 保険金詐欺?
私のおば同士の話なのですが、双方が保険代理店=Aと被保険者=Bの関係です。H18.1に交通事故にBがあってしまい、その時、Aが、Bにかわり保険金請求をし、そのまま、保険金をもったままです。しかも、BはAの従業員となっており、通帳までが、Aが所有し早、5ヶ月がたちました。もちろん、BはAの会社で働いた事がいっさいなく、保険会社の支払い通知を見て初めてその保険=団体扱いを事実を知ったという内容です。保険会社にその申し立てをしたのですが、一向に解決しません。まるでやる気=解決しません。本当に、こんな事が許されるのでしょうか?早期解決を求めるにはどうすればよいか教えて頂きたいのですが?お願いします。
- ワンクリック詐欺
インターネットでワンクリック詐欺!?と思えるサイトにアクセスしかけました。ポップが出てきて「同意しますか?」に対して「キャンセル」をクリックしました。それから何事もないのですが、これってこのまま気にしないでいいんですか?それとも後日郵便やらメールやらで何か請求が来るのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- salonpas
- 回答数2
- ワンクリック詐欺
請求画面が消えずに困っています。今までの質問を参考にアドアウェアでウィルス除去したのですが消えません。ハイジャックディスを試そうとしていますが難しくて困っています。 間違ってやると取り返しのつかない結果になりそうで。。 どなたか対処法を教えていただけませんでしょうか。。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- domomo1115
- 回答数2
- ワンクリック詐欺
アダルトサイトのワンクリック詐欺に合ってしまいました。 「あなたのIPアドレスは~~~」というよくある手口のやつで料金を支払うつもりはないのですが、問題があります。 「利用料金請求書」とかかれたウィンドウが私のパソコンにつねに表示されてしまい、消すことができません。ウィンドウの右上に×ボタン等もないし、右クリックで削除を選ぶというようなこともできません。 入会に対する同意を求めるような文章はなかったので、典型的なワンクリック詐欺だと思うので、料金を支払わなくても大丈夫だと思うのですが、かなり大きなウィンドウに請求書という大きな文字と女性の写真が写っていて、かなり恥ずかしいし、邪魔です。そのウィンドウには「料金を支払うとこのウィンドウは消してあげます。」というようなことが書いてあります。 どうにかして、消す方法はないでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- conejo42
- 回答数3
- ワンクリック詐欺!?
え~友達の話なんで詳しくわからないのですが… そっち系サイトをいってから、 お金を請求する画像?が定期的に、 パソコンに表示されるそうです… もちろん請求は無視してるんですが、 画像が表示されるのがとてもうざぃらしぃです… っでとにかく画像の表示をとめたいのですが。 こんな説明でわかりますか???
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- akaruimirai01
- 回答数2
- ワンクリック詐欺??
質問させていただきます。 本日アダルトサイトを閲覧していたのですが、 アイコンをクリックしたところアプリケーションが勝手にインストールされてしまいました。 そのアプリケーションを閲覧するにはパスワードが必要で、 そのパスワードを買うために名前・住所・メールアドレスなどを送信するための場所もありました。 こちらは住所などの個人情報は一切送信していません。 ただいきなりアイコンをクリックしただけでファイルがダウンロードされてしまったことに不安を感じています。 お金の請求の画面が出てきたわけでもないのですが、詐欺ではないかと心配しています。 そのようにファイルをダウンロードしてしまうだけでお金を請求できたりするのでしょうか? そのページには特に利用規約のようなものはなく、お金が必要であるということは明示してなかったと思います。 過去の質問もみましたが、自分ににかよったパターンがなかったので不安です。 詳しい方、回答よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- auto_bahn
- 回答数2
- これって詐欺?
妻の祖母が土地を買ってくれました。祖母の彼氏は大工で、土地を買ってもらっていたので他社を選ぶ立場もなく任せる事になり…25坪の家を1千5百万で建ててくれるというので納得しました。テラス・ソーラーや床暖を付けることになり、『1千8百万位だから、2千万借りて2百万はベッドとかソファを買えばいいし、余ったら銀行に帰せばいい』と言い工事をガンガン進めて行きました。天井はどーするかとか何の相談もなく大工のやりたい通りに工事は進んでいきました。銀行で見積り書が必要との事で、大工に見積り書を欲しいと伝えたが、いつになっても何回言っても持ってきてくれず、工事を進める日々。やっと持ってきてくれた見積り書は『工事費¥18000000・雑費¥2000000』銀行での審査は1千9百5十万までしか貸してくれないとの事でした。その事は大工にも採算伝えていました。つい先日、大工が新しい見積り書を持って訪れてきて『早く金をおろしてもらわなけりゃ困る』といい¥21000000の請求をしてきました。話が違います。テラスの工事もまだおわっていないし、金額も遥かに上回っている。『テラスの工事がやりたきゃやってやるが、タダってわけにはいかねーぞ』と、偉そうな態度。今まで一度も頭を下げてきた事がないしありがとうという言葉も聞いた事がなく、腹がたって仕方がないのですが。これって完全に大工のミスですよね?それでも2100万払わなければいけないんですかね?ちなみに工事請負契約書の金額は2000万です。
- ワンクリック詐欺
よくあることだと思いますが、知り合いが携帯に届いたチェーンメールを1回だけクリックしたところ、すぐ登録完了って画面になったそうです。 しかも3日以内に98000円を登録料金として振り込んでくださいって書いてあったそうです。 一応、脅すような文句が書いてあるので知り合いは少しビビっています。 このようなことで自分の電話番号、アドレスなどの個人情報がばれることは有り得ないですよね? なんか携帯会社に個人情報を開示してもらうみたいなことが書いてあるみたいですけど。 やっぱり1番いいのは気にしないで無視しとくのがいいですよね?? 自分は経験がないのでなんてアドバイスしていいか困ってます。 回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#161999
- 回答数3
- ワンクリック詐欺
うっかりアダルトサイトのワンクリック詐欺にひっかかり、クリックと同時に入会させられてしまいました。 これだけなら請求を無視していればいいと思うのですが、デスクトップにたびたび料金請求のアダルト内容を含む画面が表示され、迷惑しています。メールで退会を申し出ても、「正規に入会されましたので、料金を支払う義務があります。」といってきて取り合ってくれません。どうしたらよいでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- syu-ji
- 回答数3