検索結果

児童養護

全1787件中1281~1300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • これってなに罪?

    高校生です。 僕が小学生のころまではとあるそろばん教室に通っていました。 しかしそこのそろばん教室の先生はいわゆる考え方が昔風の人でしつけにうるさい人でした。 呼ばれたら返事をしないといけない、教室に入るときに挨拶をしなければいけない(皆挨拶をしなくて一人だけ挨拶をした人がいて先生はかなり怒って挨拶をしなかった人は家に帰され反省するようにいわれた)席を離れるときは椅子を必ずしまう、物はそろえて出す、自分勝手な行動はだめ、指示された通りにやる、などのことをしないと決まって先生に怒られて、グーで頭を殴られてました。 規則となっていたわけではありませんが先生は生徒にこれらのことを必ずやるように教育していました。 夏休みには毎年合宿がありました。他の都道府県からも多くのそろばん教室から集まってする合宿で一斉に同じ旅館に泊まるのですが(止まる期間は教室によって違う)うちのそろばん教室だけ先生の都合で少し離れたところにある奇麗な?旅館にとまりました。そこで、合宿では普段の教室とは違って当然旅館の食事が出ます。先生は、好き嫌いはいけない(嫌いなものでも絶対に残してはいけない、旅館の人に迷惑)食事中にトイレいってはいけない しつけがなってないと怒られる&殴られるなどの行為も数々見られました。今時あんな考えの先生はいないと思います。 げんこつまでされたらさすがに気分最悪になると思います。細かいところでいちいち怒るところ、考え方が古いことを考えをどうになならないかなと思ってました。 合宿はほぼ強制的に皆進められたので、いやいやながらいきました。正直こんなそろばん塾はやくやめたいと思ってました。今は辞めて4年くらいたってますが。 で、食事中にトイレいかせない、嫌いなものも残さずに食べる、しつけがなってないと殴るなどの行為は罪になるんでしょうか? 体罰にはなるんでしょうか?

  • 児童福祉について教えてください。

    今、卒業論文の作成で「児童福祉」をテーマに 調べているんですが、私のような中学生には 調べても難しくて、理解できない部分もあります。 児童福祉とは具体的にわかりやすく言うと どのような福祉なんでしょうか。 児童福祉施設ではどのようなことをやっているかも 知りたいです。

  • シングルマザー

    シングルマザーについて質問です。現在妊娠15週なのですが、仕事はしていません。離婚を考えていますが、妊娠中ということもありなかなか仕事も見つかりません。このままでは離婚しても生活していけないのですが、こういう状況で何か援助をしてくれるような制度がありますか?また、出産後1年くらい仕事はできないと思うのですが、そのような時の援助なども教えてください。ちなみに両親は反対しているので協力はしてもらえません。

  • 教えてください>_<!

    私は保育士か幼稚園の先生になりたいと思っています。 どちらにどういうメリットがあるのか教えてください ̄~ ̄;)・・・  あと、幼児保育科に行くにはどんな科目が必要ですか? 私は英語と絵を描くことが苦手で体育と書道が得意です。他の教科は大体人並みくらいの成績(偏差値50くらい??)だと思います。

    • moe0410
    • 回答数3
  • 子供たちを助けられる職業

    初めまして。私は高校一年生の女子です。 自分自身の進路のことについて考えているうちに、私は「何がしたいのか」ということに辿り着きました。 そして、私自身の体験・社会状況・著書などを読んで、一番心を動かされていることは、「子供」や「家族」についてだと発見しました。 うまくいっている「家族」は家族を癒してくれますが、うまくいっていない「家族」は家族の重荷になってしまうと思います。そして私は、そのうまくいっていない原因を、その家族を生み出した「両親」にあると考えました。家族を作ったのなら、それを幸せにする義務があると思うのです。だから、そんな親のせいで悲しい思いをしている子供たちを助けるために力を尽くしたいと思いました。 例えば、夫婦間がギクシャクしていて子供に辛く当たっている子供や、親から暴力を振るわれている、もしくは夫婦間での暴力(怒鳴りあい)などに脅えている、等などです。 十五歳の私では分かりきれていない部分が多々あると思うのですが、将来のため、これから何の為に勉強していくのかを明確にするためにも、私の志がいかせるような職業について調べたいと思っています。 色々な方のアドバイスをお聞きしたいので、よろしくお願いします。

    • showko
    • 回答数10
  • 学習障害児に関われる職業とは?

    親戚に学習障害と診断された子供がいます。その子の姉が、妹の影響もあって、将来学習障害児に関われる職業につきたいと言い出しました。 彼女は現在高校2年生で、進路の決定が近いとの事で相談を受けましたが、(我が家は夫婦とも病院勤務でしたので・・)私達もどういった職業があるのかよく分かりません。 候補としては、教育関係(教育学部?)、看護学部、医学部等が上がった様です。 彼女の父親、叔父は教師ですが、実際教育関係でそういった職業に就いている人を知らず、教育関係ではないのでは?と言います。 我が家は病院勤務ですが、小児神経内科もしくは小児精神科の医師くらいしか思いつきません。 それだって、診断するだけで、その子供たちの生活面に関わって行くわけではない現状をよく知っているため、彼女の希望に添う内容とは違うような気がします。 カウンセラー等に至っては、何学部なのか、どういった資格や、就職先があるのか、はたまた就職の状況等全く分からない状況です。 このカテゴリーで良いのかどうかは分かりませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • marizo
    • 回答数3
  • 知的障害児の歯の治療で良い方法をご存知ありませんか?

    我が家の重度の知的障害児の歯の治療をしておりますが、非常に恐がってしまい毎回ネットで縛り付けられ、口に金具を入れられて、強引に治療しております。 親としてとても辛く、見ていられません。 もう少し良い方法は無いか?と非常に悩んでおります。 全身麻酔等の方法もある様ですが、麻酔は事故が心配です。 本人は会話は一切ダメで、意味も判りません。 何か良い方法をご存知無いでしょうか

    • MD-87
    • 回答数9
  • 保育士と幼稚園教論のちがいは?

    保育士と幼稚園教論とでは、どのような違いがあるんですか?仕事内容・収入など、できれば詳しく教えてください!!

  • 福祉系の大学の就職について

    福祉関係の大学に行こうと考えているのですが、 就職は強いですか? またどのようなところに就職できますか?

    • jaff
    • 回答数4
  • 社会福祉法人 財源 給料 メリット

    社会福祉法人 の財源の一部には公費も使用されているのでしょうか? 社会福祉法人について、いろいろ検索し、「下記の文章」をみつけました。 社会福祉法人 は国等から運営についての資金は 支給されているということでしょうか? 施設は補助がでて法人はでないという文章の意味がわかりません。法人はでないとしたらなら、法人にするメリットは税金でしょうか? 何でもよいので、知っていることを、是非教えて下さい。  以下 「下記文章」 の部分 施設の運営については、「措置費」若しくは「補助金」、「委託料」という形で運営資金が国等から交付されますが、法人の運営資金の補助はありません。

  • 保育士の専門学校

    私は中3で、今進路のことで悩んでいます。 私は、将来保育士になりたいと思っています。 保育士の資格をとるには短大のほかに方法は無いのでしょうか? たとえば、専門学校など。専門学校があるのならそこへ、行きたいと思っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 夜間の保育科について教えて下さい!

    こんにちは!私の友人は只今19歳で就職しているんですが、将来的に保育士になりたいそうなんです。 そこで、質問1:北海道にある夜間部がある専門学校又は男でも入れる夜間部がある短大を教えて欲しいです! また、通信制となると、短大や専門学校のように単位を取得すれば資格を取得できるという風にはならないんですよね?? 質問2:保育士意外に子供の面倒を見れる仕事ってありますか? 質問3:同じように夜間部に行って保育士の資格をとった方のよかった事大変だったことなどなんでもいいんでお話聞かせて下さい! お願いします。 長くなってすみません!

    • thunks
    • 回答数2
  • 医療少年院と児童自立支援施設の違いは?

    少年法に関してのレポートを書いていて少々疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。 長崎の男児誘拐殺害事件の加害者少年は14歳未満という事で児童自立支援へ送られましたが、もし14歳以上の少年が同じような事件を起こしたとしたら医療少年院へ送られることになりますよね? 児童自立支援は医療少年院とは全く違うように思うのですが、この2つの施設で少年の更生の為に行われることには、どのような違いがあるのでしょうか?

    • rakuta3
    • 回答数2
  • 児童学と幼児教育学

    大学には児童学と幼児教育学があるじゃないですか? 何が違うのでしょうか? 児童学は児童のことについて幅広く学ぶのかなぁ・・・

    • noname#12286
    • 回答数3
  • 里親制度の問題点

    里親制度について調べております。 里親制度の問題点ってどんなものがあるでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • nabe427
    • 回答数2
  • 小中学校のパソコン講師になるには・・・

    こんにちわ。 動機、スキル、経歴についてお話ししますと長くなってしまいますので^^;簡潔にまとめます。 以前から小学校など学校現場でパソコン講師として働きたいと思っているのですが(現在WEBデザイナーとして社会人3年目です)、 みなさん、「インストラクター派遣」をしているような会社に登録して派遣されているのでしょうか? 以前求人に「小学校のパソコン講師」をみつけたものの、「ハローワークで登録されている方しか応募できません」と言われてしまいすぐには会社を辞めることはできなかったので諦めました。そしてその会社名をメモし忘れてしまい(がーん)現在そのような会社を見つけるのに困難しております^^; IT系の派遣会社の求人から調べたり、問い合わせをしているのですがなかなかそういった会社を見つけられません。 みなさんどうしているんでしょうか?知人のつて。。。とかあるんでしょうかね。 因みに私は教育系の大学を卒業しており、現在も通信制の大学院で研究を行っておりますが、小学校の教諭免許はもってません♪大学が「教育学を学ぶこと」がメインであったこともありまして、私は別の角度から教育に携わりたいこともありましたし、まずは特技をいかして社会人経験をしたいということもありました^^ 是非、自分のスキルをいかして、子供達とふれあっていきたいのですが、個人塾(そういう選択もありなのですが)ではなく、できれば学校現場で働きたいと思っております☆ 実際に講師をされているかたは、どうされているのでしょうか?ということを伺いたいです☆ よろしくおねがいしますっ PS:収入は特別気にしておりませんので、雇用形態はパートでも、契約社員でもOK~というかんじです^^

  • 児童相談所と少年鑑別所

    宿題で少年犯罪について調べて、疑問に思ったことがあります! 児童相談所と少年鑑別所って、どう違うのでしょうか?14歳以下の子供が犯罪を犯したら、どちらに入れられるのでしょうか? その2つの違いと、入れられるケースについて教えてください!その他なんでも助かります。よろしくお願いします。

    • inu511
    • 回答数5
  • 教えてください!!!

    今、養護学校の義務化について勉強しています 養護学校が義務化になっているのになぜ、小学校などでは、普通クラスとは別に障害児のためのクラスがあるのですか?養護学校に通わなくてはいけないのでないんですか?小学校にある特別クラスも、養護学校と呼ばれるものなのでしょうか? かなり、急いで答えを求めています 宜しくお願いしますm(_ _)m

    • chisora
    • 回答数4
  • 虐待される子供を守る仕事

    最近、子供たちが親に虐待され、最悪、死に至る事件が続いています。 そんな事件をテレビで見るたびに、怒りと哀しみでいっぱいになっていました。 そんな私ですが、最近本気で、そんな子供達を守るために何かが出来ないか、と思っています。 ですが、悲しいかな、私には何を、どうしたらいいのかがまったく思いつきません。 気持ちだけが先走ってる感じなのです。 そこで、そんな子供たちに関しての活動やお仕事をしている方がいらっしゃいましたら、 ぜひお話を聞かせて頂きたいのです。 もし何か必要な資格や、お手伝い出来るようなことがありましたら、お教え下さい。 宜しくお願いいたします。 漠然としてましてスミマセン。

    • myon
    • 回答数4
  • 自信をもてなくなりました

    私は現在離婚をして男の子(2歳)がいます。 結婚していたとき義父と義母と同居していました。 元夫とは育った家庭環境が違い、私は幼い頃から家族でご飯を食べたり、休日には家族で出かけたりすることがあたりまえで育ってきました。元夫はご飯は好きなときに食べ、平日仕事が終わって帰って家に居るのだから休日は一人で出かけるというのが当たり前という家庭で義両親からはそういう家庭だからあなた(私)も休日は一人で好きなことをしなさいと言われました。 元夫が浮気をしたときも舅から男は浮気をするのは当たり前、息子は悪くない、それを我慢せず元夫を怒った私が悪い!浮気されるのはあなたに魅力がないからだ!と怒られたり、元夫の親戚からは毎日家に帰って来て家にお金を入れてるからちゃんと家庭を守ってる男だ!と言われたりしました。 家に帰っても口はきかない、一緒に出かけても笑わない、逆らうと浮気相手のところに行き無視されます。これでも家に帰って来てるのだから家庭を思っている男だ!言われました。 他にもいろいろ私が何か言うと全て否定され、間違っているといわれました。 結婚前は自分の意見をもち前向きに考えを持てたのですが、結婚後自分のしていることを全てを否定され続けたので何が正しくて何が悪いのかわからなくなりました。 自分の考えが正しいのか間違っているのか不安です。 息子がいるのですが、母子家庭にしてしまって惨めな思いをさせてしまうのではと不安に思います。 子供のため笑顔でいたいと思うのですがどうすれば結婚前の私に戻れるのでしょうか?

    • msmsms
    • 回答数11