検索結果

心臓病

全6075件中1261~1280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 体の弱い夫とどうやって暮していけばいいですか?

    30代の主婦です。夫は39歳です。 夫は仕事のストレスからいろいろな病を併発させてます。 常にどこか悪いです。 つい最近では、水虫、腸炎から発熱、前立腺炎症、前立腺肥大、(これは治っては再発を繰り返してます。)中耳炎。片頭痛(毎日アイスノンがないと眠れないようで必ず頭を冷やしています。) 病院には常にお世話になっています。 実母に夫の病気のことを相談するとそんなに弱いんなら子供もできないだろうし(実際セックスレスで子供はいませんが、夫は治そうと努力はしています。)さっさと別れて戻ってきなさいと言います。 私自身、以前セックスレスの原因がわからなかったときは離婚も考えましたが、今は病気なので仕方ないと思っていますし離婚は考えていません。 何より夫は私がそばにいるのが唯一の癒しだそうで離婚は絶対嫌だと言ってます。 ただ夫がいつまで病気と闘い続けるのかと思うと可哀相で仕方ありません。 本当は夫に仕事を辞めてもらい私が働けばよいのでしょうが、私自身体を壊し(ストレスから心臓が悪くなり)12年勤めた会社を4か月前に辞めました。 今はもう良くなっていますが、正直私も、もう一人養えるだけの収入を持って帰れるか不安ですので私が家計を支えるとは言いづらいです。 (以前の会社よりは収入は下がると思うので・・・) また、夫自身どんなにつらくても定年まで働きたいといっています。 一応有名企業なので収入は安定してますし、辞めても今より条件は悪くなるだろうから絶対辞めたくはないそうです。 ただこのまま一生病持ちの生活なのかと思うと夫もかわいそうですが 私も辛いです。夫が倒れないだろうか?と気が気ではないのです。 どうしたら健康に暮らせますか?夫の帰りが夜遅いため、食事には気を使っているのですが、ほかに何か私にできることはないですか? 同じような経験された方どなたかアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 医療の資格と介護の資格について。(長文です。)

    私は今大学の経済学科の4年生です。 本来ならば来春からは就職なのですが、医療や介護の分野に興味を持ち、専門学校への進学を考えてます。 自分は先天性の心臓病で子供のころに手術をしましたが、将来的にはペースメーカーを入れたほうがいいといわれています。 日常生活ではマラソンや水泳など持続的な過度の運動でなければできます。 いままで公務員(行政職)を目指していましたが、 今年度の受験はどれも最終合格までは届きませんでした。 公務員になりたいという気持ちが中途半端で勉強が足りなかった気がします。 そこで改めて考えてみて、医療や介護の仕事をしてみたいと思いました。 親は勉強することに関してはお金を出してくれるといってますし、素直に甘えるつもりです。 選択肢として『臨床工学技師』『臨床検査技師』『社会福祉士』『介護福祉士』など考慮に入れてます。 看護士は、体力的に厳しいと判断し選択肢に入れてません。 ◎そこで質問です。 ★『臨床工学技師』『臨床検査技師』の資格を持ってる方。 私が持っている資格のイメージ・知識はやはり専門学校のパンフの情報中心です。 皆さんはこの資格を選ぶとき悩みませんでしたか? このようのなことをやりたいのなら、こっちがいいというようなものがあったら教えてください。 ★『社会福祉士』『介護福祉士』の資格を持ってる方。 介護というイメージで漠然としすぎているので、実際どのようなお仕事をされているのか聞かせてください。 上記を資格を取るには、大変なのは重々承知です。 けれどもぜひ参考にさせていただきたいので、ご意見・アドバイスお願いします。

  • 血が止まりにくいです。

    昨日、学校の数学の授業でコンパスを出したときに誤って落としてしまい針が指にあたってしまいました。そんなにブスっと刺したわけじゃないし、傷の大きさはゴマぐらいで、痛くもなかったのですが刺した直後に血がたくさん出てきて、絆創膏を貼っても数秒で血が絆創膏を真っ赤にしダメになってしまうので、保健室で手当てをしてもらいました。 保健室ではガーゼをきつめに分厚くまきました。2時間後ぐらいにはがして、絆創膏にはりかえてと言われたので、2時間後にはがすとまた血がでてて、ダメでした。 保険の先生もおてあげでガーゼをはることを繰り返すことしかできず、4時間ぐらい鼻血より少し多めの量がでっぱなしでした。 その後、少し止まっても、触れたり、ガーゼをはがすだけで血がでてきました。 今、24時間以上たってますが、まだ血がにじんでいます。 今日ニキビで皮膚科にかかったついでに相談してみると、大きな病院でいちど血液検査をしてみたほうがいいとのことでした。 指の傷でこのように血が止まらなかったことが1週間まえぐらいにもありました。場所的に同じような場所だと思います。 私はもともと血が止まりにくいわけじゃありません。 ですが、最近兄もちょっとした傷で血が止まりにくいことがあるそうです。 私の体のことですが、少し貧血だと思います。湯船からあがると目の前が見えなくなって方向がわからなくなってくらくらするので。 あと祖父が心臓病で亡くなっています。 こんな少しの傷で血が止まらないぐらいで血液検査をしたほうがよいのでしょうか? また、もし何かの病気だとしたら何が考えられますか?

  • 不純な動機で同棲中なんですがご意見お願いします。

    同棲して半年たちます。 彼とは知人の紹介で知り合いました。 私はセフレというか、遊び友達というか男性を探してました。 彼は初体験の相手を探してました。 お互いに目的を知らされず、知人がセッティングして私達をカップリング?しました。 カラオケや食事など、デートを重ねること1ヶ月で体の関係になりました。 毎日、メールと電話をして、毎週ホテルで会う生活を1年半。 彼が家を出て一人暮らしをしたいが親が反対するからできない。と聞かされました。 私はいい年なんだから家を出ろと親から言われるけど資金不足でアパートを借りるのは無理。 お互いの事情が一致して、彼が半分お金を出すから2人で暮らすアパートを借りようという流れになりました。 彼は一生結婚はしない。と言ってます。 私も結婚願望はなく、子供も嫌いなので出産も考えてません。 私は家を出たいと言う打算で彼との同棲を始めました。 だから、嫌われまいとして彼の好みの女性を演じてます。 素の自分を隠していたので、今更カミングアウトしたくないです。 でも、喘息とか、心臓病とか、色々とバレてしまい、彼を心配させてしまったようです。 彼はセックス出来る家政婦と住んでいると思って居るだろうから、病気がちな私はお荷物になっていないかと不安です。 いつまで一緒に住んでくれるのだろうか? 最初の約束では、更新までは付き合うから安心してと言われたけど。 果たして約束は守られるのだろうか? 病気を隠して同棲生活を送るはずでしたが、バレてしまいました。 彼がどうするかは彼しかわからないと思いますが、あなただったら同棲中の相方が病気ガチだったら同棲解消しますか?

  • こんな友達へのアドバイス…病気だわ借金取りに追われるわ

    以前、q=1004105で質問させていただきましたが、続きになってしまいました。 その後、彼女は親も夫も裏切って彼氏と遁走しました。私はあげるつもりでお金を貸し、 「きちんと生活が安定するまではもう連絡しないでほしい」とお願いしました。 それから半年。遠い地方都市にいる彼女から、また最近、電話がかかってきます。 主な内容 ・借金取りから督促状がきた、どうすればいい? ※私は町金融からは絶対に借金してはいけないと彼女に言っていたので借りたことを咎めるようなことをいうと、飢え死にしていればよかったのかと泣きます。 ビールもタバコもやめていなかったくせに…。 ・病弱で、仕事ができない。仕事がみつかっても、ひどい同僚や上司がおり、理不尽な扱いを受けたりクビにされる。 ・駆け落ちした相手の男が、精神的におかしい、すぐ錯乱する。また彼は心臓病をわずらっており、長生きできないのだが一緒に死にたい。 昨日の電話は、最初はテンションが高かったのですが、私が冷たい応対をしていると(私にはアドバイスができないと言いました)彼女はだんだん、自分の不幸に酔いだしたように、泣きながら、「今までありがとう、もう会う事もないけどもう一度会いたかった、これは最期の電話かもしれない」というようなことを言い出しました。そして自殺をほのめかすようなこと(ヤクザの知り合いがいるから楽な死に方を教えてもらえる、等)を言うので、はやまってはいけない、死んではいけないと、何時間も慰めたり励ましたりするハメになりました。 はっきりいってものすごく、疲れます。 関わりたくないというのが本音なのですが友達なので死なれたくもないのです。 みなさんだったらどうしますか?どんなアドバイスをしてあげますか? よろしくお願いします。

  • カウンセラーが身体的疾患を信じてくれません…

    私は過去に虐めや精神虐待などを受け、現在とあるクリニックに かかっています。 PTSDだと診断を受け、それなりの治療を受けてきました (他にもPTSDに伴う抑うつや不安障害、強迫性障害などが あるのですが…メインはそちらなので…) ここ一年ほど、私の身体的持病である心臓疾患が酷くなり、 心拍数は常に人の倍の一分間に130から140の頻脈になり、 ちょっと散歩などをしただけでも 息切れがして日常生活に支障を来すようになりました (一度専門の循環器科で診てもらったことがあり、一応 心臓が弱いとの診断はついていますが…はっきり心臓病という 訳ではないので、非常に微妙なところです…) それで、電車で三時間かかるクリニックへ通うのは 困難となり、しばらく電話カウンセリングで…という ことになりました。 ですが、やはり電話だけの治療では限界を感じ、 先週カウンセラーにその旨を伝えてみたのです… 「またクリニックの方できちんと治療を受けたい」と。 するとカウンセラーの方は、「あらそう~そうよね~ 私も○○さんにまた会いたいわぁ~」などと言ってくれたのですが…。 次に私が、「でも今は、心臓の方がまだ苦しくて ちゃんと循環器科の方で診てもらおうと考えています」と 言うと…「……ふーん。んー。んー…んー…… それじゃあー、まだ来るのは無理かあ~…」と言われました。 そのときの彼女の口調で解ったことなのですが…。 ……先述の通り、私は虐めや精神虐待などでPTSDとなり、 そこから対人恐怖にもなって人が恐ろしくなり…家にひきこもりがちの 生活を送って参りました。 そういったことを知っているためか、 クリニックに行くのを面倒がっての言い訳(仮病)として 受け取られたようです……。 因みに私の心臓疾患については、今回初めて話したことではなく、 今まで何度となく話してきました。 ……ありのままの事実を話して、それを信じてもらえなかった。 …私は、カウンセラーは患者の言うことを信用した上で 助言なりなんなりしてくれるものだと思ってきましたが 違うのでしょうか……? そのカウンセラーは、「今日これこれこういう良いことがあった」 というような話をしますと、「あら~そうなんだ。良かったねぇ~~」と…とても親身になって話に乗ってきてくれます。 けれど…今回のことがあってから、私は事実を事実として 受け入れてくれないカウンセラーにやるせなさを感じ、 他の方に替って欲しいと思いました……。 これはこちら(患者)のわがままでしかないのでしょうか…? …このことを親に話しましたら、 父親が…「それじゃ俺が電話でクリニックの所長に電話してみるか。 『先生の仰ることを素直に聞けなくなってしまったので替えて欲しい』」 次の瞬間、私は手首を切っていました。 ……先生の仰ることを素直に聞けなくなった…?私が? …全くもって逆でしょう。 カウンセラーの方が、私の言うことを聞けなくなったのです…。 それなのに真逆のことを言うとは。 どれだけ人に媚びへつらう奴なんだ……と 流石私を散々虐待した奴だ…と泣きながら切り続けました。 (親には今更ですが…) カウンセラーにも親にも本当に疲れてしまったようです。 要点が纏まっておらず申し訳ありません。 お聞きしたいのは…、そんな風に患者の言うことを 信じないカウンセラーをもう替えてしまいたいのですが、 果たして私が言ってもお茶を濁されて終わりのような気がして… (「あら~…私はちゃんとあなたの言うことを信じたわよ~? そんな誤解を抱かせて悲しい思いをもしさせてしまったのなら、 ごめんなさいねぇ~」など。断言できますが、 カウンセラーが私の言葉を信じなかったのは誤解ではありません…) ああいう職種の方は、良くも悪くも患者の扱いに長けているといいますか…「この患者にはこういう言い方をしておけば今後も角が立たない」というような印象を受けます…。 上手く言いくるめられてしまうという訳ですね…。 自分は患者を疑っていて、患者には自分を信じろ、安心して 治療をしていこう…などというのは、あまりにも虫の良すぎる 話です…。 長くなってしまいましたが、カウンセラーを替えることは 可能でしょうか…? ここにプロの方が居られる訳ではないので、「別のもっと 専門的な所で聞け」との声が出そうですが…すみません…。

  • 11歳のマルチーズを飼っています。

    11歳のマルチーズを飼っています。 一人暮らしをしている頃に飼い始め、最近結婚したのですが 夫に全く懐いてくれません。 目は左が緑内障で右が白内障のため、見えません。 心臓病も持っているため、余命1年と宣告されましたが もうすでに1年経過し、まだ毛並も歯もキレイです。 結婚して入ったマンションはペット不可ですが 長年可愛がってきたし、寿命ももう長くないと言うことで大家さんには黙認していただいています。 今までずっと1人と1匹で生活してきたので夫を敵対しているのか、 夫が私に触れようものなら噛み付いたり吠えたり とにかく私の傍から離れようとしません。 大家さんに黙認してもらってはいるものの やはり近所の方には内緒なので吠えられると困るので、 夫は懐かないし近所の事を考えいつもイライラしているのが分かります。 多分、動物自体あまり好きではないのかな?という印象です。 なので夫も可愛がることもしないので犬も歩み寄ることもなく。 最近では私がちょっと外出しようとしただけで吠えるのでどこにも出かけられません。 それだけでも私の悩みの種なのに 来年早々には子供が生まれます。 子供にかかりきりになったら犬はどうなってしまうんだろう? 赤ちゃんに噛み付いたりしないだろうか? その前に出産時の入院している間はどうしたらいいのだろうか? と次から次に不安が出てきました。 最近ではもう十分生きたし、そろそろ老衰で‥なんてひどい事を考えてしまうこともあり 自己嫌悪に陥ります。 どうすれば少しでもうまくいくでしょうか? 今まで犬を甘やかしてきた事は十分反省しています。

    • ベストアンサー
  • 旦那が避妊してくれない

    結婚して、16年です。元々、精神疾患や心臓病もあり、子どもに対しては、あまり積極的ではありませんでした。しかし、23歳の時に初めての妊娠…しかし、心臓病が遺伝し、1歳7か月でお空に… 夫婦で話し合い、負荷のない範囲内での不妊治療を始め、主人の不妊が発覚しました。そして、30歳の時にやっと、2人目を妊娠…しかし私の持病もあり、無痛&吸引など、ギリギリの所で出産…しかし、義実家からは第一子を殺した嫁…となっていて、何も助けて貰えず…うちの実家も車で8時間の距離にあり、また農家の為なかなか実母にも来てもらえず…私の持病か悪化し、泣く泣く施設へと預りをお願いしました。 そんな中、自分ができにくい体質とわかっていて、無理やり性行為を求めてき、避妊をしてくれないと嫌だ!!と拒否すると、あぁそぉ、僕が嫌いだからだよね!愛していないからだよね!とキレ初め、そこからはもぉ手に負えず…そんな事もあり、婦人科に一人で相談しに行き、ガンの再発の検査の際、まさかの3人目の妊娠が発覚…しかも、21週…胎動があり、何となく、もしかして??という恐怖もありました…胎動を感じてしまった以上、堕ろすという決断ができず、出産…児童相談所にも相談し、養育里親さんに出しました…そして、産後の検診の際、リングを入れてもらいました…しかし、働いていない中、障害者年金で10万の支払い…主人には、絶対言っては調子に乗るのも、わかっている為、言っていません。 しかし、元々経済的DVがあり、働いてしまうと、主人より稼ぎが良くなり、仕事場への嫌がらせがあり(旦那&義両親)、パートの話も出しましたが、障害者なんか雇ってくれる所あるのか?と…僕が嫁に貰ってやったんだから!と…離婚も真剣に考え、実家に帰った事もありました。しかし、連絡をよこしたのは義父さん…新幹線のチケット送ってやるから、帰ってこい!お前はもぉ、そちらの人間じゃない!!そもそも、お前みたいな、キチガイを嫁に貰ってやったこと、親権が取れるのか、ない頭で考えろ!!と言われ…実父はブチ切れ、とりあえず帰って、証拠を揃えろ!その後は、父や姉、弟がしっかりフォローするから、安心しろ!!あんな常識のない所へ、嫁がせた親の失敗だ…お前が自分を責めることはない!!と… しかし、リングを入れたのが一年以上経ちますが、一度もそのごの検診に行けておらず…主人の経済的DV&行動の監視で…ただ、最近無性に眠さとダルさが取れず、外出も一人では困難のため、どうすれば良いのか、わからず…リングも100%ではないし、定期検診にも行けておらず、とてつもなく不安です… 浮気を繰り返し、どんな病気を持っているのか、それでさえも怖いのに、言葉の暴力から逃れられず、されるがまま…また妊娠したら…私の体は持ちません…つまり、死です。 まだ真ん中は6歳の可愛い盛り、下はやっと10ヵ月…私にできることは、あるのでしょうか?

  • 透析後の胃カメラ検査(胃ろう)で容態急変

    糖尿病で透析歴10年目の母(73歳)の話です。 母の病状の詳細は先日、下記のページで質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q8337131.html 11月に入ってから急激に病状が悪化傾向をたどっていました。 ずっと血圧が安定しなくて1週間透析できずもう限界のところまで来ていましたが、 なんとか血圧も落ち着き透析できるようになりました。 熱は38度を超える日が何日かありましたが、少し治まってきました。 そして心配していた頭の髄液もれも検査の結果、感染していないということで 少し落ち着いてきたようでした。 その後も1日おきに輸血しながらですがなんとか透析できていました。 意識の方は相変わらずで、時々目を開ける程度で言葉は勿論ありません。 時折痰がつまるので苦しそうな表情を見せたりする程度です。 栄養は、のどに潰瘍ができているため鼻から経腸できず、首の静脈から点滴を 続けていましたが、1ケ月ほど経過しのどの潰瘍も治まったので、そろそろ 胃カメラを入れながら鼻から経腸のチューブを開始しようとしていました。 そして胃カメラ検査当日。この日は透析の日でした。 午後、病院から容態急変の電話を受け家族が駆けつけました。 主治医の話では、透析が終わった後、胃カメラ検査し、胃ろうができないか確認の 検査をし、その後、病室に戻った。 その後、心臓が止まっているのを看護婦が見つけた。 急いで駆け付け、処置をし、心臓はまた動き出したが、呼吸は止まったままなので 人工呼吸器を付けている。 持病の糖尿病があり狭心症も持っているのでおそらく心筋梗塞が起きたのでしょう。 急変です。もって今夜、です。と告げられました。 その後、1時間ほどで脈拍がゼロになり、母は亡くなりました。 悲しみの中、お腹を見るとパンパンに膨れており、真中に×印があります。 1ケ月ほど経腸できず点滴だったこともあり、母のお腹は昨日までへこんでいましたので 驚きました。 主治医に聞くと、胃ろうの検討をしていて、お腹を膨らませたから、ということでした。 亡くなった時にお腹が膨らんだままだったので、気になっています。 もしかしたら検査中に心筋梗塞になったのではないでしょうか? そして、透析だけでも身体に負担がかかるのに、同日に胃カメラ検査を実施した ことにも疑問を抱いています。 母が亡くなった後で後悔ばかりしています。 透析後に胃カメラ検査をすると分かっていたのに、胃カメラ検査を別の日に お願いすればよかったと。 元気なころも透析の後は疲れ切っていて、食欲はなく吐き気を訴えていた母です。 きっときつかったことでしょう。 苦しくても辛くても何も言えなかった母に対し、申し訳なさで一杯です。 話しが混乱し、長文になってしまい申し訳ありません。 コメントをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

    • sonizo
    • 回答数5
  • 自分が何かしたわけじゃないのに・・・・くやしいです。(長文です

    私は20歳男性、学生です。 中学1年の時に家庭環境や、持病(心臓病)等の精神的な面から、「てんかん」「解離性障害」「抑うつ」「自律神経失調」「適応障害」「不安障害」「自殺衝動」等、その他色々沢山かかってしまいました。 中学1年から高校2年の夏まで、病院で入院しながら治療してました。 結構、異例だったらしいので病院を転々とし名医に辿りつき見てもらい、入退院を繰り返しながら過ごしていました。(入退院4回) 学校はあまりに症状がひどい場合は行けませんでしたが、行ける時は行き午前中で帰ったり、週に毎日でなくても通ってました。 正直、こんな学生環境だといじめもありましたが、それでも自分から学校に行ってました。 高校2年の夏から、あまりにも苦しかったので病院を抜け出しました。 薬も症状がひどかった時期は30錠くらい飲んでましたが、逃亡時は10錠くらいだったと思います。 それから、病院を逃げてからは家庭環境も色々あり、一人暮らしを始めました。(支払いは親で家だけ別です。すぐに親が来れる範囲の近距離じゃないです) 薬も全く飲まずに生活していた為、病気が完治してない事もあり、不都合が沢山ありました。 精神的に自我コントロールができない状態だったので、色々と問題を起こし友人と取っ組み合いの揉め事や、コンクリートを殴って靭帯破裂を数回、自殺衝動で行動を起こしたり、その他数え切れないくらい、自分で認められないような事が沢山おこりました。 フットサルでチームに所属していたり、音楽部で部長をやったり、バイトも深夜で働いていたりと、友人も結構多かったのですが、今では自分が怖くなり、親友と呼べる友人とも距離を置いて連絡を絶つことにしました。(まわりに危害が加わるのを認めたくないのと、自分にとってそれを見るのが辛い為) 精神的な面からか、発病時から数年ほどの記憶の大半を失ってしまい、今学生なのに中学生の問題もわからなくなってしまいました。 多量の薬のせいで35キロも太ってしまいました。(高校1年の時に運動、筋トレをし自分で減量し元に戻しました。) お付き合いしていた女性には誰一人として障害を明かさなかったですが、苦しめてしまったことも沢山ありました。 自分で身体を切ったりする事は無かったですが、心臓病の薬を多量に飲んでしまい、ICU(集中治療室)に2回お世話になりました。 その時付き合っていた彼女が救急車を呼んで助けてくれましたが、数時間したら死んでいたかもしれず、1週間ICUにいたそうです。 私は毎日心臓の薬を飲まなくてはいけなく、多量に飲んで数時間すると死んでしまうので怖いです。 自分で認めたくなかったですが、やはり衝動性が怖いので去年の12月、心療内科に見てもらったら、「解離性障害」でした。 今は学校は休んでいます。薬の調整も兼ね合いながら良くなったらすぐに学校に行こうと思います、休学という形はとっておらず、長期休暇にしています。いまのところ1ヶ月半くらい休んでいます。 実際、自分が病気になったのには気が弱いとかじゃないと思います。 いじめられても、それを跳ね除けて行けるくらいの気持ちが病気の時でもあります。自分は悪い事したわけじゃないのに、どうして病気に。 親しくしてくれる、友人、先輩、後輩、業界人(趣味ややってる事の関係上)沢山います。 はやく元気になって、みんなの前に顔を出したいのですが、今は病気を治す事が先決だと思います。 なんだか、ふと思うと色々やってきているのに、悔しくてなってしまいます。 知人がこのページを見てたら、誰だかわかってしまうでしょうね。 見てる知人がいるならば、この場で色々と迷惑をかけたのをお詫びします。 受け入れなくては仕方ないですし、前向きにやらなきゃいけないと思うのですが、私に元気を下さい。 宜しくお願いします。

    • noname#48461
    • 回答数2
  • 自分が悪い事したわけじゃないのに・・・・

    私は20歳男性、学生です。 中学1年の時に家庭環境や、持病(心臓病)等の精神的な面から、「てんかん」「解離性障害」「抑うつ」「自律神経失調」「適応障害」「不安障害」「自殺衝動」等、その他色々沢山かかってしまいました。 中学1年から高校2年の夏まで、病院で入院しながら治療してました。 結構、異例だったらしいので病院を転々とし名医に辿りつき見てもらい、入退院を繰り返しながら過ごしていました。(入退院4回) 学校はあまりに症状がひどい場合は行けませんでしたが、行ける時は行き午前中で帰ったり、週に毎日でなくても通ってました。 正直、こんな学生環境だといじめもありましたが、それでも自分から学校に行ってました。 高校2年の夏から、あまりにも苦しかったので病院を抜け出しました。 薬も症状がひどかった時期は30錠くらい飲んでましたが、逃亡時は10錠くらいだったと思います。 それから、病院を逃げてからは家庭環境も色々あり、一人暮らしを始めました。(支払いは親で家だけ別です。すぐに親が来れる範囲の近距離じゃないです) 薬も全く飲まずに生活していた為、病気が完治してない事もあり、不都合が沢山ありました。 精神的に自我コントロールができない状態だったので、色々と問題を起こし友人と取っ組み合いの揉め事や、コンクリートを殴って靭帯破裂を数回、自殺衝動で行動を起こしたり、その他数え切れないくらい、自分で認められないような事が沢山おこりました。 フットサルでチームに所属していたり、音楽部で部長をやったり、バイトも深夜で働いていたりと、友人も結構多かったのですが、今では自分が怖くなり、親友と呼べる友人とも距離を置いて連絡を絶つことにしました。(まわりに危害が加わるのを認めたくないのと、自分にとってそれを見るのが辛い為) 精神的な面からか、発病時から数年ほどの記憶の大半を失ってしまい、今学生なのに中学生の問題もわからなくなってしまいました。 多量の薬のせいで35キロも太ってしまいました。(高校1年の時に運動、筋トレをし自分で減量し元に戻しました。) お付き合いしていた女性には誰一人として障害を明かさなかったですが、苦しめてしまったことも沢山ありました。 自分で身体を切ったりする事は無かったですが、心臓病の薬を多量に飲んでしまい、ICU(集中治療室)に2回お世話になりました。 その時付き合っていた彼女が救急車を呼んで助けてくれましたが、数時間したら死んでいたかもしれず、1週間ICUにいたそうです。 私は毎日心臓の薬を飲まなくてはいけなく、多量に飲んで数時間すると死んでしまうので怖いです。 自分で認めたくなかったですが、やはり衝動性が怖いので去年の12月、心療内科に見てもらったら、「解離性障害」でした。 今は学校は休んでいます。薬の調整も兼ね合いながら良くなったらすぐに学校に行こうと思います、休学という形はとっておらず、長期休暇にしています。いまのところ1ヶ月半くらい休んでいます。 実際、自分が病気になったのには気が弱いとかじゃないと思います。 いじめられても、それを跳ね除けて行けるくらいの気持ちが病気の時でもあります。自分は悪い事したわけじゃないのに、どうして病気に。 親しくしてくれる、友人、先輩、後輩、業界人(趣味ややってる事の関係上)沢山います。 はやく元気になって、みんなの前に顔を出したいのですが、今は病気を治す事が先決だと思います。 なんだか、ふと思うと色々やってきているのに、悔しくてなってしまいます。 知人がこのページを見てたら、誰だかわかってしまうでしょうね。 見てる知人がいるならば、この場で色々と迷惑をかけたのをお詫びします。 受け入れなくては仕方ないですし、前向きにやらなきゃいけないと思うのですが、私に元気を下さい。 宜しくお願いします。

    • noname#51135
    • 回答数2
  • 体調がよく悪くなります

    とにかく動悸が酷いです。 走った時以外に、食事中(空腹・満腹関係なく)バクバクして→気持ち悪くなり→気が遠くなり→呼吸が苦しくなります。 年齢若いのに特にラーメンが食べれなくなってしまいました。ラーメン全般を食べると歩けなくなります。 移動中?消化中?なのか分かりませんがドクドクいいます。(吐いたことはありません。食事制限もしてません) 基本食欲がないです。一日三食たべるのがキツイです。(昔はもっと食べなかった頃がありました…) 買い物や遊びに行ったりすると、具合が悪くなる事があります。 必ず飲み物を携帯して、外で倒れないように出かける前はごはんと鉄分を摂取してから出かけます。 国内旅行など外泊系は100%体調が悪くなり、周りに迷惑をかけてしまいます・・・。 身体の左側によく違和感を感じます。(違和感を一回でも感じたのは→左側の胸辺り、脇下、腕、手首、額、腹の胸の間) 救急で運ばれたとき検査をしてもらいましたが特に異常は見られず、過換気症候群ではないかと言われました。 精神病を昔から患っていますが、昔は過呼吸くらいで動悸とかこういった事はありませんでした。 肺か?心臓か?乳ガンか?胃が弱ってるのか?自律神経失調症か? 何の病気なのでしょうか。 もし、精神関係だとしたら、精神状態でここまで慢性的に具合が悪くなるものなのでしょうか? 困っています。何かアドバイスください。

    • noname#160644
    • 回答数3
  • 社会保険について

    昨年10月に主人が転職をして、見習期間が終わったので、3月に社会保険の加入手続きをする為、会社に書類を提出しました。4月の末になってもいっこうに保険証がもらえず、4月30日の給与からは、保険料が控除されてるので、おかしいと思い会社に問い合わせをした所、5月1日の日に3月21日から、社会保険に加入となっている事が、わかったんです。まさか、3月21日から加入になってるとは思わなかったので、今持ってる国保で診察を数回受けてしまったのです。(小さい子供がいる為)3月21日から社保になってるので、3月21日以降に診察した医療費は、役場に返還しなければならないと思うのですが、この返還分は、会社もしくは社会保険組合に請求する事ができるのでしょうか?それから、会社に保険証はいつもらえるのか?と問い合わせしても、ただ『遅れてる』の返答だけで済まされてしまいます。社会保険組合に問い合わせをしたくても、どこの何て保険かもわかりません。当然、電話番号もわかりません。この場合は、どうすれば良いのでしょうか?このまま国保を利用しても良いのでしょうか?私の娘は心臓病を持って生まれてる為、今月その検診もあるので、保険証がないと自費で3万から~5万を払わないといけなくなります。そんなお金は当然ないですし。物凄く困ってます。長くなりましたが、良いご回答をお願いします。

  • 前頭葉脳挫傷からの認知症の父について。

    3月7日1ヶ月前に後頭部からの転落で前頭葉の脳挫傷となり後遺症で認知症となりました。 症状は過去の記憶ははっきり覚えていて家族や知人の認識は出来ます。 しかし、急に暴力的になったり、暴言を言ったりし、看護士の方等にご迷惑をお掛けしたおります。 病院は早急に転院を要求しておられます。 理由は脳の治療は無くなったためと言っておられます。 只、現在の父の症状(行動)は精神病院しか行き先は無いと一点張りで、紹介された精神病院に見学に行って来ましたが、家族としては不安を覚えて「本当に精神病院しか無いのか」と思うばかりです。 父は膀胱癌で手術をし、ストマ(尿路)を使用していますし、心臓も悪く、ペースメーカーを入れる手術もする事となりました。 糖尿病も、肺の方も悪い状態です。 精神病院では内科的なことは何も出来ない。病状が悪くなれば救急車で搬送することしか出来ないと言われました。 この様な状態で精神病院しか行き先は無いのでしょうか? 又、この様な相談はどこにすればいいのでしょうか?(病院の地域連携課の相談員の方はおられますが精神病院を薦められます) どうしても分からない事ばかりでどうして良いのか迷っています。 どなたか教えて頂けないでしょうか? 愚痴の様になってしまいましたが、アドバイスをお聞かせ頂きたく質問いたしました。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 糖尿病の症状について教えて下さい

    私はDrに糖尿病と診断されました。病院に行ったきっかけは、空腹感を感じ手足がガクガクして力が抜けていく感じで冷や汗や心臓がバクバクして手足も震えてきます!この様に何回か症状があらわれるから病院にいきました。 今は血糖値が下がらない薬を飲んでいます。 ですが、今も仕事してる最中にいきなり空腹感を感じ以前と似た症状になります。 飴やバナナなどを携帯してます。食事はバランス良くまではいかないけど、それなりの量、カロリーは採っているつもりなのですが、たまにその様な症状になってしまいます。 担当医は過剰接種してる訳がないけどな?とは言って今回も同じ薬を出します。一回薬止めてみるか?薬を変えてみるか?とは言ってましたけど!結局は同じ薬を一錠飲んでいます。 今はインシュリンなどはしてません!あくまでも低血糖を抑える薬だけです。ですから電車や仕事又は時間ずらして食事するのは怖いですし、何かいい方法はないですか!ちなみにヘモグロビンA1Cは少しづつ確実に下がっていますし、血糖値は高い時で210位です。 高いと言えば高い値ですがDrは取り敢えず良しとして、A1Cを確実に下げる事が大事でこのリズムを維持しなさいと言います。今の不安な症状はどの様にして起き、どの様に何を心掛けたらいいのでしょうか?誰か経験や改善方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • noname#140468
    • 回答数4
  • 体力がない理由

    20代の男です。ずっと疑問に思っていたことがあるので質問させていただきます。 私は同世代の人たちと比べて筋力、体力がありません。それらを必要としない運動は問題なくできますが、マラソンや腕相撲で勝てた記憶がありません。 これが関係しているのかわかりませんが、まだ物心もつかない頃、心臓病の手術をしたことがあり今でも胸に傷が残っています。縦に切った痕と腹にチューブを通した痕です。 受けた手術は心室中隔欠損です。今でも三尖弁閉鎖不全があるらしく心雑音がするそうですが問題はないと言われています。 小さい頃から数年ごとに検診をしていて、いつも「特に異常はないから普通に運動しても大丈夫」と言われていました。 しかしどんなに頑張っても周囲との差が広がるだけで納得のいく結果は得られませんでした。 よく、大きな手術をしたことがある人は力仕事ができなくなると言いませんか?いまになって、自分もそのような人だったのではないかと思うようになりました。 長くなりましたが、手術経験と運動能力に因果関係はあるのでしょうか? もしあるのなら、私のような者がいくら頑張っても普通の人に追い付くことはできないと言うことでしょうか。 変な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

    • noname#130550
    • 回答数1
  • 生活保護 親に通院を知られず

    以前、私は鬱病で(仕事を辞め)通院していたため、生活保護のもと毎月の援助金も頂いていました。ですが、今は通院をしていないため、(当たり前ですが)毎月の援助金はなくなっています。なのに、病院代などは今まで通り免除してもらっています。これは生活保護をまだ受けているという事ですよね?生活保護を受けさせてもらっているにも関わらず、あまり詳しくなく申し訳ないのですが…。 私は最近、精神的な病気ではないかと自分で思い始めたのですが…親に言えません。自傷行為をするようになり、自分自身のコントロールが出来ないのです。そこで、親に秘密で心療内科に行ってみようかと考えているのですが、もしもまた援助金が出るような病気であった場合に親にバレてしまうのがイヤで…。 誰にもバレずに通院するとなれば、保険証がないと言って保険がきかない料金で病院にかかるしかないですよね? 文才がなく、解りづらかったらすみません…。 何が言いたいのかと言うと、生活保護を受けていても親にバレずに病院にかかる方法が知りたいです。 ちなみに母は糖尿病で腎臓と心臓が悪いため生活保護(?)をいただいてます。 もしかしたら生活保護ではなく、病院代などが免除される援助があるのでしょうか? 私はどうしたら誰にもバレずに病院に行けるのでしょうか…

    • m728d
    • 回答数2
  • 煙草

    現在、禁煙外来を1週間おきに通院とチャンピング薬を飲んでいます。意志が弱く喫煙し始めて中1から30年間ベビーストーカーやってます。1日多いときで一箱半くらいです。禁煙外来に行きはじめたのは師走で約20錠ほどチャンピング飲んでます。心臓血管には網の目のようなステントも入っています。このまま発作が起これば即死と禁煙外来の女医は言っていました。6月には48歳になります。ガムは虫歯があり差し歯なので噛めませんし電子煙草は持ってはいますが重たいだけで(^o^;)他にミント飴をなめたりとイロイロ試してみましたが増える一方です。折角、10日間だけの入院でしたがやめていました。退院後2週間目に再開。チャンピング薬は飲んでも効かないので来週の通院前に止めてしまおうかと思います。高いので 入院中は看護師さんと会話したり患者さんと会話したりと空調もキレイな空気で煙草のことは忘れ吸いたいって気持ちもありませんでした。血液には固まりやすく白血球増加症と言う病気でもあり血小板がかなり増えれば抗がん剤を打たなければなりません。現在は140万単位あります。180万~なれば抗がん剤2本 白血病ですが死ぬことはありません。一応チャンピングは3ヶ月は飲まなければならないみたいですが1週間で普通は0本にならなければ意味がないと女医や看護師さんに説教されました。煙草をやめるのに意志ですかね?

    • noname#172308
    • 回答数1
  • 特定検診の詳細項目について

    健康保険組合から40歳以上を対象に行われてる「特定検診」の詳細項目について 現在、主婦で主人の健康保険組合から、いわゆるメタボ検診の受診券が届きます。 詳細項目には「心電図、眼底検査、貧血検査」がありますが、 これらは昨年度の特定健診の結果をもとに、医師が必要と判断したときのみ実施される検査になります。「△」の表示がされているものについては、他の病院で詳細項目の検査を受けて頂くことになります。 という案内があり、さらに小さな近所の内科病院では眼底検査は△になっていたりと、昨年なども眼底検査はされませんでした。さらに心電図はオプションになって有料でしたので、医師には無料でやる必要はないと判断されたんだと思います。 以前、仕事をしていた時には、今より若くても毎年心電図、眼底検査をしていましたので、出来るなら無料でできる検査はやっておきたいのですが、メタボ検診としては明らかに心臓が悪そうな方や、糖尿病の疑いがありそうな方、貧血ぎみのような方など以外はやらなくてもいいという考えなのでしょうか?=判断では大病院でも無料では行われないということになりますかね~?? 出来るだけ近所で受診して的な内容も記載されているので、詳細検査はしない近所のクリニックで受診するか、詳細検査も○になっている少しは大きな病院で受診するか・・・迷っています。

  • プラビックスについて

    75歳の母が服用してるプラビックスについての質問です。この薬について調べてみると、脳梗塞の再発抑制、狭心症,心筋梗塞などに用いられると書かれてましたが、母は脳疾患も心臓病もありません。  この薬が処方された経緯は、原因不明の高血圧で、かかりつけの病院を受診した時にいくつか検査をして、服用する様になりました。その後、副腎異常による高血圧の可能性があったので、専門医のいる総合病院にかかる事になりました。検査入院をして色々と調べて貰いましたが、特に異常はなく、肝心の副腎については多少影があったものの手術するほどでもないとの事でした。  かかりつけの病院で貰っていた薬も総合病院で貰う事になったんですが、主治医の先生は「プラビックスを使ってる意味が分からない」と、その薬だけは出してくれません。かと言って「服用しなくていい」とは言ってくれせんし、「止める時期が難しい」とも言っていました。先生ははっきりとは言いませんが、その薬は必要がないと思ってるようです。  仕方がないので、かかりつけの医師に相談してみると、「この薬は一生飲み続けないといけない」と言われました。2人の先生の意見が違うので困っています。素人考えですが、この薬の効用を見ると必要がないような気がします。服用し続けた方が良いのでしょうか?もし、服用を止めたら、危険な薬なんでしょうか?